JP6670164B2 - ビスホスフィン−ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその製造方法 - Google Patents

ビスホスフィン−ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6670164B2
JP6670164B2 JP2016093563A JP2016093563A JP6670164B2 JP 6670164 B2 JP6670164 B2 JP 6670164B2 JP 2016093563 A JP2016093563 A JP 2016093563A JP 2016093563 A JP2016093563 A JP 2016093563A JP 6670164 B2 JP6670164 B2 JP 6670164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bisphosphine
alkyl group
formula
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016093563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017203052A (ja
Inventor
三田 文雄
文雄 三田
夏博 佐野
夏博 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Kansai University
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Kansai University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd, Kansai University filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2016093563A priority Critical patent/JP6670164B2/ja
Publication of JP2017203052A publication Critical patent/JP2017203052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670164B2 publication Critical patent/JP6670164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ビスホスフィン-ビピリジン配位子セグメントを有する共役ポリマー及びその製造方法に関するものである。
遷移金属はd軌道、f軌道に電子を持つことにより、多様な錯体形成能、光電気特性を有しており、遷移金属錯体を含む共役高分子はそれらの特性から光電子材料の応用が期待される(例えば、非特許文献1参照)。ビスホスフィン-ビピリジンは様々な遷移金属に配位して平面錯体を形成しやすく、金属間相互作用およびπ―スタッキングなどの影響により超分子会合体を形成しやすいことが知られている(例えば、非特許文献2参照)。
また、超分子会合体を形成するポリマーは、既存のポリマーと比較して、光・電子機能の設計性が高く、リサイクル性や自己修復能に優れているため、特にエレクトロニクスや医療等の分野で注目されている機能性材料の一つである。
光学活性共役ポリマーは光・電気特性に加え, 不斉認識能を併せ持つことが知られ、リン原子上に不斉中心を有する光学活性なビスホスフィン配位子は、特に不斉水素化反応において、高いエナンチオ選択性を示すことが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2007−56007号公報
Macromol.Rapid Commun.,33,461−480(2012) Acc.Chem.Res.,44,424−434(2011)
本発明者らは、不斉高次構造を構築する光学活性高分子を検討する中で、フォト・エレクトロルミネッセンス分野や不斉認識能を必要とする分野、イオンセンサー等への応用が期待できる新規な共役ポリマーを見出し本発明を完成するに到った。
即ち、本発明はフォト・エレクトロルミネッセンス分野や不斉認識能を必要とする分野、イオンセンサー等への応用が期待できる新規なビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその工業的に有利な製造方法を提供することにある。
本発明が提供しようとする第1の発明は、下記一般式(1)で表される繰り返し構造単位を含むことを特徴とするビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーである。
(式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Aはフェニレン基を示し、該フェニレン基は置換基を有していてもよい。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)
また、本発明が提供しようとする第2の発明は、下記一般式(2)
(式中、Aはフェニレン基を示し、前記フェニレン基は置換基を有していてもよい。)で表されるアセチレン化合物を、薗頭カップリング反応条件で下記一般式(3)
(式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)で表されるビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体と反応させることを特徴とする下記一般式(1)
(式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Aはフェニレン基を示し、該フェニレン基は置換基を有していてもよい。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)で表される繰り返し構造単位を含むビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーの製造方法である。
また、本発明が提供しようとする第3の発明は、下記一般式(3)で表されることを特徴とするビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体である。
(式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)
本発明のビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーは、リン原子上に不斉中心を有する光学活性なビスホスフィン配位子部位を有した遷移金属錯体を含む共役ポリマーであることから、フォト・エレクトロルミネッセンス分野や不斉認識能を必要とする分野、イオンセンサー等への応用が期待できる。
また、本発明の製造方法によれば、工業的に有利な方法で、該ビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーを製造することができる。
実施例2−2で得られたビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーのろ過処理を行った前後でのCDスペクトルとUV−visスペクトル図。 実施例2−3で得られたビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーのろ過処理を行った前後でのCDスペクトルとUV−visスペクトル図。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明する。
本発明のビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーは、下記一般式(1)で表される繰り返し構造単位を含むものである。
(式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Aはフェニレン基を示し、該フェニレン基は置換基を有していてもよい。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)
前記一般式(1)の式中のR1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基、又はアリール基である。
前記アルキル基としては、非環式アルキル基と脂環式アルキル基が挙げられる。
非環式アルキル基には、直鎖状アルキル基と分岐状アルキル基がある。直鎖状アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基等の炭素数1〜10のものが挙げられる。分岐状アルキル基としては、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソヘプチル基、イソヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基等の炭素数3〜10のものが挙げられる。
脂環式アルキル基には、単環式アルキル基と複環式アルキル基がある。単環式アルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数3〜10のものが挙げられる。複環式アルキル基としては、アダマンチル基等の炭素数4〜10のものが挙げられる。
前記R1及びR2に係るアリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等が挙がられる。
前記R1及びR2に係るアルキル基及びアリール基は置換基を有していてもよい。該置換基としは、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基及び一般式;−N(A1)(A2)(式中、A1及びA2は炭素数1〜8の直鎖状のアルキル基を示す)から選ばれる基が挙げられる。
本発明において、前記一般式(1)の式中のR1及びR2は、それぞれが異なる基である。
本発明において、前記一般式(1)の式中のR1及びR2は、メチル基とtert−ブチル基の組み合わせであることが特に好ましい。
一般式(1)の式中のAはフェニレン基を示す。前記フェニレン基は、置換基を有していてもよい。該置換基としは、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン基、一般式;CH3−(O−CH2CH2n−(式中、nは1〜5の整数を示す。)、一般式;CH3−(O−CH2CH2n−O−(式中、nは1〜5の整数を示す。)で表される基が挙げられる。
一般式(1)の式中のMは遷移金属元素を示し、遷移金属元素としては、例えばニッケル、パラジウム、白金等が挙げられ、これらの中、白金が好ましい。
一般式(1)の式中のX-はアニオンを示し、本発明において、アニオンは特に制限はなく、例えば、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、四フッ化ホウ素イオン、六フッ化リン酸イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロボレートイオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、ヘキサフルオロアンチモンイオン、ヘキサフルオロヒ素イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、パラトルエンスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン、テトラフェニルボレートイオン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートイオン等が挙げられる。
本発明に係るビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーは、数平均分子量が1000〜100000、好ましくは1000〜50000、特に好ましくは1500〜20000である。また、本発明において、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が5.0以下、好ましくは1.1〜3.0である。
以下、本発明に係るビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーの製造方法について説明する。
本発明に係るビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーの製造方法は、前記一般式(2)で表されるアセチレン化合物を、薗頭カップリング反応条件で前記一般式(3)で表されるビスホスフィン-ビピリジン配位子と反応させることを特徴とするものである。
原料となるアセチレン化合物は、下記一般式(2)で表される。
(式中、Aはフェニレン基を示し、前記フェニレン基は置換基を有していてもよい。)
一般式(2)の式中のAは、一般式(1)の式中のAに相当する基である。一般式(2
)の式中のAはフェニレン基を示す。前記フェニレン基は、置換基を有していてもよい。該置換基としは、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン基、一般式;CH3−(O−CH2CH2n−(式中、nは1〜5の整数を示す。)、一般式;CH3−(O−CH2CH2n−O−(式中、nは1〜5の整数を示す。)で表される基が挙げられる。
一般式(2)のアセチレン化合物は、例えば下記の反応スキーム(1)に従って製造することができる。
(式中、Aは前記と同義。)
もう一方の原料のビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体は、下記一般式(3)で表される。
(式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)
一般式(3)の式中のR1、R2、M及びX-は、一般式(1)の式中のR1、R2、M及びX-にそれぞれ相当する基である。
前記一般式(3)の式中のR1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基、又はアリール基である。
前記アルキル基としては、非環式アルキル基と脂環式アルキル基が挙げられる。
非環式アルキル基には、直鎖状アルキル基と分岐状アルキル基がある。直鎖状アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基等の炭素数1〜10のものが挙げられる。分岐状アルキル基としては、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソヘプチル基、イソヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基等の炭素数3〜10のものが挙げられる。
脂環式アルキル基には、単環式アルキル基と複環式アルキル基がある。単環式アルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数3〜10のものが挙げられる。複環式アルキル基としては、アダマンチル基等の炭素数4〜10のものが挙げられる。
前記R1及びR2に係るアリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等が挙がられる。
前記R1及びR2に係るアルキル基及びアリール基は置換基を有していてもよい。該置換基としは、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基及び一般式;−N(A1)(A2)(式中、A1及びA2は炭素数1〜8の直鎖状のアルキル基を示す)から選ばれる基が挙げられる。
本発明において、前記一般式(3)の式中のR1及びR2は、それぞれが異なる基である。
本発明において、前記一般式(3)の式中のR1及びR2は、メチル基とtert−ブチル基の組み合わせであることが好ましい。
一般式(3)の式中のMは遷移金属元素を示し、遷移金属元素としては、例えばニッケル、パラジウム、白金等が挙げられ、これらの中、白金が好ましい。
一般式(3)の式中のX-はアニオンを示し、本発明において、アニオンは特に制限はなく、例えば、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、四フッ化ホウ素イオン、六フッ化リン酸イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロボレートイオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、ヘキサフルオロアンチモンイオン、ヘキサフルオロヒ素イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、パラトルエンスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン、テトラフェニルボレートイオン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートイオン等が挙げられる。
一般式(3)の式中のX-がトリフルオロメタンスルホン酸イオンのビスホスフィン-ビピリジン配位子を得る場合には、例えば下記の反応スキーム(2)に従って製造することができる。
なお、出発原料となる化合物(3a)は公知の化合物であり(例えば、特開2007−56007号公報参照)、また、一部市販されている。
また、X-が他のアニオンのものを得る場合には、一旦、ビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体(3')を合成し、次いで所望の無機酸、有機酸又はそれらのアルカリ金属塩を溶媒中で反応させることにより、式中のXを他のアニオンに誘導することができる(特開平10−147590号公報、特開平10−114782号公報、特開2004−210672号公報等参照)。
(式中、R1、R2及びMは前記と同義。)
本発明に係るビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーの製造方法は、前記一般式(2)で表されるアセチレン化合物を、薗頭カップリング反応条件で前記一般式(3)で表されるビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体と反応させる。
ここで、薗頭カップリング反応とは、パラジウム触媒、銅触媒、塩基の作用によりアリールアルキン類とハロゲン化アリールとをクロスカップリングさせてアルキニル化アリールを得る化学反応のことである。
本製造方法において、パラジウム触媒としては、Pd(Ph34、銅触媒としてヨウ化第一銅、塩基としてはトリエチルアミン、ブチルアミン等が好ましく用いられる。また、必要に応じて、トリフェニルホスフィンを添加して反応を行うことができる。
前記一般式(2)で表されるアセチレン化合物に対する前記一般式(3)で表されるビスホスフィン-ビピリジン配位子のモル比は、0.95〜1.05、好ましくは0.98〜1.02である。
また、パラジウム触媒、銅触媒及び必要により添加されるトリフェニルホスフィンの添加量は、反応原料等に合わせて適宜好適な範囲を選択することが好ましいが、多くの場合、前記一般式(2)で表されるアセチレン化合物に対するモル比で0.05〜1である。
用いることができる反応溶媒としては、原料を溶解でき生成物に対して不活性な溶媒であれば、特に制限なく用いることができる。例えば、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン、アセトニトリル等が挙げられ、これは1種又は2種以上で用いることができる。
薗頭カップリング反応における反応温度は、25〜150℃、好ましくは50〜100℃である。また、反応時間は5時間以上、好ましくは10〜40時間である。
重合反応終了後、常法により、反応溶媒を除去し、必要により再沈殿化等の精製を行う
ことにより、目的とする前記一般式(1)で表わされるビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーを得ることができる。
かくして、得られる前記一般式(1)で表わされるビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーは、数平均分子量が1000〜100000、好ましくは1000〜50000、特に好ましくは1500〜20000である。また、本発明において、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が5.0以下、好ましくは1.1〜3.0である。
本発明に係る前記一般式(1)で表されるビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーは、フォト・エレクトロルミネッセンス分野や不斉認識能を必要とする分野、イオンセンサー等への応用が期待できる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
{実施例1}
<ビスホスフィン-ジピリジン配位子含有錯体(3'−1)の調製>
(化合物(3b−1)の調製)
反応容器内に(R,R)−2,3−ビス(tert−ブチルメチルホスフィノ)キノキサリン((3a−1)、日本化学工業社製;406mg、1.2mmol)、1,5−シクロオクタジエンプラチナム(II)ジクロリド(376mg、1.0mmol)を仕込み、CH2Cl2(50ml)をアルゴン下で加え, 室温で1時間攪拌した。ロータリーエバポレーターで溶媒を留去して濃縮した後、ジエチルエーテル(50ml)に投入して沈殿した固体を回収し, 化合物(3b−1)を薄黄色の固体(555mg、0.93mmol)として得た(収率92%)。
(同定データ)
1H NMR (400 MHz, CDCl3): ( 1.21 (d, 18H, -C(CH3)3,JP-H= 16.8 Hz),2.27 (d, 6H, -PCH3, JP-H =12.4 Hz), 8.03-8.05(m, 2H, Ar), 8.30-8.32 (m, 2H, Ar).31P NMR (162MHz, CDCl3): δ 31.6(s, JPt-P =3524 Hz).
(ビスホスフィン-ジピリジン配位子含有錯体(3'−1)の調製)
反応容器内に化合物((3b−1)、439mg、0.73mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸銀(AgOTf、589mg、2.3mmol)を仕込み、CH2Cl2(110ml)を加え、暗闇中、室温、アルゴン下で4時間攪拌した。濾過により沈殿を除去し, ロータリーエバポレーターで溶媒を留去した後, 得られた黄色固体と4,4−ジブロモー2,2'−ビスホスフィン-ビピリジン(230mg、0.73mmol)を反応容器に仕込み、CH2Cl2(110ml)をアルゴン下で加え室温で1時間攪拌した。ロータリーエバポレーターで溶媒を留去して濃縮した後、CHCl3(50ml)に投入して沈殿した固体を回収し、ビスホスフィン-ジピリジン配位子含有錯体(3'−1)を白色の結晶(667mg、0.59mmol)として得た(収率80%)。
(同定データ)
Mp286-288 °C. [α]D +168.5° (c = 0.10 g/dL, DMF). IR (KBr): 3448, 2960,2921, 2872, 2838, 1599, 1459, 1377, 1258,1165, 1031, 900, 831, 778, 637, 518 cm-1.1H NMR (400MHz, DMSO-d6): ( 1.12-1.17 (d, 18H, -C(CH3)3,JP-H= 16.8 Hz), 2.68-2.64 (d, 6H, -PCH3, JP-H= 11.2 Hz),8.20-8.26 (m, 4H, Ar), 8.45-8.47 (m, 2H, Ar), 8.91-8.94 (m, 2H, Ar),9.36-9.37(m, 2H, Ar). 13C NMR (100 MHz,DMSO-d6):δ 5.2, 27.0, 79.7 (-CH3,-C(CH3)3),119.5, 122.8 (OTf-),129.6, 130.6, 132.5,135.5, 140.0, 143.8, 151.4, 154.4, 157.4 (Ar). 31PNMR (162 MHz, DMSO-d6): δ29.16 (s, JPt-P=3277 Hz)
{実施例2}
ビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体(3'−1)、アセチレン化合物(2')、Pd(Ph34、PPh3、CuIを表1に示す量をそれぞれ反応容器に仕込み、DMF(0.67ml)、Et3N(0.33ml)を加え、80℃、24時間、アルゴン下で攪拌した。重合混合物をエチルアセトン(10ml)に投入し、沈殿した固体を濾別して各ポリマーを単離して、各ビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマー(1')を得た。
<数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)の評価>
実施例で得られたビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーについて、数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)を求めた。その結果を表2に示す。
なお、数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)の評価は、SEC (ShodexGPCKD-G × 2, Shodex TSK-GELa-M C0053 × 2,JASCO CO-965,JASCO UV-2075 Plus, JASCORI-930, JASCO PU-980, JASCO DG-980-50, 10 mM DMF 溶液, ポリスチレン換算)により行った。
注)実施例2−4は、ポリマーがDMF、THF、CHCl3の何れにも溶解しなかったため、Mn、Mwは測定できなかった。
<光学的性質の評価>
実施例2−2及び実施例2−3で得られたビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーをDMFに溶解し比旋光度とUV−visスペクトルを測定した。なお、DMF中のビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーの濃度は0.04mMとした。
実施例2−2及び実施例2−3で得られたビピリジン配位子含有共役ポリマーのろ過処理を行った前後でのCDスペクトルとUV−visスペクトルを図1及び図2にそれぞれ示す。
実施例2−2で得られたビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーのCDシグナルはビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体(3'−1)のものとパターンが似ており、モノマー由来のキラリティを保持していると考えられる。ビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーのDMF溶液を孔径0.2μmのフィルターでろ過しても、CDシグナルに変化が見られなかったことから、0.2μmより大きな会合体は形成していないことが確認された。ビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーのUV-vis吸収端がモノマーのビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体(3'−1)、アセチレン化合物(2p)と比較してそれぞれ160nm、290nmレッドシフトしていることから, Ptを介して共役が伸びていることがわかった。さらに,共役ポリマー主鎖の吸収領域である432nmにDe=-1.14M-1 cm-1のCDシグナルが確認されたことから,実施例2−2で得られたビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーは何らかのキラルな高次構造を形成していると考えられる。
また、実施例2−6で得られたビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーついてもモノマー由来のCDシグナルに加えて,ポリマー主鎖の吸収領域である423nmにDe=-1.69 M-1cm-1のCDシグナルが確認され,キラルな高次構造の形成が示唆された。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表される繰り返し構造単位を含むことを特徴とするビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマー。
    (式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Aはフェニレン基を示し、該フェニレン基は置換基を有していてもよい。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)
  2. 一般式(1)の式中のR1及びR2がメチル基とtert−ブチル基の組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載のビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマー。
  3. 一般式(1)の式中のMが白金であることを特徴とする請求項1又は2の何れか一項に記載のビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマー。
  4. 下記一般式(2)
    (式中、Aはフェニレン基を示し、前記フェニレン基は置換基を有していてもよい。)で表されるアセチレン化合物を、薗頭カップリング反応条件で下記一般式(3)
    (式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)で表されるビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体と反応させることを特徴とする下記一般式(1)
    (式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Aはフェニレン基を示し、該フェニレン基は置換基を有していてもよい。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)で表される繰り返し構造単位を含むビスホスフィン-ビピリジン配位子含有共役ポリマーの製造方法。
  5. 下記一般式(3)で表されることを特徴とするビスホスフィン-ビピリジン配位子含有錯体。
    (式中、R1及びR2は炭素数1〜10のアルキル基又はアリール基を示す。前記アルキル基又はアリール基は置換基を有していてもよい。但し、R1及びR2は同一の基となることはない。Mは遷移金属元素を示す。X-はアニオンを示す。*は不斉リン原子を示す。)
JP2016093563A 2016-05-09 2016-05-09 ビスホスフィン−ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6670164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093563A JP6670164B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 ビスホスフィン−ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093563A JP6670164B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 ビスホスフィン−ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203052A JP2017203052A (ja) 2017-11-16
JP6670164B2 true JP6670164B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60322005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093563A Expired - Fee Related JP6670164B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 ビスホスフィン−ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6670164B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7270909B2 (ja) * 2019-07-18 2023-05-11 国立大学法人北海道大学 ビスホスフィンオキシド希土類錯体及び光学機能性材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017203052A (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535217B2 (ja) ルテニウム−インデニリデンカルベン触媒の製造方法
Rit et al. Polynuclear architectures with di-and tricarbene ligands
Xu et al. Formation of group 11 metal (I)-arene complexes: Bonding mode and molecule-responsive spectral variations
Du et al. Bis (imino) diphenylamido rare-earth metal dialkyl complexes: synthesis, structure, and catalytic activity in living ring-opening ε-caprolactone polymerization and copolymerization with γ-butyrolactone
Uhl et al. Hydrogallation of trimethylsilylethynylbenzenes: Generation of potential di-and tripodal chelating Lewis acids
Stephenson et al. New network structures from Cu (II) complexes of chelating ligands with appended hydrogen bonding sites
Bienemann et al. Structural Aspects of Copper‐Mediated Atom Transfer Radical Polymerization with a Novel Tetradentate Bisguanidine Ligand
KR100840045B1 (ko) 9-옥소-9-포스파플루오렌-2,7-디일 골격을 주쇄에함유하는 중합체 및 이의 제조방법
Wang et al. Ruthenium Complexes with Dithiophosphonates [Ar (RO) PS2]− and [Fc (RO) PS2]−(Ar= p-CH3OC6H4, Fc= Fe (η5-C5H4)(η5-C5H5))
JPH08245784A (ja) 光学活性ポリケトンの製造方法
US11459423B2 (en) Process for polymerizing β-butyrolactone
JP6670164B2 (ja) ビスホスフィン−ビピリジン配位子含有共役ポリマー及びその製造方法
Jäkle et al. Selective Ring‐Opening Reactions of [1] Ferrocenophanes with Boron Halides: A Novel Route to Functionalized Ferrocenylboranes and Boron‐Containing Oligo‐and Poly (ferrocene) s
de Jong et al. Synthesis and characterization of water-soluble ferrocene-dendrimers
JP7306313B2 (ja) (ポリ)チオフェン-(ポリ)シロキサンブロックコポリマー及びその製造方法
EP1041077B1 (en) Phosphine derivative and polymer thereof and transition metal complex comprising the same
Anga et al. Syntheses and solid state structures of zinc (II) complexes with Bi-dentate N-(Aryl) imino-acenapthenone (Ar-BIAO) ligands
JP2000044544A (ja) ビピリミジン化合物及びその重合体とその利用法
Orthaber et al. A fluoroaryl substituent with spectator function: Reactivity and structures of cyclic and acyclic HF4C6-substituted phosphanes
Abd‐El‐Aziz et al. Synthesis of norbornenes containing cationic mono‐and di (cyclopentadienyliron) arene complexes and their ring‐opening metathesis polymerization
JP6726521B2 (ja) 光学活性基を有する置換ポリアセチレン及びその製造方法
JPWO2015166935A1 (ja) πスタック型ポリマー及び錯体ポリマー
Postigo et al. Dinuclear dialkoxo-bridged cyclopentadienylsiloxo titanium complexes
JP6233918B2 (ja) ポリ(3−置換チオフェン)化合物並びにその合成中間体及びそれらの製造方法
Carriedo et al. Random Copolymers with 2, 2′-Dioxy-1, 1′-biphenyl-phosphazene and Chiral 2, 2′-dioxy-1, 1′-binaphthylphosphazene Units Functionalized in the 6, 6′-Positions with PPh 2 Groups as Precursors for Ru (arene) Catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees