JP2000041915A - 掃除機用吸込具 - Google Patents

掃除機用吸込具

Info

Publication number
JP2000041915A
JP2000041915A JP10216872A JP21687298A JP2000041915A JP 2000041915 A JP2000041915 A JP 2000041915A JP 10216872 A JP10216872 A JP 10216872A JP 21687298 A JP21687298 A JP 21687298A JP 2000041915 A JP2000041915 A JP 2000041915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
suction
outside air
rotating
rotating brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10216872A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakai
康一 中井
Shuichi Higuchi
秀一 樋口
Toshizo Kobayashi
利造 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10216872A priority Critical patent/JP2000041915A/ja
Publication of JP2000041915A publication Critical patent/JP2000041915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機やタービン等を用いることなく、回転
ブラシの回転力の向上を図ることができる掃除機用吸込
具を提供する。 【解決手段】 下面に吸込口7を有する吸込具本体1
と、この吸込具本体1内に形成される回転ブラシ収納室
8と、吸込口7に臨ませて回転ブラシ収納室8内に回転
自在に収納される回転ブラシ11とを備え、回転ブラシ
収納室8内に外気を取り込む吸気口20,27を回転ブ
ラシ11の回転方向に複数形成すると共に、各吸気口2
0,27には、掃除機本体へ吸引される外気を回転ブラ
シ11のブラシ体15やブレード16に同一方向の回転
力を与えるように案内するガイド21,22,28,2
9を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、電気掃除機に接
続して使用される床用吸込具等の掃除機用吸込具の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種床用吸込具として、吸込具
本体に回転ブラシを回転自在に枢支し、この回転ブラシ
を電動機あるいはタービンによって回転駆動するものが
知られている。
【0003】ところが、回転ブラシを電動機により回転
駆動するものにおいては、電動機の重量が重く、掃除操
作時の取扱性が悪いと共に、部品点数が増大し、組立作
業性が悪く、高価になる等の欠点があった。
【0004】また、回転ブラシをタービンによって回転
駆動するものにおいては、タービンは、吸込口から掃除
機本体への吸引通路に形成されたタービン室に配設さ
れ、塵埃と共に吸引された空気により回転する構成にな
っているため、長期使用によって、タービン内に塵埃が
詰まり、タービンが良好に回転しなくなる等の問題があ
った。
【0005】さらに、上記のような欠点を解決するた
め、特開平9−28630号公報(A47L 9/0
4)等にて回転ブラシの両端にタービンを配設し、ター
ビンに外部の清浄な空気を供給してタービンを回転さ
せ、その空気を吸込口から吸気した空気と共に電気掃除
機に吸引するものも提案されている。
【0006】しかし、上記構成においても、回転ブラシ
の両側にタービンを配設するため、部品点数が増大する
と共に、少ない外気によりタービンを効率よく回転させ
る必要があり、タービン形状が複雑化する問題がある。
また、タービン収納室の下面には吸込口を形成すること
ができず、吸込具本体の横幅に対して吸込口が小さくな
り、塵埃の吸い残しが生じる等の欠点があった。
【0007】そこで、本願出願人は、特願平9−264
471号等にて、外気を回転ブラシのブレードやブラシ
体に案内する吸気路やガイド等を形成して、外気をブレ
ードやブラシ体に直に当てて回転ブラシを回転させる構
成の軽量小型で安価な床用吸込具を提案し、既に製品化
している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成においては、外気を取り込む吸気路が1箇所であるた
め、被掃除面によっては回転力が十分とは言えず、例え
ば毛足の長い絨毯等の被掃除面を掃除する際には吸引さ
れる毛足が回転ブラシに絡みついて大きな抵抗となり、
良好な回転力が得られない場合がある。
【0009】そこで、本願発明はこのような課題を解決
するためになされたものであり、電動機やタービン等を
用いることなく、回転ブラシの回転力の向上を図ること
ができる掃除機用吸込具を提供することを目的とするも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本願発明は、下面に吸込口を有する吸込具
本体と、この吸込具本体内に形成される回転ブラシ収納
室と、前記吸込口に臨ませて回転ブラシ収納室内に回転
自在に収納される回転ブラシとを備え、前記回転ブラシ
収納室内に外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回転方
向に複数形成すると共に、各吸気口は、掃除機本体へ吸
引される外気を回転ブラシのブレードに同一方向の回転
力を与えるように形成したことを特徴とするものであ
る。
【0011】また、下面に吸込口を有する吸込具本体
と、この吸込具本体内に形成される回転ブラシ収納室
と、前記吸込口に臨ませて回転ブラシ収納室内に回転自
在に収納される回転ブラシとを備え、前記回転ブラシ収
納室内に外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回転方向
に複数形成すると共に、各吸気口には、掃除機本体へ吸
引される外気を回転ブラシのブレードに同一方向の回転
力を与えるように案内するガイドを形成したことを特徴
とするものである。
【0012】さらに、前記ガイドの一方を、掃除機本体
へ吸引される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側
に位置するブレードに前方から案内するよう形成したこ
とを特徴とするものである。
【0013】また、前記ガイドの一方を、掃除機本体へ
吸引される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側に
位置するブレードに前部上方から案内するよう形成した
ことを特徴とするものである。
【0014】また、前記ガイドの一方を、掃除機本体へ
吸引される外気を前記回転ブラシの回転中心より前側に
位置するブレードに案内するよう形成したことを特徴と
するものである。
【0015】一方、下面に吸込口を有する吸込具本体
と、この吸込具本体内に形成される回転ブラシ収納室
と、前記吸込口に臨ませて回転ブラシ収納室内に回転自
在に収納される回転ブラシとを備え、前記回転ブラシ収
納室内に外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回転方向
に複数形成すると共に、各吸気口は、掃除機本体へ吸引
される外気を回転ブラシのブラシ体に同一方向の回転力
を与えるように形成したことを特徴とするものである。
【0016】また、下面に吸込口を有する吸込具本体
と、この吸込具本体内に形成される回転ブラシ収納室
と、前記吸込口に臨ませて回転ブラシ収納室内に回転自
在に収納される回転ブラシとを備え、前記回転ブラシ収
納室内に外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回転方向
に複数形成すると共に、各吸気口には、掃除機本体へ吸
引される外気を回転ブラシのブラシ体に同一方向の回転
力を与えるように案内するガイドを形成したことを特徴
とするものである。
【0017】さらに、前記ガイドの一方を、掃除機本体
へ吸引される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側
に位置するブラシ体に前方から案内するよう形成したこ
とを特徴とするものである。
【0018】また、前記ガイドの一方を、掃除機本体へ
吸引される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側に
位置するブラシ体に前部上方から案内するよう形成した
ことを特徴とするものである。
【0019】また、前記ガイドの一方を、掃除機本体へ
吸引される外気を前記回転ブラシの回転中心より前側に
位置するブラシ体に案内するよう形成したことを特徴と
するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本願発明を電気掃除機の床
用吸込具に適用した一実施形態を図1〜図4を参照して
詳細に説明する。
【0021】図1等に示すように、本実施形態の吸込具
本体1は、上ケース2、下ケース3、前記上ケース2及
び下ケース3に取り外し可能に装着される蓋体4、前記
上下ケース2,3間に上下方向に回動自在に支持される
回動管5、この回動管5の周方向に回動自在に支持され
る継手管6から構成されている。
【0022】前記吸込具本体1底面には、ほぼ長手方向
全幅にわたる吸込口7が形成され、吸込具本体1内に
は、略円筒形状の回転ブラシ収納室8が形成されてい
る。
【0023】また、図2に示すように、吸込具本体1の
長手方向両側には、後述する前車輪32,32を回動自
在に支持する筒状の軸支部9,9が形成されている。こ
れら両軸支部9の内側には、下ケース3から立設され、
蓋体4から垂下された区画リブ10が位置しており、前
記軸支部9と回転ブラシ収納室8とを区画し、筒状の軸
支部9を介して回転ブラシ収納室8内に外気が吸引され
るのを防止するようになっている。
【0024】前記回転ブラシ収納室8内には、回転ブラ
シ11が前記吸込口7に臨ませた状態で回転自在に収納
されている。この回転ブラシ11は、図1に示すよう
に、芯体12と、この芯体12に形成された螺旋状の溝
13に基部14を挿入して装着される一対のブラシ体1
5と、同じく芯体12の螺旋状の溝13に基部18を挿
入して装着される一対のブレード16とから構成されて
いる。
【0025】前記芯体12は、アルミニウムを押し出し
成形して形成され、等間隔に配置される4本の溝13は
それぞれ両端間で約90゜ずれるような螺旋状に形成さ
れている。従って、これらの溝13に挿入されるブラシ
体15及びブレード16も同様な螺旋状を呈したものと
なる。また、各一対のブラシ体15とブレード16はそ
れぞれ同種のものが180゜隔てて対称に位置するよう
に配置され、これにより回転時のバランスを良くしてス
ムーズに回転するように構成されている。
【0026】前記ブラシ体15はナイロンやポリエチレ
ン樹脂により形成され、その先端までの長さは、毛足の
長い絨毯等を掃除するときに先端部が、吸引される絨毯
の毛先に達する程度と、下述するブレード16よりも短
めに形成されている。
【0027】一方、ブレード16は、空気を通し難い織
目の細かい布状体17と、この布状体17の一端部に合
成樹脂をモールドして形成される基部18と、前記布状
体17の他端部(先端部)に縫い付けられた刷毛状体1
9とから構成されている。前記布状体17に合成樹脂で
モールドされた基部18を形成することにより布状体1
7の端部が波打つように変形し、さらに、布状体17の
先端部に刷毛状体19を縫い付けることにより布状体1
7が引きつったようになって一側に湾曲する。このブレ
ード16を、回転ブラシ11の回転方向(図1中反時計
方向)に対して後方側に湾曲するように芯体12に装着
している。
【0028】前記ブレード16は、回転ブラシ11の回
転停止状態及び低速回転状態においては、回転ブラシ1
1の回転方向(図中反時計方向)に対して後方側に湾曲
しているが、回転ブラシ11が高速回転状態になると、
回転に伴う遠心力によって図1に示す如く、起立状態に
なるようになっており、起立状態の回転軌跡の径が前記
ブラシ体15の回転軌跡の径より大径になってフローリ
ング等の床面にも接触するように形成している。また、
回転ブラシ11の停止状態においては、吸込具本体1を
床面に置いても、ブラシ体15及びブレード16は床面
には接触しないように形成している。
【0029】一方、前記蓋体4の上面後側には、前記回
転ブラシ11のブラシ体15やブレード16の長手方向
に沿って案内口20が形成されている。この案内口20
の前方側には、案内口20から吸引される外気を回転ブ
ラシ11のブラシ体15及びブレード16に導くガイド
を構成する第1リブ21が形成されている。この第1リ
ブ21は、蓋体4裏面側から、ブラシ体15やブレード
16の回転軌跡の最前方位置よりやや回転中心寄りに垂
下形成されており、ブレード16の最大回転軌跡とは接
触しない程度の位置まで延設されている。
【0030】また、前記案内口20の後方側にも、案内
口20から吸引される外気を回転ブラシ11のブラシ体
15及びブレード16に導くガイドを構成する第2リブ
22が形成されている。この第2リブ22は、回転ブラ
シ11の回転中心より前方側まで延設されて先端部が下
向きに曲げられており、前記第1リブ21と第2リブ2
2の先端間に吐出口23が形成されるようになってい
る。
【0031】前記吐出口23の上方はカバー体24で覆
われて、吐出口23が直接外部から見えないようになっ
ている。このカバー体24は、その前後の係止爪25を
前記第1リブ21の上端縁や第2リブ22に形成された
爪孔25aに係止することにより蓋体4に装着されるよ
うになっている。
【0032】上述した第1リブ21,第2リブ22及び
カバー体24により第1の吸気路26が形成されてお
り、この第1の吸気路26は案内口20から吐出口23
に向かって漸次幅狭になるように構成されている。
【0033】また、前記蓋体4の上面前側には、回転ブ
ラシ11のブラシ体15やブレード16の長手方向全幅
にわたるスリット状の吸気口27が中央部と両側部に三
分割されて形成されている。この吸気口27の前後に
は、当該吸気口26から吸引される外気を回転ブラシ1
