JP2000044544A - ビピリミジン化合物及びその重合体とその利用法 - Google Patents

ビピリミジン化合物及びその重合体とその利用法

Info

Publication number
JP2000044544A
JP2000044544A JP10230357A JP23035798A JP2000044544A JP 2000044544 A JP2000044544 A JP 2000044544A JP 10230357 A JP10230357 A JP 10230357A JP 23035798 A JP23035798 A JP 23035798A JP 2000044544 A JP2000044544 A JP 2000044544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bipyrimidine
polymer
metal
diyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230357A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Yamamoto
隆一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10230357A priority Critical patent/JP2000044544A/ja
Publication of JP2000044544A publication Critical patent/JP2000044544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属化合物の配位によっても分子対称性が損
なわれずに剛直な構造を保持でき、しかも高い配位能力
を有するパイ共役導電性芳香族高分子化合物を得る。 【解決手段】 下記式(3)又は(1) 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子を示す)で表される5,5′
−ジハロ−2,2′−ビピリミジン化合物又は2,2′
−ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合物を還元状態に
ある金属化合物又は金属の存在下に脱ハロゲン化して、
下記式(2) 【化2】 (式中、nは2以上の整数を示す)で表されるポリ
(5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイル)を得
る。この重合体は、(i)n型導電体、(ii)エレクト
ロクロミズム材料、又は(iii)金属錯体用配位子とし
て利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、5,5′−ビピリ
ミジン環が2,2′−位で連結された構造を有するとと
もに、優れた耐熱性を示し、ドーピングにより導電性物
質に変換でき、且つ金属元素の配位子となりうる重合体
と、この重合体を得る上で有用なビピリミジン化合物、
並びに前記重合体の製造法及び利用法に関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族環が連続して結合した構造を有す
るポリ(アリーレン)[例えば、ポリ(p−フェニレ
ン)、ポリ(2,5−チエニレン)等]は一般に優れた
耐熱性を有し、その電子受容体(AsF5など)や電子
供与体(リチウム等)との付加体は導電性を有し且つ一
次電池及び二次電池用活物質としての利用が可能である
などの優れた性質を有している[例えば、雑誌「高分
子」、34巻、848頁(1985);同、38巻、1
080頁(1989)]。
【0003】一方、このようなパイ共役導電性芳香族高
分子化合物は主鎖の芳香環のために、比較的剛直な構造
を持つと考えられる。そして、このような主鎖がパイ共
役導電性を有し且つ剛直な構造を持つ高分子が配位子と
して金属元素に作用する場合には、配位子が半導体的バ
ンド構造を有するため今までにない特異な電子状態を持
つ金属錯体が得られるものと期待される。
【0004】従来、いくつかのパイ共役導電性芳香族高
分子化合物が種々の金属化合物と相互作用することが知
られている。例えば、主鎖のピリジン環の窒素原子由来
の配位結合により、より強い相互作用が可能となるポリ
(2,5−ピリジンジイル)重合体(特公平7−113
053号公報)、ポリ(2,2′−ビピリジン−5,
5′−ジイル)重合体(特開平3−116224号公
報)、及びそれらにアルキル置換基が導入された各種重
合体(特開平6−279572号公報)が知られてい
る。これらの重合体はその強い配位能力のために種々の
金属化合物と錯形成する。この錯体はその金属に特異な
電気化学的、光化学的性質を示すため、新しい導電材
料、光機能性材料として非常に有用である。またそれら
重合体のルテニウム、白金錯体は水の電気分解用の触媒
としても非常に高活性であることが知られている。また
前記直鎖状で剛直な構造により、成形性に優れ、かつ高
い耐熱性を示し、ギ酸溶液にすることにより容易に膜
状、糸状物質へと誘導できる。
【0005】前記重合体の中でも配位座がビピリジルタ
