JP2000038194A - 船舶用座席の免震装置 - Google Patents

船舶用座席の免震装置

Info

Publication number
JP2000038194A
JP2000038194A JP10208007A JP20800798A JP2000038194A JP 2000038194 A JP2000038194 A JP 2000038194A JP 10208007 A JP10208007 A JP 10208007A JP 20800798 A JP20800798 A JP 20800798A JP 2000038194 A JP2000038194 A JP 2000038194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
hull
hydraulic damper
occupant
isolation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10208007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845774B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Hara
靖彦 原
Noboru Shimizu
昇 清水
Shinichiro Hakamata
眞一郎 袴田
Ikuto Ishimatsu
郁人 石末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP20800798A priority Critical patent/JP3845774B2/ja
Publication of JP2000038194A publication Critical patent/JP2000038194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845774B2 publication Critical patent/JP3845774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型でしかも簡素なシステムを用いて既存船
舶への後付けと小型船への組み付けを可能にすると共
に、製作および施工の容易なこの種の船舶用座席の免震
装置を提供する。 【解決手段】 船体側に設けたベースブロック2と乗員
用の座席3の下部に設けたベースプレート5の各対向面
を互に適応する円筒状をした凹凸面1,4として形成
し、これら対向面の間にロールアイソレータ7を介装し
て乗員用の座席3を船体側のベースブロック2に対し所
望の方向へと揺動可能に支持し、かつ、当該座席3を減
衰特性切換装置8をもつ油圧ダンパ9を通して船体側の
ベースブロック2に結ぶと共に、座席3側に設けた傾斜
センサ10からの傾斜度信号に基づき油圧ダンパ9の減
衰特性を高低に切換制御して座席3の傾きを極力抑え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、船体の揺動に伴
って乗員用の座席が揺れるのを防ぐ船舶用座席の免震装
置に関し、特に、モータボートや釣り船などのように波
浪で船体のローリングやピッチング等を起こし易い小型
船への使用に適する船舶用座席の免震装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、波浪による船体のローリングやピ
ッチング等を絶縁して水平状態を保持する必要のある部
所への揺れの伝達を断つた装置としては、特許出願人が
先にフローティングキャビン艇として提案した特開平4
−208689号公報に示されるような手段が既に知ら
れている。
【0003】すなわち、このものは、船体内部に作った
球形凹部の内側に水を満たして重心位置の低いフロート
体を浮かべ、当該フロート体を船体に対してローリング
およびピッチング方向に揺動自在に支持すると共に、上
記フロート体を介してキャビンを船体に対し常に水平状
態に保って支持するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような水
平方向維持手段にあっては、船体の内部にフロート体を
浮かべて水平方向維持物体であるキャビンを支持する必
要があるために、装置が大掛かりとなるばかりでなくシ
ステム全体の構成が著しく複雑となる。
【0005】また、その他にも、フロート体を組み込む
ことができるように船体自体を特種の構造に作ってやる
必要があることから、既に出来上がっている船舶に対し
て後から組み付けてやることがなかなかに難しく、特
に、モータボートや釣り船などの小型船にあっては、装
着スペース上の理由からもその組み付けが困難であると
いう問題点を有する。
【0006】したがって、この発明の目的は、小型でし
かも簡素なシステムを用いて既存船舶への後付けと小型
船への組み付けを可能にすると共に、製作および施工の
容易なこの種の船舶用座席の免震装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記したこの発明の目的
は、船体に対し乗員用の座席を所望の方向へと向って傾
倒自在に支持し、かつ、当該座席を減衰特性切換装置付
の油圧ダンパを通して船体側に結ぶと共に、座席側に傾
斜センサを設置して当該傾斜センサからの傾斜度信号に
基づき、上記油圧ダンパの減衰特性を高低に切換制御し
て座席の傾きを抑えるようにすることにより達成され
る。
【0008】すなわち、上記のように構成することで、
波浪により船体がローリングやピッチングを起こして座
席が傾こうとしたとすると、当該座席の傾こうとする方
向を傾斜センサが検出して油圧ダンパの減衰特性切換装
置を制御操作し、座席が船体の揺れに対し相対的に動き
易いように油圧ダンパの減衰力特性を切り換える。
【0009】これにより、船体の傾きに対して座席を水
平に近い状態で動かし易くなることから、簡単な装置を
用いて波浪による乗員用の座席の揺れを低減することが
できることになる。
【0010】かくして、小型でかつ簡素なシステムを用
いて既存船舶への後付けと小型船への組み付けを可能に
すると共に、製作および施工の容易なこの種の船舶用座
席の免震装置を提供することが可能になるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に示す幾つかの具体例に基づいて説明していくこ
とにする。
【0012】図1において、船体(図示省略)側には、
前後方向へと向う軸線周りに上面を円筒状の凹面1とし
たベースブロック2をそれぞれ必要とする座席設置場所
に応じて取り付けてある。
【0013】一方、乗員が座るための座席3(ここで
は、図2のように、釣り船等で多く用いられている長椅
子を例示する)の下方には、船体側におけるベースブロ
ック2の円筒状の凹面1に適合する同じく円筒状の凸面
4を下面にもったベースプレート5を配置し、これらベ
ースプレート5を適宜数の脚柱6により各座席3へと固
定して取り付け、かつ、必要によっては、当該脚柱6に
よって座席3とベースプレート5の連結部分の角度を自
由に調整できるようにしてやる。
【0014】座席3側のベースプレート5は、下面の円
筒状をした凸面4と船体側のベースブロック2における
上面の円筒状の凹面1との間に所定の間隔を保って平行
に配置した適数本のローラからなるロールアイソレータ
7を挟んで前後方向へと容易に動き得るようにして載置
してある。
【0015】そして、ベースブロック2とベースプレー
ト5との両側に亙って図2に示すように、減衰特性切換
装置8を内蔵した油圧ダンパ9の両端をそれぞれ座席3
の前後方向に向けて取り付け、かつ、座席3側のベース
プレート5に当該油圧ダンパ9の減衰特性切換装置8を
制御動作する傾斜センサ10を設置したのである。
【0016】なお、上記した油圧ダンパ9としては、ス
トローク長さを機械的に制限できる機構を備えたものを
用い、任意のストローク位置で油圧ダンパ9の伸縮動作
を制限することで船体に対する座席3の揺れ幅を規制す
ることができるようにしている。
【0017】また、これと併せて、船体側におけるベー
スブロック2の凹面1の両端には弾性材料で作ったスト
ッパ体11を設置すると共に、これらストッパ体11と
対応して座席3側におけるベースプレート5の凸面4の
内方端にストッパ片12を取り付け、これらストッパ体
11とストッパ片12の衝合により船体と座席3との間
の過大な揺れを制限しつつ衝撃の発生を吸収するように
してある。
【0018】かくして、上記のように構成することで、
波浪により船体がローリングを起こして座席3が傾こう
としたとすると、当該座席3の傾こうとする方向を傾斜
センサ10が検出する。
【0019】この場合において、傾斜センサ10として
は、図3に示すように、ボール13を導電部材として座
席3が前のめりになるように動いたときに例えばプラス
端子14と接触し、また、逆の向きに動いたときにはマ
イナス端子15へと接触してコモン端子16の導通を切
り換え、油圧ダンパ9の減衰特性切換装置8を正逆二様
に選択切換するところの低コストの構造のものを用いて
いる。
【0020】そして、この傾斜センサ10からの揺れ信
号を図4の系統図に示すように、駆動回路17を通して
油圧ダンパ9に内蔵した減衰特性切換装置8へと入力
し、当該揺れ信号に基いて座席3が船体の揺れに対し相
対的に動き易くなるように油圧ダンパ9の減衰力特性を
切換制御する。
【0021】これにより、座席3が前のめりになるよう
に動いて傾斜センサ10がそれをプラス信号として検知
すると、駆動回路17を通して油圧ダンパ9の減衰特性
切換装置8を図5に示す操作図のようにRポジションへ
と切り換え、当該油圧ダンパ9の減衰特性を伸側ハード
で圧側ソフトに制御する。
【0022】また、座席3が逆に動いてマイナス信号を
検知した場合には、駆動回路17を通して油圧ダンパ9
の減衰特性切換装置8を図5に示すCポジションへと切
り換え、油圧ダンパ9の減衰特性を伸側ソフトで圧側ハ
ードとなるように正逆二様に切換制御する。
【0023】このようにして、油圧ダンパ9の伸側およ
び圧側減衰特性を船体の傾き方向に応じてRポジション
またはCポジションの状態に保ち、油圧ダンパ9が図6
