JP2000039046A - 免震支承体 - Google Patents

免震支承体

Info

Publication number
JP2000039046A
JP2000039046A JP20843098A JP20843098A JP2000039046A JP 2000039046 A JP2000039046 A JP 2000039046A JP 20843098 A JP20843098 A JP 20843098A JP 20843098 A JP20843098 A JP 20843098A JP 2000039046 A JP2000039046 A JP 2000039046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
layer
seismic isolation
isolation bearing
covering layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20843098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Ueda
恭久 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP20843098A priority Critical patent/JP2000039046A/ja
Publication of JP2000039046A publication Critical patent/JP2000039046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐候性を向上するための被覆層を簡単に形成
でき、また酸化劣化を長期にわたって防止でき、免震支
承体の内部の変形に追従するたことができて亀裂のおそ
れがない免震支承体を提供すること。 【解決手段】 剛性を有する硬質板1と、粘弾性を有す
る軟質板2とをそれぞれ積層接着してなる積層体3の外
周面に被覆層4が形成され、被覆層4の外面にシリコー
ンゴム層5が被覆されている免震支承体。被覆層が天然
ゴムから形成され、シリコーンゴム層は溶液状のシリコ
ーンゴムを被覆層の外面に塗布することにより形成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、剛性を有する硬質
板と、粘弾性を有する軟質板とを積層接着して構成さ
れ、例えば、道路橋や建築物と土台との間に介装されて
地震時における振動エネルギーを吸収する免震支承体に
関する。
【0002】
【従来の技術】複数の硬質板と粘弾性的性質を有する軟
質板(積層ゴムともいう)とを交互に張り合わせて構成
された免震支承体の、該積層ゴムは減衰性に優れている
が、耐候性に劣る天然ゴムより構成されている。そのた
め、容易にオゾンクラックを発生すると共に酸化、劣化
により脆い材料に変化し、免震支承体が繰り返し変形を
受けた場合、被覆ゴムのクラックが引き金となって内部
の積層ゴムの破断を生起せしめ、亀裂部分から水分が浸
入して鋼板がさび、鋼板とゴム層とが剥離するおそれが
ある。
【0003】そこで、例えば、特開平8−267631
号公報には、免震支承体の外気にさらされる表層部の耐
候性を挙げるために、軟質板及び硬質板とを交互に張り
合わせて構成される積層体の外面を耐候性に優れたゴム
材料より成る被覆層で被覆した免震支承体が提案されて
いる。この免震支承体において、被覆層は、例えば、内
部ゴムと被覆ゴムとを同時に加硫接着させる方法、内部
ゴムのみ先に加硫した後、被覆ゴムを加硫させて接着さ
せる方法、内部ゴム、加硫ゴムを別々に加硫した後、接
着剤で貼り付ける方法により形成されている。
【0004】しかし、この免震支承体は、被覆層を形成
するために加硫工程が必要であるので、加硫成型のため
の加圧、加熱装置が必要とされ、工程が複雑化し生産性
及びコストの点で難点がある。
【0005】また、例えば、特開平10−61249号
公報には、硬質板と軟質板との積層体の外周面に、耐候
性に優れた塗材による被覆層を形成した免震支承体が提
案されている。ここで、塗材としては、アクリルゴム
系、酢酸ビニール樹脂系、スチレン・ブタジエンゴム
系、塩素化ポリオレフィン樹脂系の常温硬化型の液状塗
材が使用されている。
【0006】この方法においては、塗材を積層体の外周
面に塗布又は吹き付けることにより、対抗性被覆層を形
成するため、経済的であるという利点があるが、酸化劣
化を長期にわたって防ぐことが難しいという欠点があ
り、さらに樹脂によって被覆層を形成しているので、免
震支承体の内部の伸縮変形に対抗し難いという欠点があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解消するためになされたものであり、その目的とする
ところは、耐候性を向上するための保護層を簡単に形成
でき、また酸化劣化を長期にわたって防止でき、免震支
承体の内部の変形に追従するたことができて亀裂のおそ
れがない免震支承体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の免震支承体は、
剛性を有する硬質板と、粘弾性を有する軟質板とをそれ
ぞれ積層接着してなる積層体の外周面に被覆層が形成さ
れ、該被覆層の外面にシリコーンゴム層が形成されてお
り、そのことにより上記目的が達成される。
【0009】一つの実施態様においては、前記被覆層が
天然ゴムから形成され、前記シリコーンゴム層は溶液状
のシリコーンゴムを被覆層の外面に塗布することにより
形成されている。
【0010】本発明の作用は以下の通りである。
【0011】オゾン劣化、紫外線劣化等の耐候性による
劣化は全て酸化劣化が関係しており、最も酸素を吸収し
難い材料で免震支承体を被覆することが重要である。そ
こで、各種材料のうち、特にシリコーンゴム層が本発明
の免震支承体の保護層(最外層)として優れていること
を見いだした。
【0012】シリコーンゴム層は、天然ゴムからなる被
覆層に接着し難いため、従来から使用されていないが、
溶液状のシリコーンゴムを被覆層の外面に塗布すると、
薄膜のシリコーンゴム層が形成されて、被覆層の外面に
よく接着し、また免震支承体の外面の伸縮にも追従で
き、かつ亀裂も生じ難いことがわかった。
【0013】よって、溶液状シリコーンゴムを塗布する
ことで、免震支承体の耐候性を改良でき、シリコーンゴ
ムは低温特性及び耐熱性の良い材料であるため、あらゆ
る環境での物性を維持することもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面を参照して説
明する。
【0015】図1は本発明の一実施例に係る免震支承体
の縦断面図である。
【0016】この免震支承体Aは、粘段性的性質を有す
る軟質板1と、鋼板等の剛性を有する硬質板2とを積層
接着して構成された積層体3を有している。該軟質板1
と硬質板2とは交互に複数積層して積層体を形成しても
よい。
【0017】通常、硬質板2の厚みは1〜6mmが好まし
く、軟質板1の厚みは1〜50mmが好ましい。この積層
体3の外周囲(上下面および側面)は、天然ゴム等で形
成される被覆層4で被覆されている。被覆層4の厚み
は、通常1〜30mmである。そして、この被覆層4の周
囲は、塗材よりなるシリコーンゴム層5が形成されてい
る。
【0018】該シリコーンゴム層5は、溶液状のシリコ
ーンゴムを塗布することにより形成されており、溶液状
のシリコーンゴムとしては、例えば、室温加硫タイプあ
るいは溶液揮散タイプのもの等を使用することができる
が、取り扱いが容易である溶液タイプ(つまり、溶液が
揮散することでゴム層が形成されるタイプ)のシリコー
ンゴムが好ましい。市販品としては、例えば、シリコー
ンゴムコーティング材(東レダウコーティング社製SE
5070)を使用することができる。
【0019】シリコーンゴムを塗布するには、液状のシ
リコーンゴムを被覆層4の外周面に刷毛引き、ローラー
塗布、吹き付け等の作業方法で行うことができる。その
後、溶液が揮散するとシリコーンゴム層5が形成され
る。シリコーンゴム層5の厚みは、例えば、10μm〜
100μmが好ましい。溶液状のシリコーンゴムを使用
することにより、厚みの薄いシリコーンゴム層5を形成
でき、そのことがアンカー効果により剥離することなく
被覆層4の外面に接着することができる。該シリコーン
ゴム層5の硬さはショアーAにて20〜50が好まし
く、また伸びは200〜600%が好ましい。このシリ
コーンゴム層5の硬さは、JISK6253に準じて測
定され、伸びはJISK6251に準じて測定されたも
のである。
【0020】
【実施例】実施例1 図1に示すように、厚み24mmの天然ゴム層1の上下両
面に、厚み2mmの鋼板2を積層接着し、さらにその鋼板
2の上下両面に厚み2mmのゴム層4bを積層して積層体
3とし、さらにこの積層体3の側面側の周囲に厚み10
mmの天然ゴムよりなる被覆層4aを被覆した。
【0021】この積層体3の外面に、シリコーンゴム
(シリコーンゴムコーティング材:東レダウコーティン
グ社製SE5070)を刷毛で塗布し乾燥してシリコー
ンゴム層を形成した。
【0022】このようにして得られた免震支承体を、図
2に示すように、一対のプレート10,10間に挟み、
ボルトナット11で締め付けて圧縮量6mmとし、この状
態で、オゾン濃度が100pphm(40℃)の環境に放置
し、50時間、100時間、150時間経過した後の免
震支承体の外表面をそれぞれ目視にて観察した。
【0023】その結果、本実施例の免震支承体は、シリ
コーンゴム層に亀裂を発生していなかった。
【0024】比較例1 シリコーンゴムを積層体3の外面にシリコーンゴムを塗
布しなかったこと以外は、実施例1と同様にして免震支
承体を得た。得られた免震支承体を実施例1と同様にオ
ゾン試験に供した。
【0025】その結果、50時間経過後で肉眼で確認で
きる程度の亀裂を生じており、100時間経過後では1
mm未満の亀裂を生じており、また150時間経過後では
3mm以上の亀裂を生じていた。
【0026】比較例2 シリコーンゴムに代えて、スチレンブタジエンコーティ
ング材(ジックス(株)社製PLASTIDIP)を使
用したこと以外は、実施例1と同様にして免震支承体を
得た。得られた免震支承体を実施例1と同様にオゾン試
験に供した。その結果、50時間経過後で、肉眼で確認
できる程度の亀裂を生じており、100時間経過後で
は、1mm未満の亀裂を生じており、また150時間経過
後では3mm以上の亀裂を生じていた。
【0027】これらの結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、免震支承体の被覆層の
周囲にシリコーンゴムを塗布するという簡単な方法で、
被覆層の周囲にシリコーンゴム層を形成して長期間にわ
た耐候性を改良でき、またシリコーンゴム層は免震支承
体の内部の変形に追従することができるので、長期間に
わたって耐候性を維持することができる。さらに、シリ
コーンゴム層は低温特性及び耐熱性の良い材料であるた
め、あらゆる環境での物性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の免震支承体の一実施形態の縦断面図で
ある。
【図2】図1で示す免震支承体のオゾン試験方法を示す
縦断面図である。
【図3】図1で示す免震支承体の横断面図である。
【符号の説明】
1 軟質板 2 硬質板 3 積層体 4 被覆層 5 シリコーンゴム層 A 免震支承体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性を有する硬質板と、粘弾性を有する
    軟質板とを積層接着してなる積層体の外周面に被覆層が
    形成され、該被覆層の外面にシリコーンゴム層が形成さ
    れている免震支承体。
  2. 【請求項2】 前記被覆層が天然ゴムから形成され、前
    記シリコーンゴム層は溶液状のシリコーンゴムを被覆層
    の外面に塗布することにより形成されている請求項1に
    記載の免震支承体。
JP20843098A 1998-07-23 1998-07-23 免震支承体 Pending JP2000039046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20843098A JP2000039046A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 免震支承体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20843098A JP2000039046A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 免震支承体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000039046A true JP2000039046A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16556092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20843098A Pending JP2000039046A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 免震支承体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000039046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057691A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層ゴム支承
CN107353450A (zh) * 2017-09-03 2017-11-17 安徽天裕汽车零部件制造有限公司 一种汽车拉杆防尘套的生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057691A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層ゴム支承
CN107353450A (zh) * 2017-09-03 2017-11-17 安徽天裕汽车零部件制造有限公司 一种汽车拉杆防尘套的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019123884A5 (ja)
KR101237013B1 (ko) 에어로젤 단열재 및 이의 제조방법
CN1890092A (zh) 底涂有聚烯丙胺涂层的pet薄膜在层压的玻璃施釉结构中的应用
JPH04506485A (ja) 感圧接着剤積層体
EA200601255A1 (ru) Способ образования трехмерной микроструктуры на поверхности, его применение, и полученные таким образом микроструктурированные продукты
JP2000039046A (ja) 免震支承体
JP2007504014A (ja) 吸音塗装、その製造方法およびその使用方法
JP2003139194A (ja) ゴム支承体
JP2000000920A (ja) シリコーン樹脂被覆金属複合体及びその製造方法
JP2022167967A (ja) シリコーンゴム複合体及びそれを使用した成形体の製造方法
JPH09314754A (ja) シリコーンゴム複合体
JP4356189B2 (ja) 積層ゴムの被覆層形成方法
JP2891174B2 (ja) 免震構造体
JPH09239855A (ja) 複合積層体の製造方法
JP4251905B2 (ja) 導電性基材
JPH0673198A (ja) 樹脂板の接着方法
JPH1194021A (ja) 免震支承体およびその製法
JP2009527670A (ja) 基礎表面上に取り付けられる床面
JP2552919B2 (ja) 自動車用タイヤの艶出し保護剤
ES2218720T3 (es) Mejora en la resistencia de adherencia permanente de las uniones adhesivas a articulos de caucho.
JPH09323375A (ja) 複合積層体の製造方法
JPH11286063A (ja) アルミハニカム抑音パネル
JPH07126579A (ja) 接着用シリコーン系部材およびその接着方法
JPS5948150A (ja) 発泡体層を含む積層体およびその製造方法
JP2003155816A (ja) シート建材の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041224

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050121