JP2000040582A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JP2000040582A
JP2000040582A JP20911498A JP20911498A JP2000040582A JP 2000040582 A JP2000040582 A JP 2000040582A JP 20911498 A JP20911498 A JP 20911498A JP 20911498 A JP20911498 A JP 20911498A JP 2000040582 A JP2000040582 A JP 2000040582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
switching element
input
induction coil
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20911498A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Fujimoto
渉 藤本
Kazuaki Moriiwa
和秋 守岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP20911498A priority Critical patent/JP2000040582A/ja
Publication of JP2000040582A publication Critical patent/JP2000040582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源電圧が低下して復帰した場合や、調理容
器を一旦持上げて戻したような場合であっても、スイッ
チング素子に過電流が流れて破壊するようなことがない
誘導加熱調理器を得る。 【解決手段】 誘導コイルに高周波電流を供給するスイ
ッチング素子と、このスイッチング素子を駆動する駆動
回路と、スイッチング素子のコレクタ電圧を検出する電
圧検出手段と、この検出手段で検出したコレクタ電圧に
応じてスイッチング素子のオン幅を制御し誘導コイルへ
の入力電力を一定に制御するオン幅設定手段を備え、ス
イッチング素子の設定された所定のオン幅にて所定入力
が得られない場合、これよりも短いオン幅を設定して駆
動するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電磁誘導加熱を加
熱源とする誘導加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に従来の誘導加熱調理器のブロック
図を示す。図5において、1は商用交流電源、2は交流
電源1に接続されたフルダイオードブリッジからなる直
流電源回路、3は平滑コンデンサ、4は共振用コンデン
サ、5はこの共振用コンデンサ4に並列接続された誘導
コイル、6は共振用コンデンサ4と誘導コイル5の並列
回路と直列接続されたスイッチング素子であり、これら
直列回路は直流電源回路2の両端に接続される。7はこ
の誘導コイル5に近接して配置され誘導加熱される調理
容器である。
【0003】12はスイッチング素子6の駆動回路であ
り、スイッチング素子をオンオフ動作させる。8はスイ
ッチング素子6のコレクタ電圧を検出するVCE検出手
段、10はVCE検出手段で検出したスイッチング素子
6のコレクタ電圧を定格入力に対応したコレクタ電圧の
基準値9と比較する比較手段、11は比較手段10の出
力に基づいてスイッチング素子6のオン時間に相当する
オン幅を設定し駆動回路12に出力するオン幅設定手段
である。
【0004】以上の構成において、スイッチング素子6
のオン幅を駆動回路12で制御することにより、誘導コ
イル5に対する入力電力を調整し、所定の加熱出力を得
て調理容器7を誘導加熱する。すなわち、図6のフロー
チャートにおいて、商用交流電源がオンすると、VEC
検出手段で検出したスイッチング素子6のコレクタ電圧
VCEが基準値未満であるかどうかを判断し(S2
2)、YESであれば、その時点でのオン幅に対し0.
5μSだけオン幅を加えたものとする(S23)。
【0005】一方、判断の結果がNOでり、かつコレク
タ電圧が基準値を越えなければ(S24)、結局コレク
タ電圧は基準値に等しくなり、定格入力が得られている
ことになるから、オン幅の変更はない(S25)。逆
に、コレクタ電圧が基準値を越えていれば、定格入力を
越えた状態にあるから、オン幅を0.5μSだけ減じて
出力を調整する(S26)。なお、この操作をコレクタ
電圧が基準値に達するまで、すなわち、定格入力が得ら
れるまで繰り返すことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の誘
導加熱調理器では、スイッチング素子のオン幅を制御
し、入力電力を一定に制御するようにしている。しかし
ながら、電源電圧の変動が大きくなり、例えば電圧が異
常に低下したときなどは、かかる制御ではスイッチング
素子のオン幅が過大となり、電源電圧が復帰した際に、
スイッチング素子に過電流が流れ破壊するという問題が
あった。また、加熱中に調理容器を持ち上げるなどして
誘導コイルと調理容器の距離が離れた場合にも、かかる
制御ではスイッチング素子のオン幅が過大となり、調理
容器を戻した際にスイッチング素子に過電流が流れ破壊
するという問題があった。これらの問題を解決する方法
として、スイッチング素子のオン幅を大きくしても所定
の出力が得られないような場合には、運転を停止してし
まう方法もあるが、この場合調理が途中で終了してしま
うことになり、使い勝手が悪いという問題があった。こ
の発明は以上のような課題を解決するためになされたも
ので、電源電圧が低下し復帰した場合や、調理容器を持
ち上げて戻したような場合であっても、スイッチング素
子を破壊することがない誘導加熱調理器を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる誘導加
熱調理器は、商用電源に接続した直流電源回路と、この
直流電源回路に接続された誘導コイルと、この誘導コイ
ルに高周波電流を供給するスイッチング素子と、このス
イッチング素子を駆動する駆動回路と、前記スイッチン
グ素子のコレクタ電圧を検出する電圧検出手段と、この
検出手段が検出したコレクタ電圧に応じてスイッチング
素子のオン幅を制御し誘導コイルへの入力電力を一定に
制御するオン幅設定手段とを備え、前記スイッチング素
子の設定された所定のオン幅にて所定の入力が得られな
い場合に予め設定された短いオン幅にて駆動するように
したものである。
【0008】また、この発明になる誘導加熱調理器は、
商用電源に接続した直流電源回路と、この直流電源回路
に接続された誘導コイルと、この誘導コイルに高周波電
流を供給するスイッチング素子と、このスイッチング素
子を駆動する駆動回路と、前記直流電源回路への入力電
流を検出する電流検出手段と、この検出手段が検出した
入力電流に応じてスイッチング素子のオン幅を制御し誘
導コイルへの入力電流を一定に制御するオン幅設定手段
とを備え、前記スイッチング素子の設定された所定のオ
ン幅にて所定の入力が得られない場合に予め設定された
短いオン幅で駆動するようにしたものである。
【0009】また、スイッチング素子が短いオン幅で駆
動している状態でコレクタ電圧が基準値に達したとき、
オン幅設定手段はスイッチング素子のオン幅を誘導コイ
ルへの入力電力が一定になるよう制御したものである。
さらに、スイッチング素子が短いオン幅で駆動している
状態で入力電流が基準値に達したとき、オン幅設定手段
はスイッチング素子のオン幅を誘導コイルへの入力電流
が一定になるよう制御したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示すブロック図である。図1において、
1は商用交流電源、2は交流電源1に接続されたフルダ
イオードブリッジからなる直流電源回路、3は平滑コン
デンサ、4は共振用コンデンサ、5はこの共振用コンデ
ンサ4に並列接続された誘導コイル、6は共振用コンデ
ンサ4と誘導コイル5の並列回路と直列接続されたスイッ
チング素子で、これら直列回路は直流電源回路2の両端
に接続される。7は誘導コイル5に近接して配置され誘
導加熱される調理容器である。
【0011】12はスイッチング素子6の駆動回路であ
り、スイッチング素子をオンオフ駆動する。8はスイッ
チング素子6のコレクタ電圧を検出するVCE検出手
段、10はVCE検出手段で検出したスイッチング素子
6のコレクタ電圧を定格入力に対応したコレクタ電圧に
相当する基準値9と比較する入力比較手段、11は入力
比較手段10の出力に基いてスイッチング素子6のオン
幅を設定し駆動回路12に出力するオン幅設定手段、1
4はオン幅設定手段で設定したオン幅と予め設定された
オン幅を有する第1の所定値13とを比較する比較手
段、15はオン幅設定手段にて必要に応じ強制的に設定
することのできる第2の所定値としてのオン幅であり、
このオン幅は第1の所定値であるオン幅よりも短くなっ
ている。
【0012】以上の構成において、スイッチング素子6
のオン幅を駆動回路12で制御することにより、誘導コ
イル5に対する入力電流を調整し、所定の加熱出力を得
て調理容器7を誘導加熱する。図2のフローチャートを用
いてさらに詳述すると、電源をオンすると(S1)、V
CE検出手段8で検出したスイッチング素子6のコレク
タ電圧を定格入力に対するコレクタ電圧に相当する基準
値と比較し、この電圧が基準値以上であり(S2)、か
つ基準値を越えない値と判断された場合は(S3)は、
基準値に等しいことになるから、スイッチング素子6の
オン幅は定格入力の得られるオン幅にあるとしてそのま
ま保持している(S4)。
【0013】また、フロー(S3)でコレクタ電圧が基
準値を越えると判断された場合は、定格を越える出力が
得られている状態であるから、スイッチング素子6のオ
ン幅は0.5μSだけ減算される(S5)。この調整用
オン幅である0.5μSは入力電力で約35Wに相当す
るから、結局は35Wだけ出力が減じられたことにな
る。これに対し、フロー(S2)でコレクタ電圧が設定
値未満であると判断されたとき、スイッチング素子6の
オン幅は0.5μSが加算され(S6)、入力電力は約
35W大きくなる(S6)。このように、コレクタ電圧
が基準値を越えない場合は、フロー(S2)→フロー
(S6)をまわし、スイッチング素子6のオン幅が第1
の所定値である40μSを越えるまで拡大しつづける
が、例えば電源電圧が90V程度のとき、スイッチング
素子6のオン幅が40μS以下で定格電力が得られるの
で、そのまま誘導加熱調理が行われる。
【0014】ところで、電源電圧が例えば80V程度ま
で低下すると、コレクタ電圧が基準値に達しないうちに
スイッチング素子6のオン幅が40μSを越えてしまう
ものの、このオン幅を越えても定格電力が得られない状
況が発生する(S7)。このような状況に至ったときに
は、スイッチング素子6のオン幅を40μSよりも短い
第2の所定値である25μSに強制的に設定して運転が
継続される(S8)。そして、このオン幅での運転中に
電源電圧が復帰し、コレクタ電圧が基準値以上になった
とき(S9)、通常の運転状態に復帰する。
【0015】また、加熱調理中に調理容器7を持ち上げ
た場合、誘導コイル5と調理容器7の距離が離れるた
め、誘導コイル5の電流が減少し入力電力が低下する
が、この場合も、コレクタ電圧が基準値に達しないうち
にスイッチング素子6のオン幅が40μSを越えてしま
うものの、このオン幅を越えても定格電力が得られない
状況が発生する(S7)。このような状況に至ったとき
にも上記と同様にスイッチング素子6のオン幅を40μ
Sよりも短い第2の所定値である25μSに強制的に設
定して運転が継続される(S8)。そして、このオン幅
での運転中に調理容器7がもとの位置に置かれ、コレク
タ電圧が基準値以上になったとき(S9)、通常の運転
状態に復帰する。
【0016】このように、電源電圧が低下した状態でオ
ン幅を広げていっても定格電力が得られない場合には、
第2の所定値である25μSのオン幅で運転するように
しているから、途中で電源電圧が復帰しても、スイッチ
ング素子6は過電流が流れて破壊される恐れはなくな
る。また、加熱調理中に調理容器を持ち上げる等して誘
導コイルと調理容器との距離が一旦開いたような場合で
も、スイッチング素子は第2の所定値である25μSの
オン幅で運転するようにしているから、途中で調理容器
が誘導コイル上に置かれてもスイッチング素子は破壊す
る恐れはない。
【0017】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2を示すブロック図である。実施の形態1との違い
は、電流検出器16を有する入力電流検知手段17で入
力電流を検出するようにしたことにある。すなわち、図
4のフローチャートを用いてさらに詳述すると、電源を
オンすると(S11)、入力電流検出手段17は直流電
源回路2に流れる電流を検出し、入力比較手段10に検
出信号を出力する。かかる電流値を定格入力に対応する
入力電流に相当する基準値と比較し、この電流値が基準
値以上であり(S12)、かつ基準値を越えるものでな
ければ(S13)、基準値に等しいことになるから、ス
イッチング素子6のオン幅は定格入力が得られるオン幅
に一致するとしてそのまま保持する(S14)。
【0018】また、フロー(S13)で電流値が基準値
を越えていると判断された場合は、定格を越える出力が
得られている状態であるから、スイッチング素子6のオ
ン幅は0.5μSだけ減算され(S15)、入力電力が
約35W小さくなる。これに対し、フロー(S12)で
電流値が基準値未満であると判断されたときは、スイッ
チング素子6のオン幅は0.5μSだけ加算され(S1
6)、入力電力は約35W大きくなる。このようにし
て、電流値が基準値に達しない間は、フロー(S12)
→フロー(S16)をまわし、スイッチング素子6のオ
ン幅が第1の所定値である40μSを越えるまで拡大し
つづけるが、例えば電源電圧が90V程度であれば、ス
イッチング素子6のオン幅が40μS以下で定格電力が
得られることになるので、そのまま誘導加熱調理が行わ
れる。
【0019】ところで、電源電圧が例えば80V程度ま
で低下すると、電流値が基準値に達しないうちにスイッ
チング素子6のオン幅が40μSを越えてしまい、しか
もこのオン幅を越えた状態でも定格電力が得られない状
況が発生する。このように、スイッチング素子6のオン
幅を広げていって40μSを越えてしまった場合には
(S17)、オン幅を40μSよりも短い第2の所定値
である25μSに強制的に設定して運転が継続される
(S18)。そして、このオン幅での運転中に電源電圧
が復帰し、入力電流値が基準値以上になったとき(S1
9)、通常の運転状態に復帰する。
【0020】また、加熱調理中に調理容器7を持上げた
場合、誘導コイル5と調理容器7との間が開くため、誘
導コイル5の電流が減少し入力電力が低下するが、この
場合も電流値が基準値に達しないうちにスイッチング素
子のオン幅が40μSを越えてしまうもののこのオン幅
を越えても定格電力が得られない状況が発生する(S1
7)。このような状況に至ったときにも上記と同様にス
イッチング素子6のオン幅を40μSよりも短い第2の
所定値である25μSに強制的に設定して運転が継続さ
れる(S18)。そして、このオン幅での運転中に調理
容器7が所定の位置に置かれ、入力電流が基準値以上に
なったとき(S19)、通常の運転状態に復帰する。
【0021】このように、電源電圧が低下した状態でオ
ン幅を広げていっても定格電力が得られないような場
合、オン幅を第2の所定値である25μSに強制的に設
定して運転するようにしているから、途中で電源電圧が
復帰した場合であっても、スイッチング素子6は過電流
が流れて破壊されるような恐れはなくなる。また、調理
中に調理容器を持上げる等して誘導コイルと調理容器と
の間が開いた場合でも、第2の所定値である25μSの
オン幅で運転するようにしているから、途中で調理容器
をもとの位置に戻してもスイッチング素子は過電流が流
れて破壊される恐れはなくなる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
電源電圧が低下した後に復帰した場合や加熱調理中に調
理容器を持上げて戻したような場合においても、スイッ
チング素子は過電流が流れて破壊するような不具合がな
く、従って調理動作が途中で停止するようなこともな
く、使い勝手の良い誘導加熱調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す誘導加熱調理
器のブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1を示す誘導加熱調理
器の動作を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す誘導加熱調理
器のブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態2を示す誘導加熱調理
器の動作を示すフローチャートである。
【図5】 従来の誘導加熱調理器のブロック図である。
【図6】 従来の誘導加熱調理器の動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 商用交流電源、 2 直流電源回路、 3 平滑コ
ンデンサ、 4 共振用コンデンサ、 5 誘導コイ
ル、 6 スイッチング素子、 7 加熱容器、8 V
CE検知手段、 9 基準値、 10 入力比較手段、
11 オン幅設定手段、 12 駆動回路、 13
第1の所定値、 14 オン幅比較手段、15 第2の
所定値、 16 電流検出器、 17 入力電流検知手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守岩 和秋 埼玉県大里郡花園町大字小前田1728番地1 三菱電機ホーム機器株式会社内 Fターム(参考) 3K051 AA03 AA08 AC03 AC07 AC09 AC35 AD18 AD25 AD26 AD39 BD02 CD09 CD14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源に接続した直流電源回路と、こ
    の直流電源回路に接続された誘導コイルと、この誘導コ
    イルに高周波電流を供給するスイッチング素子と、この
    スイッチング素子を駆動する駆動回路と、前記スイッチ
    ング素子のコレクタ電圧を検出する電圧検出手段と、こ
    の検出手段が検出したコレクタ電圧に応じてスイッチン
    グ素子のオン幅を制御し誘導コイルへの入力電力を一定
    に制御するオン幅設定手段とを備え、前記スイッチング
    素子の設定された所定のオン幅にて所定入力が得られな
    い場合、これよりも短いオン幅を設定して駆動するよう
    にしたことを特徴とする誘導加熱調理器。
  2. 【請求項2】 商用電源に接続した直流電源回路と、こ
    の直流電源回路に接続された誘導コイルと、この誘導コ
    イルに高周波電流を供給するスイッチング素子と、この
    スイッチング素子を駆動する駆動回路と、前記直流電源
    回路への入力電流を検出する電流検出手段と、この検出
    手段が検出した入力電流に応じてスイッチング素子のオ
    ン幅を制御し誘導コイルへの入力電流を一定に制御する
    オン幅設定手段とを備え、前記スイッチング素子の設定
    された所定のオン幅にて所定入力が得られない場合、こ
    れよりも短いオン幅を設定して駆動するようにしたこと
    を特徴とする誘導加熱調理器。
  3. 【請求項3】 スイッチング素子が短いオン幅で駆動し
    ている状態でコレクタ電圧が基準値に達したとき、オン
    幅設定手段はスイッチング素子のオン幅を誘導コイルへ
    の入力電力が一定になるよう制御したことを特徴とする
    請求項1記載の誘導加熱調理器。
  4. 【請求項4】 スイッチング素子が短いオン幅で駆動し