1の回転中心より下側に位置するブラシ体15やブレー
ド16に導くガイドを構成する第3,第4リブ28,2
9が形成されている。これらの第3,第4リブ28,2
9は蓋体4裏面側から回転ブラシ11の回転中心よりや
や下位置まで垂下形成され、それらの先端間に吐出口3
0が形成されて、第2の吸気路31が形成されるように
なっている。なお、この第2の吸気路31は内側(後
側)の第4リブ29がブレード16の最大回転軌跡とは
接触しない程度の位置に形成されている。
【0034】上記のような第1の吸気路26及び第2の
吸気路31が形成された蓋体4は、図3に示すように、
その両側に設けられた摘み4aを外側に操作することに
より取り外し可能となっており、蓋体4を取り外すと図
2に示すように内部が現われて、回転ブラシ11等の手
入れができるようになっている。
【0035】一方、前記軸支部9に装着される前車輪3
2は、略円筒形状に形成された吸込具本体1外形とほぼ
同じ径に形成されている。これに対して、吸込具本体1
の後部には、小径の後車輪33が回動自在に軸支されて
いる。また、前記吸込口7の前後には、軟質ゴム等にて
形成されたサクションキーパー34が配設されており、
このサクションキーパー34によって深部吸込力を向上
させている。さらに、略円筒形状の吸込具本体1の最前
面には、軟質ゴム等にて形成されたバンパー35が配設
されており、このバンパー35によって掃除時に壁面や
家具等に当たっても壁面や家具及び吸込具本体1自体の
傷付き等が防げるようになっている。
【0036】さて、図示しない掃除機本体に可撓性ホー
ス及び延長管を介して、上述した吸込具本体1の継手管
6を接続し、掃除機本体の電動送風機を駆動すると、吸
込口7から空気が吸引される。吸込具本体1を被掃除面
から持ち上げた状態では、吸込口7からの吸込抵抗が小
さいため、吸込口7からほとんどの空気が吸い込まれ
る。この状態では、吸込口7が大きく開放しているた
め、吸込口7から吸引される空気の流速は比較的遅く、
従って、回転ブラシ11はほとんど回転しない。
【0037】フローリングなどの床面や畳等を掃除する
際には、被掃除面と吸込口7との隙間が比較的広いた
め、吸込口7からの吸込抵抗が比較的小さく、吸込口7
からほとんどの空気が吸い込まれ、前記第1の吸気路2
6や第2の吸気路31からはほとんど吸い込まれること
はない。この状態では、吸込口7と被掃除面との間から
吸引される空気は流速が速いため、吸込口7から吸引さ
れた空気が回転ブラシ11のブラシ体15及びブレード
16に当たり、回転ブラシ11を図1中反時計方向に回
転させる。
【0038】この場合、ブラシ体15は空気を通し易い
ものであるが、フローリングなどの床面には接しない長
さに形成されているので、少なからず回転ブラシ11を
回転させる働きをする。一方、ブレード16は、回転ブ
ラシ11の回転停止状態や低速回転状態において、前述
したように回転ブラシ11の回転方向に対して後方側に
湾曲しているので、吸込口7から吸引される空気を受け
やすく、しかも織目の細かい布状体17を用いて空気を
通し難くしているため、回転ブラシ11は効率良く回転
する。
【0039】回転ブラシ11が高速回転すると、ブレー
ド16は遠心力によって、図1に示す如く起立する。こ
のブレード16の起立状態においては、布状体17の先
端部に縫い付けられた刷毛状体19が床面や畳面に接触
し、磨き掃除を行う。ブレード16は撓みやすい布状体
17を用いているので、床面や畳面に接触しても床面や
畳面を傷つけることはない。
【0040】一方、絨毯等の被掃除面を掃除する際に
は、吸込口7が被掃除面により覆われ、吸込口7からの
吸気抵抗が増大し、前述した第1,第2の吸気路26,
31から吸引される外気量が増大する。これらの吸気路
26,31の吐出口23,30は吸込口7に比較して開
口面積が極めて小さく形成されているため、吐出口2
3,30から吸引される空気は、前述した吸込口7から
よりも速い流速で、回転ブラシ11のブラシ体15及び
ブレード16に衝突し、回転ブラシ11を図1中反時計
方向に回転させる。
【0041】ここで、第1の吸気路26における吐出口
23の前側に位置する第1リブ21は、前述したように
ブラシ体15やブレード16の回転軌跡の最前方位置よ
りやや回転中心寄りに垂下形成されているので、吐出口
23から吸引された外気がブラシ体15及びブレード1
6に衝突することなく回転ブラシ11の前方に回り込む
のを防止して確実にブラシ体15及びブレード16に案
内することができ、回転ブラシ11を効率よく回転駆動
することができる。
【0042】同様に、吐出口23の後側に位置する第2
リブ22も、回転ブラシ11の回転中心より前方側まで
延設されているので、吐出口23から吸引された外気が
ブラシ体15及びブレード16に衝突することなく回転
ブラシ11の上方を通過して直接回動管5に吸引される
のを防止して確実にブラシ体15及びブレード16に案
内することができ、回転ブラシ11を効率よく回転駆動
することができる。
【0043】また、案内口20からの外気を吐出口23
に導く第1の吸気路26は、吐出口23に向かって漸次
幅狭になるように構成されているので、通気路面積の変
化による騒音の発生を低減すると共に、吐出口23から
ブラシ体15及びブレード16に衝突する外気の流速を
増大させて回転ブラシ11の回転効率を向上することが
できる。
【0044】さらに、回転ブラシ11の前側には第2の
吸気路31の後側に位置する第4リブ29が回転ブラシ
11の回転中心より下位置まで垂下形成されると共に、
回転ブラシ収納室8が略円筒形状に形成されているの
で、上記第1リブ21と第2リブ22に案内されてブラ
シ体15及びブレード16に衝突した外気を発散させず
にスムーズに回り込ませて回転力を与え続けるため、回
転ブラシ収納室8が恰もタービンの収納室のようになっ
て回転ブラシ11を一層効率よく回転駆動することがで
きる。
【0045】また、この第1の吸気路26から吸引され
る外気は、上述したような回転ブラシ11に回転力を与
える作用の他に、絨毯等の被掃除面との接触によりブラ
シ体15やブレード16に付着した糸くず等のゴミを、
被掃除面と接触する前に、付着方向とは反対側から外気
を吹き付けることによって効率よく落とすことができ、
回転ブラシ11の洗浄効果が期待できる。
【0046】一方、前記第2の吸気路31は、その第
3,第4リブ28,29が回転ブラシ11の回転中心よ
り下位置まで垂下形成されているので、その吐出口30
から吸引される外気が回転ブラシ11の回転中心より下
側に位置するブラシ体15やブレード16に直接当たる
ため、上記第1の吸気路26とは異なるブラシ体15や
ブレード16に同一方向の回転力を与えることができ、
回転ブラシ11の回転力が単純に考えても2倍相当に増
強される。また、回転ブラシ11の異なる位置にあるブ
ラシ体15やブレード16に間断無く回転力を与えるこ
とができるので、回転ブラシ11をよりスムーズに回転
駆動することができる。
【0047】さらに、この第2の吸気路31の吐出口3
0から吸引される外気は、回転ブラシ11の回転中心よ
り下側のブラシ体15やブレード16に衝突すると共
に、それらと絨毯等の被掃除面との間を通って掃除機本
体側へ吸引されるため、吸込口7からの吸込みによる絨
毯等の被掃除面の浮き上がりを抑えるように作用し、毛
足の長い絨毯等の被掃除面の抵抗を小さくすることがで
きる。特に本実施形態では、上記第2の吸気路31から
吸引される外気が第3,第4リブ28,29によって前
部上方から下方に向かって吹き出されて、吸込口7に吹
き付けられるため、絨毯等の被掃除面の浮き上がりを抑
える作用が大きくなり、毛足の長い絨毯等の被掃除面の
抵抗をより効果的に小さくすることができる。
【0048】また、この第2の吸気路31の吐出口30
から吹き出される外気は、絨毯等の被掃除面に吹き付け
られるため、毛足の深い絨毯等に埋もれた糸屑等の塵埃
を浮き上がらせて掻き取ったり吸引したりすることがで
きるので、集塵能力を向上することができる。
【0049】なお、副次的効果として、上述した第1の
吸気路26や第2の吸気路31から外気を吸引すること
により、吸込具本体1が被掃除面に過度に吸い付くのを
抑制し、吸込具本体1の移動性を向上することができ
る。
【0050】ところで、上記のような絨毯等の掃除時に
おいては、毛足の長い被掃除面が抵抗となって回転ブラ
シ11の回転数が低下することもあるが、上述したよう
に第2の吸気路31からの外気を、回転ブラシ11の回
転中心より下側にあって被掃除面と接触するブラシ体1
5やブレード16で受けることにより大きな回転力を得
ているので、回転数の低下を抑制することができる。そ
れでも、回転ブラシ11の回転数が低下してくると、ブ
レード16は遠心力の低下に伴って次第に停止時の形状
に復元するように回転方向に対して後方側に湾曲し、被
掃除面との接触抵抗が低下して回転数が上昇する。この
動作を繰り返すことにより回転ブラシ11の回転数がほ
ぼ一定に維持される。
【0051】すなわち、ブレード16は、布状体17に
刷毛状体19を縫い付けて構成されているため、ブレー
ド16を撓みやすく構成することができると共に、刷毛
状体19をおもりとして遠心力によりブレード16を起
立しやすくすることができ、回転ブラシ11の僅かな回
転数変動によってもブレード16を起立、湾曲させるこ
とができるため、回転ブラシ11の回転数をほぼ一定に
維持することができる。
【0052】以上のように本実施形態の床用吸込具によ
れば、吸込具本体1に電動機やタービン等を設けること
なく小型かつ低コストのまま、抵抗の大きな絨毯等を掃
除する際にも回転ブラシ11を十分な回転力で効率良く
回転駆動することができる。また、回転ブラシ11の両
側にタービンがない分、吸込具本体1底面のほぼ全幅に
わたって吸込口7を形成することができるので、塵埃等
の吸い残しが生じることもない。
【0053】なお、上記実施形態では、それぞれ一対の
ブラシ体15とブレード16の2種類、計4枚備えた
が、いずれか一種のみでも、2つの吸気路26,31か
ら吸引される外気による回転力が別々のブラシ体15又
はブレード16に作用するので、十分な回転力で効率良
く回転させることができる。枚数も4枚とは限らない
が、枚数を余り増やすとそれらの間隔が狭くなって、吸
引された外気が当たる面積が小さくなるので逆に効率が
悪くなることが考えられ、バランス的にも4枚が最適で
ある。
【0054】また、ブラシ体15又はブレード16のい
ずれかを、軟質弾性を有する非通気性素材、具体的には
軟質ポリ塩化ビニル(PVC)や軟質ゴム(例えばウレ
タンゴム)などを用いたブレードにしても良く、このよ
うにすれば更に回転力を増すことができる。
【0055】ところで、上記実施形態では、本願発明を
床用吸込具に適用した場合について説明したが、上述し
たように電動機やタービンが不要となって低コスト化が
可能となると共に、吸込具の軽量小型化が可能となるこ
とから、ソファーやカーテン、あるいは寝具等に用いる
吸込具に適用しても有効である。
【0056】
【発明の効果】以上のように本願発明によれば、回転ブ
ラシ収納室内に外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回
転方向に複数形成すると共に、各吸気口は、掃除機本体
へ吸引される外気を回転ブラシのブレードに同一方向の
回転力を与えるように形成することにより、電動機やタ
ービン等を設けることなく小型かつ低コストで、抵抗の
大きな絨毯等を掃除する際にも回転ブラシを十分な回転
力で回転駆動することができる。
【0057】また、回転ブラシ収納室内に外気を取り込
む吸気口を回転ブラシの回転方向に複数形成すると共
に、各吸気口には、掃除機本体へ吸引される外気を回転
ブラシのブレードに同一方向の回転力を与えるように案
内するガイドを形成したことにより、電動機やタービン
等を設けることなく小型かつ低コストで、抵抗の大きな
絨毯等を掃除する際にも回転ブラシを十分な回転力で効
率良く回転駆動することができる。
【0058】さらに、前記ガイドの一方を、掃除機本体
へ吸引される外気を回転ブラシの回転中心より下側に位
置するブレードに前方から案内するよう形成することに
より、回転ブラシに回転力を与えることができると共
に、ブレードに当たった外気が被掃除面との間を通るこ
とによって、吸込口からの吸込みによる絨毯等の被掃除
面の浮き上がりを抑えるように作用し、毛足の長い絨毯
等の被掃除面との接触抵抗を小さくすることができる。
【0059】また、前記ガイドの一方を、掃除機本体へ
吸引される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側に
位置するブレードに前部上方から案内するよう形成する
ことにより、吸引される外気が前部上方から下方に向か
って吹き出されて、吸込口に吹き付けられるため、絨毯
等の被掃除面の浮き上がりを抑える作用が大きくなり、
毛足の長い絨毯等の被掃除面との接触抵抗をより効果的
に小さくすることができる。
【0060】また、前記ガイドの一方を、掃除機本体へ
吸引される外気を回転ブラシの回転中心より前側に位置
するブレードに案内するよう形成することにより、回転
ブラシに回転力を与えることができると共に、絨毯等の
被掃除面との接触によりブレードに付着した糸くず等の
ゴミを、被掃除面と接触する前に、付着方向とは反対側
から外気を吹き付けることによって効率よく落とすこと
ができ、回転ブラシの洗浄効果が得られる。
【0061】一方、回転ブラシ収納室内に外気を取り込
む吸気口を回転ブラシの回転方向に複数形成すると共
に、各吸気口は、掃除機本体へ吸引される外気を回転ブ
ラシのブラシ体に同一方向の回転力を与えるように形成
することによっても、前記同様、電動機やタービン等を
設けることなく小型かつ低コストで、抵抗の大きな絨毯
等を掃除する際にも回転ブラシを十分な回転力で回転駆
動することができる。
【0062】また、回転ブラシ収納室内に外気を取り込
む吸気口を回転ブラシの回転方向に複数形成すると共
に、各吸気口には、掃除機本体へ吸引される外気を回転
ブラシのブラシ体に同一方向の回転力を与えるように案
内するガイドを形成することによっても、前記同様、電
動機やタービン等を設けることなく小型かつ低コスト
で、抵抗の大きな絨毯等を掃除する際にも回転ブラシを
十分な回転力で効率良く回転駆動することができる。
【0063】さらに、前記ガイドの一方を、掃除機本体
へ吸引される外気を回転ブラシの回転中心より下側に位
置するブラシ体に前方から案内するよう形成することに
より、前記同様、回転ブラシに回転力を与えることがで
きると共に、ブラシ体に当たった外気が被掃除面との間
を通ることによって、吸込口からの吸込みによる絨毯等
の被掃除面の浮き上がりを抑えるように作用し、毛足の
長い絨毯等の被掃除面との接触抵抗を小さくすることが
できる。
【0064】また、前記ガイドの一方を、掃除機本体へ
吸引される外気を回転ブラシの回転中心より下側に位置
するブラシ体に前部上方から案内するよう形成すること
により、前記同様、吸引される外気が前部上方から下方
に向かって吹き出されて、吸込口に吹き付けられるた
め、絨毯等の被掃除面の浮き上がりを抑える作用が大き
くなり、毛足の長い絨毯等の被掃除面との接触抵抗をよ
り効果的に小さくすることができる。
【0065】また、前記ガイドの一方を、掃除機本体へ
吸引される外気を回転ブラシの回転中心より前側に位置
するブラシ体に案内するよう形成することにより、前記
同様、回転ブラシに回転力を与えることができると共
に、絨毯等の被掃除面との接触によりブラシ体に付着し
た糸くず等のゴミを、被掃除面と接触する前に、付着方
向とは反対側から外気を吹き付けることによって効率よ
く落とすことができ、回転ブラシの洗浄効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態における中央部の縦断面
図。
【図2】同じく、蓋体や上ケースを取り外した状態を上
から見た一部断面図。
【図3】上記実施形態の上面図。
【図4】同じく、側面図。
【符号の説明】
1 吸込具本体 4 蓋体 7 吸込口 8 回転ブラシ収納室 11 回転ブラシ 15 ブラシ体 16 ブレード 20 案内口 21 第1リブ(ガイド) 22 第2リブ(ガイド) 23 吐出口 26 第1の吸気路 27 吸気口 28 第3リブ(ガイド) 29 第4リブ(ガイド) 30 吐出口 31 第2の吸気路
フロントページの続き (72)発明者 小林 利造 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3B061 AA06 AA11 AD05 AE05 AE14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面に吸込口を有する吸込具本体と、こ
    の吸込具本体内に形成される回転ブラシ収納室と、前記
    吸込口に臨ませて回転ブラシ収納室内に回転自在に収納
    される回転ブラシとを備え、前記回転ブラシ収納室内に
    外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回転方向に複数形
    成すると共に、各吸気口は、掃除機本体へ吸引される外
    気を回転ブラシのブレードに同一方向の回転力を与える
    ように形成したことを特徴とする掃除機用吸込具。
  2. 【請求項2】 下面に吸込口を有する吸込具本体と、こ
    の吸込具本体内に形成される回転ブラシ収納室と、前記
    吸込口に臨ませて回転ブラシ収納室内に回転自在に収納
    される回転ブラシとを備え、前記回転ブラシ収納室内に
    外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回転方向に複数形
    成すると共に、各吸気口には、掃除機本体へ吸引される
    外気を回転ブラシのブレードに同一方向の回転力を与え
    るように案内するガイドを形成したことを特徴とする掃
    除機用吸込具。
  3. 【請求項3】 前記ガイドの一方を、掃除機本体へ吸引
    される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側に位置
    するブレードに前方から案内するよう形成したことを特
    徴とする請求項2記載の掃除機用吸込具。
  4. 【請求項4】 前記ガイドの一方を、掃除機本体へ吸引
    される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側に位置
    するブレードに前部上方から案内するよう形成したこと
    を特徴とする請求項2記載の掃除機用吸込具。
  5. 【請求項5】 前記ガイドの一方を、掃除機本体へ吸引
    される外気を前記回転ブラシの回転中心より前側に位置
    するブレードに案内するよう形成したことを特徴とする
    請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の掃除機用吸
    込具。
  6. 【請求項6】 下面に吸込口を有する吸込具本体と、こ
    の吸込具本体内に形成される回転ブラシ収納室と、前記
    吸込口に臨ませて回転ブラシ収納室内に回転自在に収納
    される回転ブラシとを備え、前記回転ブラシ収納室内に
    外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回転方向に複数形
    成すると共に、各吸気口は、掃除機本体へ吸引される外
    気を回転ブラシのブラシ体に同一方向の回転力を与える
    ように形成したことを特徴とする掃除機用吸込具。
  7. 【請求項7】 下面に吸込口を有する吸込具本体と、こ
    の吸込具本体内に形成される回転ブラシ収納室と、前記
    吸込口に臨ませて回転ブラシ収納室内に回転自在に収納
    される回転ブラシとを備え、前記回転ブラシ収納室内に
    外気を取り込む吸気口を回転ブラシの回転方向に複数形
    成すると共に、各吸気口には、掃除機本体へ吸引される
    外気を回転ブラシのブラシ体に同一方向の回転力を与え
    るように案内するガイドを形成したことを特徴とする掃
    除機用吸込具。
  8. 【請求項8】 前記ガイドの一方を、掃除機本体へ吸引
    される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側に位置
    するブラシ体に前方から案内するよう形成したことを特
    徴とする請求項7記載の掃除機用吸込具。
  9. 【請求項9】 前記ガイドの一方を、掃除機本体へ吸引
    される外気を前記回転ブラシの回転中心より下側に位置
    するブラシ体に前部上方から案内するよう形成したこと
    を特徴とする請求項7記載の掃除機用吸込具。
  10. 【請求項10】 前記ガイドの一方を、掃除機本体へ吸
    引される外気を前記回転ブラシの回転中心より前側に位
    置するブラシ体に案内するよう形成したことを特徴とす
    る請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の掃除機用
    吸込具。
JP10216872A 1998-07-31 1998-07-31 掃除機用吸込具 Pending JP2000041915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216872A JP2000041915A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 掃除機用吸込具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216872A JP2000041915A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 掃除機用吸込具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041915A true JP2000041915A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16695249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216872A Pending JP2000041915A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 掃除機用吸込具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041915A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100299049B1 (ko) 전기청소기용흡입기구
JPH11192192A (ja) 床用吸込具
JP2000041915A (ja) 掃除機用吸込具
JP3819556B2 (ja) 床用吸込具
KR100306267B1 (ko) 마루용 흡입구
JP3819565B2 (ja) 床用吸込具
JP3877411B2 (ja) 電気掃除機用床用吸込具
JPH11197067A (ja) 床用吸込具
JP4011058B2 (ja) 床用吸込具
JPH11192193A (ja) 床用吸込具
JP3819558B2 (ja) 床用吸込具
JP4010918B2 (ja) 床用吸込具
JPH11197071A (ja) 床用吸込具
JPH11197068A (ja) 床用吸込具
JPH11169324A (ja) 掃除機用吸込具
JPH11169325A (ja) 掃除機用吸込具
JPH11155775A (ja) 掃除機用吸込具
JP3858215B2 (ja) 床用吸込具
JP2000060774A (ja) 掃除機用吸込具
JPH11155776A (ja) 床用吸込具
JP2003070693A (ja) 床用吸込具
JP2007185546A (ja) 床用吸込具
JPH11197066A (ja) 掃除機用吸込具
JP2002300989A (ja) 床用吸込具
JP2000051126A (ja) 床用吸込具