JP2000044711A - 発泡処方用混練ゴム - Google Patents

発泡処方用混練ゴム

Info

Publication number
JP2000044711A
JP2000044711A JP10213211A JP21321198A JP2000044711A JP 2000044711 A JP2000044711 A JP 2000044711A JP 10213211 A JP10213211 A JP 10213211A JP 21321198 A JP21321198 A JP 21321198A JP 2000044711 A JP2000044711 A JP 2000044711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneaded rubber
rubber
foaming
kneaded
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10213211A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Okita
智昭 沖田
Katsumi Nakajima
克己 中島
Hidenari Nakahama
秀斉 仲濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP10213211A priority Critical patent/JP2000044711A/ja
Priority to US09/353,660 priority patent/US6268428B1/en
Publication of JP2000044711A publication Critical patent/JP2000044711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形時の流動性が良好で、かつ、混練終了後
の混練ゴム取扱性(ロールからの取り出し、保管、玉材
準備、成形機への材料装填性)に優れている発泡処方用
混練ゴムを提供すること。 【解決手段】 エチレン−αオレフィン−非共役ポリエ
ン三元共重合体ゴムを海相12としポリオレフィン樹脂
を島相14とするポリマーアロイをベースとする発泡処
方用混練ゴム。ポリオレフィン樹脂が、炭素数4〜6の
αオレフィンをモノマーの全部又は主体とする重合体
で、かつ、MFR(ASTM D 1238 190 ℃、荷重2.196kg
f)15g/10分以上である。混練ゴムのムーニー粘
度特性が、 (ML1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧15 を満足するように調製されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、未加硫の発泡処方
用混練ゴムに関する。特に、ドア・ルーフウェザストリ
ップ等のスポンジ部(連続気泡が主体)の型成形部用材
料として好適な発泡処方用混練ゴムに関する発明であ
る。
【0002】本発明の発泡処方用混練ゴムは、上記のよ
うな型成形用材料及びスポンジゴム用材料としてばかり
でなく、押出成形用材料としても、また、独立気泡が主
体の発泡ゴム製品用材料としても適用可能である。
【0003】
【背景技術】ここでは、ドアウェザストリップを例に採
り説明する。ドアウェザストリップ等においては、シー
ル性とともに、開閉時の感触はソフトであることが要求
される。このため、少なくともドア当たり部において
は、反発弾性の小さいスポンジゴムで形成されている。
【0004】そして、一般部は押出成形して、コーナ部
や端末部は型成形(射出やトランスファー)する。
【0005】そして、型成形する場合においては、型内
での流動性を、さらには、射出成形の場合は射出流動性
も確保するために、高温時流動性に優れた低粘度配合と
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そして、バンバリーミ
キサー、練りロール機等の混練機等を経て調製した発泡
処方用混練ゴム(通常、連続状のシート状又はテープ状
のものが折り畳み状態で保管される。)は、相対的に低
粘度である。このため、粘着性を有するとともに、混練
ゴム粘度(グリーン強度)も小さい。
【0007】このため、混練終了後の混練ゴムのハンド
リング性(取扱性)において、下記のような問題点があ
った。
【0008】粘着性が高いため、混練終了後の混練ゴ
ムを混練ロールからシート状又はテープ状に切り出して
取り出す際に、混練ロールに粘着残存し易くて単位面積
当たりの材料重量に大きなバラツキが発生し易い。な
お、バンバリミキサーにおいても、ロータへの残材が発
生し易く、別バッチにおける異物混入の一因となり易
い。
【0009】同様の理由で、混練ゴムを折り畳み保管
する際、タルク、界面活性剤等の防着剤では対応が困難
で、水槽中に浸漬して保管する必要がある。即ち、多量
の防着剤の使用は、型汚れ(トランスファー、射出)の
原因となるとともに、ウェザストリップ等においては、
型成形部と一般部(押出成形部)との間に接続不良が発
生するおそれがある。更に、水槽保管は、吸水して発泡
倍率のバラツキが発生し易い。
【0010】同様の理由で、トランスファー成形等の
おける一回分材料(いわゆる玉材)の調製のカットに際
して、玉材相互が粘着して、玉材重量バラツキが発生し
易い。
【0011】グリーン強度が小さいため、射出成形機
や押出機等の材料投入機への送り込みロールへの食い込
みが不十分で、材料投入不良に伴う成形不良が発生し易
い。
【0012】本発明は、上記にかんがみて、成形時の流
動性が良好で、かつ、混練終了後の混練ゴム取扱性(ロ