    ている状態で入力電流が基準値に達したとき、オン幅設
    定手段はスイッチング素子のオン幅を誘導コイルへの入
    力電流が一定になるよう制御したことを特徴とする請求
    項2記載の誘導加熱調理器。
JP20911498A 1998-07-24 1998-07-24 誘導加熱調理器 Pending JP2000040582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20911498A JP2000040582A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20911498A JP2000040582A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000040582A true JP2000040582A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16567528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20911498A Pending JP2000040582A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000040582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512146A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 誘導加熱装置及び関連の動作及び片手鍋検出方法
JP2011100568A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512146A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 誘導加熱装置及び関連の動作及び片手鍋検出方法
US8901466B2 (en) 2005-10-14 2014-12-02 E.G.O. Elektro-Geraetebau Gmbh Induction heating device and associated operating and saucepan detection method
JP2011100568A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9554425B2 (en) Induction heating device
EP1667491B1 (en) Inverter circuit for an induction heating apparatus, cooking appliance having such circuit, and operating method
US7075044B2 (en) Induction heating cooking apparatus, operation of which is interrupted by container eccentricity
JPH05166579A (ja) 誘導加熱調理器
JP2003169474A (ja) 電源装置
JP2000040582A (ja) 誘導加熱調理器
JP2003142247A (ja) 複合加熱調理器
KR102117432B1 (ko) 전자레인지 회로, 전자레인지 회로의 제어 방법 및 제어 장치와 전자레인지
JP3309821B2 (ja) 加熱調理器
JP2007294344A (ja) 誘導加熱装置
JP3146792B2 (ja) インバータ装置
JPH08288059A (ja) 誘導加熱調理器
JP3465497B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3019440B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3032594B2 (ja) 電子レンジ
KR100324529B1 (ko) 입력전압감지회로
JP2002075616A (ja) 電磁調理器電源の制御装置
EP0981265A1 (en) Microwave oven providing a security to the high-voltage-transformer
JPH07211446A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH11111441A (ja) 誘導加熱調理器
JP2001023770A (ja) 加熱調理器
JP3175576B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH04282595A (ja) 誘導加熱調理器
JP4013373B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP3823772B2 (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051025

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060202