JP2000044879A - 吸水性を有するコーティング組成物および吸水性を有する複合材料 - Google Patents

吸水性を有するコーティング組成物および吸水性を有する複合材料

Info

Publication number
JP2000044879A
JP2000044879A JP10178161A JP17816198A JP2000044879A JP 2000044879 A JP2000044879 A JP 2000044879A JP 10178161 A JP10178161 A JP 10178161A JP 17816198 A JP17816198 A JP 17816198A JP 2000044879 A JP2000044879 A JP 2000044879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing
coating composition
bathroom
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10178161A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kokubu
和也 國分
Keisuke Hisada
啓介 久田
Kaori Morihara
かおり 森原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP10178161A priority Critical patent/JP2000044879A/ja
Publication of JP2000044879A publication Critical patent/JP2000044879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微小な水滴が付着しにくく、結露が生じない
表面を有する複合材料、および、吸水性を有する複合材
料を室内に配した、浴室、トイレ、洗面所、サウナ、ユ
ーティリティ、キッチン等の衛生設備室を提供する。 【解決手段】 基材表面が、無機質骨格に有機分子が架
橋したハイブリッド物質から成る吸水性コーティング組
成物で被覆されている吸水性を有する複合材料、およ
び、上記吸水性を有する複合材料を室内に配した、浴
室、トイレ、洗面所、サウナ、ユーティリティ、キッチ
ン等の衛生設備室を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として水周りで
使用される複合材料、および、浴室やトイレ、洗面所、
サウナ、ユーティリティ、キッチン等の衛生設備室に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に上記複合材は、ステンレス、アル
ミ、鉄、銅、ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、積層鋼板、ABS、SMCなどか
ら成り、梅雨どきや冬の暖房時に、表面に結露が発生し
やすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、浴室の内面が
露点以下の温度になると浴室内の空気中の湿分が凝縮
し、浴室の内面に結露が生じる。浴室の天井に結露した
凝縮水は互いに融合して、大きな水滴に成長すると自重
により、天井から落下する。落下した凝縮水は冷たくな
っており、身体に触れると極めて不快感を伴う。壁や
床、機器類に生じた結露水は細菌や微生物の成長をうな
がし、カビやヌメリの原因ともなる。また、結露を生じ
る部位は機器の下部や裏面に多く、細めのお手入れも容
易ではない。そこで、本発明では、微小な水滴が付着し
にくく、結露が生じない表面を有する複合材料、およ
び、吸水性を有する複合材料を室内に配した、浴室、ト
イレ、洗面所、サウナ、ユーティリティ、キッチン等の
衛生設備室を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決すべく、基材表面が、無機質骨格に有機分子が架橋
したハイブリッド物質から成る吸水性コーティング組成
物で被覆されていることを特徴とする吸水性を有する複
合材料、および、上記吸水性を有する複合材料を室内に
配した、浴室、トイレ、洗面所、サウナ、ユーティリテ
ィ、キッチン等の衛生設備室を提供する。表面層を形成
する吸水性コーティング組成物は、無機部分と有機部分
とを有する三次元の骨格構造を成し、その隙間に吸水性
を有する有機ポリマーを取り込んで、骨格の持つ接着力
で固定される。複合ポリマーの三次元骨格に内包される
前記吸水性有機ポリマーは高い吸水性を有し、微小な水
滴が複合材料の表面に接すると、表面層の吸水性コーテ
ィング組成物中の該吸水性有機ポリマーに到達して吸収
されるため、水分を表面で結露させることがない。ま
た、該吸水性コーティング組成物は、無機ポリマーと有
機ポリマーとが互いに架橋して結合されて成り、複合材
料の表面層は水及び有機溶剤に不溶の高耐久性膜で被覆
されることとなる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、複合材料表面が、無
機質骨格に有機分子が架橋したハイブリッド物質から成
る吸水性コーティング組成物で被覆されている。 基材
と表面層との間には、基材との密着性向上等の目的で透
明な中間層を設けてもよい。また、表面層は、さらに多
孔質のハードコート膜で被覆してもよく、これによって
耐摩耗性、耐候性を向上する。
【0006】本発明の吸水性コーティング組成物は、無
機アルコキシドおよび該アルコキシドが、加水分解・重
縮合して形成されるOH基を有するポリマーのうちの少
なくとも1種と、吸水性有機ポリマーと、触媒と、およ
び水含有有機溶媒を含有する、吸水性コーティング組成
物である。本発明に用いられる無機アルコキシドは、例
えば、次式(1)で示される化合物の少なくとも1種で
ある。 M(OR)n(X)a-n (1) ここで、Mは、Si、Al、Ti、Zr、Ca、Fe、
V、Sn、Li、Be、B、およびPからなる群から選
択される無機原子であり、Rは、アルキル基であり、X
は、アルキル基、官能基を有するアルキル基、またはハ
ロゲンであり、aは、Mの原子価であり、またnは、1
からaまでの整数である。
【0007】式(1)の化合物のうち、n=a、つまり
Mにアルコキシ基のみが結合した化合物が汎用される。
【0008】上記MがSiの場合は、アルコキシドは、
Si(OR14で表される。ここでR1は、好ましくは
炭素数1〜4の低級アルキル基である。このようなアル
コキシシランとしては、Si(OCH34、Si(OC
254などが挙げられる。
【0009】上記MがAlの場合は、アルコキシドは、
Al(OR23で表される。ここでR2は、好ましくは
低級アルキル基である。このようなアルミニウムアルコ
キシドとしては、Al(OCH33、Al(OC25
3、Al(O−n−C373、Al(O−iso−C
373、Al(OC493などが挙げられる。上記ア
ルミニウムアルコキシドは、2種以上を混合して用いて
もよい。このようなアルミニウムアルコキシドは、通
常、上記アルコキシシランと混合して用いられ、アルミ
ニウムアルコキシドを用いることによって、得られるコ
ーティング膜の透光性や耐熱性が向上する。アルミニウ
ムアルコキシドの使用量は、好ましくは上記アルコキシ
シラン100重量部に対して10重量部以下の範囲であ
り、さらに好ましくは約5重量部である。10重量部を
上回ると、形成されるポリマーがゲル化しやすくなり、
得られるコーティング膜に亀裂が生じる場合がある。
【0010】上記MがTiの場合には、アルコキシド
は、Ti(OR34で表される。ここでR3は好ましく
は低級アルキル基である。このようなチタニウムアルコ
キシドとしては、Ti(O−CH34、Ti(O−C2
54、Ti(O−n−C374、Ti(O−iso−C
374、Ti(O−C494などが挙げられる。上記
チタニウムアルコキシドは、2種以上を混合して用いて
もよい。このようなチタニウムアルコキシドは、通常、
上記アルコキシシランと混合して用いられ、チタニウム
アルコキシドを用いることによって、得られるコーティ
ング膜の耐紫外線性は向上し、基材の耐熱性も著しく向
上する。チタニウムアルコキシドの使用量は、上記アル
コキシシラン100重量部に対して3重量部以下の範囲
であり、好ましくは約1重量部である。3重量部を上回
ると、形成されるポリマーが脆化し、基材を被覆した際
にコーティング膜が剥離しやすくなる。
【0011】上記MがZrの場合には、アルコキシド
は、Zr(OR44で表される。ここでR4は、好まし
くは低級アルキル基である。このようなジルコニウムア
ルコキシドとしては、Zr (OCH34、Zr(OC
254、Zr(O−iso−C374、Zr(O−t−
494、Zr(O−n−C494などが挙げられ
る。上記ジルコニウムアルコキシドは、2種類以上を混
合して用いてもよい。このようなジルコニウムアルコキ
シドは、通常、上記アルコキシシランと混合して用いら
れ、ジルコニウムアルコキシドを用いることによって、
得られるコーティング膜の靭性や耐熱性が向上する。ジ
ルコニウムアルコキシドの使用量は、上記アルコキシシ
ラン100重量部に対して5重量部以下の範囲であり、
好ましくは約3重量部である。5重量部を上回ると、形
成されるポリマーがゲル化しやすくなり、ポリマーの脆
性が大きくなり、基材を被覆した際にコーティング膜が
剥離しやすくなる。
【0012】上記以外のアルコキシドとしては、例え
ば、Ca(OC252、Fe(OC253、V(O−
iso−C374、Sn(O−t−C494、Li(O
25)、Be(OC352、B(OC253、P
(OC252、P(OCH33などが挙げられる。
【0013】式(1)で示される無機アルコキシドのう
ちn=a−1以下の場合、つまりMにアルコキシ以外の
基Xが結合している化合物としては、例えば、XがC
l、Brのようなハロゲンである化合物がある。Xがハ
ロゲンである化合物には、アルコキシ基と同様に加水分
解されてOH基を生じ重縮合反応が起こる。Xはまた、
アルキル基や官能基を有するアルキル基であり得、この
アルキル基の炭素数は通常1〜15である。このような
基は、加水分解されずに得られるポリマー中に有機部分
として残留する。上記官能基としては、カルボキシル
基、カルボニル基、アミノ基、ビニル基、エポキシ基な
どがある。
【0014】Xを有する式(1)の化合物としては、ビ
ニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルメトキシシランなど
が挙げられる。
【0015】本発明に用いられる吸水性有機ポリマーと
しては、ポリアクリル酸類またはポリアルキレンオキサ
イドが好適に利用できる。前記ポリアクリル酸類として
は、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、及びこれらの
塩類から選択される少なくとも1種である。また、前記
ポリアルキレノキサイドとしては、ポリエチレンオキサ
イド、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレンオキ
サイドなどが挙げられ、ポリエチレンオキサイドが特に
好ましい。通常、重量平均分子量30,000〜1,5
00,000、好ましくは500,000〜750,0
00のポリアルキレンオキサイドが用いられる。また、
その他の吸水性有機ポリマーとして、ポリ2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、ポリビニルピロリドン、ポリ
オキサゾリン、ポリビニルアルコール系、エチレンビニ
ルアルコール共重合体、イソブチレン無水マレイン酸共
重合体系、ポリアクリル酸アミド系、ポリオキシエチレ
ン系、多糖類などが好適に利用できる。前記多糖類とし
ては、セルロース系では、ビスコース、メチルセルロー
ス、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセル
ロースなどが挙げられる。また、前記多糖類としては、
デンプン系では、可溶性デンプン、カルボキシメチルデ
ンプン、ジアルデヒドデンプンなどが挙げられる。ま
た、前記吸水性有機ポリマーの他に、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレートのモノマー、セピオライト、シリカ
ゲル、デキストラン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウ
ム、カラジーナン、アガロース、カオリンなども利用で
きる。
【0016】本発明に用いられ得る触媒としては、加水
分解触媒および硬化触媒が挙げられる。加水分解触媒は
無機アルコキシドの加水分解反応に用いられる。従っ
て、予め無機アルコキシドがある程度加水分解されて、
重縮合し、OH基を有するポリマー(比較的低分子量の
オリゴマーであり得る)を使用する場合には、加水分解
触媒は不要となり得る。
【0017】上記加水分解触媒としては、塩酸、硫酸、
硝酸などの鉱酸などが用いられる。鉱酸の無水物、例え
ば、塩化水素ガスも用いられ得る。この他に有機酸やそ
の無水物も利用され得る。それには例えば、酒石酸、フ
タル酸、マレイン酸、ドデシルコハク酸、ヘキサヒドロ
フタル酸、メチルナジック酸、ピロメリット酸、ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸、ジクロルコハク酸、クロレ
ンディック酸、無水フタル酸、無水マレイン酸、無水ド
デシルコハク酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチ
ルナジック酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸、無水ジクロルコハク酸、無水クロ
レンディック酸などが挙げられる。これらの酸触媒は、
アルコキシド100重量部に対して0.01〜0.5重
量部、好ましくは0.015〜0.3重量部である。
0.01重量部未満の場合には加水分解が不充分となる
おそれがあり、0.5重量部を越える場合には重縮合反
応が進行し、粘度が増大するおそれがある。
【0018】上記硬化触媒は、主としてアルコキシドの
加水分解物の重縮合反応の触媒として、且つ吸水性有機
ポリマーの架橋反応の触媒として、且つ該加水分解物、
上記OH基を有するポリマーおよび吸水性有機ポリマー
相互間の重縮合反応および/または架橋反応の触媒とし
て用いられる。このような硬化触媒としては、1,8−
ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7、第4級
ホスホニウム塩、有機アミン、アミノ酸、金属アセチル
アセトネート、有機酸金属塩、ルイス酸、過酸化物の中
の少なくとも1種を好適に利用できる。上記第4級ホス
ホニウム塩としては、テトラキス(ヒドロキシメチル)
ホスホニウムクロライド、テトラブチルホスホニウムブ
ロミドなどが挙げられる。上記有機アミンとしては、エ
チルアミン、ジメチルアミン、N,N−ジメチルアミ
ン、トリブチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、ト
リペンチルアミン、トリプロパルギルアミン、N,N,
N−トリメチルエチレンジアミン、n−ヘキシルアミン
などが挙げられる。上記アミノ酸としては、グリシンな
どがある。上記金属アセチルアセトネートとしては、ア
ルミニウムアセチルアセトネート、インジウムアセチル
アセトネート、クロムアセチルアセトネート、チタニウ
ムアセチルアセトネート、コバルトアセチルアセトネー
トなどが挙げられる。前記金属アセチルアセトネートで
は、好ましくは、アルミニウムアセチルアセトネートが
用いられる。上記有機酸金属塩としては、酢酸ナトリウ
ム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸
亜鉛、オクチル酸錫などが挙げられる。上記ルイス酸と
しては、塩化第二錫、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、
塩化チタン、塩化亜鉛、塩化アンチモンなどが挙げられ
る。上記過酸化物としては、過酸化水素があげられる。
上記硬化触媒の使用量は、好ましくは、吸水性コーティ
ング組成物中の、アルコキシド、OH基を有するポリマ
ー、および吸水性有機ポリマーの合計量100重量部に
対して、0.01〜2重量部、さらに好ましくは、0.
05重量部である。2重量部を上回る量を用いる場合に
は、重縮合が急速に進行するため、下記有機溶媒に溶け
にくくなり、得られる被膜が不均一となるため、強度が
低下するおそれがある。
【0019】本発明に用いられる有機溶媒としては、メ
チルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアル
コール、ブチルアルコールなどの水と相溶性のある溶媒
が用いられる。この有機溶媒は水と共に用いられる。上
記有機溶媒の使用量は、好ましくは、アルコキシド、上
記OH基を有するポリマー、吸水性有機ポリマーおよび
硬化触媒の合計100重量部に対して100〜5000
重量部であり、さらに好ましくは約3000重量部であ
る。
【0020】上記吸水性コーティング組成物には、さら
に、少なくとも1種の吸水性無機組成物を含有させても
よい。前記吸水性無機組成物としては、セピオライト、
シリカゲルなどが挙げられる。また、上記吸水性コーテ
ィング組成物には、さらに、少なくとも1種のポリアク
リル酸類を含有させてもよい。上記ポリアクリル酸類と
しては、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、これらの
塩類などが挙げられる。上記ポリアクリル酸類の使用量
は、好ましくは、吸水性コーティング組成物100重量
部に対して、0.1〜10重量部である。0.1重量部
未満の場合には、得られる組成物は吸水スピードが遅く
なるおそれがあり、10重量部を越える場合には、得ら
れる組成物のタックが生じるおそれがある。特に得られ
る組成物を硬度を有する部材に適用する場合には、上記
ポリアクリル酸類は、吸水性コーティング組成物100
重量部に対して、0.1〜0.5重量部の範囲の割合で
使用することが好ましい。0.5重量部を越える場合に
は、得られる組成物により形成される膜の硬度が低くな
るおそれがある。
【0021】本発明においては、親水性基を含有するフ
ッ素系界面活性剤を含有してもよく、複合材料の表面
は、前記フッ素系界面活性剤に由来する撥水・撥油部分
と、吸水性コーティング組成物に由来する親水性部分と
が微視的に分散する。これによって、複合材料表面にお
いては、親油性、疎水性あるいは親水性の汚染物質がい
ずれも付着しにくく、付着してもその付着は不安定であ