イプであるポリ(2,2′−ビピリジン−5,5′−ジ
イル)重合体は金属とのキレート配位が可能となるため
に、ポリ(2,5−ピリジンジイル)重合体との比較に
おいて、金属イオン等に配位する能力が優り、上記目的
で使用する場合においてより有利である。しかし、その
剛直な構造によりピリジンユニットが交互に180°反
転した分子構造を取り易いと考えられ、金属にキレート
配位した状態においては2つの連続したピリジンユニッ
トが同方向を向きその対称性は減少する。そのため、ビ
ピリジル単体と比較した場合、金属が配位しにくく、配
位不飽和の状態になり易い。また、金属配位によりその
剛直性は減少する。これらのことから、前記ポリ(2,
2′−ビピリジン−5,5′−ジイル)重合体を配位子
とする金属錯体を上記材料として使用した場合、長期的
な連続使用においては必要十分な強度が得られない可能
性がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、金属化合物の配位によっても分子対称性が損なわれ
ずに剛直な構造を保持でき、しかも高い配位能力を有す
るパイ共役導電性芳香族高分子化合物と、この高分子化
合物を得る上で有用な単量体、並びに該高分子化合物の
製造法及び利用法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的を
達成するため鋭意検討を重ねた結果、新規な2,2′−
ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合物等から5,5′
−ビピリミジン−2,2′−ジイルの構造を繰り返し単
位とする新規な重合体が得られること、及びこの重合体
が還元又は電子供与体の添加により優れた導電性を示す
とともに、剛直性を保持しつつ金属化合物を強く配位す
る能力を有することを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、下記式(1)
【化6】 (式中、Xはハロゲン原子を示す)で表される2,2′
−ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合物を提供する。
【0009】本発明は、また、下記式(2)
【化7】 (式中、nは2以上の整数を示す)で表されるポリ
(5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイル)重合体
を提供する。
【0010】本発明は、さらに、下記式(3)又は
(1)
【化8】 (式中、Xはハロゲン原子を示す)で表される5,5′
−ジハロ−2,2′−ビピリミジン化合物又は2,2′
−ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合物を還元状態に
ある金属化合物又は金属の存在下に脱ハロゲン化して、
上記式(2)で表される重合体を得るポリ(5,5′−
ビピリミジン−2,2′−ジイル)重合体の製造法を提
供する。
【0011】本発明は、さらにまた、上記式(2)で表
されるポリ(5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイ
ル)重合体を、(i)n型導電体、(ii)エレクトロク
ロミズム材料、又は(iii)金属錯体用配位子として用
いるポリ(5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイ
ル)重合体の利用法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】前記式(1)で表される2,2′
−ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合物において、X
で示されるハロゲン原子には、塩素、臭素、ヨウ素原子
などが含まれる。式(1)で表される化合物の代表的な
例としては、2,2′−ジクロロ−5,5′−ビピリミ
ジン、2,2′−ジブロモ−5,5′−ビピリミジン、
2,2′−ジヨード−5,5′−ビピリミジンなどが挙
げられる。
【0013】式(1)で表される化合物は、例えば、下
記式(4)
【化9】 (式中、Rはヒドロキシル基の保護基を示し、Yはハロ
ゲン原子を示す)で表されるピリミジン化合物を還元状
態にある金属化合物又は金属の存在下に脱ハロゲン化し
て、下記式(5)
【化10】 で表される5,5′−ビピリミジン−2,2′(1H,
1′H)−ジオンを得、この化合物をハロゲン化剤と反
応させることにより得ることができる。
【0014】前記Rで示されるヒドロキシル基の保護基
としては、特に限定されないが、例えばt−ブチルジメ
チルシリル基などの置換シリル基などが例示できる。Y
で示されるハロゲン原子には、塩素、臭素、ヨウ素原子
などが含まれる。また、前記還元状態にある金属化合物
又は金属としては、0価のニッケル錯体、マグネシウ
ム、亜鉛などが例示される。上記脱ハロゲン化反応は、
例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)など
の溶媒中、必要に応じて少量の1,5−シクロオクタジ
エンなどの中性配位子の存在下、0〜120℃程度の温
度で行われる。前記還元状態にある金属化合物又は金属
の使用量は、式(4)で表される化合物1モルに対し
て、通常0.5モル以上(例えば0.5〜1モル程度)
である。反応終了後、反応混合液にアンモニア水などを
添加して脱保護し、濾過、遠心分離、液性調整、晶析、
再結晶、抽出、カラムクロマトグラフィーなどの慣用の
分離操作に付すことにより、前記式(5)で表される化
合物を得ることができる。
【0015】前記式(5)で表される化合物のハロゲン
化に用いるハロゲン化剤としては、慣用のハロゲン化
剤、例えば、オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、五塩化
リン、五臭化リン、塩化チオニル、臭化チオニル、塩
素、臭素、ヨウ素などを使用できる。ハロゲン化剤は単
独で使用してもよく、また2種以上を併用してもよい。
ハロゲン化反応は、例えば、0〜150℃程度の温度で
行われる。ハロゲン化剤の使用量は、式(5)で表され
る化合物に対して過剰モル使用する場合が多い。反応終
了後、反応混合液を前記慣用の分離操作に付すことによ
り前記式(1)で表されるピリミジン化合物を得ること
ができる。
【0016】前記式(2)で表されるポリ(5,5′−
ビピリミジン−2,2′−ジイル)重合体において、n
は2以上の整数、例えば2〜100000程度の整数を
示す。nは、好ましくは3以上(例えば3〜20000
程度)である。
【0017】この重合体は、5,5′−ビピリミジン−
2,2′−ジイル基を繰り返し単位とするものの、ピリ
ミジン環を1つずらすことにより、下記式(6)で表さ
れる2,2′−ビピリミジン−5,5′−ジイルをユニ
ット単位とする重合体として捉えることもできる。
【0018】
【化11】 このユニット単位のユニット配位座である2,2′−ビ
ピリミジン環は、その隣接する窒素原子によって各種金
属化合物に対してキレート配位することが可能であり、
またその配位座が高分子鎖に対して対称に2つ存在す
る。そのため、金属化合物が配位しても分子対称性が減
じることはなく、よって剛直性も減少しない。さらに、
前記重合体では、ビピリミジン1ユニットにつき、高分
子鎖の両側に2つの金属化合物の配位が可能となるた
め、高配位率の錯体が形成され易く、配位不飽和になり
難い。したがって、前記重合体を配位子とする金属錯体
は強度の大きい、連続的長期使用の可能な各種材料とな
りうる。前記重合体は、ポリスチレン等の一般的な有機
高分子と同じように、例えば、ギ酸、トリフルオロ酢酸
などの可溶溶媒に溶解させた溶液から慣用の方法により
膜又は糸状物質として得ることができる。
【0019】本発明の重合体は、ポリ(p−フェニレ
ン)等の一般的なパイ共役導電性芳香族高分子化合物と
同様、電子供与体の添加又は当重合体の還元によって高
い電子伝導性を示すため、n型導電体として利用でき
る。そして、この導電性を利用することにより、水の電
気分解や各種酸化反応の触媒としても使用できる。ま
た、本発明の重合体は、還元−酸化により光学吸収スペ
クトルが大きく変化するとともに、その色変化が可逆的
で多数回繰り返すことができるという特性を有するた
め、エレクトロクロミズム材料として利用できる。さら
に、本発明の重合体は、ビピリジル部位を金属化合物の
配位座として用いることにより、金属錯体用配位子とし
て利用できる。こうして得られる金属錯体は、各種有機
合成反応における触媒用担体として使用できる。
【0020】本発明のポリ(5,5′−ビピリミジン−
2,2′−ジイル)重合体の製造法において、原料とし
て用いる前記式(3)で表される5,5′−ジハロ−
2,2′−ビピリミジン化合物としては、例えば、5,
5′−ジクロロ−2,2′−ビピリミジン、5,5′−
ジブロモ−2,2′−ビピリミジン、5,5′−ジヨー
ド−2,2′−ビピリミジンなどが例示できる。また、
同様に原料として用いる式(1)で表される化合物とし
ては、前記本発明の2,2′−ジハロ−5,5′−ビピ
リミジン化合物として例示した化合物を使用できる。な
お、式(3)で表される5,5′−ジハロ−2,2′−
ビピリミジン化合物を原料とする場合と、式(1)で表
される2,2′−ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合
物を原料とする場合とでは、得られるポリマーの末端構
造は異なるものの、何れも、5,5′−ビピリミジン−
2,2′−ジイルの繰り返し単位を有しており、本発明
のポリ(5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイル)
重合体には、これら何れのポリマーも含まれる。
【0021】本発明の製造法において用いる還元状態に
ある金属化合物としては、0価ニッケル化合物等の還元
状態にあるニッケル化合物などが挙げられる。このよう
なニッケル化合物の代表的な例として、例えば、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)ニッケル Ni(PP
34、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル
Ni(cod)2、前記Ni(cod)2を含む系に中
性配位子[例えば、トリフェニルホスフィン(PP
3)や2,2′−ビピリジル(bpy)のような第3
ホスフィンや含窒素配位子など]を加えることにより生
成する0価ニッケル錯体[例えば、Ni(cod)(b
py)、Ni(cod)(PPh3l(式中、lは正の
整数を示す)]、2価ニッケル化合物をin situ
で還元することにより生成するニッケル錯体などの0価
ニッケル錯体等が挙げられる。
【0022】還元状態にあるニッケル化合物を用いて本
発明の重合体を得る場合の反応は下記式で表される。
【化12】 (式中、Aは2,2′−ビピリミジン−5,5′−ジイ
ル基又は5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイル基
を示し、Lは中性配位子を示す。mは正の整数を示し、
反応の前後において異なっていてもよい。nは前記に同
じ)。
【0023】還元状態にある金属化合物を用いる場合の
反応操作等は、特開平1−178517号公報(特願昭
63−236号)、特開平2−8213号公報(特願昭
63−159635号)に記載の方法に準じて行うこと
ができる。例えば、反応は、N,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF)、ヘキサメチルホスホロトリアミド(H
MPA)などの溶媒中、0〜140℃程度の温度で行わ
れる。反応系には、必要に応じて、1,5−シクロオク
タジエンなどの中性配位子を共存させてもよい。前記金
属化合物の使用量は、式(3)又は(1)で表される化
合物1モルに対して、例えば0.8〜1.5モル程度、
好ましくは1〜1.1モル程度である。反応終了後、反
応混合液を、液性調整、濾過、洗浄、遠心分離、晶析、
再結晶、抽出、カラムクロマトグラフィーなどの慣用の
分離操作に付すことにより、前記式(2)で表される重
合体を得ることができる。
【0024】本発明の製造法において用いる金属として
は、例えば、マグネシウム、亜鉛などが挙げられる。こ
れらの金属を用いる場合、触媒を共存させる場合が多
い。前記触媒としては、例えば、バナジウム化合物、ク
ロム化合物[例えば、メチルジクロロトリス(テトラヒ
ドロフラン)クロムなど]、鉄化合物[例えば、ジエチ
ルビス(2,2′−ビピリジン)鉄など]、コバルト化
合物[例えば、エチルビス(2,2′−ビピリジン)コ
バルトなど]、ニッケル化合物[例えば、塩化ニッケ
ル、臭化ニッケル、ジクロロ(2,2′−ビピリジン)
ニッケル、ジブロモビス(トリフェニルホスフィン)ニ
ッケル、ジクロロ(1,2−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)エタン)ニッケル、1,5−シクロオクタジエンビ
ス(トリフェニルホスフィン)ニッケルなど]、銅化合
物[例えば、エチルビス(トリフェニルホスフィン)銅
など]などの遷移金属化合物が例示できる。
【0025】金属としてマグネシウム又は亜鉛を用いて
本発明の重合体を得る場合の反応は下記式で表される。
【化13】 (式中、A、nは前記に同じ)。
【0026】金属を用いて重合させる際の反応操作等
は、特許第951386号(特公昭53−25600号
公報)、特許第1200926号(特公昭58−244
46号公報)、特許第1258016号、特開昭61−
233014号公報(特願昭60−75869号)に記
載の方法に準じて行うことができる。例えば、反応は、
ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフ
ランなどのエーテル;ベンゼン、トルエンなどの芳香族
炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、
ヘキサメチルホスホロトリアミド(HMPA)などの溶
媒中、0〜200℃程度の温度で行われる。反応系に
は、反応を促進させるため、必要に応じて、ヨウ素;テ
トラエチルアンモニウムヨウ化物などの第4級アンモニ
ウムヨウ化物、第4級ホスフォニウムヨウ化物、ヨウ化
アルカリ金属、ヨウ化アルカリ土類金属等のヨウ化物な
どを共存させてもよい。前記金属の使用量は、金属の種
類によっても異なるが、前記式(3)又は(1)で表さ
れる化合物1モルに対して、例えば0.98〜5グラム
原子程度である。また、前記触媒の使用量は、式(3)
又は(1)で表される化合物に対して、例えば0.01
〜0.5重量%程度である。反応終了後、反応混合液
を、液性調整、濾過、洗浄、遠心分離、晶析、再結晶、
抽出、カラムクロマトグラフィーなどの慣用の分離操作
に付すことにより、前記式(2)で表される重合体を得
ることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明のポリ(5,5′−ビピリミジン
−2,2′−ジイル)重合体は、パイ共役導電性を示す
とともに、金属化合物に対して高い配位能力を有し、且
つ金属化合物の配位によっても分子対称性が損なわれず
に剛直な構造を保持できる。また、本発明によれば、新
規な2,2′−ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合物
が提供される。この化合物は前記重合体を得る上で極め
て有用である。本発明の製造法によれば、前記重合体を
簡易な操作で効率よく得ることができる。さらに、本発
明の利用法によれば、高い導電性、優れたエレクトロク
ロミズム特性、又は高い機械的強度及び配位力を発現で
きる。
【0028】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定さ
れるものではない。
【0029】実施例1 下記式(1a)で表される2,2′−ジクロロ−5,5′
−ビピリミジンを以下の方法により合成した。
【化14】 J. Arukwe et al., Acta Chem. Scand. B42 530(1988)
に記載の方法に準じ、5−ブロモ−2(1H)−ピリミ
ジノン、トリエチルアミン及びt−ブチルジメチルシリ
ルクロリドを用いて、下記式(4a)で表される5−ブロ
モ−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)ピリミジンを
合成した。
【化15】 (式中、TBDMSはt−ブチルジメチルシリル基を示
す) 次いで、シュレンク管中、窒素雰囲気下、ビス(1,5
−シクロオクタジエン)ニッケル Ni(cod)
2(2.5g、9.1ミリモル)と少量の1,5−シク
ロオクタジエンをDMF47mlに溶解させ、この溶液
に先に合成した5−ブロモ−2−(t−ブチルジメチル
シロキシ)ピリミジン(4.21g、14.5ミリモ
ル)を添加した。混合物を40℃で1時間撹拌し、濃ア
ンモニア水に注ぎ1晩撹拌した。この溶液を氷冷下塩酸
で中和することにより、白色の固体が晶析した。固体を
ろ取し、水洗し、真空乾燥することにより、下記式
(5)で表される5,5′−ビピリミジン−2,2′
(1H,1′H)−ジオン(1.19g、収率86%)
が得られた。
【化16】 1H−NMR(CF3COOD,ppm):9.32(s,4−H
及び6−H) IR(cm-1):3412,2828,1631,155
3,1480,1387,1329,987,911,
792,586 元素分析 実測値:C,47.9;H,3.6;N,2
8.0%、計算値C8642・0.6H2O:C,4
7.8;H,3.6;N,27.9% POCl3(5.0ml)とPCl5(5.10g、2
4.5ミリモル)に上記で得られた5,5′−ビピリジ
ン−2,2′(1H,1′H)−ジオン(717mg、
3.77ミリモル)を加え、窒素雰囲気下、激しく撹拌
しながら、20時間リフラックスさせた。その後室温ま
で冷却し、氷冷下NaOHで中和することによって、茶
色の固体が析出した。固体を集め、真空乾燥させ、その
後CHCl3(300ml)に溶解させ、不溶物をろ過
により除去した。ろ液を濃縮し、カラムクロマトグラフ
ィーにより精製した後(シリカゲル、展開溶媒CHCl
3)、CHCl3/トルエンから再結晶し、真空乾燥し、
2,2′−ジクロロ−5、5′−ビピリミジンの黄白色
結晶を得た(258mg、収率30.2%)。融点25
7〜260℃。また、その分子構造を単結晶X線回析法
により確認した。1 H−NMR(CDCl3,ppm):8.83(s,aro
m.) IR(cm-1):3034,1571,1528,138
9,1344,1259,1171,993,930,
768,750,648,442 元素分析 実測値:C,42.3;H,1.7;N,2
4,7;Cl,30.8%、計算値C84Cl24
C,42.3;H,1.8;N,24,7;Cl,3
1.2%。
【0030】実施例2 窒素雰囲気下、シュレンク管中で、Ni(cod)
2(730mg、2.65ミリモル)と少量の1,5−
シクロオクタジエンと2,2′−ビピリジル(bpy)
(424mg、2.71ミリモル)をDMF15mlに
溶解させ、20℃で10分間撹拌した。この溶液に実施
例1に示した方法により合成した2,2′−ジクロロ−
5,5′−ビピリミジン(262mg、1.15ミリモ
ル)を加えた。60℃で48時間撹拌後、混合液をアン
モニア水に注いだ。生成物をろ取し、メタノール、トル
エン、メタノール、エチレンジアミン四酢酸水溶液、蒸
留水及びメタノールで順次洗浄した。生成物を真空乾燥
し、オレンジ色粉末状のポリ(5,5′−ビピリジン−
2,2′−ジイル)重合体を得た(184mg、収率9
2.7%)。この重合体は濃硫酸に可溶であり、濃硫酸
溶液についての光散乱法による分子量測定の結果、前記
重合体は960000の平均分子量を持つことが分かっ
た。また、濃硫酸中で342nmに吸収を示した。TG
Aにおいて、100℃までにおおよそ水分子に相当する
重量減少(約7%)が認められた。また、500℃、9
00℃においても、それぞれ約85%、60%の残存重
量を示すことから、高い耐熱性を有することが認められ
た。 IR(cm-1):1576,1522,1409,114
2,992,935,768,658 元素分析 実測値:C,55.8;H,3.9;N,3
0.7;Cl,0%、計算値(C844・1.0H
2O)n:C,55.2;H,3.5;N,32.2% 固体CP−MAS 13C−NMR(ppm):155.
3,125.8 粉末X線(α値/オングストローム):5.19,3.