ールからの取り出し、保管、玉材準備、成形機への材料
装填性)に優れている発泡処方用混練ゴムを提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、鋭意開発に努力をした結果、下記構
成の新規な発泡処方用混練ゴムに想到した。
【0014】エチレン−αオレフィン−非共役ポリエン
三元共重合体ゴムを海相としポリオレフィン樹脂を島相
とするポリマーアロイをベースとする発泡処方用の混練
ゴムにおいて、前記ポリオレフィン樹脂が、炭素数4〜
6のαオレフィンをモノマーの全部又は主体とする重合
体で、かつ、MFR(ASTM D 1238 190 ℃、荷重2.196k
gf)15g/10分以上であり、前記混練ゴムのムーニ
ー粘度特性が(JIS K 6300;以下同じ)、 (ML1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧15 を満足するものであることを特徴とする。
【0015】上記構成において、前記混練ゴムのムーニ
ー粘度特性が、 (ML1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧30 を満足するものとすることが望ましい。
【0016】当該構成発泡処方用混練ゴムは、島相のモ
ルフォロジー(凝集形態)が非球状とすることにより容
易に達成できる。
【0017】このとき、島相を形成するポリオレフィン
樹脂は、結晶性であることが望ましい。
【0018】上記構成の発泡処方用混練ゴムは、前記発
泡処方用混練ゴムの混練に際して、前記ポリオレフィン
を軟化ないし融解させて前記島相のモルフォロジー(凝
集形態)を非球状化させる方法により調製できる。
【0019】
【構成の詳細な説明】以下、本発明の構成を、さらに詳
細に説明をする。なお、配合部数を示す「部」は、特に
断らない限り「重量部」を意味する。
【0020】(1) エチレン−αオレフィン−非共役ポリ
エン三元共重合体ゴム(以下「EOR」と略す。)を海
相12としポリオレフィン樹脂を島相14とするポリマ
ーアロイをベースとする混練ゴムを上記概念的構成とす
る(図1参照)。
【0021】ここでEORに使用するαオレフィンとし
ては、通常、炭素数3〜6の群から選択される単独又は
2種以上を併用して使用する。具体的には、プロピレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチルペンテン、
1−ヘキセン等を挙げることができる。これらの内で、
プロピレンが望ましい。
【0022】このときエチレンとαオレフィンのモル比
は、前者/後者=60/40〜80/20、望ましくは
63/37〜77/23、更に望ましくは65/35〜
75/25とする。エチレン過多ではEORの樹脂的性
質が高くなり、エチレン過少ではEORに強度が得難く
なる。
【0023】また、EORに使用する非共役ポリエン
(孤立ポリエン)としては、5−エチリデン−2−ノル
ボルネン(ENB)、ジシクロペンタジエン(DC
P)、5−ビニル−2−ノルボルネン、ノルボルナジエ
ン、メチルテトラヒドロインデン(以上、環状ジエ
ン)、1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オ
クタジエン(以上、鎖状ジエン)、及び、8−メチル−
4−エチリデン−1,7−ノナジエン、4−エチリデン
−1,7−ウンデカジエン(以上、鎖状トリエン)等を
挙げることができる。
【0024】このときの非共役ポリエンは、単独又は2
種以上を併用して使用する。その共重合量は、ヨウ素価
表示で、10〜50、望ましくは15〜40、更に望ま
しくは20〜30とする。
【0025】また、EORの分子量は、通常、ムーニー
粘度(ML1+4 100℃)(JIS K6300;以下同じ。)
が20〜50、望ましくは25〜45を示すものを使用
する。
【0026】当該混練ゴムに配合する副資材としては、
カーボンブラック、亜鉛華、プロセスオイル、ステアリ
ン酸、老化防止剤、無機充填剤(カーボンブラックを除
く)等を挙げることができる。
【0027】ここで、カーボンブラックとしては、通常
の、例えば、SRFのハイストラクチャー(高吸油タイ
プ)のものを使用することがグリーン強度が得易くて望
ましい。
【0028】無機充填剤としては、シリカ、重質炭酸カ
ルシウム、タルク、クレー等を挙げることができる。
【0029】(2) 上記構成において、ポリオレフィン樹
脂が、炭素数4〜6のαオレフィンをモノマーの全部又
は主体とする重合体で、かつ、MFR(ASTM D 1238 19
0 ℃、荷重2.196kgf)15g/10分以上、望ましくは
20g/10分以上であることを第一の特徴的要件とす
る。
【0030】ここで、炭素数4〜6のαオレフィンとし
ては、前述のものを挙げることができるが、1ーブテン
が望ましい。ポリ−1−ブテンの場合、上記MFRは、
通常15〜100g/10分である。
【0031】ポリオレフィン樹脂としては、1−ブテン
単独重合体又は1−ブテン含量90mol%以上である1
−ブテン・エチレン共重合体、1−ブテン・プロピレン
共重合体等の1−ブテンブロック又はランダム共重合体
が望ましい。このとき、ポリオレフィン樹脂は、結晶性
であっても非結晶性であってもよいが、結晶化度20%
以上の結晶性のものが、後述の島相のモルフォロジー
(凝集形態)を非球状化(配向化)し易くて望ましい。
【0032】このとき、MFRが小さ過ぎると、混練ゴ
ムにおけるポリオレフィン樹脂の作用である成形品への
硬度・強度付与を奏し難い。
【0033】そして、ポリオレフィン樹脂の配合量は、
通常、10〜35重量部、望ましくは15〜30重量部
とする。
【0034】(3) 本混練ゴムは、そのムーニー粘度特性
が、 (ML1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧15 を満足するものであることを、第二の特徴的要件とす
る。
【0035】上記のような粘度特性を示すことにより、
相対的に低温側(常温ないし100℃)における混練ゴ
ムのハンドリング性に優れる結果となる。
【0036】高温側(加硫温度近傍)と低温側(混練ゴ
ム取扱い上限温度近傍)との粘度差が15未満では、従
来との効果における差が発生し難い。
【0037】更に望ましくは、混練ゴムのムーニー粘度
特性が、 (ML1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧30 であることが望ましい。
【0038】当該ムーニー粘度特性を得るためには、混
練工程において、前記ポリオレフィン樹脂を軟化ないし
融解させて島相14のモルフォロジー(凝集形態)を非
球状化(配向化)することにより容易に達成できる(図
1参照)。
【0039】即ち、ポリオレフィン樹脂が混練工程で、
軟化温度以上になって軟化ないし融点以上になって融解
状態となり、混練により配向化されて軟化温度以下とな
ることにより、島相のモルフォロジーが非球状化、即
ち、板状(二軸フィブリル状)又は一軸フィブリル状と
なる。
【0040】例えば、ポリオレフィン樹脂が1−ポリブ
テン(半結晶性樹脂)の場合、軟化点(ASTM D 1238 )
124〜130℃であるため、1−ポリブテンが124
℃を越えるような温度下に置かれるように混練すればよ
い。即ち、制御温度(混練ゴム表面温度)が124℃以
下であっても、内部温度が混練(内部摩擦熱)により1
24℃を越えておればよい。
【0041】具体的には、確実に配向させためには、即
ち、ム−ニー粘度特性として、(ML1+4 80℃)ー
(ML1+4 160℃)≧30を満足させたいときには、
130℃以上(上限は混練性の兼ね合い150℃以下、
望ましくは140℃以下)で、約2〜10分混練する。
ムーニー粘度特性として、(ML1+4 80℃)ー(ML
1+4 160℃)≧15を満足させればよいときは、1−
ポリブテンを完全に配向化させる必要はなく、軟化させ
てある程度配向させればよく、約110℃以上、望まし
くは120〜130℃で、約2〜10分であってもよ
い。
【0042】後者の場合においては、通常、夏季におい
ては、ゴム混練の摩擦熱(剪断熱)により昇温するため
加熱する必要はない。前者においては、夏季において
も、130℃以上に昇温しないため、通常、原料ゴムを
予め60℃くらいに昇温させて行うか、又は、ミキサー
を加温して当該温度まで昇温させる。
【0043】(4) こうして、バンバリーミキサー等の密
閉式混練機による混練が終了した混練ゴムは、冷やした
後、発泡剤及び加硫系薬剤を添加してオープンロール等
を用いて、例えば、約80℃以下の温度で仕上げ混練を
行う。
【0044】上記発泡剤としては、加硫温度で分解可能
な温度を有するものを使用でき、下記無機発泡剤・有機
発泡剤を使用でき、発泡助剤を併用する。
【0045】無機発泡剤としては、重炭酸ナトリウム、
炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウ
ム、亜硝酸アンモニウム等を挙げることができる。
【0046】有機発泡剤としては、アゾジカルボアミド
(アゾビスホルムアミド)(ADCA)、アゾビスイソ
ブチロニトリル、アゾジシクロヘキシルニトリル、N,
N′−ジメチル−N,N−ジニトロソテレフタルアミ
ド、N,N′−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、
アゾジアミノベンゼン、バリウムアゾジカルボキシレー
ト、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエンスルホニ
ルヒドラジド、p,p′−オキシビス(ベンゼンスルホ
ニルヒドラジド)、ジフェニルスルホン−3,3′−ジ
スルホニルヒドラジド、カルシウムアジド、4,4′−
ジフェニルジスルホニルアジド、p−トルエンホルマニ
ルアジド等を挙げることができる。
【0047】こららの内で、ウェザストリップのスポン
ジ部を形成する場合は、ADCAに発泡助剤(例えば、
尿素,亜鉛化合物等)を添加して、分解温度を120〜
170℃に調整したものが好ましい。そのときの発泡剤
の添加量は4〜16phr 、発泡助剤は発泡剤10部に対
して0.2〜3.0部を配合する。
【0048】また、加硫系薬剤には、加硫剤、加硫促進
剤、加硫助剤、スコーチ防止剤等が含まれる。
【0049】本発明の混練ゴムにおける加硫系は、通
常、硫黄加硫系又は有機過酸化物加硫系とする。
【0050】そして、硫黄加硫系の場合は、通常、硫黄
とともに加硫促進剤を併用する。
【0051】加硫促進剤としては、汎用のものを使用で
き、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾー
ルスフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾ
チアゾールスルフェンアミド、N,N−ジイソプロピル
−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、2−メルカ
プトベンゾチアゾール、2−(2,4−ジニトロフェニ
ル)メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,6−ジエ
チル−4−モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、ジベン
ゾチアジルジスルフィド等のチアゾール系;ジブチルジ
チオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛、N−エチル−N−フェニルジチオカルバミン酸亜鉛
等のジチオカルバミン酸系;テトラメチルチウラムジス
ルフィド、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラム
ジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド等の
チウラウム系の3種の系を併用して使用することが望ま
しい。
【0052】これらの加硫促進剤は、硫黄4部の場合、
チアゾール系/ジチオカルバミン酸系/チウラム系=8
/4/4〜3/2/1(部)の割合で配合する。
【0053】また、有機過酸化物加硫系の場合は、通
常、有機過酸化物とともに加硫助剤を併用する。有機過
酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキシ−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン等の内から1種又は
2種以上を併用して使用することが望ましい。
【0054】更に、加硫助剤としては、トリアリルイソ
シアヌレート、トリアリルシアヌレート等を好適に使用
でき、有機過酸化物1部に対して、加硫助剤を0.25
〜1部の割合で配合する。
【0055】
【発明の作用・効果】本発明の発泡処方用混練ゴムは、
エチレン−αオレフィン−非共役ポリエン三元共重合体
ゴムを海相としポリオレフィン樹脂を島相とするポリマ
ーアロイをベースとする発泡処方用の混練ゴムにおい
て、ポリオレフィン樹脂が、炭素数4〜6のαオレフィ
ンをモノマーの全部又は主体とする重合体で、かつ、M
FR(ASTM D 1238 190 ℃、荷重2.196kgf)15g/1
0分以上であり、混練ゴムのムーニー粘度特性が、(M
1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧15、望まし
くは、(ML1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧3
0を満足する構成により、後述の実施例で支持される如
く、成形材料の流動性を維持したまま、グリーン強度を
大きくできる。
【0056】したがって、混練終了後の混練ゴムのハン
ドリング性(取扱性)において、従来の問題点を解決で
きる。即ち、本発明の発泡処方用混練ゴムは、混練終了
後の混練ゴム取扱性(ロールからの取り出し、保管、玉
材準備、成形機への材料装填性)に優れている。
【0057】なお、上記ムーニー粘度特性を、従来例の
それとともにモデル的に図2に示す。
【0058】
【実施例】(1) 混練ゴムの調製(図3参照) 表1に示す各配合処方のゴム配合物(保持温度40℃)
をバンバリーミキサー(容量1.75L)に投入し、混
練物温度が125℃になってから5分間混練を継続した
あと、バンバリーミキサーから取り出して非加熱処理混
練ゴムとした。
【0059】また、上記において、バンバリーミキサー
を外部加熱をするとともに、混練物温度が135℃にな
ってから5分間混練を継続した後、バンバリーミキサー
から取り出して加熱処理混練ゴムとした。
【0060】非加熱処理・加熱処理試料についてムーニ
ー粘度(ML1+4 80℃)及びムーニー粘度(ML1+4
160℃)を測定した。
【0061】更に、非加熱処理・加熱処理試料につい
て、グリーン強度を、下記試験方法に基づいて、測定を
した。
【0062】<試験方法>2mm厚に形成した未加硫ゴム
シートから、JIS ダンベル1号形の試験片をロールシー
ト出し方向と平行に打ち抜いて作成する。該試験片を、
JIS K 6301に準じて、オートグラフを用いて引張りその
最大強度を読み取る。
【0063】(2) 試験結果を示す表2から、各実施例の
混練ゴムは、各比較例の混練ゴムに比して、グリーン強
度が大きいことが分かる。特に、加熱処理試料は、格段
にグリーン強度が大きいことが分かる。
【0064】
【表1】
【0065】 *1)ポリブテン−1:結晶化度 20% MFR(190℃)22g/10分 *2)エチレン含量56wt%、第三成分ENB、ヨウ素価26 ムーニー粘度(ML1+4 100℃)25 *3)エチレン含量54wt%、第三成分ENB、ヨウ素価27 ムーニー粘度(ML1+4 100℃)45 *4)エチレン含量65wt%、第三成分ENB、ヨウ素価24 ムーニー粘度(ML1+4 100℃)9
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の混練ゴムにおける混練前後のモデル断
面図
【図2】本発明例(非加熱混練・加熱混練ゴム)と従来
例の混練ゴムのムーニー粘度特性を示すモデル図
【符号の説明】
12 海相(ゴム成分) 14 島相(樹脂成分)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 克己 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 仲濱 秀斉 千葉県市原市千種海岸3番地 三井化学株 式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA16 AA25 AA26 AA98 AB05 BA02 BA12 BA13 BA28 BB01 CA21 CC22X DA08 DA12 DA35 DA39 4J002 BB151 BB172 DE226 DF006 DF036 EQ016 EQ036 ES006 ET006 EV266 FD010 FD140 FD150 FD326 GN00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−αオレフィン−非共役ポリエ
    ン三元共重合体ゴムを海相としポリオレフィン樹脂を島
    相とするポリマーアロイをベースとする発泡処方用の混
    練ゴムにおいて、 前記ポリオレフィン樹脂が、炭素数4〜6のαオレフィ
    ンをモノマーの全部又は主体とする重合体で、かつ、M
    FR(ASTM D 1238 190 ℃、荷重2.196kgf)15g/1
    0分以上であり、 前記混練ゴムのムーニー粘度特性が(JIS K 6300;以下
    同じ)、 (ML1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧15 を満足するように調製されてなることを特徴とする発泡
    処方用混練ゴム。
  2. 【請求項2】 前記混練ゴムのムーニー粘度特性が、 (ML1+4 80℃)ー(ML1+4 160℃)≧30 を満足するものであることを特徴とする請求項1記載の
    発泡処方用混練ゴム。
  3. 【請求項3】 前記島相のモルフォロジー(凝集形態)
    が非球状であることを特徴とする請求項1又は2記載の
    発泡処方用混練ゴム。
  4. 【請求項4】 前記ポリオレフィンが結晶性ポリオレフ
    ィン樹脂であることを特徴とする請求項3記載の発泡処
    方用混練ゴム。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の発泡処方用混練ゴ
    ムの調製方法であって、 前記混練工程において、前記ポリオレフィン樹脂を軟化
    ないし融解させて前記島相のモルフォロジー(凝集形
    態)を非球状化(配向化)させることを特徴とする発泡
    処方用混練ゴムの調製方法。
JP10213211A 1998-07-28 1998-07-28 発泡処方用混練ゴム Pending JP2000044711A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213211A JP2000044711A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 発泡処方用混練ゴム
US09/353,660 US6268428B1 (en) 1998-07-28 1999-07-15 Kneaded rubber for expandable formulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213211A JP2000044711A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 発泡処方用混練ゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000044711A true JP2000044711A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16635391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213211A Pending JP2000044711A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 発泡処方用混練ゴム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6268428B1 (ja)
JP (1) JP2000044711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064784A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Jsr Corporation Composition d'elastomere thermoplastique, mousse realisee a partir de cette derniere et procede de production de la mousse
JP2007031460A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Toagosei Co Ltd ホットメルトシール剤
JP2007204583A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sanwa Kako Co Ltd Epdm系連続気泡体及びその製造方法
WO2017170786A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化学工業株式会社 発泡性樹脂シート、及び電子機器用熱伝導性発泡体シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080626A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Sumitomo Chem Co Ltd スポンジ用ゴム組成物及びスポンジゴム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0215959B1 (en) * 1985-04-16 1993-01-13 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Particulate, crosslinked amorphous copolymer, process for its production, and use thereof
TW440585B (en) 1995-07-05 2001-06-16 Mitsui Chemicals Inc A rubber composition and its production method
JP3692739B2 (ja) 1996-11-15 2005-09-07 三井化学株式会社 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064784A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Jsr Corporation Composition d'elastomere thermoplastique, mousse realisee a partir de cette derniere et procede de production de la mousse
US6841582B2 (en) 2000-03-01 2005-01-11 Jsr Corporation Thermoplastic elastomer composition, foam made from the same, and process for producing foam
JP2007031460A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Toagosei Co Ltd ホットメルトシール剤
JP2007204583A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sanwa Kako Co Ltd Epdm系連続気泡体及びその製造方法
WO2017170786A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化学工業株式会社 発泡性樹脂シート、及び電子機器用熱伝導性発泡体シート

Also Published As

Publication number Publication date
US6268428B1 (en) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3087133B1 (en) Compositions comprising thermoplastic vulcanizate, foamed material and articles made therefrom
EP1288256B1 (en) Olefin thermoplastic elastomer
CN101679702B (zh) 热塑性弹性体组合物
WO1997002316A1 (fr) Composition de caoutchouc et son procede de production
CN106661286B (zh) 热塑性弹性体组合物及其成型体
KR101781718B1 (ko) 프로필렌계 엘라스토머를 포함하는 발포 조성물, 이것으로 제조된 물품, 및 이를 제조하는 방법
US5973017A (en) Foamed rubber blend containing and ethylene-propylene-diene polymer blend and an article formed from a sulfur-vulcanized foamed rubber blend
JPS6399239A (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
JP3766219B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体
JPH10338766A (ja) 発泡ゴム組成物及び発泡ゴム成形品
JP2000044711A (ja) 発泡処方用混練ゴム
JP3794950B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー、複合成形体および複合成形体の製造方法
JP3692739B2 (ja) 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP2000212318A (ja) 低cs発泡体組成物及びその成形法
JPH08151488A (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
US9556324B2 (en) Anti-scorch compositions, methods of making the same, and articles prepared from the same
JP3773372B2 (ja) スポンジ用熱硬化性ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体
US5962543A (en) Foam processable rubber compositions and vulcanized rubber foam molded products of the same
JP3929083B2 (ja) 耐熱ゴム組成物
JPH11310654A (ja) ウェザーストリップスポンジ成形体及びその製造方法
JP3773376B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体
JP3584086B2 (ja) ゴム組成物
JP2019147910A (ja) 発泡ゴム成形体
JPH10110054A (ja) スポンジゴム用組成物、並びにそれを用いたウェザーストリップスポンジゴムおよび型成形スポンジゴム
JP2002212328A (ja) ゴム発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104