JPH11171086A - 浮体式免振構造物の係留方法 - Google Patents

浮体式免振構造物の係留方法

Info

Publication number
JPH11171086A
JPH11171086A JP34002497A JP34002497A JPH11171086A JP H11171086 A JPH11171086 A JP H11171086A JP 34002497 A JP34002497 A JP 34002497A JP 34002497 A JP34002497 A JP 34002497A JP H11171086 A JPH11171086 A JP H11171086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
mooring
vibration
floating
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34002497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Oyama
巧 大山
Mamoru Sakurai
衛 櫻井
Kazuyoshi Hibi
一喜 日比
Tetsushi Kiyokawa
哲志 清川
Koji Matsumoto
孝次 松本
Yuichiro Ogawa
雄一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP34002497A priority Critical patent/JPH11171086A/ja
Publication of JPH11171086A publication Critical patent/JPH11171086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉛直振動及び水平振動に対して高い制振性能
を発揮し、且つ偏心荷重による浮体の傾きを容易に補正
できるようにした浮体式免振構造物の係留方法を提供す
る。 【解決手段】 プレテンションを付与したワイヤ又はチ
ェーン等の係留索で、浮体を貯水槽の底部に係留する。
バネ・ダンパー系又はゴムパッド系免振装置を介して係
留索を浮体に結合する。係留索に付与するプレテンショ
ンを調節することで偏心荷重等による浮体の傾きを補正
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浮体式免振構造物
の係留方法に関する。
【0002】
【従来の技術】浮体式免振構造物は、貯水槽に浮体を浮
かべ、その浮体上に建物等の構造物を構築したもので、
同じスケールの陸上構造物に比べると固有周期が長いた
め、特別な免振装置を設置しなくても地震動に対する応
答倍率をかなり小さくし、免震効果が得られるという長
所を有するものである。この浮体式免振構造物は、暴風
時等に横から強い風圧を受けると浮体が水平方向に移動
することがあり、浮体の位置を保持するためには何らか
の係留手段が必要になる。従来の係留手段としては、例
えば図5に示すように浮体Aの両端部をバネ材Bを介し
て貯水槽Cの壁面に係留したドルフィン形式のものが検
討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のドルフィン形式の係留方法によると、鉛直振動に対
しては高い制振性能を発揮するものの、水平振動に対し
ては共振しない場合であっても地盤Dと同程度の振動振
幅(応答倍率1)となってしまう。即ち、係留系を媒体
として地震波が浮体Aに伝達するため、構造物Eの浮体
式免振性能が低下する。又、浮体上に構築された構造物
Eの重心点と浮体Aの浮心軸とを合わせることが容易で
なく、これらを合わせないと偏心荷重により浮体Aが傾
くことがあり、構造物Eが特にハイテク関係の工場や各
種実験装置を備えた研究所等であると重大な支障が生じ
てしまう。
【0004】本発明は、このような従来の事態に鑑みな
されたもので、鉛直振動及び水平振動に対して高い制振
性能を有し、且つ偏心荷重等による浮体の傾きを容易に
補正できるようにした浮体式免振構造物の係留方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の手段として、本発明は、貯水槽に浮かべた浮体上に構
造物を構築した浮体式免振構造物であって、前記貯水槽
の底部と浮体底部との間にプレテンションを付与した複
数の係留索を取り付け、この係留索により浮体式免振構
造物の位置を保持するようにした浮体式免振構造物の係
留方法を要旨とする。又、この係留方法において、バネ
・ダンパー系又はゴムパッド系免振装置を介して係留索
を浮体に係留したこと、係留索に付与するプレテンショ
ンを調節することで、偏心荷重等による浮体の傾きを補
正すること、を要旨とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳説する。図1において、1は地盤2に
設けた貯水槽であり、この貯水槽1に浮かべた浮体3上
に構造物4が構築されている。
【0007】この浮体式免振構造物4は、前記貯水槽1
の底部に形成された凹部1aと浮体3の底部との間に取
り付けられた複数の係留索5により係留されている。
【0008】この場合、係留索5はワイヤ又はチェーン
であって、図2に示すように上端部にはテンションロッ
ド6が連結され、このテンションロッド6を固定した取
付板7の周辺部がバネ・ダンパー系免振装置8を介して
前記浮体3の底板3aに取り付けられている。一方、係
留索5の下端部は、アンカーリング9等を介して前記凹
部1aの底面に堅固に固定される。
【0009】前記バネ・ダンパー系免振装置8は、あま
り柔らかくすると浮体3の傾きの要因となるので、適当
なバネ強さを選択する。又、バネ・ダンパー系免振装置
8に限らず、例えば図3に示すようなゴムパッド系免振
装置8′であっても良い。
【0010】このようにして、係留索5は前記テンショ
ンロッド6により所要のプレテンションが付与され、し
かも各係留索5のプレテンションを調節することで浮体
3の水平姿勢及び位置保持がなされる。構造物4の偏心
荷重による浮体3の傾きを容易に補正することができ
る。
【0011】本発明に係る浮体式免振構造物の係留方法
によると、前記係留索5が鉛直に配置されているため、
地震時の地盤2の水平振動が浮体3に殆ど伝達されず、
又鉛直振動についても前記バネ・ダンパー系又はゴムパ
ッド系免振装置により振動が抑えられる。従って、地震
による鉛直振動及び水平振動の両方に対して高い制振性
能を発揮することができる。
【0012】図4のように、暴風時等に横から強い風力
Fを受けたような場合には、浮体3は水平方向に流され
るが、この際浮体3の水平移動による吃水増分Hで対抗
することができる。即ち、係留索5を比較的短く設定し
ておけば、浮体3の水平移動に対する吃水増分Hが大と
なり、浮力による復元力が作用して余り大きく動かぬま
ま風圧に対抗し得る。
【0013】又、風圧による回転モーメントMで浮体3
は傾こうとするが、左右(前後)の吃水変化で対抗する
代わりに係留索5のテンション増減による対抗モーメン
トNを発生させることで浮体3の姿勢を保つことができ
る。この際、風下側はテンション減によりその絶対値が
負にならないように予めプレテンションを設定しておく
必要がある。
【0014】更に、構造物4内に新しい機器や重量物等
を搬入する等して重心点が移動し、浮体3に傾きが生じ
るような場合には、係留索5のテンションを再調整する
ことで浮体3の傾きを容易に補正することが可能であ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プレテンションを付与した鉛直方向の係留索で浮体式免
振構造物の浮体を係留する方法であるから、従来のドル
フィン係留よりも免振性能が高く、且つ浮体の位置保持
及び傾き補正として有効に機能する等の優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す概略図である。
【図2】係留索と浮体との結合部を示す概略図である。
【図3】免振装置の他の例を示す概略図である。
【図4】風圧を受けた場合の状態を示す説明図である。
【図5】従来例の形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1…貯水槽 2…地盤 3…浮体 4…構造物 5…係留索 6…テンションロッド 7…取付板 8…免振装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清川 哲志 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 松本 孝次 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 小川 雄一郎 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯水槽に浮かべた浮体上に構造物を構築し
    た浮体式免振構造物であって、前記貯水槽の底部と浮体
    底部との間にプレテンションを付与した複数の係留索を
    取り付け、この係留索により浮体式免振構造物の位置を
    保持することを特徴とする浮体式免振構造物の係留方
    法。
  2. 【請求項2】バネ・ダンパー系又はゴムパッド系免振装
    置を介して係留索を浮体に係留した請求項1記載の浮体
    式免振構造物の係留方法。
  3. 【請求項3】係留索に付与するプレテンションを調節す
    ることで、偏心荷重等による浮体の傾きを補正する請求
    項1又は2記載の浮体式免振構造物の係留方法。
JP34002497A 1997-12-10 1997-12-10 浮体式免振構造物の係留方法 Pending JPH11171086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34002497A JPH11171086A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 浮体式免振構造物の係留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34002497A JPH11171086A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 浮体式免振構造物の係留方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171086A true JPH11171086A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18333023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34002497A Pending JPH11171086A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 浮体式免振構造物の係留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171086A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101128394B1 (ko) 2011-10-24 2012-03-23 태조건설 주식회사 경사 부상식 수변 시설물 기반 구조물
CN102953568A (zh) * 2012-11-16 2013-03-06 杨培军 一种固定式浮体水下房屋系统及其分布组合方式
KR20190134358A (ko) * 2018-05-25 2019-12-04 삼성중공업 주식회사 부유식 구조물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101128394B1 (ko) 2011-10-24 2012-03-23 태조건설 주식회사 경사 부상식 수변 시설물 기반 구조물
CN102953568A (zh) * 2012-11-16 2013-03-06 杨培军 一种固定式浮体水下房屋系统及其分布组合方式
CN102953568B (zh) * 2012-11-16 2016-01-20 贵州阳晨颢月旅游科技开发有限公司 一种固定式浮体水下房屋系统及其分布组合方式
KR20190134358A (ko) * 2018-05-25 2019-12-04 삼성중공업 주식회사 부유식 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269034B1 (ko) 자기조정형진동감쇄장치
US6196528B1 (en) Spacecraft antenna vibration control damper
US3798916A (en) Articulated energy absorbing marine fender assembly
NO168784B (no) Ettergivende offshoreplattform.
JP3944228B2 (ja) 振動遮断装置
KR20190129353A (ko) 수상 부유식 태양광 발전 장치를 지지하기 위한 부력체
JPH11171086A (ja) 浮体式免振構造物の係留方法
KR20170034230A (ko) 구조물의 동요를 저감하기 위한 장치 및 이를 포함하는 구조물
KR102536790B1 (ko) 동요량 저감식 부잔교
JP2937912B2 (ja) 免震装置
JPH0754356A (ja) 構造物の耐震構造
JP2827830B2 (ja) 構造物の耐震構造
JP2785064B2 (ja) 防舷装置
JP2559303B2 (ja) 繋船装置
CN216692448U (zh) 一种水利施工用管道稳固装置
JP2001207552A (ja) 免震機構のトリガ装置
KR950002732B1 (ko) 부체식 구조물 및 고정용 파일 사이의 완충장치
JP2002097619A (ja) 係留装置及び浮体構造物
JP3769716B2 (ja) 構造物
KR20220024182A (ko) 부유성 회전 가능한 해양 변환기
JP2004169515A (ja) ケーブル制振装置
JPS59161101A (ja) 加速移動質量を持つた安定アンテナ装置
JPH0363364A (ja) 構造物の制振装置
JPH08232503A (ja) 制振装置
JPH11240485A (ja) 浮体係留装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208