JP2000034345A - 多官能シアン酸エステル樹脂組成物および硬化物 - Google Patents
多官能シアン酸エステル樹脂組成物および硬化物Info
- Publication number
- JP2000034345A JP2000034345A JP11131355A JP13135599A JP2000034345A JP 2000034345 A JP2000034345 A JP 2000034345A JP 11131355 A JP11131355 A JP 11131355A JP 13135599 A JP13135599 A JP 13135599A JP 2000034345 A JP2000034345 A JP 2000034345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- polyfunctional cyanate
- carbon atoms
- integer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】多官能シアン酸エステル−エポキシ樹脂組成物
において、より機械強度に優れた硬化物を与える樹脂組
成物を提供すること。 【解決手段】(A)イミノカーボネート類、アルキルシ
アナミド類、部分置換シアネート類およびフェノール類
の合計含量が5%以下である多官能シアン酸エステル樹
脂またはそのプレポリマーと(B)エポキシ樹脂とを必
須成分とする多官能シアン酸エステル樹脂組成物。
において、より機械強度に優れた硬化物を与える樹脂組
成物を提供すること。 【解決手段】(A)イミノカーボネート類、アルキルシ
アナミド類、部分置換シアネート類およびフェノール類
の合計含量が5%以下である多官能シアン酸エステル樹
脂またはそのプレポリマーと(B)エポキシ樹脂とを必
須成分とする多官能シアン酸エステル樹脂組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械強度に優れた
硬化物を与える多官能シアン酸エステル樹脂組成物に関
する。本発明の多官能シアン酸エステル樹脂組成物は、
封止材用、積層板用、構造材料用、塗料用として特に有
用である。
硬化物を与える多官能シアン酸エステル樹脂組成物に関
する。本発明の多官能シアン酸エステル樹脂組成物は、
封止材用、積層板用、構造材料用、塗料用として特に有
用である。
【0002】
【従来の技術】これまでシアン酸エステル樹脂は、高T
gや低誘電特性を有することから、主にプリント配線板
用の絶縁材料として用いられている。この場合、一般に
シアン酸エステル樹脂は、他の成分で変性され、樹脂組
成物として用いられている。そして、この変性法の一つ
としてシアン酸エステル−エポキシ樹脂組成物(特公昭
46−41112号公報)が古くから知られている。
gや低誘電特性を有することから、主にプリント配線板
用の絶縁材料として用いられている。この場合、一般に
シアン酸エステル樹脂は、他の成分で変性され、樹脂組
成物として用いられている。そして、この変性法の一つ
としてシアン酸エステル−エポキシ樹脂組成物(特公昭
46−41112号公報)が古くから知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シア
ン酸エステル−エポキシ樹脂組成物において、より機械
強度に優れた硬化物を与える樹脂組成物を提供すること
である。
ン酸エステル−エポキシ樹脂組成物において、より機械
強度に優れた硬化物を与える樹脂組成物を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる状
況下に鋭意研究を続けた結果、多官能シアン酸エステル
−エポキシ樹脂組成物において、多官能シアン酸エステ
ル樹脂に含まれるイミノカーボネート類、アルキルシア
ナミド類、部分置換シアン酸エステル類およびフェノー
ル類の合計含量を5%以下とすることにより、特に機械
強度に優れた硬化物を与えることを見い出し本発明を完
成させるに至った。すなわち、本発明は、以下のとおり
である。 (1)(A)イミノカーボネート類、アルキルシアナミ
ド類、部分置換シアン酸エステル類およびフェノール類
の合計含量が5%以下である多官能シアン酸エステル樹
脂またはそのプレポリマーと(B)エポキシ樹脂とを必
須成分とする多官能シアン酸エステル樹脂組成物。 (2)上記(1)の多官能シアン酸エステル樹脂組成物
の各成分と(C)硬化触媒とを必須成分とする多官能シ
アン酸エステル樹脂組成物。 (3)(A)成分がビスフェノールAから誘導されるシ
アン酸エステル樹脂またはそのプレポリマーである
(1)または(2)の多官能シアン酸エステル樹脂組成
物。 (4)(B)成分であるエポキシ樹脂が、下記構造式
(1)または(2)
況下に鋭意研究を続けた結果、多官能シアン酸エステル
−エポキシ樹脂組成物において、多官能シアン酸エステ
ル樹脂に含まれるイミノカーボネート類、アルキルシア
ナミド類、部分置換シアン酸エステル類およびフェノー
ル類の合計含量を5%以下とすることにより、特に機械
強度に優れた硬化物を与えることを見い出し本発明を完
成させるに至った。すなわち、本発明は、以下のとおり
である。 (1)(A)イミノカーボネート類、アルキルシアナミ
ド類、部分置換シアン酸エステル類およびフェノール類
の合計含量が5%以下である多官能シアン酸エステル樹
脂またはそのプレポリマーと(B)エポキシ樹脂とを必
須成分とする多官能シアン酸エステル樹脂組成物。 (2)上記(1)の多官能シアン酸エステル樹脂組成物
の各成分と(C)硬化触媒とを必須成分とする多官能シ
アン酸エステル樹脂組成物。 (3)(A)成分がビスフェノールAから誘導されるシ
アン酸エステル樹脂またはそのプレポリマーである
(1)または(2)の多官能シアン酸エステル樹脂組成
物。 (4)(B)成分であるエポキシ樹脂が、下記構造式
(1)または(2)
【0005】
【化10】
【化11】 [式中、nは平均の繰返し数であり、0以上10以下の
数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。iは
0または1〜4の整数値を示す。lは0または1〜3の
整数値を示す。Rはそれぞれ独立に臭素原子、塩素原
子、炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数5以上
7以下のシクロアルキル基、炭素数5以上7以下のシク
ロアルキル基を含む炭素数6以上20以下の炭化水素
基、または下記構造式(3)
数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。iは
0または1〜4の整数値を示す。lは0または1〜3の
整数値を示す。Rはそれぞれ独立に臭素原子、塩素原
子、炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数5以上
7以下のシクロアルキル基、炭素数5以上7以下のシク
ロアルキル基を含む炭素数6以上20以下の炭化水素
基、または下記構造式(3)
【化12】 (式中、mは0以上9以下の値を示す。)のいずれかを
示す。iまたはlが2以上の場合、Rはそれぞれ同一で
あっても異なってもよい。Glyはグリシジル基を示
す。Aは酸素原子、硫黄原子、または下記構造式(4)
〜(12)
示す。iまたはlが2以上の場合、Rはそれぞれ同一で
あっても異なってもよい。Glyはグリシジル基を示
す。Aは酸素原子、硫黄原子、または下記構造式(4)
〜(12)
【化13】
【化14】
【化15】 (式中、Tはそれぞれ独立に炭素数1以上10以下のア
ルキル基を示す。kは0または1〜4の整数値を示
す。)のいずれかを示す。]で表されるエポキシ樹脂で
ある(1)、(2)または(3)の多官能シアン酸エス
テル樹脂組成物。 (5)(B)成分であるエポキシ樹脂が、下記構造式
(15)または(16)
ルキル基を示す。kは0または1〜4の整数値を示
す。)のいずれかを示す。]で表されるエポキシ樹脂で
ある(1)、(2)または(3)の多官能シアン酸エス
テル樹脂組成物。 (5)(B)成分であるエポキシ樹脂が、下記構造式
(15)または(16)
【0006】
【化16】
【化17】 [式中、nは平均の繰り返し数であり、0以上10以下
の数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。B
は構造式(4)または下記構造式(17)
の数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。B
は構造式(4)または下記構造式(17)
【化18】 (式中、Uはそれぞれ独立にハロゲン原子、または炭素
数1以上10以下のアルキル基を示す。Tはそれぞれ独
立に炭素数1以上10以下のアルキル基を示す。iは0
または1〜4の整数値を示す。)のいずれかを示す。]
で表されるエポキシ樹脂である(1)、(2)または
(3)の多官能シアン酸エステル樹脂組成物。 (6)(B)成分であるエポキシ樹脂が、(4)のエポ
キシ樹脂とテトラブロモビスフェノールAとテトラブロ
モビスフェノールAのグリシジルエーテルとを反応させ
たエポキシ樹脂である(1)、(2)または(3)の多
官能シアン酸エステル樹脂組成物。 (7)(B)成分であるエポキシ樹脂が、(5)のエポ
キシ樹脂とテトラブロモビスフェノールAとテトラブロ
モビスフェノールAのグリシジルエーテルとを反応させ
たエポキシ樹脂である(1)、(2)または(3)の多
官能シアン酸エステル樹脂組成物。 (8)上記(1)〜(7)のいずれかの樹脂組成物を加
熱硬化させ得られる硬化物。
数1以上10以下のアルキル基を示す。Tはそれぞれ独
立に炭素数1以上10以下のアルキル基を示す。iは0
または1〜4の整数値を示す。)のいずれかを示す。]
で表されるエポキシ樹脂である(1)、(2)または
(3)の多官能シアン酸エステル樹脂組成物。 (6)(B)成分であるエポキシ樹脂が、(4)のエポ
キシ樹脂とテトラブロモビスフェノールAとテトラブロ
モビスフェノールAのグリシジルエーテルとを反応させ
たエポキシ樹脂である(1)、(2)または(3)の多
官能シアン酸エステル樹脂組成物。 (7)(B)成分であるエポキシ樹脂が、(5)のエポ
キシ樹脂とテトラブロモビスフェノールAとテトラブロ
モビスフェノールAのグリシジルエーテルとを反応させ
たエポキシ樹脂である(1)、(2)または(3)の多
官能シアン酸エステル樹脂組成物。 (8)上記(1)〜(7)のいずれかの樹脂組成物を加
熱硬化させ得られる硬化物。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、詳細に本発明を説明する。
本発明に用いられる(A)成分である多官能シアン酸エ
ステル樹脂とは、少なくとも2個以上のシアナート基を
有する化合物であり、通常、2個以上の水酸基を有する
フェノール類と、クロロシアン、ブロモシアンに代表さ
れるハロゲン化シアンとを適当な溶媒中で脱ハロゲン化
水素反応させることによって得ることができる。多官能
シアン酸エステル樹脂の例としては、2,2−ビス(4
−シアナートフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−
シアナートフェニル)エタン、ビス(4−シアナート−
3,5−ジメチルフェニル)メタン、1,3−ビス(4
−シアナートフェニル−1−(メチルエチリデン))ベ
ンゼン、ビス(4−シアナートフェニル)チオエーテ
ル、ビス(4−シアナートフェニル)エーテル、等の2
官能シアン酸エステル樹脂;フェノールノボラック、ク
レゾールノボラック、等から誘導される多官能シアン酸
エステル樹脂を挙げることができる。
本発明に用いられる(A)成分である多官能シアン酸エ
ステル樹脂とは、少なくとも2個以上のシアナート基を
有する化合物であり、通常、2個以上の水酸基を有する
フェノール類と、クロロシアン、ブロモシアンに代表さ
れるハロゲン化シアンとを適当な溶媒中で脱ハロゲン化
水素反応させることによって得ることができる。多官能
シアン酸エステル樹脂の例としては、2,2−ビス(4
−シアナートフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−
シアナートフェニル)エタン、ビス(4−シアナート−
3,5−ジメチルフェニル)メタン、1,3−ビス(4
−シアナートフェニル−1−(メチルエチリデン))ベ
ンゼン、ビス(4−シアナートフェニル)チオエーテ
ル、ビス(4−シアナートフェニル)エーテル、等の2
官能シアン酸エステル樹脂;フェノールノボラック、ク
レゾールノボラック、等から誘導される多官能シアン酸
エステル樹脂を挙げることができる。
【0008】本発明において、多官能シアン酸エステル
樹脂は、任意のものを用いいることができるが、反応性
や耐熱性の点からビスフェノールAから誘導されるシア
ン酸エステル樹脂、すなわち2,2−ビス(4−シアナ
ートフェニル)プロパンが特に良い。
樹脂は、任意のものを用いいることができるが、反応性
や耐熱性の点からビスフェノールAから誘導されるシア
ン酸エステル樹脂、すなわち2,2−ビス(4−シアナ
ートフェニル)プロパンが特に良い。
【0009】多官能シアン酸エステル樹脂は、モノマー
として用いても良いし、プレポリマーとして用いてもよ
い。プレポリマーは、モノマーを単独または2種以上の
混合物として、必要に応じて後述の(C)成分である硬
化触媒と共に、溶媒またはバルク中で50〜200℃程
度の範囲に加熱することによって得ることができる。
として用いても良いし、プレポリマーとして用いてもよ
い。プレポリマーは、モノマーを単独または2種以上の
混合物として、必要に応じて後述の(C)成分である硬
化触媒と共に、溶媒またはバルク中で50〜200℃程
度の範囲に加熱することによって得ることができる。
【0010】上記したフェノール類とハロゲン化シアン
との反応を利用して多官能シアン酸エステル樹脂を得る
場合、未反応原料等のフェノール類、モノシアン酸エス
テル等のシアナート基およびフェノール性水酸基を有す
る部分置換シアン酸エステル類、シアナート基を有する
化合物とフェノール性水酸基を有する化合物との反応生
成物等のイミノカーボネート類、そして上記反応に触媒
としてアルキルアミンを使用したときはアルキルシアナ
ミド類、等が不純物として生成する。本発明で用いられ
る多官能シアン酸エステル樹脂は、イミノカーボネート
類、アルキルシアナミド類、部分置換シアン酸エステル
類、およびフェノール類の合計含量が5%以下のもので
ある。好ましくは、全ての不純物の合計含量が5%以下