り、容易に脱落すため、表面を清浄に保ち、長期間に渡
って、良好な吸水性を保持することができる。前記フッ
素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキ
ルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルアンモニウム
塩、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアル
キルエチレンオキシド付加物、パーフルオロアルキル基
含有オリゴマー、トリフルオロプロピルトリクロルシラ
ン、トリフルオロプロピルブロムシラン、トリフルオロ
プロピルトリメトキシシラン、トリフルオロプロピルト
リエトキシシラン、ヘプタデカフルオロオクチルトリメ
トキシシラン、ヘプタデカフルオロオクチルトリエトキ
シシラン等を好適に利用できる。
【0022】また、本発明においては、さらに、上記吸
水性コーティング組成物中に、蓄熱材を含有させても良
く、周囲の熱を蓄積して、ガラス表面の温度を高く維持
し水滴が付着し難くくすることができる。前記蓄熱材と
しては、高密度ポリエチレン、パラフィンなどを好適に
利用できる。
【0023】また、本発明においては、上記吸水性コー
ティング組成物中に、抗カビ剤、抗菌剤、あるいは防虫
剤を含有させてもよく、カビ、細菌類の繁殖を発生、繁
殖を防止できる。抗菌防カビ剤としては、スルホン酸ナ
トリウム、イソチアゾリン系、安息香酸系、10,10
−オキシビスフェノキシアルシン、2−(4−チアゾリ
ル)−ベンズイミダゾール、N−(フルオロジクロロメ
チルチオ)−フタールイミド、2−メチルカルボニール
アミノベンツイミダゾール、銀、銅、ゼオライト、銀リ
ン酸ジルコニウム、銀ハイドロアパタイト、銀リン酸塩
ガラス、銀リン酸塩セラミックなどが挙げられる。
【0024】また、本発明においては、上記吸水性コー
ティング組成物中に、香料を含有させてもよく、乗り物
や建物内に利用すれば、より快適に過ごすことができ
る。前記香料としては、アニス油、アビエス油、イラン
イラン油、イリス油、ウイキョウ油、オークモス、オレ
ンジ油、カシヤ油、キャラウェ油、カユブテ油、シンナ
モン油、ジャスミン花精油、レモングラス油、ローズ
油、ローズマリー油などが挙げられる。
【0025】本発明によれば、高吸水性複合組成物は、
例えば、以下のようにして形成される。まず上記吸水性
コーティング組成物の各成分を混合して透明から半透明
の塗工液を得る。次いで、この塗工液を上記基材の少な
くとも片面に塗工し、これを80℃以上の温度、好まし
くは120℃〜200℃の範囲内で加熱乾燥させること
により、本発明の被覆基材が得られる。必要に応じて、
上記塗工液を数回重ねて塗工した後、上記加熱処理を行
ってもよい。
【0026】本発明の吸水性コーティング組成物におい
ては、無機アルコキシドが加水分解触媒の作用により加
水分解し、アルコキシ基およびハロゲン(X)がOH基
に変化する。さらに硬化触媒の作用により、OH基の脱
プロトン化が起こり、その結果、加水分解物が重縮合を
開始し、分子内にOH基を有するポリマーあるいはオリ
ゴマーを形成する。これと同時に硬化触媒により、組成
物中に存在する吸水性有機ポリマーのOH基部分が、上
記加水分解アルコキシドやOH基を有するポリマーある
いはオリゴマーと反応し、(1)式のMで示されるSi
などの無機部分と、吸水性有機ポリマー由来の有機部分
とを有する複合ポリマーが形成される。組成物の各成分
を混合すると、上記のように加水分解反応および重縮合
反応が部分的に進行するため、無機アルコキシド、その
加水分解物、該加水分解物の重縮合オリゴマーまたはポ
リマー、吸水性有機ポリマー、上記アルコキシド由来の
加水分解物と吸水性有機ポリマーとの重縮合あるいは架
橋反応物が混合した、コロイド状ゾルの状態となる。
(1)式のXが特定の官能基を有する場合には、さら
に、この官能基が反応を行う場合もある。例えば、Xが
エポキシ基を有する基である場合には、このエポキシ基
が硬化触媒により開環して、OH基を生じ、さらにアル
コキシドや吸水性有機ポリマーとの反応が進行する。X
がビニル基を有する基である場合には、このビニル基の
部分に反応性のモノマーを結合させることも可能であ
る。
【0027】このようなコーティング組成物を基材に塗
工し、乾燥後、80℃以上で熱処理を行うと、上記中縮
合反応および架橋反応が進行し、三次元構造を有する複
合ポリマーが形成される。このポリマーは無機部分と有
機部分とを有するポリマーである。すなわち、このポリ
マーは、無機部分である不溶性骨格を有しているため、
このポリマーにより形成される被膜は、水および有機溶
剤に不溶であり、高い表面硬度を有する。さらに、この
ポリマーは、有機部分である吸水性有機ポリマーを有し
ているため、形成された被膜表面部分に吸水性有機ポリ
マーに由来する親水部分が存在し、その部分に水分が吸
着する。さらに、上記(1)式X基の末端にカルボニル
基、カルボキシル基、アミノ基、ビニル基、アミノ基、
エポキシ基などを有する場合には、さらにその基にも水
分が吸着する。
【0028】上記コーティング組成物に、さらに、セピ
オライトまたはポリアクリル酸類を含有させる場合に
は、得られるコーティング組成物の吸水性が向上する。
【0029】上記吸水性コーティング組成物の塗布方法
としては、スプレーコーティング法、ディップコーティ
ング法、フローコーティング法、スピンコーティング
法、ロールコーティング法、刷毛塗り、スポンジ塗り等
の方法が好適に利用できる。
【0030】
【実施例】(実施例1)エチルシリケート40(コルコ
ート社製);6gに2%硝酸水溶液;1gとメタノール
54gを加えて12時間撹拌し、加水分解を行った。(エ
チルシリケート加水分解液)この溶液に30%過酸化水
素(和光純薬製);0.007gを加え、常温(25℃)で
5分撹拌した。一方、ポリエチレングリコール(和光純
薬製);0.33gにメタノール;5.6gを加え、60℃の
条件下で1時間撹拌し、ポリエチレングリコールを溶解
させた。そして、この2つの溶液を混合し、30分間常
温(25℃)で30分撹拌し、塗工液が得られた。この塗
工液をガラスの片面に2回重ねて塗工し、150℃で10
分間加熱・乾燥したところ、透明な塗工膜(膜厚;1.
0μm)が得られた。上記塗工ガラスを冷蔵庫(約0
℃)に5分間収納し、その後、25℃、湿度80%の雰
囲気下に放置したところ、ガラスの塗工表面に曇りは、
全く発生しなかった。そのため結露も発生しなかった。
【0031】(実施例2)エチルシリケート加水分解液
に過酸化水素の替わりに10%N,N−ジメチルベンジ
ルアミン/メタノール溶液(和光純薬製)を使うこと以
外、実施例1と同様に塗工液を調製し、ガラスに塗工
し、試験を行ったところガラスの塗工表面に曇りは、全
く発生しなかった。そのため結露も発生しなかった。
【0032】(実施例3)エチルシリケート加水分解液
に過酸化水素の替わりに10%ジメチルアミン/メタノ
ール溶液(和光純薬製)を使うこと以外、実施例1と同
様に塗工液を調製し、ガラスに塗工し、試験を行ったと
ころガラスの塗工表面に曇りは、全く発生しなかった。
そのため結露も発生しなかった。
【0033】(実施例4)エチルシリケート加水分解液
に過酸化水素の替わりに10%エチルアミン/メタノー
ル溶液(和光純薬製)を使うこと以外、実施例1と同様
に塗工液を調製し、ガラスに塗工し、試験を行ったとこ
ろガラスの塗工表面に曇りは、全く発生しなかった。そ
のため結露も発生しなかった。
【0034】(比較例1)ガラス表面に塗工処理を行っ
ていないこと以外、実施例1と同様に塗工液を調製し、
ガラスに塗工し、試験を行ったところガラスの表面に曇
りが発生した。そして、25℃、湿度80%の雰囲気下
に放置して10秒後結露が発生した。
【0035】(実施例5) (1)本発明の吸水性を有するタイルの製作 表1に示す成分(各々重量部)に従って、吸水性コーテ
ィング組成物1を調製した。最初に、ポリアクリル酸2
5wt%水溶液とメタノールを混合し、常温で10分間
撹拌溶解して、高分子溶液1を調整した。次に、バイン
ダー溶液1を調製した。まず、2N塩酸水溶液とアルミ
ニウムイソプロポキシド、エタノールを混合し、常温に
おいて1昼夜撹拌した。次いで、テトラエトキシシラン
4量体(商品名エチルシリケート40、コルコート社
製)、シランカップリング剤(製品名KBM403、メ
ーカー信越シリコーン、化学名γ-グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン)を混合し、常温において10分
間撹拌した。その後、テトラエトキシシランを十分に加
水分解後にN,N−ジメチルベンジルアミン を添加
し、常温において10分間撹拌してバインダー組成物1
を調整した。上記高分子溶液1とバインダー組成物1と
を混合し、常温において10分間撹拌して吸水性コーテ
ィング液1を調製した。得られた液は透明で粘性のある
溶液であった。
【0036】
【表1】
【0037】次いで、表2に示す成分(各々重量部)に
従って、吸水性コーティング組成物2を調製した。ま
ず、ポリアクリル酸とポリ(2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート)(分子量300,000)、メタノール、
水を混合し常温で10分間撹拌溶解して、高分子溶液2
を調整した。次に、高分子溶液2とバインダー溶液2と
を混合し、常温において10分間撹拌して吸水性コーテ
ィング組成液2を得た。得られた液は透明で粘性のある
溶液であった。そして、上記吸水性コーティング組成液
1と2を10cm角の一枚のタイル表面の1部分に、そ
れぞれの液を1回フローコーティングして、10分間自
然乾燥後に150℃30分間加熱乾燥した。高分子を含
むコーティング面はいずれも透明であった。ここで、上
記防露性タイルの防露評価を行った。 上記塗工タイル
を冷蔵庫(約0℃)に5分間収納し、その後、25℃、
湿度80%の雰囲気下に放置したところ、タイルの塗工
表面に曇りは、全く発生しなかった。そのため結露も発
生しなかった。該吸水性タイルをマイナス5℃の冷凍庫
で2分間冷却後に、室温下に出してもコーティング組成
液1と2のいずれの高分子を含むコーティング面も結露
しないのに対し、コーティングしなかったタイル面はた
だちに結露した。
【0038】
【表2】
【0039】(2)膜強度 吸水性コーティング組成液1の鉛筆硬度はHであったの
に対して、吸水性コーティング組成液2の鉛筆硬度は2
Hであった。表2の成分中、ポリ(2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート)をポリアクリル酸に置き換えること
によって膜の鉛筆硬度を向上させることができた。ポリ
(メタクリル酸2ヒドロキシエチル)を添加することで
防露性能は劣化しなかった。また、吸水性コーティング
組成液2のタイルへのコーティングにより、水やノルマ
ルプロパノールのようなアルコールに溶解せず、透明で
防曇性を有する鉛筆硬度2Hの硬い膜を有する防曇鏡が
できた。
【0040】(実施例6) (1) 本発明の吸水性を有するタイルの製作 表3に示す成分(各々重量部)に従って、上記実施例5
と同様にして、高分子溶液3とバインダー組成物3との
混合液、吸水性コーティング組成物3を得た。表4に示
す成分(各々重量部)は、表3中のN,N−ジメチルベ
ンジルアミンを1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)
ウンデセン−7に置き換えた成分である。表4の成分で
吸水性コーティング組成物4を調整した。吸水性コーテ
ィング組成物3と4は、いずれも得られた液は透明で粘
性のある溶液であった。この液を10cm角の1枚のタ
イルの一部分に1回フローコーティングして、10分間
自然乾燥後に150℃30分間加熱乾燥した。高分子を
含むコーティング面は透明であった。上記吸水性タイル
の防露評価を行った。該吸水性タイルをマイナス5℃の
冷凍庫で2分間冷却後に、室温下に出しても高分子を含
むコーティング面はコーティング組成物3と4のいずれ
も結露しなかったのに対し、コーティングしなかったタ
イルはただちに結露した。
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】(2)膜の強度 吸水性コーティング組成物3の膜の鉛筆硬度は5Bであ
ったが、コーティング組成物4の膜の鉛筆硬度は2Hで
あった。硬化触媒をN,N−ジメチルベンジルアミン
から1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデセン
−7に換えることにより、コーティング膜の鉛筆硬度が
著しく大きくなった。吸水性コーティング組成物4のコ
ーティング膜は、水またはノルマルプロパノールのよう
なアルコールに溶解せず、鉛筆硬度が2Hと硬い上に透
明で吸水性を有する膜ができた。また、高分子としてポ
リアクリル酸を用いた上記実施例5の表1の成分による
コーティング液1の膜と同等以上の防露性能、耐水性、
耐溶剤性、鉛筆硬度、透明性を有する防露タイルが実現
できた。また、表3、表4の成分である2−ヒドロキシ
エチルメタクリレートモノマーを添加しない場合は鉛筆
硬度は5Bであり、爪で容易に傷が付くが、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレートモノマーを添加することによ
り鉛筆硬度を2Hに上げることができた。よって、硬化
触媒である1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウン
デセン−7と2−ヒドロキシエチルメタクリレートモノ
マーの両方の効果で鉛筆硬度を向上させることができ
た。
【0044】(実施例7) (1)本発明の吸水性を有するタイルの製作 表3に示す成分(各々重量部)に従って、ポリビニルア
ルコール(重合度1500〜1800)を水に投入し、
常温で1昼夜撹拌して高分子溶液を調整した。次に、実
施例5と同様に、表2の成分でバインダー液を調整し
た。そして、上記と同様に高分子溶液とバインダー溶液
とを混合し、常温において10分間撹拌した。得られた
液は透明で粘性のある溶液であった。この液を10cm
角の鏡のタイルの縦半分に1回フローコーティングし
て、10分間自然乾燥後に150℃30分間加熱乾燥し
た。上記吸水性タイルの防露評価を行った。該吸水性タ
イルをマイナス5℃の冷凍庫で2分間冷却後に、室温に
出しても高分子を含むコーティング面は結露しなかった
のに対し、コーティングしなかったタイルはただちに結
露した。
【0045】
【表5】
【0046】(2)膜の強度 この膜の鉛筆硬度はHであり、水またはノルマルプロパ
ノールのようなアルコールに溶解せず吸水性を有する膜
ができた。コートした面に5%水酸化ナトリウム水溶液
を1時間接触させても、防露膜の溶解、剥離は確認でき
なかった。
【0047】(3)比較例 表6に示す成分(各々重量部)に従って、ポリビニルア
ルコール(重合度1500〜1800)を純水に投入
し、常温で1昼夜撹拌して高分子溶液を調整した。実施
例1と同様に表2の成分でバインダー液を調整した。上
記と同様に高分子溶液とバインダー溶液を混合し、常温
において10分間撹拌した。得られた液は透明で粘性の
ある溶液であった。この液を10cm角のタイルの縦半
分に1回フローコーティングして、10分間自然乾燥後
に150℃30分間加熱乾燥した。上記吸水性タイルを
マイナス5℃の冷凍庫で2分間冷却後に、室温下に出し
ても高分子を含むコーティング面は結露しなかったのに
対し、コーティングしなかったタイルはただちに結露し
た。この膜の鉛筆硬度はHであった。ただし、この吸水
性を有する膜は水に接触すると直ちに溶解してしまう。
また、同様に5%水酸化ナトリウム水溶液に接触すると
10分後には溶解してしまう。これにより、1,8−ジ
アザビシクロ(5.4.0)ウンデセン−7 はN,N
−ジメチルベンジルアミンと比較して、吸水性膜に水へ
の不溶性を付与することが確認できた。
【0048】
【表6】
【0049】(実施例8)表7に示す成分(各々重量
部)に従って、ポリビニルアルコール(重合度1500
〜1800)を純水に投入し、常温で1昼夜撹拌して高
分子溶液を調整した。実施例1と同様に表2の成分でバ
インダー液を調整した。上記と同様に高分子溶液とバイ
ンダー溶液を混合し、常温において10分間撹拌した。
得られた液は透明で粘性のある溶液であった。この液を
10cm角のタイルの縦半分に1回フローコーティング
して、10分間自然乾燥後に150℃30分間加熱乾燥
した。室温まで冷却後にマイナス5℃の冷凍庫で2分間
冷却後に、室温に出しても高分子を含むコーティング面
は結露しなかったのに対し、コーティングしなかったタ
イルはただちに結露した。この膜の鉛筆硬度はHであ
り、水またはノルマルプロパノールのようなアルコール
に溶解せず吸水性を有する膜ができた。コートした面に
5%水酸化ナトリウム水溶液を1時間接触させても、防
露膜の溶解、剥離はなかった。
【0050】
【表7】
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、複合材表面は、微小な
水滴が付着しにくく、結露が生じないため、室内を清潔
に保つことが可能となる。また、衛生設備室において
は、例えば浴室では、結露が生じないことにより、天井
からの凝結水の落下を防ぐことができ、壁、床、機器類
の水垢、カビ、ヌメリ等を防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、表面に吸水性コーティング組成物層
を形成した吸水性を有する複合材を示す。
【符号の説明】
1:吸水性コーティング組成物層 2:基材 3: 無機質骨格に有機分子が架橋した複合ポリマー 4: 吸水性有機ポリマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 133/14 C09D 133/14 183/02 183/02 185/00 185/00 Fターム(参考) 4J038 BA011 BA091 BA121 BA131 BA161 BA171 BA202 CB022 CB031 CB131 CE021 CG031 CG141 CG171 CH121 CK031 DF021 DF042 DJ011 DL022 DL052 DL082 DL112 DM012 DM022 FA151 GA03 HA066 HA096 HA126 HA156 HA336 HA376 HA416 HA436 HA486 HA566 JA23 JA37 JA39 JA41 JA42 JA45 JA47 JA49 JB03 JB04 JB10 JB11 JB32 JB33 JC14 JC15 JC18 JC29 JC31 JC32 JC33 JC37 JC38 KA02 KA04 KA07 KA15 MA07 NA03 NA07 NA11 PB02 PB03 PB05 PB07 PB08 PB09

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸水性コーティング組成物が、無機アル
    コキシドおよび該アルコキシドが、加水分解・重縮合し
    て形成されるOH基を有するポリマーのうちの少なくと
    も1種と、吸水性有機ポリマーと、触媒と、および水含
    有有機溶媒を含有することを特徴とする吸水性コーティ
    ング組成物。
  2. 【請求項2】 上記触媒が、加水分解触媒および硬化触
    媒であることを特徴とする請求項1記載の吸水性コーテ
    ィング組成物。
  3. 【請求項3】 上記硬化触媒が、1,8−ジアザビシク
    ロ〔5.4.0〕ウンデセン−7であることを特徴とす
    る請求項1および2に記載の吸水性コーティング組成
    物。
  4. 【請求項4】 上記硬化触媒が、第4級ホスホニウム塩
    であることを特徴とする請求項1および2に記載の吸水
    性コーティング組成物。
  5. 【請求項5】 上記吸水性有機ポリマーが、少なくとも
    エチレンビニルアルコール共重合体を含有して成る事を
    特徴とする請求項1に記載の吸水性コーティング組成
    物。
  6. 【請求項6】 上記吸水性有機ポリマーが、少なくとも
    2−ヒドロキシエチルメタクリレートのポリマーあるい
    はモノマーを含有して成る事を特徴とする請求項1に記
    載の吸水性コーティング組成物。
  7. 【請求項7】 上記吸水性コーティング組成物が、さら
    に、親水性基を含有するフッ素系界面活性剤を含有させ
    てなることを特徴とする請求項1〜6に記載の吸水性コ
    ーティング組成物。
  8. 【請求項8】 上記吸水性コーティング組成物が、苦熱
    材を含有することを特徴とする請求項1〜6に記載の吸
    水性コーティング組成物。
  9. 【請求項9】 上記吸水性コーティング組成物が、抗カ
    ビ剤、抗菌剤、あるいは防虫剤を含有することを特徴と
    する請求項1〜6に記載の吸水性コーティング組成物。
  10. 【請求項10】 基材表面が請求項1〜6に記載の吸水
    性コーティング組成物で被覆されて成ることを特徴とす
    る吸水性複合材料。
  11. 【請求項11】 上記吸水性複合材料が、ヒーター、送
    風機を含む乾燥機を併設してなることを特徴とする請求
    項10に記載の吸水性複合材料。
  12. 【請求項12】 上記吸水性複合材料は、乗り物用ガラ
    ス、建造物用窓ガラス、車両用ミラー、道路鏡、計器盤
    カバー、眼鏡レンズ、ヘルメットシールド、ゴーグル、
    保温ショーケースのいずれかであることを特徴とする請
    求項10または11記載の吸水性複合材料。
  13. 【請求項13】 上記吸水性複合材料は、屋根における
    積氷雪の防止、氷柱形成の防止、アンテナへの積氷雪の
    防止、通信障害の防止、送電線への積氷雪の防止、円錐
    放電の防止のいずれかであることを特徴とする請求項1
    0または11記載の吸水性複合材料。
  14. 【請求項14】 上記吸水性複合材料は、浴室用天井
    材、便器用配管、給水用配管、小便器、大便器、便器用
    トラップ、洗面ボウル、洗面トラップのいずれかである
    請求10または11記載の吸水性複合材料。
  15. 【請求項15】 上記吸水性複合材料は、浴槽、浴室用
    壁材、浴室用床材、浴室用グレ−チング、シャワ−フッ
    ク、浴槽ハンドグリップ、浴槽エプロン部、浴槽排水
    栓、浴室用窓、浴室用窓枠、浴室窓の床板、浴室照明器
    具、排水目皿、排水ピット、浴室扉、浴室扉枠、浴室窓
    の桟、浴室扉の桟、すのこ、マット、石鹸置き、手桶、
    浴室用鏡、風呂椅子、トランスファ−ボ−ド、給湯機、
    浴室用収納棚、浴室用手すり、風呂蓋、浴室用タオル掛
    け、シャワ−チェア、洗面器置き台等の浴室用部材、台
    所用キッチンバック、台所用床材、シンク、キッチンカ
    ウンタ、排水篭、食器乾燥機、食器洗浄器、コンロ、レ
    ンジフ−ド、換気扇、コンロ着火部、トイレ用床材、ト
    イレ用壁材、トイレ用天井、ボ−ルタップ、止水栓、紙
    巻き器、便座、昇降便座、トイレ用扉、トイレブ−ス用
    鍵、トイレ用タオル掛け、便蓋、トイレ用手すり、トイ
    レ用カウンタ、フラッシュバルブ、タンク、洗浄機能付
    き便座の吐水ノズル等のトイレ用部材、洗面トラップ、
    洗面所用鏡、洗面用収納棚、排水栓、歯ブラシ立て、洗
    面鏡用照明器具、洗面カウンタ、水石鹸供給器、洗面
    器、口腔洗浄器、手指乾燥機、洗濯槽、洗濯機蓋、洗濯
    機パン、脱水槽、空調機フィルタ、タッチパネル、水栓
    金具、人体検知センサ−のカバ−、シャワ−ホ−ス、シ
    ャワ−ヘッド、シャワ−吐水部、シ−ラント、目地のい
    ずれかであることを特徴とする請求項10または11記
    載の吸水性複合材料。
JP10178161A 1998-05-21 1998-06-10 吸水性を有するコーティング組成物および吸水性を有する複合材料 Pending JP2000044879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178161A JP2000044879A (ja) 1998-05-21 1998-06-10 吸水性を有するコーティング組成物および吸水性を有する複合材料

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15664598 1998-05-21
JP10-156645 1998-05-22
JP15844398 1998-05-22
JP10-158443 1998-05-22
JP10178161A JP2000044879A (ja) 1998-05-21 1998-06-10 吸水性を有するコーティング組成物および吸水性を有する複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000044879A true JP2000044879A (ja) 2000-02-15

Family

ID=27321027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178161A Pending JP2000044879A (ja) 1998-05-21 1998-06-10 吸水性を有するコーティング組成物および吸水性を有する複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000044879A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050402A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水垢固着防止製品、及びその製造方法
JP4900964B2 (ja) * 2006-01-17 2012-03-21 日本曹達株式会社 吸液性基材
CN105778647A (zh) * 2016-05-24 2016-07-20 杨谋森 一种耐水净味型聚乙烯醇水溶性涂料及其制备方法
CN108342134A (zh) * 2018-01-09 2018-07-31 河北晨阳工贸集团有限公司 水性陶瓷漆及其制备方法和陶瓷及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900964B2 (ja) * 2006-01-17 2012-03-21 日本曹達株式会社 吸液性基材
JP2008050402A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水垢固着防止製品、及びその製造方法
CN105778647A (zh) * 2016-05-24 2016-07-20 杨谋森 一种耐水净味型聚乙烯醇水溶性涂料及其制备方法
CN105778647B (zh) * 2016-05-24 2018-04-03 河北晨阳工贸集团有限公司 一种耐水净味型聚乙烯醇水溶性涂料及其制备方法
CN108342134A (zh) * 2018-01-09 2018-07-31 河北晨阳工贸集团有限公司 水性陶瓷漆及其制备方法和陶瓷及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000309068A (ja) 親水性、流滴性、防曇性、防汚性を備えたフィルム、該フィルムの製造方法、該フィルムにより基材に親水性、流滴性、防曇性、防汚性を付与する方法、該フィルムを貼り付けた基材、該フィルムを製造するためのコーティング組成物、該コーティング組成物の製造方法
TW517082B (en) A process for pre-treating the surface of a substrate before the formation of a photocatalytically hydrophilifiable coating, the cleaning agent used therein and the undercoating composition.
WO1997048774A1 (fr) Composition de revetement, film de revetement, et procede pour la production de ce film
KR20080022577A (ko) 내알칼리성 졸―겔 코팅제
WO2003027202A1 (fr) Composition de cire hydrophilisante
JPWO2003080744A1 (ja) 親水性膜とその製造方法および親水性膜形成用塗料
JP2000279905A (ja) 複合材の清浄化方法及びセルフクリーニング性複合材機構
JP2000135755A (ja) 親水性複合材
JP2000303027A (ja) 光触媒性親水性コーティング組成物
JP4013242B2 (ja) 親水性材及び親水性部材、並びに親水性コーティング剤セット
JP2000308860A (ja) 複合材の清浄化方法及びセルフクリーニング性複合材機構
JPH10237431A (ja) 超撥水性表面を有する部材
JP2001040294A (ja) 吸湿性コーティング組成物
JP2000044879A (ja) 吸水性を有するコーティング組成物および吸水性を有する複合材料
JP2006131917A (ja) 光触媒性親水性コーティング組成物
JP2003064313A (ja) 防曇材及びその製造方法並びに防曇コーティング剤セット
JP2000095976A (ja) 抗菌性光触媒性水系塗料及び抗菌性光触媒性部材
JP2000318083A (ja) 親水性複合部材
JP2001253007A (ja) 機能性薄膜がコーティングされた製品の製造方法、及び機能性薄膜がコーティングされた製品
JPH11349899A (ja) 高吸水性複合材料及び高吸水性コーティング組成物
JP2000044885A (ja) 吸水性を有する組成物及び吸水性を有する複合材料
JP3346278B2 (ja) 有機系基材への光触媒膜の形成方法とその用途
JP2000095977A (ja) 抗菌性光触媒性塗料および抗菌性光触媒性部材
JP2002363478A (ja) コーティング組成物と、それを有する部材及びその製造方法
JP2002127310A (ja) 水滴付着防止性及び熱線遮断性を有するガラス板