42。
【0031】実施例3 窒素雰囲気下、シュレンク管中で、Ni(cod)
2(2.34g、8.15ミリモル)と少量の1,5−
シクロオクタジエンとトリフェニルホスフィン(424
mg、2.71ミリモル)をDMF95mlに溶解さ
せ、20℃で10分間撹拌した。この溶液に実施例1に
示した方法により合成した2,2′−ジクロロ−5,
5′−ビピリミジン(1.00g、4.40ミリモル)
を加えた。20℃で1時間撹拌後、混合液をアンモニア
水に注いだ。生成物をろ取し、メタノール、トルエン、
メタノール、エチレンジアミン四酢酸水溶液、蒸留水及
びメタノールで順次洗浄した。生成物を真空乾燥し、オ
レンジ色粉末状のポリ(5,5′−ビピリミジン−2,
2′−ジイル)重合体を得た(314mg、収率45.
6%)。生成物の同定は、IR、元素分析により行っ
た。この重合体は濃硫酸に可溶であり、濃硫酸溶液につ
いての光散乱法による分子量測定の結果、前記重合体は
1100の平均分子量を持つことが分かった。また、濃
硫酸中で342nmに吸収を示した。 元素分析 実測値:C,58.3;H,3.2;N,3
3.8;Cl,0%、計算値(C844・0.5H
2O)n:C58.2;H,2.8;N,33,9%
固体CP−MAS 13C−NMR(ppm):155.
3,125.4(実験誤差内で実施例2で得られたもの
と一致) 粉末X線(α値/オングストローム):5.14,3.
49(実験誤差内で実施例2で得られたものと一致) また、IRスペクトルも、実施例2の生成物のIRスペ
クトルとほぼ同一であった。これらのことは、実施例2
と実施例3で得られた生成物が同様の分子構造を有する
ものの重合度の異なる重合体であることを示している。
すなわち、実施例3においては、実施例2とは異なる配
位子を用い、且つ低温、短時間で反応させることによ
り、実施例2の場合に比べてより小さな分子量を有する
オリゴマーが得られたことを示している。
【0032】実施例4 シュレンク管中、アルゴンで30〜60分間バブリング
して溶存酸素を除いた蒸留水(18ml)に、実施例3
に示した方法により合成したポリ(5,5′−ビピリミ
ジン−2,2′−ジイル)オリゴマー(79.7mg、
0.51ミリモルユニット)、RuCl2(bpy)
2(266mg、0.51ミリモル)を加えた。この反
応混合物を窒素雰囲気下、4日間リフラックスさせた。
不溶物を遠心分離により除去し、溶液をロータリーエバ
ポレーターにより5mlまで濃縮した。この濃縮液を小
過剰のNH4PF6の水溶液に加えることにより、ポリ
(5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイル)にルテ
ニウム化合物が配位したルテニウム錯体がPF6塩とし
て得られた。生成物を少量の蒸留水で繰り返し洗浄し、
未反応のRuCl2(bpy)2を除去し、その後CHC
3洗浄により完全にRuCl2(bpy)2を除去し
た。真空乾燥により、ポリ(5,5′−ビピリミジン−
2,2′−ジイル)−ルテニウム錯体が赤茶色の粉末状
で得られた(353mg)。元素分析によりほぼ1:1
〜1:1.3錯体(ビピリミジン:ルテニウム)が形成
されていることを確認した。 IR(cm-1):1604,1557,841,762,
728,557 元素分析 実測値:C,37.3;H,2.5;N,1
1.2%、計算値(1:1錯体:C28201282
u・2.0H2O)n:C,37.6;H,2.7;N,
12.5%、計算値(1:1.3錯体:C3424.8
15.69.22.6Ru1.3・2.0H2O)n:C,36.
9;H,2.6;N,11.6%。
【0033】実施例5 実施例3に示した方法により合成したポリ(5,5′−
ビピリミジン−2,2′−ジイル)オリゴマー(40.
7mg、0.26ミリモルユニット)、OsCl2(b
py)2(154mg、0.26ミリモル)を用い、実
施例4と同様な方法によりポリ(5,5′−ビピリミジ
ン−2,2′−ジイル)にオスミウム化合物が配位した
オスミウム錯体が黒色の粉末状で得られた(164m
g)。元素分析によりほぼ1:1〜1:1.1錯体(ビ
ピリミジン:オスミウム)が形成されていることを確認
した。 IR(cm-1):1602,1557,1520,125
4,1060,842,760,724,658,55
6 元素分析 実測値:C,35.4;H,2.7;N,1
0.0%、計算値(1:1錯体:C2820128Os
2n:C,35.5;H,2.1;N,11.8%、
計算値(1:1.1錯体:C3021.613.28.4Os
1.12.2・3.0H2O)n:C,33.3;H,2.
6;N,10.9%。
【0034】実施例6 実施例2で得られた重合体のHCOOH可溶部の溶液を
白金板(1cmx1cm)上に塗布し、真空乾燥により
溶媒を除いた。こうして得られたキャストフィルムを、
0.1Mの[(n−C494N]PF6 を含むアセト
ニトリル中に浸し、サイクリックボルタモグラムを得
た。その結果、掃引速度100mVs-1の条件で、−
2.04V vs Ag/Ag+において還元ピーク
が、また−1.81V vs Ag/Ag+において還
元された重合体が元に戻る酸化ピークが認められた。ま
た、この重合体のキャストフィルムは還元前には黄色で
あり、還元後には濃緑色となり、再酸化により元の黄色
に戻るというエレクトロクロミズム特性を示した。これ
らの事実は、該重合体が、ポリピリジン、ポリ(2,
2′−ビピリジン−5,5′−ジイル)などのn型導電
体となりうるパイ共役高分子と同様な電気化学的挙動及
び導電特性を有することを示している。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/15 G02F 1/15 Fターム(参考) 2K001 CA09 CA25 DA04 4G069 AA01 AA08 BA21C BA22A BA22B BE16A BE16B BE16C BE33A BE33B BE33C BE38A BE38B BE38C FA01 FB52 FC02 4J032 BA12 BB01 BC03 BC12 BC13 CG01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子を示す)で表される2,2′
    −ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合物。
  2. 【請求項2】 下記式(2) 【化2】 (式中、nは2以上の整数を示す)で表されるポリ
    (5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイル)重合
    体。
  3. 【請求項3】 下記式(3)又は(1) 【化3】 (式中、Xはハロゲン原子を示す)で表される5,5′
    −ジハロ−2,2′−ビピリミジン化合物又は2,2′
    −ジハロ−5,5′−ビピリミジン化合物を還元状態に
    ある金属化合物又は金属の存在下に脱ハロゲン化して、
    下記式(2) 【化4】 (式中、nは2以上の整数を示す)で表される重合体を
    得るポリ(5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイ
    ル)重合体の製造法。
  4. 【請求項4】 下記式(2) 【化5】 (式中、nは2以上の整数を示す)で表されるポリ
    (5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイル)重合体
    を、(i)n型導電体、(ii)エレクトロクロミズム材
    料、又は(iii)金属錯体用配位子として用いるポリ
    (5,5′−ビピリミジン−2,2′−ジイル)重合体
    の利用法。
JP10230357A 1998-07-30 1998-07-30 ビピリミジン化合物及びその重合体とその利用法 Pending JP2000044544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230357A JP2000044544A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 ビピリミジン化合物及びその重合体とその利用法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230357A JP2000044544A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 ビピリミジン化合物及びその重合体とその利用法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000044544A true JP2000044544A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16906604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230357A Pending JP2000044544A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 ビピリミジン化合物及びその重合体とその利用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000044544A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905785B2 (en) 2001-02-05 2005-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, production thereof and polymer light-emitting device
WO2005108377A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 The Hong Kong Polytechnic University Pharmaceutical compositions
JP2005538154A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー アリール−アリール結合化合物の製造方法
DE112006002668T5 (de) 2005-10-07 2008-08-14 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Copolymer und polymere lichtemittierende Vorrichtung unter Verwendung desselben
DE112006002642T5 (de) 2005-10-07 2008-08-21 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Polymer und polymeres lumineszierendes Element, welches dieses verwendet
EP2236561A1 (en) 2005-05-20 2010-10-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer composition and polymer light-emitting device using same
EP2333005A1 (en) 2001-04-27 2011-06-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and polymeric luminescent element
JP2012238010A (ja) * 2000-05-24 2012-12-06 Res Frontiers Inc 改善された特性を有するspdフィルム及びこれを含むライトバルブ
CN103113309A (zh) * 2013-02-07 2013-05-22 江西师范大学 联嘧啶二苯二醚二胺及其合成方法
CN108794406A (zh) * 2018-01-05 2018-11-13 吉林大学 一类具有亲核反应活性的双氟单体、制备方法及其在制备聚芳醚中的应用

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238010A (ja) * 2000-05-24 2012-12-06 Res Frontiers Inc 改善された特性を有するspdフィルム及びこれを含むライトバルブ
US6905785B2 (en) 2001-02-05 2005-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, production thereof and polymer light-emitting device
EP2333005A1 (en) 2001-04-27 2011-06-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and polymeric luminescent element
EP2333006A1 (en) 2001-04-27 2011-06-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and polymeric luminescent element
JP2005538154A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 コビオン オーガニック セミコンダクターズ ゲーエムベーハー アリール−アリール結合化合物の製造方法
JP4926043B2 (ja) * 2004-05-11 2012-05-09 ザ・ホンコン・ポリテクニック・ユニバーシティ 医薬組成物
JP2007537030A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 ザ・ホンコン・ポリテクニック・ユニバーシティ 医薬組成物
KR101189935B1 (ko) 2004-05-11 2012-10-12 홍콩 폴리테크닉 유니버시티 전이 금속 촉매화 반응의 리간드
WO2005108377A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 The Hong Kong Polytechnic University Pharmaceutical compositions
EP2236561A1 (en) 2005-05-20 2010-10-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer composition and polymer light-emitting device using same
EP2960299A1 (en) 2005-05-20 2015-12-30 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymer composition and polymer light-emitting device using the same
DE112006002642T5 (de) 2005-10-07 2008-08-21 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Polymer und polymeres lumineszierendes Element, welches dieses verwendet
DE112006002668T5 (de) 2005-10-07 2008-08-14 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Copolymer und polymere lichtemittierende Vorrichtung unter Verwendung desselben
CN103113309A (zh) * 2013-02-07 2013-05-22 江西师范大学 联嘧啶二苯二醚二胺及其合成方法
CN108794406A (zh) * 2018-01-05 2018-11-13 吉林大学 一类具有亲核反应活性的双氟单体、制备方法及其在制备聚芳醚中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Silvestru et al. Tetraorganodichalcogenoimidodiphosphorus acids and their main group metal derivatives
JP5150007B2 (ja) ポリチオフェン重合用触媒およびポリ(置換チオフェン)の製造方法
US5102971A (en) Soluble polyaromatic compounds
Usón et al. Synthesis and reactivity of perchlorate bis (tetrahydrothiophen) gold (I). 197Au Mössbauer spectra of three-coordinate gold (I) complexes
KR960002274B1 (ko) 이좌배위 리간드 제조방법
JP2000044544A (ja) ビピリミジン化合物及びその重合体とその利用法
Smith et al. Two-electron transfer accompanied by metal-metal bond formation. Synthesis and electrochemistry of dinuclear molybdenum and tungsten carbonyl thiolates
Wing-WaháYam et al. Unusual reactivity of a luminescent bis-Á-sulfido platinum (II) dimer with methylene chloride. X-Ray structural characterization of [Pt 2 (Á-S) 2 (dppy) 4] and [Pt (dppy) 2 (S 2 CH 2)](dppy= 2-diphenylphosphinopyridine)
EP0025460B1 (en) Coupling of aryl and heteroaryl polyhalides
JPH09124777A (ja) 新規重合体及びその製造法と利用法
CN101255205B (zh) 无环脂族烯烃的聚合
Meguro et al. Synthesis, structure, and quaternization and complexation reactions of κ3SCS pincer palladium complexes having 3, 5-pyridinediyl unit
Back et al. Preparation and electrochemical behaviour of dinuclear platinum complexes containing NCN ligands (NCN=[C6H3 (Me2NCH2) 2-2, 6]−). The crystal structure of [C6H3 (Me2NCH2) 2-1, 3-(C C)-5] 2
Bertani et al. Preparation and reactions of palladium (II) complexes with C2-bonded heteroaromatic ligands trans [PdCl (RN)(PPh3) 2](RN= 2-pyridyl, 2-pirazyl, 2-pyrimidyl group). A new reaction pathway in the insertion of isocyanides into the Pd c bond of trans-[PdXR (L) 2] compounds
JPH04288322A (ja) ポリ(9,10−ジヒドロフェナンスレン−2,7−ジイル)重合体、その製法および用途
JP2517855B2 (ja) ポリ(キノリンジイル)重合体、その製造法及び利用法
Kühnert et al. Heterobi-to heterotetrametallic transition metal complexes constructed from ferrocenecarboxylate and [{[Ti](μ-σ, π-CCSiMe3) 2} M]+ units
Guo et al. Chelate ring-opening ruthenium complexes: X-ray crystal structure and solution studies of cis, trans-bis (2-dimethyl-aminoethyl)-diphenyl-phosphino (dichloro) ruthenium (II)
Usón et al. Mono-and polynuclear rhodium (I) complexes with nitrogen-donor ligands
JP6670164B2 (ja) ビスホスフィン−ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその製造方法
JP2862293B2 (ja) 線状ポリ(2,2’―ビピリジン―5,5’―ジイル)重合体、その製造方法及び使用法
JP3108755B2 (ja) ポリ(イソキノリンジイル)重合体の利用
JP3427174B2 (ja) ポリ(イソキノリンジイル)重合体の利用
Sato et al. Reactions of Haloferrocenes. V. The Formation of Ferrocenyl-triphenylphosphonium Perchlorate
JP3309132B2 (ja) ポリ(イソキノリンジイル)重合体の利用