であるが、本質的に不純物は、イミノカーボネート類、
アルキルシアナミド類、部分置換シアン酸エステル類、
およびフェノール類である。これら不純物の含量は、多
官能シアン酸エステル樹脂の合成反応後、晶析工程およ
び洗浄工程で使用する溶媒の種類を適宜選択することに
より、5%以下とすることができる。また、この溶媒の
種類は、反応形式や多官能シアン酸エステル樹脂の種類
によって異なる。
との反応を利用して多官能シアン酸エステル樹脂を得る
場合、未反応原料等のフェノール類、モノシアン酸エス
テル等のシアナート基およびフェノール性水酸基を有す
る部分置換シアン酸エステル類、シアナート基を有する
化合物とフェノール性水酸基を有する化合物との反応生
成物等のイミノカーボネート類、そして上記反応に触媒
としてアルキルアミンを使用したときはアルキルシアナ
ミド類、等が不純物として生成する。本発明で用いられ
る多官能シアン酸エステル樹脂は、イミノカーボネート
類、アルキルシアナミド類、部分置換シアン酸エステル
類、およびフェノール類の合計含量が5%以下のもので
ある。好ましくは、全ての不純物の合計含量が5%以下
であるが、本質的に不純物は、イミノカーボネート類、
アルキルシアナミド類、部分置換シアン酸エステル類、
およびフェノール類である。これら不純物の含量は、多
官能シアン酸エステル樹脂の合成反応後、晶析工程およ
び洗浄工程で使用する溶媒の種類を適宜選択することに
より、5%以下とすることができる。また、この溶媒の
種類は、反応形式や多官能シアン酸エステル樹脂の種類
によって異なる。
【0011】本発明において、多官能シアン酸エステル
樹脂モノマーの純度ならびにイミノカーボネート類、ア
ルキルシアナミド類、部分置換シアン酸エステル類およ
びフェノール類の各含量は、高速液体クロマトグラフィ
(LC)法またはガスクロマトグラフィー(GC)法を
使用することにより決定される。具体的な測定条件は該
樹脂の種類により異なるが、実施例で示した条件のう
ち、LCは移動相の条件を樹脂の種類に応じて変更する
ことにより、測定することができる。
樹脂モノマーの純度ならびにイミノカーボネート類、ア
ルキルシアナミド類、部分置換シアン酸エステル類およ
びフェノール類の各含量は、高速液体クロマトグラフィ
(LC)法またはガスクロマトグラフィー(GC)法を
使用することにより決定される。具体的な測定条件は該
樹脂の種類により異なるが、実施例で示した条件のう
ち、LCは移動相の条件を樹脂の種類に応じて変更する
ことにより、測定することができる。
【0012】本発明で用いられる(B)成分のポキシ樹
脂としては、通常、公知のものを用いることができる。
エポキシ樹脂の一般的な製法としては、例えば、フェノ
ールまたはその誘導体をエピハロヒドリンと苛性ソーダ
等のアルカリの存在下で反応させる方法が挙げられる。
構造式(1)または(2)で表されるエポキシ樹脂とし
ては、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノール
A、ビスフェノールS、アルキル置換ジヒドロキシビフ
ェニル、ジヒドロキシスチルベン、アルキル置換ハイド
ロキノン、等から誘導される2官能エポキシ樹脂;フェ
ノールノボラック、クレゾールノボラック、ビスフェノ
ールAのホルムアルデヒドノボラック、フェノールもし
くはアルキル置換フェノールのベンズアルデヒドノボラ
ック、等から誘導されるノボラック型エポキシ樹脂;フ
ェノールとテレフタルアルデヒド、アルキル置換フェノ
ールとテレフタルアルデヒド、等から誘導されるアラル
キル型エポキシ樹脂;ジシクロペンダジエンもしくはジ
シクロペンタジエンノボラックのエポキシ樹脂を例示す
ることができる。また、構造式(13)または(14)
で表されるエポキシ樹脂としては、ナフトールのホルム
アルデヒドノボラックから誘導されるノボラック型エポ
キシ樹脂;ナフトールとテレフタルアルデヒド、ナフト
ールとアルキル置換テレフタルアルデヒド等から誘導さ
れるアラルキル型エポキシ樹脂を例示することができ
る。さらには、これらエポキシ樹脂の混合物を例示する
ことができる。多官能シアン酸エステル樹脂とエポキシ
樹脂との配合割合は、適宜選ばれ、通常、1:99〜9
9:1(重量比)であるが、本発明の樹脂組成物の加熱
硬化により得られる硬化物の耐熱性、機械強度の点から
は、好ましくは30:70〜95:5(重量比)、より
好ましくは50:50〜90:10である。
脂としては、通常、公知のものを用いることができる。
エポキシ樹脂の一般的な製法としては、例えば、フェノ
ールまたはその誘導体をエピハロヒドリンと苛性ソーダ
等のアルカリの存在下で反応させる方法が挙げられる。
構造式(1)または(2)で表されるエポキシ樹脂とし
ては、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノール
A、ビスフェノールS、アルキル置換ジヒドロキシビフ
ェニル、ジヒドロキシスチルベン、アルキル置換ハイド
ロキノン、等から誘導される2官能エポキシ樹脂;フェ
ノールノボラック、クレゾールノボラック、ビスフェノ
ールAのホルムアルデヒドノボラック、フェノールもし
くはアルキル置換フェノールのベンズアルデヒドノボラ
ック、等から誘導されるノボラック型エポキシ樹脂;フ
ェノールとテレフタルアルデヒド、アルキル置換フェノ
ールとテレフタルアルデヒド、等から誘導されるアラル
キル型エポキシ樹脂;ジシクロペンダジエンもしくはジ
シクロペンタジエンノボラックのエポキシ樹脂を例示す
ることができる。また、構造式(13)または(14)
で表されるエポキシ樹脂としては、ナフトールのホルム
アルデヒドノボラックから誘導されるノボラック型エポ
キシ樹脂;ナフトールとテレフタルアルデヒド、ナフト
ールとアルキル置換テレフタルアルデヒド等から誘導さ
れるアラルキル型エポキシ樹脂を例示することができ
る。さらには、これらエポキシ樹脂の混合物を例示する
ことができる。多官能シアン酸エステル樹脂とエポキシ
樹脂との配合割合は、適宜選ばれ、通常、1:99〜9
9:1(重量比)であるが、本発明の樹脂組成物の加熱
硬化により得られる硬化物の耐熱性、機械強度の点から
は、好ましくは30:70〜95:5(重量比)、より
好ましくは50:50〜90:10である。
【0013】また、硬化物に難燃性を付与する場合には
公知の難燃剤を併用することが可能であるが、本発明に
用いられるエポキシ樹脂を予めブロモ含有フェノールや
ブロモ含有エポキシ樹脂と反応させ、難燃性を付与した
形で用いても良い。通常、電子材料として用いる場合に
は組成物の難燃性をUL規格V−0を達成する程度まで
高める。
公知の難燃剤を併用することが可能であるが、本発明に
用いられるエポキシ樹脂を予めブロモ含有フェノールや
ブロモ含有エポキシ樹脂と反応させ、難燃性を付与した
形で用いても良い。通常、電子材料として用いる場合に
は組成物の難燃性をUL規格V−0を達成する程度まで
高める。
【0014】本発明に用いられる(C)成分である硬化
触媒は、多官能シアン酸エステル樹脂の硬化触媒であ
り、公知のものを用いることができる。例示すれば、塩
酸、燐酸等のプロトン酸;塩化アルミニウム、3フッ化
ホウ素錯体、塩化亜鉛等のルイス酸;フェノール、ピロ
カテコール、ジヒドロキシナフタレン等の芳香族ヒドロ
キシ化合物;ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オ
クチル酸スズ、オクチル酸コバルト等の有機金属塩;銅
アセチルアセトナート、アルミニウムアセチルアセトナ
ート等の有機金属錯体;トリエチルアミン、トリブチル
アミン、キノリン、イソキノリン、ジアザビシクロ
[2,2,2]オクタン等の3級アミン類;塩化テトラ
エチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム等
の4級アンモニウム塩;イミダゾール類;水酸化ナトリ
ウム、ナトリウムメチラート、トリフェニルホスフィ
ン、またはこれらの混合物が挙げられる。
触媒は、多官能シアン酸エステル樹脂の硬化触媒であ
り、公知のものを用いることができる。例示すれば、塩
酸、燐酸等のプロトン酸;塩化アルミニウム、3フッ化
ホウ素錯体、塩化亜鉛等のルイス酸;フェノール、ピロ
カテコール、ジヒドロキシナフタレン等の芳香族ヒドロ
キシ化合物;ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オ
クチル酸スズ、オクチル酸コバルト等の有機金属塩;銅
アセチルアセトナート、アルミニウムアセチルアセトナ
ート等の有機金属錯体;トリエチルアミン、トリブチル
アミン、キノリン、イソキノリン、ジアザビシクロ
[2,2,2]オクタン等の3級アミン類;塩化テトラ
エチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム等
の4級アンモニウム塩;イミダゾール類;水酸化ナトリ
ウム、ナトリウムメチラート、トリフェニルホスフィ
ン、またはこれらの混合物が挙げられる。
【0015】これらの硬化触媒の中でも本目的達成のた
めにより好ましくは、ナフテン酸亜鉛、オクチル酸コバ
ルト、オクチル酸スズ等の有機金属塩、銅アセチルアセ
トナート等の有機金属錯体、イミダゾール類、フェノー
ル類またはこれらの混合系が挙げられる。
めにより好ましくは、ナフテン酸亜鉛、オクチル酸コバ
ルト、オクチル酸スズ等の有機金属塩、銅アセチルアセ
トナート等の有機金属錯体、イミダゾール類、フェノー
ル類またはこれらの混合系が挙げられる。
【0016】これらの硬化触媒は、樹脂組成物中に任意
の割合で加えることができるが、通常、全樹脂組成物の
ゲルタイムが80℃〜250℃の範囲の各所定温度で1
分〜15分となるように配合する。
の割合で加えることができるが、通常、全樹脂組成物の
ゲルタイムが80℃〜250℃の範囲の各所定温度で1
分〜15分となるように配合する。
【0017】本発明の樹脂組成物中には目的を損なわな
い範囲で、他の熱硬化性樹脂を併用することができる。
例えば、ビスマレイミド類、ビスマレイミド類とジアミ
ンとの付加重合物;ビスフェノールAのビスビニルベン
ジルエーテル化物、ジアミノジフェニルメタンのビニル
ベンジル化物等のアルケニルアリールエーテルまたはア
ミン樹脂;ビスフェノールAのジプロパギルエーテル、
ジアミノジフェニルメタンのジプロパギル化物に代表さ
れるアルキニルエーテルまたはアミン樹脂;その他、フ
ェノール樹脂、レゾール樹脂、アリルエーテル系化合
物、アリルアミン系化合物、イソシアン酸エステル、ト
リアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、
ビニル基含有ポリオレフィン化合物等が挙げられる。熱
可塑性樹脂も添加することが可能であり、例示すればポ
リフェニレンエーテル、ポリスチレン、ポリエチレン、
ポリブタジエン、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ
アクリレート、ポリメタクリレート、末端アミンおよび
末端カルボキシル基変性ポリブタジエンーアクリロニト
リルゴムおよびそれらの変性物が挙げられる。これらの
樹脂は多官能シアン酸エステル樹脂組成物中に混合され
ていても良いし、予め反応させておいて用いることもで
きる。
い範囲で、他の熱硬化性樹脂を併用することができる。
例えば、ビスマレイミド類、ビスマレイミド類とジアミ
ンとの付加重合物;ビスフェノールAのビスビニルベン
ジルエーテル化物、ジアミノジフェニルメタンのビニル
ベンジル化物等のアルケニルアリールエーテルまたはア
ミン樹脂;ビスフェノールAのジプロパギルエーテル、
ジアミノジフェニルメタンのジプロパギル化物に代表さ
れるアルキニルエーテルまたはアミン樹脂;その他、フ
ェノール樹脂、レゾール樹脂、アリルエーテル系化合
物、アリルアミン系化合物、イソシアン酸エステル、ト
リアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、
ビニル基含有ポリオレフィン化合物等が挙げられる。熱
可塑性樹脂も添加することが可能であり、例示すればポ
リフェニレンエーテル、ポリスチレン、ポリエチレン、
ポリブタジエン、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ
アクリレート、ポリメタクリレート、末端アミンおよび
末端カルボキシル基変性ポリブタジエンーアクリロニト
リルゴムおよびそれらの変性物が挙げられる。これらの
樹脂は多官能シアン酸エステル樹脂組成物中に混合され
ていても良いし、予め反応させておいて用いることもで
きる。
【0018】本発明では使途により組成物中に有機系難
燃剤、無機系難燃剤、離型剤、表面処理剤、充填剤等の
公知の添加剤を加えても良い。有機系難燃剤としては、
ブロモ含有ポリカーボネート、ブロモ含有ポリフェニレ
ンオキサイド、ブロモ含有ポリアクリレート、ブロモ含
有ポリスチレン等を、無機系難燃剤としては、三酸化ア
ンチモン、水酸化アルミニウム、赤リン等を、離型剤と
してはワックス類、ステアリン酸亜鉛等を、表面処理剤
としてはシランカップリング剤等を挙げることができ
る。充填剤としてはシリカ、アルミナ、タルク、クレー
等を挙げることができる。本発明の多官能シアン酸エス
テル樹脂組成物は、封止材用、積層板用、構造材料用、
塗料用として特に有用である。
燃剤、無機系難燃剤、離型剤、表面処理剤、充填剤等の
公知の添加剤を加えても良い。有機系難燃剤としては、
ブロモ含有ポリカーボネート、ブロモ含有ポリフェニレ
ンオキサイド、ブロモ含有ポリアクリレート、ブロモ含
有ポリスチレン等を、無機系難燃剤としては、三酸化ア
ンチモン、水酸化アルミニウム、赤リン等を、離型剤と
してはワックス類、ステアリン酸亜鉛等を、表面処理剤
としてはシランカップリング剤等を挙げることができ
る。充填剤としてはシリカ、アルミナ、タルク、クレー
等を挙げることができる。本発明の多官能シアン酸エス
テル樹脂組成物は、封止材用、積層板用、構造材料用、
塗料用として特に有用である。
【0019】
【実施例】以下に本発明で用いられる多官能シアン酸エ
ステル樹脂の合成例および本発明の実施例を示すが、本
発明はこれらに限定されるものではない。 合成例1 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(三
井東圧化学(株)製)20g(0.0865mol)と
96%苛性ソーダ18.25g(0.438mol)を
水500gに均一に溶解し、フェノラート溶液を調製
し、これを5℃に冷却した。温度計、攪拌器、滴下漏斗
及び還流冷却器をつけた反応器に、予め0〜5℃の水1
00gを入れ、その中に塩化シアン7.97g(0.1
30mol)を仕込んだ。この反応器内に、器内の温度
を0〜10℃に保ちながら、上記のフェノラート溶液と
塩化シアン23.94g(0.389mol)とを同時
に併行して40分かけて滴下し、滴下終了後、同温度で
15分間保温した。次いで、反応器内に、メチルイソブ
チルケトン200gを加えて40℃で分液した後、有機
層を水100gで2回水洗した。次にこの有機層を30
gまで減圧濃縮してから、それにイソプロピルアルコー
ル100gを滴下して2℃まで冷却し、1時間攪拌し
た。得られたスラリーをろ過しイソプロピルアルコール
10gで洗浄した後、風乾して融点80℃の白色結晶の
2,2−ビス(4−シアナートフェニル)プロパン1
9.73g(収率82%)を得た。製品を液体クロマト
法(LC)により分析したところ、未反応原料の2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4
−シアナートフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、イミノカーボネート類は検出されなかっ
た(純度99+%)。また硝酸銀を用いた電位差滴定で
検出された塩素イオンは10ppm以下であった。
ステル樹脂の合成例および本発明の実施例を示すが、本
発明はこれらに限定されるものではない。 合成例1 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(三
井東圧化学(株)製)20g(0.0865mol)と
96%苛性ソーダ18.25g(0.438mol)を
水500gに均一に溶解し、フェノラート溶液を調製
し、これを5℃に冷却した。温度計、攪拌器、滴下漏斗
及び還流冷却器をつけた反応器に、予め0〜5℃の水1
00gを入れ、その中に塩化シアン7.97g(0.1
30mol)を仕込んだ。この反応器内に、器内の温度
を0〜10℃に保ちながら、上記のフェノラート溶液と
塩化シアン23.94g(0.389mol)とを同時
に併行して40分かけて滴下し、滴下終了後、同温度で
15分間保温した。次いで、反応器内に、メチルイソブ
チルケトン200gを加えて40℃で分液した後、有機
層を水100gで2回水洗した。次にこの有機層を30
gまで減圧濃縮してから、それにイソプロピルアルコー
ル100gを滴下して2℃まで冷却し、1時間攪拌し
た。得られたスラリーをろ過しイソプロピルアルコール
10gで洗浄した後、風乾して融点80℃の白色結晶の
2,2−ビス(4−シアナートフェニル)プロパン1
9.73g(収率82%)を得た。製品を液体クロマト
法(LC)により分析したところ、未反応原料の2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4
−シアナートフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、イミノカーボネート類は検出されなかっ
た(純度99+%)。また硝酸銀を用いた電位差滴定で
検出された塩素イオンは10ppm以下であった。
【0020】合成例2 合成例1中に記載のイソプロピルアルコールの代わりに
ヘキサンを使用し、合成例1と同様の操作を行い合成物
を得た。得られた目的物をLCにより分析したところ、
未反応原料の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2−(4−シアナートフェニル)−2−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、イミノカーボネート
類が検出され、その合計含量は15%であった。また、
2,2−ビス(4−シアナートフェニル)プロパンの純
度は82%であった。
ヘキサンを使用し、合成例1と同様の操作を行い合成物
を得た。得られた目的物をLCにより分析したところ、
未反応原料の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2−(4−シアナートフェニル)−2−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、イミノカーボネート
類が検出され、その合計含量は15%であった。また、
2,2−ビス(4−シアナートフェニル)プロパンの純
度は82%であった。
【0021】本実施例で用いられる不純物の含量が異な
る多官能シアン酸エステル樹脂は、合成反応後、晶析工
程および洗浄工程で使用する溶媒の種類を変えることに
より得られたものである。多官能シアン酸エステル樹脂
モノマーの純度ならびにイミノカーボネート類、アルキ
ルシアナミド類、部分置換シアン酸エステル類およびフ
ェノール類の各含量の具体的な測定条件は、該樹脂の種
類により異なるが、実施例に示される2,2'−ビス
(4−シアナートフェニル)プロパンの場合は以下のよ
うに測定された。LC法 得られた合成生成物100〜200mgをアセトニトリ
ル20ml(高速液体クロマトグラフィ用、和光純薬工
業(株)製)に溶解し、下記LC測定条件にて得られた
クロマトグラフの合成生成物由来のピーク総面積を10
0とし、これに対する各成分のピーク面積比から求め
た。 LC測定条件 装置 :日立L−6200型 ガードカラム:SUMIPAX PG−ODS(4mmφ×4mm) カラム :Wakosil−II 3C18HG(3μm, 4.6mm φ×15cm) 移動相 :A液;1.0wt%酢酸水(酢酸は特級、和光純薬工業(株)製) B液;アセトニトリル(LC用) グラジエント:初期組成;B=50%(0分) グラジエント;B=50%→(30分)→B=100% 最終組成;B=100%(10分) 流量 :1.0ml/分 カラム温度 :40℃ 検出 :254nm 注入量 :5μl
る多官能シアン酸エステル樹脂は、合成反応後、晶析工
程および洗浄工程で使用する溶媒の種類を変えることに
より得られたものである。多官能シアン酸エステル樹脂
モノマーの純度ならびにイミノカーボネート類、アルキ
ルシアナミド類、部分置換シアン酸エステル類およびフ
ェノール類の各含量の具体的な測定条件は、該樹脂の種
類により異なるが、実施例に示される2,2'−ビス
(4−シアナートフェニル)プロパンの場合は以下のよ
うに測定された。LC法 得られた合成生成物100〜200mgをアセトニトリ
ル20ml(高速液体クロマトグラフィ用、和光純薬工
業(株)製)に溶解し、下記LC測定条件にて得られた
クロマトグラフの合成生成物由来のピーク総面積を10
0とし、これに対する各成分のピーク面積比から求め
た。 LC測定条件 装置 :日立L−6200型 ガードカラム:SUMIPAX PG−ODS(4mmφ×4mm) カラム :Wakosil−II 3C18HG(3μm, 4.6mm φ×15cm) 移動相 :A液;1.0wt%酢酸水(酢酸は特級、和光純薬工業(株)製) B液;アセトニトリル(LC用) グラジエント:初期組成;B=50%(0分) グラジエント;B=50%→(30分)→B=100% 最終組成;B=100%(10分) 流量 :1.0ml/分 カラム温度 :40℃ 検出 :254nm 注入量 :5μl
【0022】実施例1〜6 本実施例は、本発明の多官能シアン酸エステル樹脂組成
物を用いた硬化物の作製例に関するものである。表1中
に記載の配合割合で配合した多官能シアン酸エステル樹
脂組成物を90℃で溶融混合した。この溶融混合物をガ
ラス板で作製した注型板に注ぎ、175℃×2hの条件
で硬化させることにより、厚さ3mmの硬化物を得た。
この硬化物を用いて3点曲げ試験を行った。結果を表1
に示す。
物を用いた硬化物の作製例に関するものである。表1中
に記載の配合割合で配合した多官能シアン酸エステル樹
脂組成物を90℃で溶融混合した。この溶融混合物をガ
ラス板で作製した注型板に注ぎ、175℃×2hの条件
で硬化させることにより、厚さ3mmの硬化物を得た。
この硬化物を用いて3点曲げ試験を行った。結果を表1
に示す。
【0023】比較例1、2 表1中に記載の配合割合で配合した多官能シアン酸エス
テル樹脂組成物を90℃で溶融混合した。この溶融混合
物をガラス板で作製した注型板に注ぎ、175℃×2h
の条件で硬化させることにより、厚さ3mmの硬化物を
得た。この硬化物を用いて3点曲げ試験を行った。結果
を表1に示す。なお、表1において、物性は次の方法で
測定した。 3点曲げ試験:JIS−C−6481に準じて測定し
た。
テル樹脂組成物を90℃で溶融混合した。この溶融混合
物をガラス板で作製した注型板に注ぎ、175℃×2h
の条件で硬化させることにより、厚さ3mmの硬化物を
得た。この硬化物を用いて3点曲げ試験を行った。結果
を表1に示す。なお、表1において、物性は次の方法で
測定した。 3点曲げ試験:JIS−C−6481に準じて測定し
た。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明の多官能シアン酸エステル樹脂組
成物を用いた硬化物は機械強度に優れる。
成物を用いた硬化物は機械強度に優れる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月20日(1999.8.2
0)
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】
【化2】 [式中、nは平均の繰返し数であり、0以上10以下の
数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。iは
0または1〜4の整数値を示す。lは0または1〜3の
整数値を示す。Rはそれぞれ独立に臭素原子、塩素原
子、炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数5以上
7以下のシクロアルキル基、炭素数5以上7以下のシク
ロアルキル基を含む炭素数6以上20以下の炭化水素
基、または下記構造式(3)
数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。iは
0または1〜4の整数値を示す。lは0または1〜3の
整数値を示す。Rはそれぞれ独立に臭素原子、塩素原
子、炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数5以上
7以下のシクロアルキル基、炭素数5以上7以下のシク
ロアルキル基を含む炭素数6以上20以下の炭化水素
基、または下記構造式(3)
【化3】 (式中、mは0以上9以下の値を示す。)のいずれかを
示す。iまたはlが2以上の場合、Rはそれぞれ同一で
あっても異なってもよい。Glyはグリシジル基を示
す。Aは酸素原子、硫黄原子、または下記構造式(4)
〜(12)
示す。iまたはlが2以上の場合、Rはそれぞれ同一で
あっても異なってもよい。Glyはグリシジル基を示
す。Aは酸素原子、硫黄原子、または下記構造式(4)
〜(12)
【化4】
【化5】
【化6】 (式中、Tはそれぞれ独立に炭素数1以上10以下のア
ルキル基を示す。kは0または1〜4の整数値を示
す。)のいずれかを示す。]で表されるエポキシ樹脂で
あることを特徴とする請求項1、2または3に記載の多
官能シアン酸エステル樹脂組成物。
ルキル基を示す。kは0または1〜4の整数値を示
す。)のいずれかを示す。]で表されるエポキシ樹脂で
あることを特徴とする請求項1、2または3に記載の多
官能シアン酸エステル樹脂組成物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【化10】
【化11】 [式中、nは平均の繰返し数であり、0以上10以下の
数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。iは
0または1〜4の整数値を示す。lは0または1〜3の
整数値を示す。Rはそれぞれ独立に臭素原子、塩素原
子、炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数5以上
7以下のシクロアルキル基、炭素数5以上7以下のシク
ロアルキル基を含む炭素数6以上20以下の炭化水素
基、または下記構造式(3)
数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。iは
0または1〜4の整数値を示す。lは0または1〜3の
整数値を示す。Rはそれぞれ独立に臭素原子、塩素原
子、炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数5以上
7以下のシクロアルキル基、炭素数5以上7以下のシク
ロアルキル基を含む炭素数6以上20以下の炭化水素
基、または下記構造式(3)
【化12】 (式中、mは0以上9以下の値を示す。)のいずれかを
示す。iまたはlが2以上の場合、Rはそれぞれ同一で
あっても異なってもよい。Glyはグリシジル基を示
す。Aは酸素原子、硫黄原子、または下記構造式(4)
〜(12)
示す。iまたはlが2以上の場合、Rはそれぞれ同一で
あっても異なってもよい。Glyはグリシジル基を示
す。Aは酸素原子、硫黄原子、または下記構造式(4)
〜(12)
【化13】
【化14】
【化15】 (式中、Tはそれぞれ独立に炭素数1以上10以下のア
ルキル基を示す。kは0または1〜4の整数値を示
す。)のいずれかを示す。]で表されるエポキシ樹脂で
ある(1)、(2)または(3)の多官能シアン酸エス
テル樹脂組成物。(5)(B)成分であるエポキシ樹脂
が、下記構造式(15)または(16)
ルキル基を示す。kは0または1〜4の整数値を示
す。)のいずれかを示す。]で表されるエポキシ樹脂で
ある(1)、(2)または(3)の多官能シアン酸エス
テル樹脂組成物。(5)(B)成分であるエポキシ樹脂
が、下記構造式(15)または(16)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明で用いられる(B)成分のエポキシ
樹脂としては、通常、公知のものを用いることができ
る。エポキシ樹脂の一般的な製法としては、例えば、フ
ェノールまたはその誘導体をエピハロヒドリンと苛性ソ
ーダ等のアルカリの存在下で反応させる方法が挙げられ
る。構造式(1)または(2)で表されるエポキシ樹脂
としては、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノ
ールA、ビスフェノールS、アルキル置換ジヒドロキシ
ビフェニル、ジヒドロキシスチルベン、アルキル置換ハ
イドロキノン、等から誘導される2官能エポキシ樹脂;
フェノールノボラック、クレゾールノボラック、ビスフ
ェノールAのホルムアルデヒドノボラック、フェノール
もしくはアルキル置換フェノールのベンズアルデヒドノ
ボラック、等から誘導されるノボラック型エポキシ樹
脂;フェノールとテレフタルアルデヒド、アルキル置換
フェノールとテレフタルアルデヒド、等から誘導される
アラルキル型エポキシ樹脂;ジシクロペンダジエンもし
くはジシクロペンタジエンノボラックのエポキシ樹脂を
例示することができる。また、構造式(15)または
(16)で表されるエポキシ樹脂としては、ナフトール
のホルムアルデヒドノボラックから誘導されるノボラッ
ク型エポキシ樹脂;ナフトールとテレフタルアルデヒ
ド、ナフトールとアルキル置換テレフタルアルデヒド等
から誘導されるアラルキル型エポキシ樹脂を例示するこ
とができる。さらには、これらエポキシ樹脂の混合物を
例示することができる。多官能シアン酸エステル樹脂と
エポキシ樹脂との配合割合は、適宜選ばれ、通常、1:
99〜99:1(重量比)であるが、本発明の樹脂組成
物の加熱硬化により得られる硬化物の耐熱性、機械強度
の点からは、好ましくは30:70〜95:5(重量
比)、より好ましくは50:50〜90:10である。
樹脂としては、通常、公知のものを用いることができ
る。エポキシ樹脂の一般的な製法としては、例えば、フ
ェノールまたはその誘導体をエピハロヒドリンと苛性ソ
ーダ等のアルカリの存在下で反応させる方法が挙げられ
る。構造式(1)または(2)で表されるエポキシ樹脂
としては、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノ
ールA、ビスフェノールS、アルキル置換ジヒドロキシ
ビフェニル、ジヒドロキシスチルベン、アルキル置換ハ
イドロキノン、等から誘導される2官能エポキシ樹脂;
フェノールノボラック、クレゾールノボラック、ビスフ
ェノールAのホルムアルデヒドノボラック、フェノール
もしくはアルキル置換フェノールのベンズアルデヒドノ
ボラック、等から誘導されるノボラック型エポキシ樹
脂;フェノールとテレフタルアルデヒド、アルキル置換
フェノールとテレフタルアルデヒド、等から誘導される
アラルキル型エポキシ樹脂;ジシクロペンダジエンもし
くはジシクロペンタジエンノボラックのエポキシ樹脂を
例示することができる。また、構造式(15)または
(16)で表されるエポキシ樹脂としては、ナフトール
のホルムアルデヒドノボラックから誘導されるノボラッ
ク型エポキシ樹脂;ナフトールとテレフタルアルデヒ
ド、ナフトールとアルキル置換テレフタルアルデヒド等
から誘導されるアラルキル型エポキシ樹脂を例示するこ
とができる。さらには、これらエポキシ樹脂の混合物を
例示することができる。多官能シアン酸エステル樹脂と
エポキシ樹脂との配合割合は、適宜選ばれ、通常、1:
99〜99:1(重量比)であるが、本発明の樹脂組成
物の加熱硬化により得られる硬化物の耐熱性、機械強度
の点からは、好ましくは30:70〜95:5(重量
比)、より好ましくは50:50〜90:10である。
Claims (8)
- 【請求項1】(A)イミノカーボネート類、アルキルシ
アナミド類、部分置換シアン酸エステル類およびフェノ
ール類の合計含量が5%以下である多官能シアン酸エス
テル樹脂またはそのプレポリマーと(B)エポキシ樹脂
とを必須成分とすることを特徴とする多官能シアン酸エ
ステル樹脂組成物。 - 【請求項2】請求項(1)に記載の多官能シアン酸エス
テル樹脂組成物の各成分と(C)硬化触媒とを必須成分
とすることを特徴とする多官能シアン酸エステル樹脂組
成物。 - 【請求項3】(A)成分がビスフェノールAから誘導さ
れるシアン酸エステル樹脂またはそのプレポリマーであ
ることを特徴とする請求項1または2に記載の多官能シ
アン酸エステル樹脂組成物。 - 【請求項4】(B)成分であるエポキシ樹脂が、下記構
造式(1)または(2) 【化1】 【化2】 [式中、nは平均の繰返し数であり、0以上10以下の
数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。iは
0または1〜4の整数値を示す。lは0または1〜3の
整数値を示す。Rはそれぞれ独立に臭素原子、塩素原
子、炭素数1以上10以下のアルキル基、炭素数5以上
7以下のシクロアルキル基、炭素数5以上7以下のシク
ロアルキル基を含む炭素数6以上20以下の炭化水素
基、または下記構造式(3) 【化3】 (式中、mは0以上9以下の値を示す。)のいずれかを
示す。iまたはlが2以上の場合、Rはそれぞれ同一で
あっても異なってもよい。Glyはグリシジル基を示
す。Aは酸素原子、硫黄原子、または下記構造式(4)
〜(12) 【化4】 【化5】 【化6】 (式中、Tはそれぞれ独立に炭素数1以上10以下のア
ルキル基を示す。kは0または1〜4の整数値を示
す。)のいずれかを示す。]で表されるエポキシ樹脂で
あることを特徴とする請求項1、2または3に記載の多
官能シアン酸エステル樹脂組成物。 - 【請求項5】(B)成分であるエポキシ樹脂が、下記構
造式(15)または(16) 【化7】 【化8】 [式中、nは平均の繰り返し数であり、0以上10以下
の数値を示す。hおよびjは1〜3の整数値を示す。B
は構造式(4)または下記構造式(17) 【化9】 (式中、Uはそれぞれ独立にハロゲン原子、または炭素
数1以上10以下のアルキル基を示す。Tはそれぞれ独
立に炭素数1以上10以下のアルキル基を示す。iは0
または1〜4の整数値を示す。)のいずれかを示す。]
で表されるエポキシ樹脂であることを特徴とする請求項
1、2または3に記載の多官能シアン酸エステル樹脂組
成物。 - 【請求項6】(B)成分であるエポキシ樹脂が、請求項
4に記載のエポキシ樹脂とテトラブロモビスフェノール
AとテトラブロモビスフェノールAのグリシジルエーテ
ルとを反応させたものであることを特徴とする請求項
1、2または3に記載の多官能シアン酸エステル樹脂組
成物。 - 【請求項7】(B)成分であるエポキシ樹脂が、請求項
5に記載のエポキシ樹脂とテトラブロモビスフェノール
AとテトラブロモビスフェノールAのグリシジルエーテ
ルとを反応させたものであることを特徴とする請求項
1、2または3に記載の多官能シアン酸エステル樹脂組
成物。 - 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の樹脂組成
物を加熱硬化させて得られることを特徴とする硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11131355A JP2000034345A (ja) | 1998-05-13 | 1999-05-12 | 多官能シアン酸エステル樹脂組成物および硬化物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-130201 | 1998-05-13 | ||
JP13020198 | 1998-05-13 | ||
JP11131355A JP2000034345A (ja) | 1998-05-13 | 1999-05-12 | 多官能シアン酸エステル樹脂組成物および硬化物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000034345A true JP2000034345A (ja) | 2000-02-02 |
Family
ID=26465397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11131355A Pending JP2000034345A (ja) | 1998-05-13 | 1999-05-12 | 多官能シアン酸エステル樹脂組成物および硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000034345A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000239496A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-09-05 | Hitachi Chem Co Ltd | シアネート・エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、金属箔張り積層板及び印刷配線板 |
JP2001294689A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-23 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | プリプレグ及び積層板 |
JP2006307227A (ja) * | 2006-05-15 | 2006-11-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 耐熱性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板 |
WO2012018126A1 (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | 日立化成工業株式会社 | 相容化樹脂の製造法、熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 |
-
1999
- 1999-05-12 JP JP11131355A patent/JP2000034345A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000239496A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-09-05 | Hitachi Chem Co Ltd | シアネート・エポキシ樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグ、金属箔張り積層板及び印刷配線板 |
JP2001294689A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-23 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | プリプレグ及び積層板 |
JP2006307227A (ja) * | 2006-05-15 | 2006-11-09 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 耐熱性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板 |
WO2012018126A1 (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | 日立化成工業株式会社 | 相容化樹脂の製造法、熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5685604B2 (ja) | リン基とシアナト基を含有する熱硬化性モノマーおよび組成物 | |
JP4259536B2 (ja) | フェノール樹脂の製造方法、およびエポキシ樹脂の製造方法 | |
WO2009048117A1 (ja) | エポキシ化合物組成物 | |
TWI445726B (zh) | Epoxy resin, epoxy resin composition and hardened product thereof | |
EP0477724B1 (en) | Epoxy resin, epoxy resin composition and cured product thereof | |
US6380344B1 (en) | Cyanate ester composition and cured product thereof | |
KR100724996B1 (ko) | 에폭시 수지, 그 제조방법, 에폭시 수지 조성물 및 경화물 | |
JP2013518102A (ja) | リン基とシアナト基とを含有する熱硬化性モノマー及び組成物 | |
JP2000034345A (ja) | 多官能シアン酸エステル樹脂組成物および硬化物 | |
JP5233858B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、その硬化物、及び半導体装置 | |
JP4210216B2 (ja) | フェノール樹脂、エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物 | |
JP3021148B2 (ja) | エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物 | |
JPH1045871A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3306924B2 (ja) | エポキシ化合物およびその組成物 | |
JP3992181B2 (ja) | エポキシ樹脂の製造方法 | |
TW319778B (ja) | ||
JP3794598B2 (ja) | エポキシ化合物成型体の製造方法 | |
JPH06172242A (ja) | ポリヒドロキシ化合物とそれから誘導される熱硬化性化合物およびその組成物 | |
JPH08253582A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物および銅張り積層板 | |
JP3726189B2 (ja) | ホスファゼン変性フェノール樹脂、難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体 | |
JP2001192432A (ja) | 難燃性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH09268218A (ja) | エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3348490B2 (ja) | シアネート樹脂組成物 | |
WO2022118723A1 (ja) | エポキシ樹脂、硬化性組成物、硬化物、半導体封止材料、半導体装置、プリプレグ、回路基板、及び、ビルドアップフィルム | |
EP0356172B1 (en) | Epoxy resins containing imido rings, production process thereof, and epoxy resin compositions containing the same |