に示す減衰特性を発揮して何れにしても座席3を水平方
向へと動き易くし、当該座席3に傾きが生じようとする
のを極力抑えることになる。
【0024】以上、図1から図6を用いて釣り船等で多
く使用されている長椅子にこの発明を適用した場合を例
にとって実施の形態を述べてきたが、図7および図8に
示すように、モータボート等の個々に独立した座席3a
にも適用し得ることは勿論である。
【0025】特に、この場合にあっては、船体側のベー
スブロック2aと座席側のベースプレート5aの対向面
を凹凸状の球面1a,4aとし、かつ、それらの間に介
装するアイソレータをロールアイソレータ7からボール
アイソレータ7aに変更すると共に、油圧ダンパ9と傾
斜センサ10を直角方向に加えて配置してやることによ
り船体のピッチングに対しても対処し得るようにするこ
とができる。
【0026】なお、上記した各実施の形態にあっては、
船体側のベースブロック2,2aと座席3,3a側のベ
ースプレート5,5aの対向面の両方をそれぞれ円筒状
の凹凸面1,4或いは凹凸状の球面1a,4aとした
が、何れか一方の対向面を円筒状の凹凸面か球面として
他方の対向面をフラット面として形成するようにしても
よい。
【0027】さらに、油圧ダンパ9についても、ベース
ブロック2,2aとベースプレート5,5aとの間に亙
って介装するようにしてきたが、例えば、図9のように
座席3,3aに沿ってその後方または側方の船体部分に
壁等の固定部分18がある場合には、これらベースプレ
ート5,5aと壁等の固定部分18との間に亙って油圧
ダンパ9を介装するようにしてもよい。
【0028】なお、これまで述べてきた実施の形態にあ
っては、船体に対して座席3,3aをロールアイソレー
タ7或いはボールアイソレータ7aで揺動自在に支持し
てきたが、このようにする代わりに、図10の実施の形
態に示すように、例えば、船体側に設けた支持ポール1
9に座席3,3aを支軸20で回動自在に軸支し、これ
ら座席3をブランコ状に吊り下げて揺動可能に支持する
ようにしても同じことを行うことが可能である。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の発明によ
れば、船体に対して乗員用の座席を水平に近い状態で動
き易く支持すると共に、当該座席を減衰特性切換装置付
の油圧ダンパを通して船体側へと結んでその動きを規制
するようにしたことにより、簡単な装置を用いて自動的
に波浪による乗員用の座席の揺れを低減することができ
る。
【0030】しかも、装置として小型でかつ簡素なシス
テムを用いることで既存の船舶への後付けと小型船への
組付を可能にすると共に、製作および施工の容易な船舶
用座席の免震装置を提供することが可能になる。
【0031】また、請求項2の発明によれば、乗員用の
座席の支持装置としてロールまたはボール式のアイソレ
タ用いたことにより、上記した請求項1の効果に加え
て、乗員用の座席を安定して揺動自在に支持しつつ当該
座席の揺れを小さく規制することが可能になる。
【0032】さらに、請求項3の発明によれば、船体側
に対して乗員用の座席をブランコ状に吊り下げて揺動自
在に支持したことにより、請求項2の発明に比べてより
一層の製作および施工の容易性を確保しつつ請求項1と
同等の効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による免震装置を備えた船舶用座席の
一実施の形態を示す側面図である。
【図2】同上の免震装置を備えた船舶用座席を前からみ
た正面図である。
【図3】座席の傾き度を検出する傾斜センサの構造例を
示す構成図である。
【図4】傾斜センサからの揺れ信号に基いて油圧ダンパ
の減衰力特性を切り換えるための系統図である。
【図5】座席の傾きを規制する油圧ダンパの減衰特性切
換装置の操作状況を示す図である。
【図6】上記における油圧ダンパの各状況での減衰特性
の状態を示すグラフである。
【図7】この発明の異なった他の実施の形態の免震装置
を備えた船舶用座席の側面図である。
【図8】同じく、同上の免震装置を備えた船舶用座席を
前からみた正面図である。
【図9】この発明のさらに異なった他の実施の形態の免
震装置を備えた船舶用座席の側面図である。
【図10】さらに異なった構成からなるこの発明の他の
実施の形態の免震装置を備えた船舶用座席の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 円筒状の凹面 1a 凹状の球面 2,2a ベースブロック 3,3a 乗員用の座席 4 円筒状の凸面 4a 凸状の球面 5,5a ベースプレート 6 脚柱 7 ロールアイソレータ 7a ボールアイソレータ 8 減衰力切換装置 9 油圧ダンパ 10 傾斜センサ 18 船体部分の壁等の固定部分 19 船体側に設けた支持ポール 20 支軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 袴田 眞一郎 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿 易センタービル カヤバ工業株式会社内 (72)発明者 石末 郁人 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿 易センタービル カヤバ工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体に対し乗員用の座席を所望の方向へ
    と向って揺動自在に支持し、かつ、当該座席を減衰特性
    切換装置付の油圧ダンパを通して船体側に結ぶと共に、
    座席側に設置した傾斜センサからの傾斜度信号に基づき
    上記した油圧ダンパの減衰特性を高低に切換制御して座
    席の傾きを抑えるようにしたことを特徴とする船舶用座
    席の免震装置。
  2. 【請求項2】 船体と乗員用の座席の対向面を互に適応
    する凹凸面とするか或いは少なくとも一方を凹面または
    凸面として形成し、かつ、これら対向面の間にローラま
    たはボールからなる転動体を介装して船体に対し乗員用
    の座席を所望の方向へと揺動可能に支持した請求項1の
    船舶用座席の免震装置。
  3. 【請求項3】 乗員用の座席を船体側に設けた支軸に対
    して揺動自在に垂設し、当該支軸を通して乗員用の座席
    を船体に対し所望の方向へと揺動可能に支持した請求項
    1の船舶用座席の免震装置。
JP20800798A 1998-07-23 1998-07-23 船舶用座席の免震装置 Expired - Fee Related JP3845774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20800798A JP3845774B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 船舶用座席の免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20800798A JP3845774B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 船舶用座席の免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000038194A true JP2000038194A (ja) 2000-02-08
JP3845774B2 JP3845774B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=16549134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20800798A Expired - Fee Related JP3845774B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 船舶用座席の免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845774B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6880483B2 (en) * 2003-02-07 2005-04-19 Delphi Technologies, Inc. Active seat suspension for watercraft
WO2006102779A1 (de) * 2005-03-26 2006-10-05 Mueller Peter A Befestigungskörper für wasserfahrzeuge
KR100730634B1 (ko) * 2005-12-22 2007-06-20 동아대학교 산학협력단 선박에서의 멀미방지용 침대 및 그 제어 방법
WO2010091254A3 (en) * 2009-02-06 2010-12-02 Werner Todd C Shock absorbing cockpits
KR101115992B1 (ko) 2009-05-25 2012-02-13 이정상 해상 구조물에 매달린 수평 유지체
KR101128596B1 (ko) * 2009-05-25 2012-03-23 이정상 해상 수평 구조물
CN105775050A (zh) * 2016-02-03 2016-07-20 中国舰船研究设计中心 一种船用自动调节床铺
CN107458544A (zh) * 2017-08-10 2017-12-12 黄雪怡 多线圈制导模拟重力智能防眩晕床
KR102054885B1 (ko) * 2018-11-06 2019-12-16 강기섭 선박의 움직임에 반응하는 선박의자
KR102067441B1 (ko) * 2018-10-19 2020-02-11 감기백 정적 평형을 유지하는 안전보드
KR102110246B1 (ko) * 2018-12-14 2020-05-13 동의대학교 산학협력단 멀미 방지 의자
CN113294660A (zh) * 2021-05-18 2021-08-24 深圳市超准视觉科技有限公司 一种便携式的结构光三维测量设备
JP2021167176A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 三菱重工業株式会社 水陸両用車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101657437B1 (ko) * 2016-04-21 2016-09-13 김한주 다목적 받침대

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6880483B2 (en) * 2003-02-07 2005-04-19 Delphi Technologies, Inc. Active seat suspension for watercraft
WO2006102779A1 (de) * 2005-03-26 2006-10-05 Mueller Peter A Befestigungskörper für wasserfahrzeuge
KR100730634B1 (ko) * 2005-12-22 2007-06-20 동아대학교 산학협력단 선박에서의 멀미방지용 침대 및 그 제어 방법
WO2010091254A3 (en) * 2009-02-06 2010-12-02 Werner Todd C Shock absorbing cockpits
KR101115992B1 (ko) 2009-05-25 2012-02-13 이정상 해상 구조물에 매달린 수평 유지체
KR101128596B1 (ko) * 2009-05-25 2012-03-23 이정상 해상 수평 구조물
CN105775050A (zh) * 2016-02-03 2016-07-20 中国舰船研究设计中心 一种船用自动调节床铺
CN107458544A (zh) * 2017-08-10 2017-12-12 黄雪怡 多线圈制导模拟重力智能防眩晕床
CN107458544B (zh) * 2017-08-10 2019-03-01 黄雪怡 多线圈制导模拟重力智能防眩晕床
KR102067441B1 (ko) * 2018-10-19 2020-02-11 감기백 정적 평형을 유지하는 안전보드
KR102054885B1 (ko) * 2018-11-06 2019-12-16 강기섭 선박의 움직임에 반응하는 선박의자
KR102110246B1 (ko) * 2018-12-14 2020-05-13 동의대학교 산학협력단 멀미 방지 의자
JP2021167176A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 三菱重工業株式会社 水陸両用車
JP7359736B2 (ja) 2020-04-13 2023-10-11 三菱重工業株式会社 水陸両用車
CN113294660A (zh) * 2021-05-18 2021-08-24 深圳市超准视觉科技有限公司 一种便携式的结构光三维测量设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3845774B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000038194A (ja) 船舶用座席の免震装置
EP2817213B1 (en) Boat with active suspension system
KR101635245B1 (ko) 통합된 스프링부 및 댐핑부를 포함하는 와트 링키지 서스펜션 장치
JP4619321B2 (ja) 係留装置
US6176190B1 (en) Suspension system for a speed boat
JPS63287629A (ja) パワ−ユニットの大挙動抑制装置
JPH09264379A (ja) 制振装置
KR102054885B1 (ko) 선박의 움직임에 반응하는 선박의자
KR102656710B1 (ko) 선박 동요 상쇄 침대
JPH051692U (ja) 水中翼船
CN220391470U (zh) 一种基于摆臂结构的增稳椅子
CN219124039U (zh) 一种防水船用陀螺减摇永磁电机
JP7354514B2 (ja) 動揺抑制装置および浮揚構造物
JP2001130480A (ja) 海洋構造物
JPS6150889A (ja) 上部構造物姿勢調整式船舶
CN218408322U (zh) 一种带外部保护的交换机
JP2557950Y2 (ja) 上部構造物分離型高速艇
JP3867325B2 (ja) 舶用減揺装置
JP4394914B2 (ja) 磁気バネ機構を用いた除振機構
JP2001138983A (ja) 浮体係留装置
JPH11171086A (ja) 浮体式免振構造物の係留方法
JPH04161575A (ja) 水平全方向ハイブリッド形吸振装置
CN116605359A (zh) 船用防晕减摇床
JPH0556794U (ja) 船舶における減揺装置
JPH0738356Y2 (ja) 浮消波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees