JP2000042309A - 液体処理用のフィルタ - Google Patents

液体処理用のフィルタ

Info

Publication number
JP2000042309A
JP2000042309A JP10218250A JP21825098A JP2000042309A JP 2000042309 A JP2000042309 A JP 2000042309A JP 10218250 A JP10218250 A JP 10218250A JP 21825098 A JP21825098 A JP 21825098A JP 2000042309 A JP2000042309 A JP 2000042309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
filter
lower case
upper case
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10218250A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Amino
公雄 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Tennex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tennex Corp filed Critical Tennex Corp
Priority to JP10218250A priority Critical patent/JP2000042309A/ja
Publication of JP2000042309A publication Critical patent/JP2000042309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4092Threaded sections, e.g. screw

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろ過エレメント交換式の液体処理用のフィル
タとして、上部ケースに対する下部ケースの取付け、取
外しを早くできるようにし、フィルタの整備性を向上さ
せる。 【解決手段】 液体の流入路11dと流出路11eを有
するブラケット部11aと、中央路11fを持つ下向き
の第1パイプ部11c及び雌ねじ11gを有する周壁部
11bからなる上部ケース11と、コップ状をなして開
放端部の外周に雄ねじ12aを有し底部にはろ過エレメ
ント13の下端を支持する上向きの第2パイプ部14を
備える下部ケース12とからなり、上部ケース11に対
し下部ケース12をねじ込み、ねじ戻してろ過エレメン
ト13を交換可能とするフィルタにおいて、下部ケース
12外周の雄ねじ12a及び上部ケース11の雌ねじ1
1gを2ピッチPを1リードL2とする数山の二条のね
じに形成し、1ピッチ、1リードのねじを用いた従来の
ものに比べ、半分の回転で下部ケース12を上部ケース
11に対し着脱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はエンジンの潤滑油
や燃料,工作機械の潤滑油等の液体を浄化処理するため
の濾過エレメント交換式のフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンにおける潤滑油や燃料を浄化す
るため、これまでに用いられているフィルタFの一例を
示せば図5のとおりであり、エンジンブロックに取付ら
れる上部ケ−ス1と、コップ状の下部ケ−ス2及びその
内部に収容される濾過エレメント3からなり、上,下の
ケ−ス1,2はともに鋳物(アルミニウム,鋳鉄等)又
は合成樹脂(ポリアミド,ポリアセタ−ル,ポリプロピ
レン等)で作られ、上部ケ−ス1は液体の流入路1dと
流出路1e及び流出路1eに通じる中央路1fを有し、
濾過エレメント3の上端を支持する下向きの第1パイプ
部1cを備え、エンジンブロック等に固着されるブラケ
ット部1aと、帽子状をなした周壁部1bとで形成さ
れ、周壁部1bの内側には1ピッチP1を1リ−ドL1
する数山(図では6山)の雌ねじ1gが設けられてい
る。
【0003】一方、コップ状の下部ケ−ス2は、その開
放端部の外周に同じく1ピッチP1を1リ−ドL1とする
同じ山数の雄ねじ2aが設けられていて、上部ケ−ス1
にねじ込むようになされ、その雄ねじ部の下側には環状
みぞを介しゴム等の柔軟なパッキング2bが装着される
とともに更にその下側には上部ケ−ス1の下端に当接す
る張出しつば2cが設けられ、底部中央には濾過エレメ
ント3の下端を支え、かつ残留液体を除去するための上
向きをなす第2のパイプ部4が突設され、この第2パイ
プ部4はエレメント抜け止め用の爪片4dを有する小径
部4aと、エレメントの下端を支える肩部4eを備えか
つ複数の横通孔4fが穿設された中径部4b、ケ−ス底
部から下側に突出する大径部4cとで形成され、その大
径部4cには周面に柔軟なパッキング5aを取付けたド
レンプラグ5がねじ込まれている。
【0004】濾過エレメント3は、ろ紙,不織布を菊花
形にひだ付けするか、板状にして積層するかして筒状に
なしたろ材3aの内側に多孔内筒3bが嵌挿され、その
上下端に鉄板,合成樹脂又不織布からなる環状の端板3
cを被着して形成され、端板3cの中央孔の部分にパッ
キング3dを施した上で、その上端板3cを上部ケ−ス
1の第1パイプ部1cに嵌挿する一方、下端板3cを下
部ケ−ス2の第2パイプ部4に嵌挿してケ−ス中に収容
されている。
【0005】使用時には、流入路1dからエンジン側の
潤滑油又は燃料が下部ケ−ス2内に取入れられ、周囲部
から濾過エレメント3を横切ることにより浄化され、中
心部に集まって第1パイプ部1cの中心路1f及び流出
路1eを通ってエンジン側に送られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】時間の経過により、ろ
材3aが目詰まりした際には、濾過エレメント3を新し
いものと交換することになるが、その場合には、先ず下
部ケ−ス2底部の第2パイプ部4からドレ−ンプラグ5
を取外し、ケ−ス2内に残っている液体を横通孔4fを
介し外部に取出し、次いで図6のように下部ケ−ス2を
上部ケ−ス1からねじ戻して分離し、下部ケ−ス2から
濾過エレメント3を取出して新しいものと交換し、再び
下部ケ−ス2を上部ケ−ス1にねじ込んで組付ける。
【0007】ところで、上記従来のフィルタでは、下部
ケ−ス2の開放端部外周に設けられている雄ねじ2a及
び上部ケ−ス1の内側に設けられている雌ねじ1gはと
もにねじ山の1ピッチPを1リ−ドL1とするものであ
るため、濾過エレメント3の交換に当たり、上部ケ−ス
1に対し下部ケ−ス2を取外したり、取付けたりするに
は、数回転(図5のものでは図7のように6回転)させ
なければならず、交換作業に時間がかかり、整備性能が
よくない。
【0008】そこで、この発明は濾過エレメント交換式
の液体処理用のフィルタとして、上部ケ−スに対する下
部ケ−スの取付け、取外しに時間がかからず、整備性能
を向上させることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題のもとにこの発
明は、液体の流入路と流出路及び流出路に通じる中央路
を有するブラケット部と、雌ねじを有する周壁部からな
る上部ケ−スと、コップ状をなし開放端部の外周に雄ね
じを有する下部ケ−スと、ケース内部に収容されるろ過
エレメントとからなり、上部ケ−スに対し下部ケ−スを
螺合する濾過エレメント交換式の液体処理用のフィルタ
として、第1には下部ケ−ス外周の雄ねじ及びこれに螺
合する上部ケ−スの雌ねじを複数ピッチを1リ−ドとす
る多条のねじに形成したことを特徴とし、第2には、下
部ケ−ス外周の雄ねじ及び上部ケ−スの雌ねじを複数ピ
ッチを1リ−ドとする多条のねじとし、かつそれぞれの
ねじ山の長さを1回転以下のものとしたことを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実態の形態】図1はこの発明に係る液体処理用
のフィルタFの一例を示すものであり、エンジンブロッ
ク等に取付られる上部ケ−ス11とコップの下部ケ−ス
12はともに鋳物(アルミニウム,鋳鉄等)又は合成樹
脂(ナイロン,ポリアセタ−ル,ポリプロピレン,AB
S樹脂等)で作られ、上部ケ−ス11は液体の流入路1
1d,流出路11eを備え、エンジンブロック等に固着
されるブラケット部11aと、流出路11eに連通する
中央路11f及び濾過エレメント13の上端を支持する
下向きのパイプ部11c及び帽子状をなした周壁部11
bとで形成され、周壁部11bの内側には2ピッチPを
1リ−ドL2とする数山(図1では6山)の二条の雌ね
じ11gが刻設されている。
【0011】一方、コップ状の下部ケ−ス12は、その
開放端部の外周に上記雄ねじ11gと同じく2ピッチP
を1リ−ドL2とする山数(図1で6山)の二条の雄ね
じ12aが刻設されていて、上部ケ−ス11にねじ込
み、ねじ戻すようになされ、その雄ねじ部の下側には環
状みぞを介しゴム等の柔軟なパッキング12bが装着さ
れるとともに更にその下側には上部ケ−ス11の下端に
当接する張出しつば12cが設けられ、底部中央には濾
過エレメント13の下端を支え、かつ残留液体を除去す
るための上向いた第2のパイプ部14が突設され、この
第2パイプ部4はエレメント抜け止め用の爪片14dを
有する小径部14aと、エレメント13の下端を支える
肩部14eを備えかつ複数の横通孔14fが穿設された
中径部14b、ケ−ス底部から下側に突出する大径部1
4cとで形成され、その大径部14cには周面に柔軟な
パッキング15aを装着したドレンプラグ15がねじ込
まれている。
【0012】濾過エレメント13は、ろ紙,不織布を菊
花形にひだ付けするか、板状にして積層するかして、筒
状になしたろ材13aの内側に多孔内筒13bが嵌挿さ
れ、その上下端に鉄板,合成樹脂又不織布からなる環状
の端板13cを被着して形成され、端板13cの中央孔
の部分に柔軟なパッキング13dを施した上で、その上
端板13cを上部ケ−ス11の第1パイプ部11cに嵌
挿する一方、下端板13cを下部ケ−ス12の第2パイ
プ部14に嵌挿してケ−ス中に収容されている。
【0013】その使用時には、エンジン内の潤滑油又は
燃料等が上部ケ−ス11の流入路11dから下部ケ−ス
12の周辺部内に入り、濾過エレメント13を横切るこ
とにより浄化されて中心部に集まり、第1パイプ部11
cの中心路11fと流出路11eを通ってエンジン側に
流れていく。
【0014】時間の経過により、濾過エレメント13が
目詰まりし、これを交換するときには、下部ケ−ス12
の底部からドレンプラグ15を取外し、下部ケ−ス12
中に残っている液体を横通孔14fを介して外部に取出
し、次いで下部ケ−ス12を上部ケ−ス11からねじ戻
して分離し、目詰まりした濾過エレメント13を下部ケ
−ス12から取出して、新しいものと交換し、再び下部
ケ−ス12を上部ケ−ス11にねじ込み、その張出つば
12cを上部ケ−ス11の下端面に当接させて組付け
る。
【0015】この場合、図1に示す例では、下部ケ−ス
12の外周に設けられている数山(6山)の雄ねじ12
a及びこれに螺合する上部ケ−ス11の雌ねじ11gは
ともに2ピッチを1リ−ドとする二条のねじとして形成
されているので、下部ケ−ス12を上部ケ−ス11に組
付け又は離脱させるに当たり、これまでのものは図7の
ように下部ケ−スを6回転させなければならないのに対
し、図2のように図1の例では3回転ですむことにな
り、着脱時間が半減する。
【0016】図3は下部ケ−ス11の開放端部の外周に
3ピッチP3を1リ−ドL3とする三条の雄ねじ12aを
数山(6山)設けるとともに、上部ケ−ス11の周壁部
11bの内側に同じく3ピッチP3を1リ−ドL3とする
三条の雌ねじ11gを数山(6山)設けて螺合させるよ
うにした変更例を示すものであり、この場合には図4に
みられるように下部ケ−ス12を2回転させるだけで、
上部ケ−ス11に対し取付けたり、取外したりすること
ができる。
【0017】又、下部ケ−ス12上の雄ねじ12a及び
上部ケ−ス11の雌ねじ11gを四条、六条とし、それ
ぞれのねじ山の長さを1回転以下のものとすれば、下部
ケ−ス12を90度又は60度回転させるだけで、上部
ケ−ス11に対し着脱することができる。
【0018】なお、上述の例ではエンジンの潤滑油や燃
料を浄化するフィルタとして説明したが、この発明はこ
れに限らず、工作機械等の潤滑油を浄化するフィルタに
も適用することができ、又上述の例では下部ケ−ス12
底部の上向き第2パイプ部14をドレンプラグ付きとし
たものを示したが、濾過エレメント13の下端部を支持
できるものであればよく、ドレンプラグはなくてもよ
い。
【0019】
【発明の効果】この発明は濾過エレメント交換式の液体
処理用のフィルタとして、請求項1又は請求項2のよう
に構成されているので、1ピッチ、1リ−ドのねじによ
るこれまでのものにに比べ、上部ケ−スに対し下部ケ−
スを少なく回転させて組付けたり、取外したりすること
ができ、濾過エレメントの交換時間を短縮して能率よく
行なうことができ、整備性能を著しく向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るフィルタの一例の断面図。
【図2】図1の下部ケ−ス外周の雄ねじの展開図。
【図3】フィルタの変更例の一部を省略した断面図。
【図4】図3の下部ケ−ス外周の雄ねじの展開図。
【図5】従来のフィルタの断面図。
【図6】上部ケ−スから下部ケ−スをねじ戻した状態の
従来フィルタの上半部の断面図。
【図7】従来フィルタの下部ケ−スの雄ねじの展開図。 11 上部ケ−ス 11a ブラケット部 11b 周壁部 11c 第1パイプ部 11d 流入路 11e 流出路 11g 雌ねじ 12 下部ケ−ス 12a 雄ねじ 12c 張出しつば 13 濾過エレメント 13a ろ材 14 第2パイプ部 F フィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体の液入路と流出路及び流出路に通じ
    る中央路を有するブラケット部と、雌ねじを有する周壁
    部からなる上部ケ−スと、コップ状をなし開放端部の外
    周に雄ねじを有する下部ケ−スと、ケ−ス内部に収容さ
    れる濾過エレメントとからなり、上部ケ−スに対し下部
    ケ−スを螺合するろ過エレメント交換式の液体処理用フ
    ィルタにおいて、下部ケ−ス外周の雄ねじ及びこれに螺
    合する上部ケ−スの雌ねじを複数ピッチを1リ−ドとす
    る多条のねじに形成したことを特徴とする液体処理用の
    フィルタ。
  2. 【請求項2】 下部ケ−ス外周の雄ねじ及び上部ケ−ス
    の雌ねじを複数ピッチを1リ−ドとする多条のねじと
    し、かつそれぞれのねじ山の長さを1回転以下のものと
    したことを特徴とする請求項1記載の液体処理用フィル
    タ。
JP10218250A 1998-07-31 1998-07-31 液体処理用のフィルタ Pending JP2000042309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218250A JP2000042309A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 液体処理用のフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218250A JP2000042309A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 液体処理用のフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000042309A true JP2000042309A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16716954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218250A Pending JP2000042309A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 液体処理用のフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000042309A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150828B2 (en) 2003-10-01 2006-12-19 Toyota Boshoku Corporation Fluid filter having drain structure and drain tool
US7297282B2 (en) 2002-11-12 2007-11-20 Toyoda Boshoku Corporation Fluid filter, drain mechanism thereof, draining jig used in fluid filter and draining method of fluid filter
KR101190220B1 (ko) 2011-04-21 2012-10-16 말레동현필터시스템 주식회사 오일필터모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857209A (ja) * 1994-08-13 1996-03-05 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh 殊に内燃機関の潤滑油を浄化するためのフィルタ
JPH10249109A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Denso Corp エレメント交換型フィルタ
JP2000503590A (ja) * 1996-05-02 2000-03-28 アルコ・インダストリーズ・インク 転造ネジフィルタボウル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857209A (ja) * 1994-08-13 1996-03-05 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh 殊に内燃機関の潤滑油を浄化するためのフィルタ
JP2000503590A (ja) * 1996-05-02 2000-03-28 アルコ・インダストリーズ・インク 転造ネジフィルタボウル
JPH10249109A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Denso Corp エレメント交換型フィルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297282B2 (en) 2002-11-12 2007-11-20 Toyoda Boshoku Corporation Fluid filter, drain mechanism thereof, draining jig used in fluid filter and draining method of fluid filter
US7150828B2 (en) 2003-10-01 2006-12-19 Toyota Boshoku Corporation Fluid filter having drain structure and drain tool
KR101190220B1 (ko) 2011-04-21 2012-10-16 말레동현필터시스템 주식회사 오일필터모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2180600C (en) Filter end cap attachment
SE414372B (sv) Filter av automatiskt och kontinuerligt medelst returflode sjelvrensande typ
JPH11104408A (ja) 液体処理用のフィルタ
JP2000042309A (ja) 液体処理用のフィルタ
JP3378783B2 (ja) 液体処理用のフィルタ
JP3415966B2 (ja) オイルフイルタ
KR101009654B1 (ko) 정수필터장치
CN104609481B (zh) 净饮一体机
KR200202974Y1 (ko) 정수기의 휠터 카트리지 장착장치
JPH02233111A (ja) フィルターエレメント
US974519A (en) Gasolene or oil filter.
JPS6221289Y2 (ja)
JP2004321843A (ja) 濾過構造体
JPH0648881U (ja) 浄水器
JPS5931294Y2 (ja) 潤滑油こし器
JPS6110728Y2 (ja)
KR0161084B1 (ko) 정수장치
CN218294538U (zh) 一种便于安装拆卸的过滤型闸阀
JPS6246573Y2 (ja)
CN210206186U (zh) 一种激光切割专用螺杆空压机的过滤装置
JPS6335839Y2 (ja)
JPH074810U (ja) フイルタ
JP3753820B2 (ja) 浄水器
JPH0713654Y2 (ja) フィルタ室排油装置
JPH0621790U (ja) 浄水装置