JP2000043471A - 筆記具及び顔料インク吸蔵体 - Google Patents

筆記具及び顔料インク吸蔵体

Info

Publication number
JP2000043471A
JP2000043471A JP10220168A JP22016898A JP2000043471A JP 2000043471 A JP2000043471 A JP 2000043471A JP 10220168 A JP10220168 A JP 10220168A JP 22016898 A JP22016898 A JP 22016898A JP 2000043471 A JP2000043471 A JP 2000043471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batting
pen point
inner cotton
axial direction
pigment ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10220168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tsujimoto
賢 辻本
Susumu Tsujimoto
晋 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKOKU SHOJI KK
Original Assignee
HOKOKU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKOKU SHOJI KK filed Critical HOKOKU SHOJI KK
Priority to JP10220168A priority Critical patent/JP2000043471A/ja
Publication of JP2000043471A publication Critical patent/JP2000043471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘度の高い顔料インクを使用した場合におい
ても、インク吸蔵体からペン先側へインクが円滑に搬送
されるようにし、文字が薄くなったり、掠れたりするこ
とを防止することを目的とする。 【解決手段】 内筒面に軸方向のテーパ状のリブを複数
個の有する匡体に、軸方向に目付及び断面積が略均一な
中綿を圧入して、該中綿の密度を軸方向の一方の側を密
に他方の側を粗に形成し、密度の密な中綿の側にペン先
を接続すると共に、中綿に液体の顔料インクを吸収・保
持させたことを特徴とする筆記具が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマーキングペン等の
筆記具、特に比較的粘度の高い液体の顔料インクを使用
可能な筆記具及び顔料インク吸蔵体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液体の顔料インクを使用するマー
キングペン等の筆記具にあっては、中空円筒状の匡体の
内部に、顔料インクを吸収して保持する中綿等のような
インク吸蔵体を挿入し、この吸蔵体に液体の顔料インク
を吸収・保持させておき、筆記が進むにしたがって発生
する負圧によりインクを連続的にペン先側に搬送する構
造のものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、比較的
粘度の高い顔料インクを使用する場合においては、イン
クがペン先側へ円滑に搬送されないことがあり、筆記す
る文字が薄くなったり、掠れたりする等の問題があっ
た。そこで、本発明は、粘度の高い顔料インクを使用し
た場合においても、インク吸蔵体からペン先側へインク
が円滑に搬送されるようにし、文字が薄くなったり、掠
れたりすることを防止することのできる筆記具及び顔料
インク吸蔵体を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、本発明によれば、内筒面に軸方向のテーパ状のリ
ブを複数個の有する匡体に、軸方向に目付及び断面積が
略均一な中綿を圧入して、該中綿の密度を軸方向の一方
の側を密に他方の側を粗に形成し、密度の密な中綿の側
にペン先を接続すると共に、中綿に液体の顔料インクを
吸収・保持させたことを特徴とする筆記具が提供され
る。
【0005】中綿は匡体内部に挿入されるとリブにより
押圧されてテーパ状に変形し、中綿の一方の側、即ちペ
ン先側の繊維密度が他端側の繊維密度に対して高密度と
なり、ペン先方向に毛細管現象が強く働き、高粘度の顔
料インクであっても常にペン先方向への力が働き、ペン
先への顔料インクの移動が容易に行われ、快適な筆記を
することができる。
【0006】この場合において、前記リブはその高さが
ペン先の側に向けて段階的に高くなっていることを特徴
とする。また、前記リブは略120°〜60°おきに3
〜6個形成されていることを特徴とする。また、本発明
によれば、自然の状態で軸方向に目付及び断面積が略均
一な中綿を、軸方向の一方の側の径が小さくなったテー
パ状の内筒を有する外被に収容してなることを特徴とす
る筆記具用の顔料インク吸蔵体が提供される。中綿に液
体の顔料インクを吸収・保持させて筆記具の本体に装着
した場合、中綿の一方の側、即ちペン先側の繊維密度が
他端側の繊維密度に対して高密度となり、ペン先方向に
毛細管現象が強く働き、高粘度の顔料インクであっても
快適な筆記を可能とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の
筆記具の第1実施例を示す図、(a)は中綿と筆記具本
体とを示し、(b)は筆記具本体の匡体部の断面図であ
る。顔料インクを吸収して保持するインク吸蔵体として
の中綿2は、匡体1の内径αと略〃同じ外形で円柱形に
成形され、ポリエステル、ポリプロピレン、アクリル等
の繊維で、単糸の太さ約4〜10デニールの繊維束より
成り気孔率は略〃85〜95%程度で軸方向に目付及び
断面積が略〃均一に構成されている。この繊維束2の軸
方向の長さはペン先3が挿入される匡体1の先端部Bか
ら尾栓4が挿入される匡体の後端部Aまでの長さに略〃
等しい。
【0008】匡体1は、中綿が圧入される円筒部11と
ペン先3が圧入されるペン先部12とが樹脂等で一体的
に構成されたもので、円筒部11は上述のように中綿2
の外径と略〃同じ内径αを有する。匡体1の内筒面に
は、軸方向のテーパ状のリブ13が120°〜60°の
間隔おきに3〜6個設けられている。これらのリブ13
はその高さがペン先3の側に向けて段階的に高くなって
いる。
【0009】ペン先部12は径が小さく、ペン先3が圧
入されている。このペン先3は匡体1の円筒部12の先
端側Bの内側まで延びており、中綿2が匡体1に圧入さ
れたとき、ペン先3が中綿2に食い込むようになってい
る。中綿2が匡体1に圧入された後、匡体1の後端の開
放側は尾栓4により閉鎖される。中綿2は匡体1の後端
部Aから匡体1の内筒部11内部に圧入されると、リブ
13により押圧されてテーパ状に変形し、中綿2のペン
先3側の繊維密度が尾栓4側の繊維密度に対して高密度
の状態となる。
【0010】ペン先3はポリエステル繊維束又はアクリ
ル繊維束を樹脂等で適宜の気孔率、例えば60〜70%
程度となるように棒状に成形されたものであり、その先
端が筆記に必要な適当な寸法だけ匡体1のペン先部12
から突出している。上述のようにテーパ状に変形した中
綿2はペン先3側の繊維密度が尾栓4側の繊維密度に対
して高密度の状態となるので、ペン先3方向に毛細管現
象が強く働き、高粘度の顔料インクであっても常にペン
先3方向への力が働き、ペン先3への顔料インクの移動
が容易に行われ、快適な筆記をすることができる。
【0011】この実施例では、インク吸蔵体としての中
綿2は、自然の状態で軸方向に目付及び断面積が略均一
な通常の円柱形のもの、即ち中綿の先端部と後端部とで
径の略〃等しいものを使用することができるので、中綿
2に対して予め特別な加工を施す必要がなく、通常の押
し出し成形により低コストで大量に生産することが可能
であり有利である。
【0012】図2は本発明の筆記具の第2実施例を示す
図である。この実施例では、インク吸蔵体としての中綿
20は、その外径がペン先3側で小さく、尾栓4側で大
きくなるように、予めテーパ状の外被21に収容されて
おり、ペン先3側の繊維密度が尾栓4側の繊維密度に対
して高密度の状態となるように予め設定されている。中
綿20の材質は第1実施例と同様、ポリエステル、ポリ
プロピレン、アクリル等の繊維であり、その他の点でも
第1実施例と同様である。なお、外被21も図示のよう
に無段階的に径が変化している。
【0013】匡体10としては、図示のように外被21
に収容された中綿20が挿入される円筒部に内面に、第
1実施例のようなリブ13を持ったものである必要はな
い。しかしながら、第1実施例と同様のリブ13を持っ
た匡体1を使用することも勿論可能である。外被21に
収容された中綿20が匡体10の円筒部11に挿入後、
液体の顔料インクを中綿20に吸収・保持させ、匡体1
0の後端を尾栓4で閉鎖する。
【0014】いずれの匡体1、10を使用した場合にお
いても、第1実施例と同様、中綿20のペン先3側の繊
維密度が尾栓4側の繊維密度に対して高密度であるの
で、ペン先方向に毛細管現象が強く働き、高粘度の顔料
インクであっても常にペン先3方向への力が働き、ペン
先3への顔料インクの移動が容易に行われ、快適な筆記
をすることができる。
【0015】なお、中綿20のペン先3側の繊維密度と
尾栓4側の繊維密度との差は、使用する顔料インクの粘
度等により異なるが、約5〜30%程度の差とするのが
望ましい。以上、添付図面を参照して本発明の実施形態
について詳細に説明したが、本発明は上記の実施形態に
限定されるものではなく、本発明の精神ないし範囲内に
おいて種々の形態、変形、修正等が可能であることに留
意すべきである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、中綿
はペン先側の繊維密度が尾栓側の繊維密度に対して高密
度の状態となっているので、ペン先方向に毛細管現象が
強く働き、高粘度の顔料インクであっても常にペン先方
向への力が働き、ペン先への顔料インクの移動が容易に
行われ、快適な筆記をすることができる。また、このよ
うな筆記具にて有利に使用することのできるインク吸蔵
体を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の筆記具の第1実施例を示す図、
(a)は中綿と筆記具本体とを示し、(b)は筆記具本
体の匡体部の断面図である。
【図2】本発明のインク流出保持制御機能を有する筆記
具の一実施形態を示す継断面図である。
【符号の説明】
1…匡体 11…円筒部 12…ペン先部 13…リブ 2…中綿 3…ペン先 4…尾栓 A…円筒部後端(尾栓側) B…円筒部前端(ペン先側) 10…匡体 20…中綿 21…外被

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒面に軸方向のテーパ状のリブを複数
    個の有する匡体に、軸方向に目付及び断面積が略均一な
    中綿を圧入して、該中綿の密度を軸方向の一方の側を密
    に他方の側を粗に形成し、密度の密な中綿の側にペン先
    を接続すると共に、中綿に液体の顔料インクを吸収・保
    持させたことを特徴とする筆記具。
  2. 【請求項2】 前記リブはその高さがペン先の側に向け
    て無段階的に高くなっていることを特徴とする請求項1
    に記載の筆記具。
  3. 【請求項3】 前記リブは略120°〜60°おきに3
    〜6個形成されていることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の筆記具。
  4. 【請求項4】 自然の状態で軸方向に目付及び断面積が
    略均一な中綿を、軸方向の一方の側の径が小さくなった
    テーパ状の内筒を有する外被に収容してなることを特徴
    とする筆記具用の顔料インク吸蔵体。
JP10220168A 1998-08-04 1998-08-04 筆記具及び顔料インク吸蔵体 Pending JP2000043471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220168A JP2000043471A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 筆記具及び顔料インク吸蔵体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220168A JP2000043471A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 筆記具及び顔料インク吸蔵体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043471A true JP2000043471A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16746960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220168A Pending JP2000043471A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 筆記具及び顔料インク吸蔵体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000043471A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212884A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2006240281A (ja) * 2004-09-14 2006-09-14 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2007245376A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2007245375A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240281A (ja) * 2004-09-14 2006-09-14 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP4658259B2 (ja) * 2004-09-14 2011-03-23 パイロットインキ株式会社 直液式筆記具
JP2006212884A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP4537864B2 (ja) * 2005-02-02 2010-09-08 パイロットインキ株式会社 直液式筆記具
JP2007245376A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2007245375A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030383B2 (ja) マスカラ付け具
US4364684A (en) Writing instrument
JP7217254B2 (ja) 筆記具
US3969027A (en) Writing instrument
JP2000043471A (ja) 筆記具及び顔料インク吸蔵体
JP7258978B2 (ja) 塗布具用ペン芯
US5549403A (en) Multi-element writing instrument
JP2005297337A (ja) 筆記具のグリップ
JP2006296936A (ja) 液状化粧品塗布具
EP1234688A1 (en) Ink reservoir for writing refill
JP3916218B2 (ja) ボールペン
JP3527912B2 (ja) 点描筆記具
JP2588009Y2 (ja) 細管式筆記具
JPH063688U (ja) インク貯蔵型筆記具用レフィル
JP4943956B2 (ja) 直液式筆記具
JP2009269251A (ja) 筆記具の筆先構造
JPS5845091Y2 (ja) ペン先
JPS6142856Y2 (ja)
JPH0143276Y2 (ja)
JPH0232468Y2 (ja)
JPH0737908Y2 (ja) マーキングペン
JP2593668Y2 (ja) インキ吸蔵体
JPS5845090Y2 (ja) ペン先
JPH038470Y2 (ja)
JP2584687Y2 (ja) 細管式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930