JP2000045712A - コンバインドサイクル発電プラント - Google Patents

コンバインドサイクル発電プラント

Info

Publication number
JP2000045712A
JP2000045712A JP10211579A JP21157998A JP2000045712A JP 2000045712 A JP2000045712 A JP 2000045712A JP 10211579 A JP10211579 A JP 10211579A JP 21157998 A JP21157998 A JP 21157998A JP 2000045712 A JP2000045712 A JP 2000045712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pipe
bypass
medium
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10211579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090584B2 (ja
Inventor
Akira Oda
亮 織田
Akiro Shiba
亮郎 志場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21157998A priority Critical patent/JP4090584B2/ja
Publication of JP2000045712A publication Critical patent/JP2000045712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090584B2 publication Critical patent/JP4090584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】復水・給水系を高圧化させることなくスプレー
系の水源の圧力を確実に確保でき、バイパス系を良好に
運転できるコンバインドサイクル発電プラントを提供す
る。 【解決手段】本発明に係るコンバインドサイクル発電プ
ラントは、高圧タービンバイパス管42に設けた高圧タ
ービンバイパス減温装置45と、中圧バイパス管48に
設けた中圧バイパス減温装置47とのそれぞれに冷却水
を供給するスプレー系6を、復水・給水系4の給水ポン
プ40の中間段落に接続させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインドサイ
クル発電プラントに係り、特に起動運転時または系統事
故運転時、排熱回収ボイラから発生した蒸気を蒸気ター
ビンプラントの復水器に直接流すタービンバイパス系を
備えたコンバインドサイクル発電プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の火力発電プラントは、燃料を節約
して経済的な運転を行うために、ボイラ設備と蒸気ター
ビンプラントを組み合せた汽力発電プラントに代ってコ
ンバインドサイクル発電プラントをより多く使用する傾
向にある。
【0003】このコンバインドサイクル発電プラント
は、ガスタービンプラントに蒸気タービンプラントと排
熱回収ボイラを組み合せたもので、ガスタービンプラン
トで膨張仕事を終えた高温の排ガス(排熱)を排熱回収
ボイラに供給し、排ガスを熱源として蒸気を発生させ、
発生した蒸気を蒸気タービンプラントに供給して膨張仕
事を行わせるようになっている。
【0004】このように、ガスタービンプラントの持つ
ブレイトンサイクルと、蒸気タービンプラントの持つラ
ンキンサイクルとを組み合せたコンバインドサイクル発
電プラントは、蒸気を発生させる熱源をガスタービンプ
ラントから排出される高温の排ガスに求めている点で汽
力発電プラントに較べて燃料が節約でき、プラント熱効
率が相対的に高くなっている。
【0005】プラント熱効率が汽力発電プラントに較べ
て相対的に高いコンバインドサイクル発電プラントは、
民生用の電力需要がこれからも堅調傾向にあるだけに、
その使用台数の増加が期待されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】火力発電プラントの中
で、主流を占めつつあるコンバインドサイクル発電プラ
ントは、汽力発電プラントに較べて起動運転時間が著し
く短くなっている点でも優れている。例えば、60万K
Wの汽力発電プラントの起動運転時間が約2時間半以上
費すのに対し、コンバインドサイクル発電プラントのそ
れは約1時間になっている。
【0007】このように、起動運転時間の短いコンバイ
ンドサイクル発電プラントであっても、定格負荷運転に
至るまでの間にガスタービンプラントから排熱回収ボイ
ラに供給される熱源としての排ガスの温度が低く、排熱
回収ボイラから発生する蒸気は、蒸気タービンプラント
が求めている設計温度・圧力になっていない。このた
め、コンバインドサイクル発電プラントは、排熱回収ボ
イラと蒸気タービンプラントの復水器とを結ぶ排熱回収
ボイラバイパス系と、排熱回収ボイラと蒸気タービンプ
ラントとを結ぶ蒸気系からバイパスさせて上述の復水器
に接続するタービンバイパス系とを設け、定格負荷運転
に至るまで排熱回収ボイラから発生し蒸気を上述二つの
バイパス系を利用して復水器に供給する、いわゆるバイ
パス運転を行っている。
【0008】その際、復水器の保護の点から上述二つの
バイパス系のそれぞれには、スプレー系が設けられてお
り、各スプレー系からの冷却水により、排熱回収ボイラ
から復水器に供給される蒸気が減温されている。
【0009】スプレー系は、従来、冷却水の水源を復水
・給水系に求めていたが、最近のように出力容量が大き
くなってくると、二つのバイパス系を良好に運転させる
ために、復水・給水系を高圧化しなければならず、これ
に伴って復水・給水系に設置した復水脱塩装置を耐圧構
造化する必要がある。すなわち、従来、復水脱塩装置
は、復水・給水を脱塩する際、その水圧を約1MPaに
していた。
【0010】しかし、最近のように出力容量が大きくな
り、復水・給水系が高圧化されると、復水脱塩装置は、
復水・給水の水圧を約3MPaに設定する必要がある。
この場合、復水・給水系は、復水脱塩装置を従来通りの
水圧約1MPaに維持させたまま、二つのバイパス系を
良好に運転させるため、復水脱塩装置の下流側の復水・
給水系の水圧を高める必要上、ブースタポンプの設置が
考えられるが、経済的な運転を行うことを考慮すると好
ましくなく、また、設置面積に余裕がない場合には難し
い。このため、最近のコンバインドサイクル発電プラン
トでは、ブースタポンプを設置しなくとも、タービンバ
イパス系を良好に運転できる何らかの新たな改善策が必
要とされていた。
【0011】本発明は、このような事情に照してなされ
たもので、復水・給水系を高圧化させることなくスプレ
ー系の水源の圧力を確実に確保でき、バイパス系を良好
に運転できるコンバインドサイクル発電プラントを提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコンバイン
ドサイクル発電プラントは、上記目的を達成するため
に、請求項1に記載したように、ガスタービンプラント
に、排熱回収ボイラおよび蒸気タービンプラントを組み
合せたコンバインドサイクル発電プラントにおいて、上
記排熱回収ボイラと上記蒸気タービンプラントの高圧タ
ービンとを結ぶ蒸気管からバイパスさせ上記蒸気タービ
ンプラントの復水器に接続する高圧タービンバイパス管
と、上記排熱回収ボイラと上記蒸気タービンプラントの
復水器とを結ぶ中圧バイパス管と、上記高圧タービンバ
イパス管に設けた高圧タービンバイパス減温装置と、上
記中圧バイパス管に設けた中圧バイパス減温装置と、上
記高圧タービンバイパス減温装置および上記中圧バイパ
ス減温装置に上記排熱回収ボイラと上記復水器とを結ぶ
復水・給水系の給水ポンプから抽水した給水を冷却水と
して供給するスプレー系とを備えたものである。
【0013】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項2
に記載したように、スプレー系を給水ポンプの上流側段
落に接続させたものである。
【0014】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項3
に記載したように、スプレー系を給水ポンプの中間段落
に接続させたものである。
【0015】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項4
に記載したように、スプレー系は、高圧タービンバイパ
ス減温装置に接続させる高圧スプレー管と、中圧バイパ
ス減温装置に接続させる中圧スプレー管とを備えるとと
もに、高圧スプレー管および中圧スプレー管を給水ポン
プ側で共有化させたものである。
【0016】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項5
に記載したように、中圧バイパス管は、排熱回収ボイラ
の中圧過熱器と再熱器とを結ぶ中圧蒸気管をバイパスさ
せたものである。
【0017】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項6
に記載したように、高圧スプレー管は高圧スプレー調整
弁を備えるとともに、中圧スプレー管は中圧スプレー調
整弁を備えたものである。
【0018】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項7
に記載したように、ガスタービンプラントに、排熱回収
ボイラおよび蒸気タービンプラントを組み合せたコンバ
インドサイクル発電プラントにおいて、上記排熱回収ボ
イラと上記蒸気タービンプラントの高圧タービンとを結
ぶ蒸気管からバイパスさせ上記蒸気タービンプラントの
復水器に接続する高圧タービンバイパス管と、上記排熱
回収ボイラと上記蒸気タービンプラントの復水器とを結
ぶ中圧バイパス管と、上記高圧タービンバイパス管に設
けた高圧タービンバイパス減温装置と、上記中圧バイパ
ス管に設けた中圧バイパス減温装置と、上記復水器から
上記排熱回収ボイラの節炭器を介して低圧蒸気ドラムに
接続する復水・給水系の給水管からバイパスさせ、上記
排熱回収ボイラの中圧節炭器に接続する中圧節炭器用給
水管と、この中圧節炭器用給水管からバイパスさせ、上
記高圧タービンバイパス減温装置および上記中圧バイパ
ス減温装置に給水を冷却水として供給するスプレー系と
を備えたものである。
【0019】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項8
に記載したように、中圧節炭器用給水管は、給水管の低
圧蒸気ドラムの入口側からバイパスさせたものである。
【0020】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項9
に記載したように、中圧節炭器用給水管は、中圧給水ポ
ンプを備えるとともに、この中圧給水ポンプの出口側か
らスプレー系をバイパスさせたものである。
【0021】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項1
0に記載したように、ガスタービンプラントに、排熱回
収ボイラおよび蒸気タービンプラントを組み合せたコン
バインドサイクル発電プラントにおいて、上記排熱回収
ボイラと上記蒸気タービンプラントの高圧タービンとを
結ぶ蒸気管からバイパスさせ上記蒸気タービンプラント
の復水器に接続する高圧タービンバイパス管と、上記排
熱回収ボイラと上記蒸気タービンプラントの復水器とを
結ぶ中圧バイパス管と、上記高圧タービンバイパス管に
設けた高圧タービンバイパス減温装置と、上記中圧バイ
パス管に設けた中圧バイパス減温装置と、上記復水器か
ら上記排熱回収ボイラの節炭器を介して低圧蒸気ドラム
に接続する復水・給水系の給水管からバイパスさせ、上
記排熱回収ボイラの高圧一次節炭器に接続する高圧一次
節炭器用給水管と、この高圧一次節炭器用給水管からバ
イパスさせ、上記高圧タービンバイパス減温装置および
上記中圧バイパス減温装置に給水を冷却水として供給す
るスプレー系とを備えたものである。
【0022】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項1
1に記載したように、高圧一次節炭器用給水管は、給水
管の低圧蒸気ドラムの入口側からバイパスさせたもので
ある。
【0023】また、本発明に係るコンバインドサイクル
発電プラントは、上記目的を達成するために、請求項1
2に記載したように、高圧一次節炭器用給水管は、給水
ポンプを備えるとともに、この給水ポンプの中間段落に
スプレー系を接続させたものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンバインド
サイクル発電プラントの実施形態を図面および図中に付
した符号を引用して説明する。
【0025】図1は、本発明に係るコンバインドサイク
ル発電プラントの第1実施形態を示す概略系統図であ
る。
【0026】本実施形態に係るコンバインドサイクル発
電プラントは、ガスタービンプラント1に排熱回収ボイ
ラ2および蒸気タービンプラント3を組み合せた構成に
なっている。
【0027】また、本実施形態に係るコンバインドサイ
クル発電プラントは、排熱回収ボイラ2と蒸気タービン
プラント3とを結ぶ復水・給水系4と、起動運転時また
はファーストカットバック運転時(運転中、電力系統に
事故があった場合、排熱回収ボイラから発生した蒸気を
蒸気タービンプラントの復水器に供給する運転)等に使
用するタービンバイパス系5と、復水・給水系4とター
ビンバイパス系5とを結ぶスプレー系6とを備えた構成
になっている。
【0028】ガスタービンプラント1は、空気圧縮機
7、ガスタービン燃焼器8、ガスタービン9を備え、空
気圧縮機7で吸い込んだ大気を圧縮して高圧化し、高圧
空気を燃料とともにガスタービン燃焼器8に供給し、こ
こで燃焼ガスを生成し、生成した燃焼ガスをガスタービ
ン9で膨張仕事をさせ、膨張仕事を終えた排ガス(排
熱)を排熱回収ボイラ2に供給している。
【0029】排熱回収ボイラ2は、横置き長筒状のケー
シング10内を排ガスの流れに沿って順に、高圧二次過
熱器11、再熱器12、高圧一次過熱器13、高圧蒸気
ドラム14を備えた高圧蒸発器15、中圧過熱器16、
高圧三次節炭器17、低圧過熱器18、中圧蒸気ドラム
19を備えた中圧蒸発器20、中圧二次節炭器21、高
圧二次節炭器22、低圧蒸気ドラム23を備えた低圧蒸
発器24、中圧一次節炭器25、高圧一次節炭器26を
収容し、ガスタービンプラント1から供給された排ガス
を熱源として上述各種の熱交換器内を流れる給水と熱交
換して蒸気を発生させ、蒸気タービンプラント3に供給
している。
【0030】蒸気タービンプラント3は、高圧タービン
27、中圧タービン28、低圧タービン29、発電機3
0、復水器31を備え、高圧タービン27で、排熱回収
ボイラ2の高圧二次過熱器11から高圧蒸気管32を介
して供給された蒸気に膨張仕事をさせ、膨張仕事を終え
たタービン排気を低温再熱蒸気管33で中圧過熱器18
から中圧蒸気管34を介して供給された蒸気と合流さ
せ、その合流蒸気を再熱器12に供給し、ここで再び過
熱させて再熱蒸気にし、その再熱蒸気を再熱蒸気管35
を介して中圧タービン28に供給して膨張仕事をさせ、
膨張仕事を終えたタービン排気を排熱回収ボイラ2の低
圧過熱器18から低圧蒸気管36を介して供給される蒸
気と合流させ、その合流蒸気を再び低圧タービン29で
膨張仕事をさせ、その際に発生する回転トルクで発電機
30を駆動する構成になっている。
【0031】一方、復水・給水系4は、低圧タービン2
9で膨張仕事を終えたタービン排気を復水器31に供給
し、ここで凝縮させて復水にし、その復水を復水ポンプ
37で昇圧させ、復水脱塩装置38で脱塩させた後、給
水管39に介装する給水ポンプ40を介して一部を給水
として排熱回収ボイラ2の高圧一次節炭器26に供給す
るとともに、残りを給水ポンプ40の下流段落から抽水
させ、給水として中圧給水管41を介して排熱回収ボイ
ラの2の中圧一次節炭器25に供給する構成になってい
る。
【0032】他方、タービンバイパス系5は、排熱回収
ボイラ2の高圧二次過熱器11と蒸気タービンプラント
3の高圧タービン27とを結ぶ高圧蒸気管32をバイパ
スさせて復水器31に接続する高圧タービンバイパス管
42を備えるとともに、排熱回収ボイラ2の低圧過熱器
18と蒸気タービンプラント3の低圧タービン29とを
結ぶ低圧蒸気管36をバイパスさせて復水器31に接続
する、低圧タービンバイパス弁43aを介装させた低圧
タービンバイパス管43を備えている。
【0033】また、タービンバイパス系5は、高圧ター
ビンバイパス管4に高圧タービンバイパス弁44と高圧
タービンバイパス減温装置45を設け、高圧タービンバ
イパス弁44で排熱回収ボイラ2の高圧二次過熱器11
から供給される蒸気を流量制御するとともに、高圧ター
ビンバイパス減温装置45で適温調整した後、復水器3
1に供給する構成になっている。
【0034】また、タービンバイパス系5は、排熱回収
ボイラ2における中圧過熱器18の中圧蒸気管34をバ
イパスし、復水器31に接続させ、途中に中圧バイパス
弁46および中圧バイパス減温装置47を介装させた、
中圧バイパス管48を備えている。
【0035】さらに、タービンバイパス系5は、高圧タ
ービンバイパス管42および中圧バイパス管48と復水
・給水系4の給水ポンプ40とを互いに接続させるスプ
レー系6を備えている。
【0036】このスプレー系6は、給水ポンプ40の上
流段落から給水を抽水し、スプレー水として一部を流量
制御する高圧スプレー調整弁49を介して高圧タービン
バイパス減温装置45に供給する高圧スプレー管50を
備えるとともに、残りを流量制御する中圧スプレー調整
弁51を介して中圧バイパス減温装置47に供給する中
圧スプレー管52を備え、高圧タービンバイパス管42
および中圧バイパス管48のそれぞれを流れる蒸気を適
温に減温させて復水器31に供給する構成になってい
る。
【0037】次に作用をする。
【0038】本実施形態に係るタービンバイパス系5
は、起動運転時またはファーストカットバック運転時等
と定格運転時とで使い分けられる。
【0039】コンバインドサイクル発電プラントは、起
動運転時、排熱回収ボイラから発生する蒸気を、蒸気タ
ービンプラント3の高圧タービン27および中圧タービ
ン28のそれぞれに供給する際、その蒸気が設計温度・
圧力になっていないので、排熱回収ボイラ2から発生す
る蒸気を蒸気タービンプラント3の復水器31に供給す
るタービンバイパス系5を使用するようになっている。
【0040】また、コンバインドサイクル発電プラント
は、ファーストカットバック運転時、排熱回収ボイラ2
から発生する蒸気を、蒸気タービンプラント3の高圧タ
ービン27および中圧タービン28のそれぞれに供給す
ると、各タービン27、28が暴走するので、排熱回収
ボイラ2から発生する蒸気を、上述と同様に、復水器3
1に供給するタービンバイパス系5を使用するようにな
っている。
【0041】タービンバイパス系5は、排熱回収ボイラ
2の高圧二次過熱器11から発生した蒸気を、高圧ター
ビンバイパス管42の高圧タービンバイパス弁44、高
圧タービンバイパス減温装置45を介して復水器31に
供給する際、高圧タービンバイパス減温装置45に、復
水・給水系4の給水ポンプ40の上流段落から抽水した
スプレー水をスプレー系6における高圧スプレー管50
の高圧スプレー調整弁49を介して供給し、上述の蒸気
の温度を低くさせて復水器31に供給し、復水器31の
胴体を過熱させないように保護する。
【0042】また、タービンバイパス系5は、排熱回収
ボイラ2の中圧過熱器16から発生した蒸気を、中圧バ
イパス管48の中圧バイパス弁46、中圧バイパス減温
装置47を介して復水器31に供給する際、中圧バイパ
ス減温装置47に、上述と同様に、復水・給水系4の給
水ポンプ40の上流段落から抽水したスプレー水をスプ
レー系6における中圧スプレー管52の中圧スプレー調
整弁51を介して供給し、上述の蒸気の温度を低くさせ
て復水器31に供給し、復水器31の胴体を加熱させな
いように保護する。なお、起動運転時またはファースト
カットバック運転時、コンバインドサイクル発電プラン
トは、低圧タービンバイパス管43を使用しているが、
排熱回収ボイラ2の低圧過熱器18から発生する蒸気が
比較的低い温度になっているので、減温しないまま復水
器31に供給される。
【0043】他方、コンバインドサイクル発電プラント
は、定格負荷運転に入ると、排熱回収ボイラ2の高圧二
次過熱器11、再熱器12および低圧過熱器18のそれ
ぞれから発生する蒸気が設計温度・圧力になるので、高
圧タービンバイパス管42の高圧タービンバイパス弁4
4、中圧バイパス管48の中圧バイパス弁46、および
低圧タービンバイパス管43の低圧タービンバイパス弁
43aのそれぞれを閉弁させる。
【0044】このように、本実施形態では、高圧タービ
ンバイパス管42の高圧タービンバイパス減温装置45
および中圧バイパス管48の中圧バイパス減温装置47
のそれぞれにスプレー水を供給する高圧スプレー管50
および中圧スプレー管52を途中で共通にして復水・給
水系4の給水ポンプ40に接続させたので、復水・給水
系4の給水管39を強制的に高圧化させることなく高圧
かつ安定した状態で、高圧タービンバイパス管42の高
圧タービンバイパス減温装置45および中圧バイパス管
48の中圧バイパス減温装置47のそれぞれにスプレー
水を供給することができ、蒸気を適温に減温して復水器
31に供給することができる。
【0045】図2は、本発明に係るコンバインドサイク
ル発電プラントの第2実施形態を示す概略系統図であ
る。なお、第1実施形態の構成部分と同一部分には同一
符号を付す。
【0046】本実施形態に係るコンバインドサイクル発
電プラントは、復水・給水系4の給水ポンプ40の中間
段落から抽水した給水の一部を、排熱回収ボイラ2の中
圧一次節炭器25に供給する中圧給水管41と、給水の
残りをスプレー水として高圧タービンバイパス管42の
高圧タービンバイパス減温装置45および中圧バイパス
管48の中圧バイパス減温装置47のそれぞれに供給す
る高圧スプレー管50および中圧スプレー管52とで構
成したスプレー系とを設けたものである。
【0047】このように、本実施形態では、復水給水系
の給水ポンプ40の中間段落から抽水した高圧給水の一
部を排熱回収ボイラ2の中圧一次節炭器25に供給する
中圧給水管41を設けるとともに、高圧給水の残りを高
圧タービンバイパス管42の高圧タービンバイパス減温
装置45および中圧バイパス管48の中圧バイパス減温
装置47のそれぞれに供給する高圧スプレー管50と中
圧スプレー管52とを備えたスプレー系6を設けたの
で、復水・給水系4の給水管39を強制的に高圧化させ
ることなく、高圧かつ安定した状態で、高圧タービンバ
イパス管42の高圧タービンバイパス減温装置45およ
び中圧バイパス管48の中圧バイパス減温装置47のそ
れぞれにスプレー水を供給することができ、蒸気を適温
に減温して復水器31に供給することができる。
【0048】図3は、本発明に係るコンバインドサイク
ル発電プラントの第3実施形態を示す概略系統図であ
る。なお、第1実施形態の構成部分と同一部分には同一
符号を付す。
【0049】本実施形態に係るコンバインドサイクル発
電プラントは、復水・給水系4から排熱回収ボイラ2の
節炭器53を介して低温蒸気ドラム23に接続する給水
管39を設けるとともに、この給水管39の低圧蒸気ド
ラム23の入口側からパイパスさせ、途中で給水ポンプ
40を介装し、排熱回収ボイラ2の高圧一次節炭器26
に接続する高圧一次節炭器用給水管54を設けたもので
ある。
【0050】また、本実施形態に係るコンバインドサイ
クル発電プラントは、高圧一次節炭器用給水管54から
バイパスさせ、途中で中圧給水ポンプ55を介装し、排
熱回収ボイラ2の中圧節炭器56に接続する中圧節炭器
用給水管57を設けるとともに、高圧タービンバイパス
管42の高圧タービンバイパス減温装置45および中圧
バイパス管48の中圧バイパス減温装置47のそれぞれ
にスプレー水を供給する高圧スプレー管50および中圧
スプレー管52を備えたスプレー系6に接続するスプレ
ー管58を中圧節炭器用給水管57からバイパスさせた
ものである。なお、他の構成は、第1実施形態の構成と
同一なので、その説明を省略する。
【0051】このように、本実施形態では、高圧タービ
ンバイパス管42の高圧タービンバイパス減温装置45
および中圧バイパス管48の中圧バイパス減温装置47
のそれぞれにスプレー水を供給する高圧スプレー管50
および中圧スプレー管52を途中で共通にして中圧節炭
器用給水管57の中圧給水ポンプ55に接続させたの
で、復水・給水系4の給水管39を強制的に高圧化させ
ることなく高圧かつ安定状態で、高圧タービンバイパス
管42の高圧タービンバイパス減温装置45および中圧
バイパス管48の中圧バイパス減温装置47のそれぞれ
にスプレー水を供給することができ、蒸気を適温に減温
して復水器31に供給することができる。
【0052】図4は、本発明に係るコンバインドサイク
ル発電プラントの第4実施形態を示す概略系統図であ
る。
【0053】なお、第1実施形態および第3実施形態の
構成部分と同一部分には同一符号を示す。
【0054】本実施形態に係るコンバインドサイクル発
電プラントは、第3実施形態と同様に、復水・給水系4
から排熱回収ボイラ2の節炭器53を介して低圧蒸気ド
ラム23に接続する給水管39の低圧蒸気ドラム23の
入り口側からバイパスさせ、途中で給水ポンプ40を介
装し、排熱回収ボイラ2の高圧一次節炭器26に接続す
る高圧一次節炭器用給水管54と、この高圧一次節炭器
用給水管54からバイパスさせ、途中で中圧給水ポンプ
55を介装し、排熱回収ボイラ2の中圧節炭器56に接
続する中圧節炭器用給水管57とを設ける一方、上述の
給水ポンプ40の中間段落から抽水した高圧の給水を、
スプレー水として高圧タービンバイパス管42の高圧タ
ービンバイパス減温装置45および中圧バイパス管48
の中圧バイパス減温装置47のそれぞれに供給する高圧
スプレー管50および中圧スプレー管52を備えたスプ
レー系6に接続するスプレー管58を設けたものであ
る。
【0055】このように、本実施形態では、高圧タービ
ンバイパス管42の高圧タービンバイパス減温装置45
および中圧バイパス管48の中圧バイパス減温装置47
のそれぞれにスプレー水を供給する高圧スプレー管50
および中圧スプレー管52を途中で共通にして高圧一次
節炭器用給水管54の給水ポンプ40に接続したので、
復水・給水系4の給水管39を強制的に高圧化させるこ
となく高圧かつ安定状態で、高圧タービンバイパス管4
2の高圧タービンバイパス減温装置45および中圧バイ
パス管48の中圧バイパス減温装置47のそれぞれにス
プレー水を供給することができ、蒸気を適温に減温して
復水器31に供給することができる。
【0056】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明に係るコン
バインドサイクル発電プラントは、復水・給水系の給水
ポンプにスプレー系を接続させ、給水ポンプの上流段落
または中間段落から抽水した高圧の給水をスプレー水と
してスプレー系を介してバイパス系のバイパス減温装置
に供給したので、復水・給水系の給水管を強制的に高圧
化させることなく高圧かつ安定状態で、バイパス系のバ
イパス減温装置にスプレー水を供給することができ、蒸
気を適温に減温して復水器に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンバインドサイクル発電プラン
トの第1実施形態を示す概略系統図を示す図。
【図2】本発明に係るコンバインドサイクル発電プラン
トの第2実施形態を示す概略系統図を示す図。
【図3】本発明に係るコンバインドサイクル発電プラン
トの第3実施形態を示す概略系統図を示す図。
【図4】本発明に係るコンバインドサイクル発電プラン
トの第4実施形態を示す概略系統図を示す図。
【符号の説明】
1 ガスタービンプラント 2 排熱回収ボイラ 3 蒸気タービンプラント 4 復水・給水系 5 タービンバイパス系 6 スプレー系 7 空気圧縮機 8 ガスタービン燃焼器 9 ガスタービン 10 ケーシング 11 高圧二次過熱器 12 再熱器 13 高圧一次過熱器 14 高圧蒸気ドラム 15 高圧蒸発器 16 中圧過熱器 17 高圧三次節炭器 18 低圧過熱器 19 中圧蒸気ドラム 20 中圧蒸発器 21 中圧二次節炭器 22 高圧二次節炭器 23 低圧蒸気ドラム 24 低圧蒸発器 25 中圧一次節炭器 26 高圧一次節炭器 27 高圧タービン 28 中圧タービン 29 低圧タービン 30 発電機 31 復水器 32 高圧蒸気管 33 低温再熱蒸気管 34 中圧蒸気管 35 再熱容器管 36 低圧蒸気管 37 復水ポンプ 38 復水脱塩装置 39 給水管 40 給水ポンプ 41 中圧給水管 42 高圧タービンバイパス管 43 低圧タービンバイパス管 43a 低圧タービンバイパス弁 44 高圧タービンバイパス弁 45 高圧タービンバイパス減温装置 46 中圧バイパス弁 47 中圧バイパス減温装置 48 中圧バイパス管 49 高圧スプレー調整弁 50 高圧スプレー管 51 中圧スプレー調整弁 52 中圧スプレー管 53 節炭器 54 高圧一次節炭器用給水管 55 中圧給水ポンプ 56 中圧節炭器 57 中圧節炭器用給水管 58 スプレー管

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンプラントに、排熱回収ボイ
    ラおよび蒸気タービンプラントを組み合せたコンバイン
    ドサイクル発電プラントにおいて、上記排熱回収ボイラ
    と上記蒸気タービンプラントの高圧タービンとを結ぶ蒸
    気管からバイパスさせ上記蒸気タービンプラントの復水
    器に接続する高圧タービンバイパス管と、上記排熱回収
    ボイラと上記蒸気タービンプラントの復水器とを結ぶ中
    圧バイパス管と、上記高圧タービンバイパス管に設けた
    高圧タービンバイパス減温装置と、上記中圧バイパス管
    に設けた中圧バイパス減温装置と、上記高圧タービンバ
    イパス減温装置および上記中圧バイパス減温装置に上記
    排熱回収ボイラと上記復水器とを結ぶ復水・給水系の給
    水ポンプから抽水した給水を冷却水として供給するスプ
    レー系とを備えたことを特徴とするコンバインドサイク
    ル発電プラント。
  2. 【請求項2】 スプレー系を給水ポンプの上流側段落に
    接続させたことを特徴とする請求項1記載のコンバイン
    ドサイクル発電プラント。
  3. 【請求項3】 スプレー系を給水ポンプの中間段落に接
    続させたことを特徴とする請求項1記載のコンバインド
    サイクル発電プラント。
  4. 【請求項4】 スプレー系は、高圧タービンバイパス減
    温装置に接続させる高圧スプレー管と、中圧バイパス減
    温装置に接続させる中圧スプレー管とを備えるととも
    に、高圧スプレー管および中圧スプレー管を給水ポンプ
    側で共有化させたことを特徴とする請求項1記載のコン
    バインドサイクル発電プラント。
  5. 【請求項5】 中圧バイパス管は、排熱回収ボイラの中
    圧過熱器と再熱器とを結ぶ中圧蒸気管をバイパスさせた
    ことを特徴とする請求項1記載のコンバインドサイクル
    発電プラント。
  6. 【請求項6】 高圧スプレー管は高圧スプレー調整弁を
    備えるとともに、中圧スプレー管は中圧スプレー調整弁
    を備えたことを特徴とする請求項4記載のコンバインド
    サイクル発電プラント。
  7. 【請求項7】 ガスタービンプラントに、排熱回収ボイ
    ラおよび蒸気タービンプラントを組み合せたコンバイン
    ドサイクル発電プラントにおいて、上記排熱回収ボイラ
    と上記蒸気タービンプラントの高圧タービンとを結ぶ蒸
    気管からバイパスさせ上記蒸気タービンプラントの復水
    器に接続する高圧タービンバイパス管と、上記排熱回収
    ボイラと上記蒸気タービンプラントの復水器とを結ぶ中
    圧バイパス管と、上記高圧タービンバイパス管に設けた
    高圧タービンバイパス減温装置と、上記中圧バイパス管
    に設けた中圧バイパス減温装置と、上記復水器から上記
    排熱回収ボイラの節炭器を介して低圧蒸気ドラムに接続
    する復水・給水系の給水管からバイパスさせ、上記排熱
    回収ボイラの中圧節炭器に接続する中圧節炭器用給水管
    と、この中圧節炭器用給水管からバイパスさせ、上記高
    圧タービンバイパス減温装置および上記中圧バイパス減
    温装置に給水を冷却水として供給するスプレー系とを備
    えたことを特徴とするコンバインドサイクル発電プラン
    ト。
  8. 【請求項8】 中圧節炭器用給水管は、給水管の低圧蒸
    気ドラムの入口側からバイパスさせたことを特徴とする
    請求項7記載のコンバインドサイクル発電プラント。
  9. 【請求項9】 中圧節炭器用給水管は、中圧給水ポンプ
    を備えるとともに、この中圧給水ポンプの出口側からス
    プレー系をバイパスさせたことを特徴とする請求項7記
    載のコンバインドサイクル発電プラント。
  10. 【請求項10】 ガスタービンプラントに、排熱回収ボ
    イラおよび蒸気タービンプラントを組み合せたコンバイ
    ンドサイクル発電プラントにおいて、上記排熱回収ボイ
    ラと上記蒸気タービンプラントの高圧タービンとを結ぶ
    蒸気管からバイパスさせ上記蒸気タービンプラントの復
    水器に接続する高圧タービンバイパス管と、上記排熱回
    収ボイラと上記蒸気タービンプラントの復水器とを結ぶ
    中圧バイパス管と、上記高圧タービンバイパス管に設け
    た高圧タービンバイパス減温装置と、上記中圧バイパス
    管に設けた中圧バイパス減温装置と、上記復水器から上
    記排熱回収ボイラの節炭器を介して低圧蒸気ドラムに接
    続する復水・給水系の給水管からバイパスさせ、上記排
    熱回収ボイラの高圧一次節炭器に接続する高圧一次節炭
    器用給水管と、この高圧一次節炭器用給水管からバイパ
    スさせ、上記高圧タービンバイパス減温装置および上記
    中圧バイパス減温装置に給水を冷却水として供給するス
    プレー系とを備えたことを特徴とするコンバインドサイ
    クル発電プラント。
  11. 【請求項11】 高圧一次節炭器用給水管は、給水管の
    低圧蒸気ドラムの入口側からバイパスさせたことを特徴
    とする請求項10記載のコンバインドサイクル発電プラ
    ント。
  12. 【請求項12】 高圧一次節炭器用給水管は、給水ポン
    プを備えるとともに、この給水ポンプの中間段落にスプ
    レー系を接続させたことを特徴とする請求項10記載の
    コンバインドサイクル発電プラント。
JP21157998A 1998-07-27 1998-07-27 コンバインドサイクル発電プラント Expired - Fee Related JP4090584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21157998A JP4090584B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 コンバインドサイクル発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21157998A JP4090584B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 コンバインドサイクル発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045712A true JP2000045712A (ja) 2000-02-15
JP4090584B2 JP4090584B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=16608109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21157998A Expired - Fee Related JP4090584B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 コンバインドサイクル発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090584B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150392A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 General Electric Co <Ge> コンバインドサイクル発電システムを始動させるための方法及び装置
CN112384679A (zh) * 2018-07-13 2021-02-19 三菱动力株式会社 复合发电设备及复合发电设备的控制方法
CN113374542A (zh) * 2021-07-07 2021-09-10 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 一种燃气蒸汽机组的快速启动系统
CN113374542B (zh) * 2021-07-07 2024-06-04 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 一种燃气蒸汽机组的快速启动系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6516993B2 (ja) 2014-09-26 2019-05-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 コンバインドサイクルプラント並びにボイラの蒸気冷却方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150392A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 General Electric Co <Ge> コンバインドサイクル発電システムを始動させるための方法及び装置
CN112384679A (zh) * 2018-07-13 2021-02-19 三菱动力株式会社 复合发电设备及复合发电设备的控制方法
CN113374542A (zh) * 2021-07-07 2021-09-10 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 一种燃气蒸汽机组的快速启动系统
CN113374542B (zh) * 2021-07-07 2024-06-04 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 一种燃气蒸汽机组的快速启动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4090584B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6983585B2 (en) Combined cycle plant
EP1179664B1 (en) Steam cooled gas turbine system
US6422022B2 (en) Apparatus and methods for supplying auxiliary steam in a combined cycle system
US5577377A (en) Combined cycle with steam cooled gas turbine
US6499302B1 (en) Method and apparatus for fuel gas heating in combined cycle power plants
JPH06264763A (ja) コンバインドプラントシステム
JPH094417A (ja) 複合サイクル・システム
CN109653875B (zh) 用于燃烧涡轮发动机的燃料预热系统
USRE36497E (en) Combined cycle with steam cooled gas turbine
JP3925985B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP3679094B2 (ja) ガス・蒸気複合タービン設備の運転方法とその設備
JPH11173111A (ja) 火力発電プラント
US20220195896A1 (en) Steam turbine plant and operation method, combined cycle plant and operation method
JP4301690B2 (ja) タービン設備
JP4090584B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2000154704A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
WO1999037889A1 (en) Combined cycle power plant
JPH11148315A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
CN217400983U (zh) 安全高效的燃气-蒸汽联合循环纯凝发电机组的供热系统
JP3068972B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP3300079B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの給水系装置および排熱回収ボイラ
JPH08121112A (ja) 一軸型複合サイクル発電設備
JP2002206702A (ja) コンバインドサイクルプラントの給水系装置および排熱回収ボイラ
JPH07119413A (ja) 蒸気冷却ガスタービンコンバインドプラント
JP2004132357A (ja) 複合発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees