JP2000033734A - 画像システムの誤差を補償する装置及び方法 - Google Patents
画像システムの誤差を補償する装置及び方法Info
- Publication number
- JP2000033734A JP2000033734A JP11079780A JP7978099A JP2000033734A JP 2000033734 A JP2000033734 A JP 2000033734A JP 11079780 A JP11079780 A JP 11079780A JP 7978099 A JP7978099 A JP 7978099A JP 2000033734 A JP2000033734 A JP 2000033734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- scan
- mask
- errors
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/1238—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/053—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/1903—Arrangements for enabling electronic abutment of lines or areas independently scanned by different elements of an array or by different arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
- H04N1/1934—Combination of arrays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/111—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/028—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
- H04N2201/03—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
- H04N2201/031—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
- H04N2201/03104—Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
- H04N2201/0315—Details of integral heads not otherwise provided for
- H04N2201/03162—Original guide plate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
- H04N2201/04712—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors using unbroken arrays of detectors, i.e. detectors mounted on the same substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04732—Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04744—Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04755—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04787—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by changing or controlling the addresses or values of pixels, e.g. in an array, in a memory, by interpolation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 見える継ぎ目を除去する。
【解決手段】 画像内で見える継ぎ目は各画像源により
発生される走査線間のステッチ点をランダムにすること
により除去される。ランダム化は走査線、隣接走査線、
そして他の基準のデーター内容に基づいて該ランダムな
ステッチ点を再配置する方法を追加的に適用することに
より最適化される。
発生される走査線間のステッチ点をランダムにすること
により除去される。ランダム化は走査線、隣接走査線、
そして他の基準のデーター内容に基づいて該ランダムな
ステッチ点を再配置する方法を追加的に適用することに
より最適化される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像システムの分野に属
する。特に、本発明は多数の画像源により作られた複数
の画像を、該複数の画像間のインターフエース(interf
ace)で見える継ぎ目又は他のアーチフアクト(artifac
t)を創らずに1つの画像に組み合わせる{“ステッチ
ングする(stitching)”}ための方法と装置を提供す
る。
する。特に、本発明は多数の画像源により作られた複数
の画像を、該複数の画像間のインターフエース(interf
ace)で見える継ぎ目又は他のアーチフアクト(artifac
t)を創らずに1つの画像に組み合わせる{“ステッチ
ングする(stitching)”}ための方法と装置を提供す
る。
【0002】
【従来の技術】フラットフイールド走査(flatfiels sc
anning)はフラットベッド走査器(flatbed scanne
r)、キャプスタン画像設定器(capstan imagesetter
s)、なお幾つかの外部ドラム式システム(例えば、大
型キャプスタン)も含めた多くの応用に通常使用されて
いる。多くのフラットフイールド走査システムの重要な
制限は該走査線の長さに実用的限界があることである。
一般に、これはこれらのシステムでのページ幅を約3
5.56cm乃至約45.72cm(14乃至18イン
チ)の範囲に制限している。
anning)はフラットベッド走査器(flatbed scanne
r)、キャプスタン画像設定器(capstan imagesetter
s)、なお幾つかの外部ドラム式システム(例えば、大
型キャプスタン)も含めた多くの応用に通常使用されて
いる。多くのフラットフイールド走査システムの重要な
制限は該走査線の長さに実用的限界があることである。
一般に、これはこれらのシステムでのページ幅を約3
5.56cm乃至約45.72cm(14乃至18イン
チ)の範囲に制限している。
【0003】このページ幅の制限を克服する試みでは複
数の画像源により作られた部分的走査線(partial scan
lines)を1つの、合成画像(composite image)に組
み合わせる努力が行われたが限られた成功しか得られな
かった。不幸にして、各画像源により作られた部分的走
査線の間の継ぎ目が合成画像では非常に目立つのが一般
的である。インスキャン誤差、クロススキャン誤差、画
素寸法変動、露出変動、そして他の要素により生ずる追
加的アーチフアクト(artifact)も取り込まれ、合成画
像の質を更に低下させる。該インスキャン及びクロスス
キャン誤差はスピナー(spinner)同期誤差、熱的に誘
起される誤差又は機械的誤整合を含む多くの理由で発生
する。
数の画像源により作られた部分的走査線(partial scan
lines)を1つの、合成画像(composite image)に組
み合わせる努力が行われたが限られた成功しか得られな
かった。不幸にして、各画像源により作られた部分的走
査線の間の継ぎ目が合成画像では非常に目立つのが一般
的である。インスキャン誤差、クロススキャン誤差、画
素寸法変動、露出変動、そして他の要素により生ずる追
加的アーチフアクト(artifact)も取り込まれ、合成画
像の質を更に低下させる。該インスキャン及びクロスス
キャン誤差はスピナー(spinner)同期誤差、熱的に誘
起される誤差又は機械的誤整合を含む多くの理由で発生
する。
【0004】本発明は1つの画像を創るための多数の画
像源の使用に付随するこれら及び他の問題を除去する多
くの独特な特徴を組み入れている。
像源の使用に付随するこれら及び他の問題を除去する多
くの独特な特徴を組み入れている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は複数の画像源を
使用して形成された画像内のアーチフアクトを除去する
ための種々の方法と装置を提供する。例えば、本発明
は、各画像源により作られた走査線間のステッチ点(st
itch point)をランダム化することにより該画像内の見
える継ぎ目を除去するために独特なステッチング(stit
ching)方法を提供する。該ランダム化は該走査線、隣
接走査線、そして他の基準のデーター内容に基づき該ラ
ンダムなステッチ点を再配置する方法を追加して適用す
ることにより更に最適化される。
使用して形成された画像内のアーチフアクトを除去する
ための種々の方法と装置を提供する。例えば、本発明
は、各画像源により作られた走査線間のステッチ点(st
itch point)をランダム化することにより該画像内の見
える継ぎ目を除去するために独特なステッチング(stit
ching)方法を提供する。該ランダム化は該走査線、隣
接走査線、そして他の基準のデーター内容に基づき該ラ
ンダムなステッチ点を再配置する方法を追加して適用す
ることにより更に最適化される。
【0006】又本発明は、熱的に誘起される誤差、スピ
ナー同期誤差、機械的誤整合、そして複数の画像システ
ムの使用に付随する他の要素により引き起こされるイン
スキャン及びクロススキャン誤差を実質的に除去する方
法と装置を提供する。1対の3角形開口部を有す得るマ
スクを備える独特な光検出器システムは該インスキャン
及びクロススキャン誤差の測定法を提供する。
ナー同期誤差、機械的誤整合、そして複数の画像システ
ムの使用に付随する他の要素により引き起こされるイン
スキャン及びクロススキャン誤差を実質的に除去する方
法と装置を提供する。1対の3角形開口部を有す得るマ
スクを備える独特な光検出器システムは該インスキャン
及びクロススキャン誤差の測定法を提供する。
【0007】
【実施例】本発明の特徴と利点は付随する図面で詳細に
図解されるが、そこでは図面全体を通して同じ様な数字
で同じ様な要素を参照している。
図解されるが、そこでは図面全体を通して同じ様な数字
で同じ様な要素を参照している。
【0008】長い走査線を形成するために複数の個別の
走査線を組み合わせている従来技術の画像システムで
は、記録された画像に有害で、目視可能なアーチフアク
ト(artifacts)が発生することが多い。例えば、図1
では、ひと続きの長い、合成走査線(composite scan l
ines)16を形成するために、1対の画像源(imagings
ource)により作られた部分的走査線12,12’が同
じステッチ位置(stitchlocation)14で端と端とが突
き合わされた時創られた非常に目立つ継ぎ目10が図解
されている。もし該部分的走査線12,12’の端部間
の殆ど完全な整合が達成出来ない場合は、該継ぎ目10
は該記録画像上で目視可能で、非常に目立つものとな
る。
走査線を組み合わせている従来技術の画像システムで
は、記録された画像に有害で、目視可能なアーチフアク
ト(artifacts)が発生することが多い。例えば、図1
では、ひと続きの長い、合成走査線(composite scan l
ines)16を形成するために、1対の画像源(imagings
ource)により作られた部分的走査線12,12’が同
じステッチ位置(stitchlocation)14で端と端とが突
き合わされた時創られた非常に目立つ継ぎ目10が図解
されている。もし該部分的走査線12,12’の端部間
の殆ど完全な整合が達成出来ない場合は、該継ぎ目10
は該記録画像上で目視可能で、非常に目立つものとな
る。
【0009】図2に図解する様に、本発明は各対の部分
的走査線12,12’を予め決められた幅を有するステ
ッチ領域(stitch zone)20内でランダムなステッチ
点(stitch point)18で一緒にステッチすること(st
itching)により該継ぎ目(seam)10を無くする。該
画像システムの種類、走査解像度、及び他の要素に左右
されて他の幅も使用されるけれども、好ましくは、該ス
テッチ領域20の予め決められた幅は20乃至数百画素
程度の幅とするよう選ばれるのが良い。
的走査線12,12’を予め決められた幅を有するステ
ッチ領域(stitch zone)20内でランダムなステッチ
点(stitch point)18で一緒にステッチすること(st
itching)により該継ぎ目(seam)10を無くする。該
画像システムの種類、走査解像度、及び他の要素に左右
されて他の幅も使用されるけれども、好ましくは、該ス
テッチ領域20の予め決められた幅は20乃至数百画素
程度の幅とするよう選ばれるのが良い。
【0010】図1乃至図2を比較すると、図2に描いた
該ランダムなステッチ点18は目視可能な継ぎ目10を
形成する図1の整合されたステッチ点14よりもずっと
目視しにくいことは容易に見分けられる。本質的に、図
2の部分的走査線12,12’間の継ぎ目は該ランダム
なステッチ点18の線毎のランダム化により”ぼやかさ
れている(blurred)”。
該ランダムなステッチ点18は目視可能な継ぎ目10を
形成する図1の整合されたステッチ点14よりもずっと
目視しにくいことは容易に見分けられる。本質的に、図
2の部分的走査線12,12’間の継ぎ目は該ランダム
なステッチ点18の線毎のランダム化により”ぼやかさ
れている(blurred)”。
【0011】本発明による1対の画像源32,34を組
み入れている画像システム30の簡略化された図が図3
に図解されている。しかしながら、本発明が、請求項で
表明される本発明の意図した範囲から離れることなく、
何れの数の個別画像源を備える画像システム(imaging
system)にも適用されることは明らかとされるべきであ
る。例えば、更に長い走査線を形成するために、1対の
部分的走査線を一緒にステッチング(stitching)する
ことにより造られた合成走査線が第3の部分的走査線又
はもう1つの合成走査線に追加的にステッチングされて
も良い。かくして、本発明により一緒にステッチされる
部分的及び/又は合成走査線の数は実質的に無限であ
る。
み入れている画像システム30の簡略化された図が図3
に図解されている。しかしながら、本発明が、請求項で
表明される本発明の意図した範囲から離れることなく、
何れの数の個別画像源を備える画像システム(imaging
system)にも適用されることは明らかとされるべきであ
る。例えば、更に長い走査線を形成するために、1対の
部分的走査線を一緒にステッチング(stitching)する
ことにより造られた合成走査線が第3の部分的走査線又
はもう1つの合成走査線に追加的にステッチングされて
も良い。かくして、本発明により一緒にステッチされる
部分的及び/又は合成走査線の数は実質的に無限であ
る。
【0012】該画像システム30は第1の、主画像源
(master imaging source)32、及び第2の、従画像
源(slave imaging source)34を有する。該主画像源
32は画像ビーム38Mを造るための変調されたレーザ
ー源36と、画像面43上に支持された画像メデイア
(imaging media)42を横切って部分的走査線(主走
査線)44で画像ビーム38Mを書くための回転偏向器
40と、該偏向器40を回転させるためのスピンモータ
ー48Mと、そして該主画像源32の動作を制御するた
めの主制御器50とを備えている。同様に、該従画像源
34は画像ビーム38Sを造るための変調されたレーザ
ー源36と、画像メデイア42を横切って部分的走査線
46(従走査線)で画像ビーム38Sを書くための回転
偏向器40と、該偏向器40を回転させるためのスピン
モーター48Sと、そして該従画像源34の動作を制御
するための従制御器52とを備えている。該画像メデイ
ア42上に該主及び従走査線44,46を記録するため
に発光ダイオード{エルイーデーエス(LED'S)}、ゼ
ログラフイックシステム(xerographic system)(例え
ば、トナーに基づく)、インクジェットシステムなどの
様な他の種類の書き込み源も本発明に依って使用出来
る。該主及び従画像源32,34の動作を協調させるた
めに画像システム制御器56が備えられている。該画像
メデイア42はウエブ型メデイア(web-type media)、
フイルム、プレートなどを含み、フラットフイールドシ
ステム(flatfield system)で通常画像される何れの種
類の記録用メデイアであっても良い。ゼログラフイック
(xerographic)、インクジェット又は同様な記録用シ
ステムで使用される記録用メデイアが使用されても良
い。
(master imaging source)32、及び第2の、従画像
源(slave imaging source)34を有する。該主画像源
32は画像ビーム38Mを造るための変調されたレーザ
ー源36と、画像面43上に支持された画像メデイア
(imaging media)42を横切って部分的走査線(主走
査線)44で画像ビーム38Mを書くための回転偏向器
40と、該偏向器40を回転させるためのスピンモータ
ー48Mと、そして該主画像源32の動作を制御するた
めの主制御器50とを備えている。同様に、該従画像源
34は画像ビーム38Sを造るための変調されたレーザ
ー源36と、画像メデイア42を横切って部分的走査線
46(従走査線)で画像ビーム38Sを書くための回転
偏向器40と、該偏向器40を回転させるためのスピン
モーター48Sと、そして該従画像源34の動作を制御
するための従制御器52とを備えている。該画像メデイ
ア42上に該主及び従走査線44,46を記録するため
に発光ダイオード{エルイーデーエス(LED'S)}、ゼ
ログラフイックシステム(xerographic system)(例え
ば、トナーに基づく)、インクジェットシステムなどの
様な他の種類の書き込み源も本発明に依って使用出来
る。該主及び従画像源32,34の動作を協調させるた
めに画像システム制御器56が備えられている。該画像
メデイア42はウエブ型メデイア(web-type media)、
フイルム、プレートなどを含み、フラットフイールドシ
ステム(flatfield system)で通常画像される何れの種
類の記録用メデイアであっても良い。ゼログラフイック
(xerographic)、インクジェット又は同様な記録用シ
ステムで使用される記録用メデイアが使用されても良
い。
【0013】この画像システムでは、該主及び従画像源
32,34は静止しており、一方該記録用メデイア42
は画像中変位される。従来技術で公知の種類の駆動シス
テム60が、各々が主走査線44と従走査線46の組み
合わせで形成される、ひと続きの合成走査線16(図2
参照)を作るために該記録用メデイア42を該主及び従
画像源32,34を過ぎて変位させるために使用され
る。メデイア変位と走査線による画像とを同期させるた
めに駆動制御器62は該画像システム制御器56と接続
されている。代わりに、画像中は該画像源32、34が
変位され、一方該記録用メデイア42が静止していても
良い。
32,34は静止しており、一方該記録用メデイア42
は画像中変位される。従来技術で公知の種類の駆動シス
テム60が、各々が主走査線44と従走査線46の組み
合わせで形成される、ひと続きの合成走査線16(図2
参照)を作るために該記録用メデイア42を該主及び従
画像源32,34を過ぎて変位させるために使用され
る。メデイア変位と走査線による画像とを同期させるた
めに駆動制御器62は該画像システム制御器56と接続
されている。代わりに、画像中は該画像源32、34が
変位され、一方該記録用メデイア42が静止していても
良い。
【0014】図3では、該主画像源32は該主走査線4
4を出発点70から該ステッチ領域20内のランダムな
終点72まで画像するよう構成されている。同様に、該
従画像源34は該従走査線46を該ステッチ領域20内
のランダムな出発点74から終点76まで画像するよう
構成されている。一緒に、該主走査線44と該従走査線
46は合成走査線16を形成する(図2)。該主走査線
線44が終了しそして該従走査線46が始まるステッチ
点78は走査線から走査線へとランダムに選ばれるがそ
れは公知のランダム化アルゴリズムに従って該画像シス
テム制御器56によっている。更に本発明は隣接走査線
内のステッチ点の位置、該走査線の実際のデーター内
容、そして最小化されるべきアーチフアクト(artifac
t)の種類の様な要素に基づいて元のランダムなステッ
チ点を再配置するため使用される追加的最適化アルゴリ
ズム(下記で説明される)を提供する。
4を出発点70から該ステッチ領域20内のランダムな
終点72まで画像するよう構成されている。同様に、該
従画像源34は該従走査線46を該ステッチ領域20内
のランダムな出発点74から終点76まで画像するよう
構成されている。一緒に、該主走査線44と該従走査線
46は合成走査線16を形成する(図2)。該主走査線
線44が終了しそして該従走査線46が始まるステッチ
点78は走査線から走査線へとランダムに選ばれるがそ
れは公知のランダム化アルゴリズムに従って該画像シス
テム制御器56によっている。更に本発明は隣接走査線
内のステッチ点の位置、該走査線の実際のデーター内
容、そして最小化されるべきアーチフアクト(artifac
t)の種類の様な要素に基づいて元のランダムなステッ
チ点を再配置するため使用される追加的最適化アルゴリ
ズム(下記で説明される)を提供する。
【0015】本発明による幾つかの最適化アルゴリズム
はステッチ領域20の中及び周りでの画素80のパター
ンを図解する図4を引用して説明する。便宜上、行(す
なわち、走査線)は番号で識別し、列は文字で識別す
る。これらのアルゴリズムは”全白(all whit
e)”、”全黒(all black)”、そして”領域境界(zo
ne boundary)”の種類を有する。下記説明の例は行番
号2内のステッチ点の確立に限定される。しかしなが
ら、これらのランダム化アルゴリズムが線毎の仕方で画
像の全ての走査線に適用されることは明らかとすべきで
ある。
はステッチ領域20の中及び周りでの画素80のパター
ンを図解する図4を引用して説明する。便宜上、行(す
なわち、走査線)は番号で識別し、列は文字で識別す
る。これらのアルゴリズムは”全白(all whit
e)”、”全黒(all black)”、そして”領域境界(zo
ne boundary)”の種類を有する。下記説明の例は行番
号2内のステッチ点の確立に限定される。しかしなが
ら、これらのランダム化アルゴリズムが線毎の仕方で画
像の全ての走査線に適用されることは明らかとすべきで
ある。
【0016】下記例では、行番号2用のランダムなステ
ッチ点は画素”P”と”R.”との間の位置で最初にラ
ンダムに選ばれたと仮定する。図4で見られる様に、こ
の位置は2つの黒い画素の間にある。もし”全白”のア
ルゴリズムが使用されると、該アルゴリズムは該元のラ
ンダムなステッチ点から予め決められた数の画素内のス
テッチ領域20内で代わりの”全白”位置(すなわち、
2つの白い画素の間で)が入手可能かを決定する。もし
予め決められた数の画素が、例えば、10以下であるよ
うに選ばれた場合は、行番号2内の画素”U”と”V”
との間の位置がこの基準を充たし、該ステッチ点はその
位置へ動かされる。もし”全白”位置が元のランダムな
ステッチ点から予め決められた数の画素内で入手可能で
ない場合は、元のランダムなステッチ点が維持される。
ッチ点は画素”P”と”R.”との間の位置で最初にラ
ンダムに選ばれたと仮定する。図4で見られる様に、こ
の位置は2つの黒い画素の間にある。もし”全白”のア
ルゴリズムが使用されると、該アルゴリズムは該元のラ
ンダムなステッチ点から予め決められた数の画素内のス
テッチ領域20内で代わりの”全白”位置(すなわち、
2つの白い画素の間で)が入手可能かを決定する。もし
予め決められた数の画素が、例えば、10以下であるよ
うに選ばれた場合は、行番号2内の画素”U”と”V”
との間の位置がこの基準を充たし、該ステッチ点はその
位置へ動かされる。もし”全白”位置が元のランダムな
ステッチ点から予め決められた数の画素内で入手可能で
ない場合は、元のランダムなステッチ点が維持される。
【0017】対照的に、もしこの例で”全黒”アルゴリ
ズムが使用される場合は、該元のランダムなステッチ点
は満足されており、再配置されないが、それはそれが既
に”P”と”R”の2つの黒画素の間に既に配置されて
いるからである。しかしながら、もし該ステッチ点の該
元のランダムな配置が2つの黒の画素の間には入らなか
った場合は、該”全黒”アルゴリズムは代わりの”全
黒”位置が該元のランダムなステッチ点から予め決めら
れた数の画素の中のステッチ領域内で入手可能かどうか
を決定する。もしこの様な位置が入手可能ならば、該ス
テッチ点は該行内のその位置へ再配置される。しかしな
がら、もし”全黒”位置が該元のランダムなステッチ点
から予め決められた数の画素の中で入手可能でないなら
ば、該元のランダムなステッチ点が維持される。
ズムが使用される場合は、該元のランダムなステッチ点
は満足されており、再配置されないが、それはそれが既
に”P”と”R”の2つの黒画素の間に既に配置されて
いるからである。しかしながら、もし該ステッチ点の該
元のランダムな配置が2つの黒の画素の間には入らなか
った場合は、該”全黒”アルゴリズムは代わりの”全
黒”位置が該元のランダムなステッチ点から予め決めら
れた数の画素の中のステッチ領域内で入手可能かどうか
を決定する。もしこの様な位置が入手可能ならば、該ス
テッチ点は該行内のその位置へ再配置される。しかしな
がら、もし”全黒”位置が該元のランダムなステッチ点
から予め決められた数の画素の中で入手可能でないなら
ば、該元のランダムなステッチ点が維持される。
【0018】最後に、もし該”領域境界”アルゴリズム
がこの例に使用されるとすれば、位置”P”と”R”と
の該画素の間の元のランダムなステッチ点は満足されな
いが、それはそれが黒の画素と白の画素の移行の間に入
らないからである。次いで該”領域境界”アルゴリズム
は代わりの”領域境界”の位置が該元のランダムなステ
ッチ点から予め決められた数の画素の中のステッチ領域
内で入手可能か否かを決定する。もし該予め決められた
数の画素が再び10以下に選ばれたならば、行番号2の
それぞれ”T”と”U”の位置に配置された黒と白の間
の位置がこの基準を充たし、そして該ステッチ点は該行
のその位置に再配置される。もし該元のランダムなステ
ッチ点から予め決められた数の画素の中で”領域境界”
位置が入手可能でない場合は、元のランダムなステッチ
点が維持される。
がこの例に使用されるとすれば、位置”P”と”R”と
の該画素の間の元のランダムなステッチ点は満足されな
いが、それはそれが黒の画素と白の画素の移行の間に入
らないからである。次いで該”領域境界”アルゴリズム
は代わりの”領域境界”の位置が該元のランダムなステ
ッチ点から予め決められた数の画素の中のステッチ領域
内で入手可能か否かを決定する。もし該予め決められた
数の画素が再び10以下に選ばれたならば、行番号2の
それぞれ”T”と”U”の位置に配置された黒と白の間
の位置がこの基準を充たし、そして該ステッチ点は該行
のその位置に再配置される。もし該元のランダムなステ
ッチ点から予め決められた数の画素の中で”領域境界”
位置が入手可能でない場合は、元のランダムなステッチ
点が維持される。
【0019】該”全白”アルゴリズムの要約は図5に流
れ図の形で図解されている。同様な流れ図は上記説明
の”全黒”及び”領域境界”アルゴリズムの流れを説明
するためにも使用出来る。
れ図の形で図解されている。同様な流れ図は上記説明
の”全黒”及び”領域境界”アルゴリズムの流れを説明
するためにも使用出来る。
【0020】ブロック150で、ランダムなステッチ点
が該ステッチ領域20内の位置を示す第1行用として発
生されるが、そこでは該主及び従走査線444,46が
接続されるべき所である。もし該ランダムに選ばれたス
テッチ点が2つの白画素の間に入るならば152、該ス
テッチ点は維持される154.もし該ランダムに選ばれ
たステッチ点が2つの白画素の間に入らなければ15
2、ブロック156で該ステッチ点用の代わりの”全
白”位置が該ステッチ領域内で入手可能であるかどうか
を決定する処理が続けられる。もし入手可能でなけれ
ば、該元のステッチ点が維持される154。もし代わり
の”全白”位置が該ステッチ領域内に入手可能であれ
ば、該アルゴリズムは該代わりの位置が該ステッチ点の
元の位置からN画素の中に入るかどうかを決定する15
8.該Nの値はブロック160で制御される。もし該代
わりの位置が該N画素の値の外にあれば、該元のステッ
チ点が維持される154。もし受け入れ可能であれば1
58,該代わりの位置が元のステッチ点の代わりに使用
される162。次いで、該画像の各残った行について処
理が継続する164,166.又上記説明の1次元アル
ゴリズムと同様な2次元のランダム化アルゴリズムが使
用される。該2次元のアルゴリズムは現在検討中の行内
のデーターを考慮するのみならず、1つ以上の隣接行内
のデーターも考慮する。再び、”全白”、”全黒”そし
て”領域境界”を含む幾つかのアルゴリズムが使用され
る。2次元の”全白”アルゴリズムの例を下記で示す。
が該ステッチ領域20内の位置を示す第1行用として発
生されるが、そこでは該主及び従走査線444,46が
接続されるべき所である。もし該ランダムに選ばれたス
テッチ点が2つの白画素の間に入るならば152、該ス
テッチ点は維持される154.もし該ランダムに選ばれ
たステッチ点が2つの白画素の間に入らなければ15
2、ブロック156で該ステッチ点用の代わりの”全
白”位置が該ステッチ領域内で入手可能であるかどうか
を決定する処理が続けられる。もし入手可能でなけれ
ば、該元のステッチ点が維持される154。もし代わり
の”全白”位置が該ステッチ領域内に入手可能であれ
ば、該アルゴリズムは該代わりの位置が該ステッチ点の
元の位置からN画素の中に入るかどうかを決定する15
8.該Nの値はブロック160で制御される。もし該代
わりの位置が該N画素の値の外にあれば、該元のステッ
チ点が維持される154。もし受け入れ可能であれば1
58,該代わりの位置が元のステッチ点の代わりに使用
される162。次いで、該画像の各残った行について処
理が継続する164,166.又上記説明の1次元アル
ゴリズムと同様な2次元のランダム化アルゴリズムが使
用される。該2次元のアルゴリズムは現在検討中の行内
のデーターを考慮するのみならず、1つ以上の隣接行内
のデーターも考慮する。再び、”全白”、”全黒”そし
て”領域境界”を含む幾つかのアルゴリズムが使用され
る。2次元の”全白”アルゴリズムの例を下記で示す。
【0021】例えば、元のランダムなステッチ点が図4
の行番号8で画素”P”と”R”の間に入ると仮定す
る。このステッチ点は上記説明の該1次元の”全白”ア
ルゴリズムを満足するが、2次元では”全白”のアルゴ
リズムの基準をを充たしておらず、それは画素”P”
と”R”の間の対応する位置は行番号7と9で黒の画素
の間に入るからである。1次元アルゴリズムに於ける様
に、該元のランダムなステッチ点から予め決められた数
の画素の中で、該2次元の”全白”の要求を最善に充た
す、代わりの”全白”の位置をを求める探索が行番号8
の中(該ステッチ領域内で)で行われる。10以下の画
素範囲について、例えば、該ステッチ点用に最善の位置
が位置”V”と”W”の白画素の間に入る。1次元の場
合に於ける様に、より良い”全白”の位置が該予め決め
られた画素範囲の中に入手可能でなければ、該元のステ
ッチ点が維持される。
の行番号8で画素”P”と”R”の間に入ると仮定す
る。このステッチ点は上記説明の該1次元の”全白”ア
ルゴリズムを満足するが、2次元では”全白”のアルゴ
リズムの基準をを充たしておらず、それは画素”P”
と”R”の間の対応する位置は行番号7と9で黒の画素
の間に入るからである。1次元アルゴリズムに於ける様
に、該元のランダムなステッチ点から予め決められた数
の画素の中で、該2次元の”全白”の要求を最善に充た
す、代わりの”全白”の位置をを求める探索が行番号8
の中(該ステッチ領域内で)で行われる。10以下の画
素範囲について、例えば、該ステッチ点用に最善の位置
が位置”V”と”W”の白画素の間に入る。1次元の場
合に於ける様に、より良い”全白”の位置が該予め決め
られた画素範囲の中に入手可能でなければ、該元のステ
ッチ点が維持される。
【0022】3次元のアルゴリズムは3次元のデーター
が解析されることを除けば前記説明の1次元及び2次元
構造に従う。例えば、カラー印刷への応用では、各カラ
ーのデーターは別々のフイルムマスター又は印刷プレー
トに含まれている。3次元の修正用には該アルゴリズム
は、該画像の他のカラー層内での該データー上の制限
{例えば、セパレーション(separation)}を除けば、
前に説明した様にデーターを2次元で考える。
が解析されることを除けば前記説明の1次元及び2次元
構造に従う。例えば、カラー印刷への応用では、各カラ
ーのデーターは別々のフイルムマスター又は印刷プレー
トに含まれている。3次元の修正用には該アルゴリズム
は、該画像の他のカラー層内での該データー上の制限
{例えば、セパレーション(separation)}を除けば、
前に説明した様にデーターを2次元で考える。
【0023】ランダムなステッチ点の使用はステッチ点
誤差の視認性(visibility)を最小化するが、他の要素
のために追加的な修正を必要とする。例えば、ここでは
インスキャン誤差(in-scan error)として引用する
が、隙間又は重なりの様な該走査線に沿った誤差がスピ
ナー同期誤差、熱的に誘起される変動、機械的誤整合そ
して他の要素のために該ステッチ点に又はその近くに起
こる。
誤差の視認性(visibility)を最小化するが、他の要素
のために追加的な修正を必要とする。例えば、ここでは
インスキャン誤差(in-scan error)として引用する
が、隙間又は重なりの様な該走査線に沿った誤差がスピ
ナー同期誤差、熱的に誘起される変動、機械的誤整合そ
して他の要素のために該ステッチ点に又はその近くに起
こる。
【0024】スピナー同期誤差を減少させるために、該
主及び従画像源32,34のスピンモーター48M、4
8Sは図6に図解される様に同じ基準クロック90で同
期化される。対応するエンコーダーにより供給される、
該主スピンモーター48Mの回転速度は制御ループ92
を通して該主スピンモーターの入力にフイードバックさ
れる。同様に、これ又対応するエンコーダーにより供給
される、該従スピンモーター48Sの回転速度は制御ル
ープ94を通して該従スピンモーター48Sの入力にフ
イードバックされる。制御ループ92,94は画像用に
必要な固定割合で該モーターが各回転することを保証す
るために必要なように、各それぞれのスピンモーターの
速度をモニターし、必要により該速度を調整するよう構
成されている。
主及び従画像源32,34のスピンモーター48M、4
8Sは図6に図解される様に同じ基準クロック90で同
期化される。対応するエンコーダーにより供給される、
該主スピンモーター48Mの回転速度は制御ループ92
を通して該主スピンモーターの入力にフイードバックさ
れる。同様に、これ又対応するエンコーダーにより供給
される、該従スピンモーター48Sの回転速度は制御ル
ープ94を通して該従スピンモーター48Sの入力にフ
イードバックされる。制御ループ92,94は画像用に
必要な固定割合で該モーターが各回転することを保証す
るために必要なように、各それぞれのスピンモーターの
速度をモニターし、必要により該速度を調整するよう構
成されている。
【0025】該主スピンモーター48Mの速度はフエー
ズロックドループ{ピーエルエル(PLL)}98を通し
て該主画素クロック96へ追加的に供給される。同様な
仕方で、該従スピンモーター48Sの速度はピーエルエ
ル(PLL)102を通して該従画素クロック100へ供
給される。該主及び従画素クロック96,100の出力
は該主及び従走査線44,46の画素データー記録割合
を制御するために、該主及び従画像源32,34の変調
されたレーザー源36へ供給される。この仕方で、各モ
ーターでの負荷トルク変動及び他の要素で引き起こされ
る該スピンモーター48M,48Sの時間的に変動する
位置誤差は対応するピーエルエル(PLL)98,102
により個別に修正され、それにより該画像メデイア42
上の記録ドットの均一な間隔を保証する。
ズロックドループ{ピーエルエル(PLL)}98を通し
て該主画素クロック96へ追加的に供給される。同様な
仕方で、該従スピンモーター48Sの速度はピーエルエ
ル(PLL)102を通して該従画素クロック100へ供
給される。該主及び従画素クロック96,100の出力
は該主及び従走査線44,46の画素データー記録割合
を制御するために、該主及び従画像源32,34の変調
されたレーザー源36へ供給される。この仕方で、各モ
ーターでの負荷トルク変動及び他の要素で引き起こされ
る該スピンモーター48M,48Sの時間的に変動する
位置誤差は対応するピーエルエル(PLL)98,102
により個別に修正され、それにより該画像メデイア42
上の記録ドットの均一な間隔を保証する。
【0026】インスキャン(in-scan)方向及びクロス
スキャン(cross-scan)方向の両者での画像誤差は、例
えば、該主及び従画像源32,34を設置する構造の該
画像面43に対する膨張、収縮、又は誤整合に応じて起
こる。更に、該画像源32,34は共通の支持構造(図
示せず)に好ましく設置されても、この様な画像誤差は
一般に該主及び従画像源32,34に同一には影響しな
い。
スキャン(cross-scan)方向の両者での画像誤差は、例
えば、該主及び従画像源32,34を設置する構造の該
画像面43に対する膨張、収縮、又は誤整合に応じて起
こる。更に、該画像源32,34は共通の支持構造(図
示せず)に好ましく設置されても、この様な画像誤差は
一般に該主及び従画像源32,34に同一には影響しな
い。
【0027】図7A、7B、及び7Cを参照してインス
キャン誤差の例が図解されている。理想的条件で主及び
従画像源32,34の画像ビーム38M,38Sが図7
Aで示す様にランダムなステッチ点18に当たってい
る。該主及び従画像源32,34が該画像面43に近づ
くと、該画像ビーム38M,38Sはもはや該ステッチ
点18には当たらず、そして該主及び従走査線の間には
間隙110が形成される。対照的に、該主及び従画像源
32,34が該画像面43から遠ざかると、該主及び従
画像ビーム38M,38Sは該画像面に到着する前に交
叉し、そして結果的に該主及び従走査線の間に重なり1
12を形成する。これらの種類の誤差は部分的には、該
主及び従画像ビーム38M、38Sがテレセントリック
(telecentric)でないことから起こる。
キャン誤差の例が図解されている。理想的条件で主及び
従画像源32,34の画像ビーム38M,38Sが図7
Aで示す様にランダムなステッチ点18に当たってい
る。該主及び従画像源32,34が該画像面43に近づ
くと、該画像ビーム38M,38Sはもはや該ステッチ
点18には当たらず、そして該主及び従走査線の間には
間隙110が形成される。対照的に、該主及び従画像源
32,34が該画像面43から遠ざかると、該主及び従
画像ビーム38M,38Sは該画像面に到着する前に交
叉し、そして結果的に該主及び従走査線の間に重なり1
12を形成する。これらの種類の誤差は部分的には、該
主及び従画像ビーム38M、38Sがテレセントリック
(telecentric)でないことから起こる。
【0028】下記で詳述する様に、本発明は独特な光検
出器に基づくシステムを使用してこれら及び他の種類の
誤差を補償する。
出器に基づくシステムを使用してこれら及び他の種類の
誤差を補償する。
【0029】画像誤差の測定と修正は1対の光検出器1
20,122及びマスク124を含む光検出器システム
を使用して行われる。図8に示す様に、該光検出器12
0,122は該画像システムの走査範囲外の、該画像面
43の1端の画像面内に配置されている。好ましくは、
該光検出器120,122は該画像面の中側へ引き込め
られており、そして該マスク面が実質的に該画像面43
と同一面になるように、適当に形作られた凹部126が
該マスク124に備えられているのが良い。又該1対の
光検出器120,122の代わりに1つの光検出器が使
用されても良い。
20,122及びマスク124を含む光検出器システム
を使用して行われる。図8に示す様に、該光検出器12
0,122は該画像システムの走査範囲外の、該画像面
43の1端の画像面内に配置されている。好ましくは、
該光検出器120,122は該画像面の中側へ引き込め
られており、そして該マスク面が実質的に該画像面43
と同一面になるように、適当に形作られた凹部126が
該マスク124に備えられているのが良い。又該1対の
光検出器120,122の代わりに1つの光検出器が使
用されても良い。
【0030】該マスク124は図9により詳細に図解さ
れている。本発明の好ましい実施例では、該マスク12
4は不透明の支持部130内に形成され、該ステッチ領
域20の幅に対応する予め決められた距離Dだけ隔てら
れ離れている1対の背中合わせの30度、60度、90
度の3角形開口部128,128’を有している。しか
しながら、該3角形開口部128,128’の角度は該
画像源32,34の特定の分解能と他の要素に基づき変
化する。好ましくは、該マスクはクロムの様な不透明材
料をコートされた(coated)ガラス製であるのが良い。
該コートされたガラスは2つの透明な3角形を形成する
2つのコートされてない範囲を有する。該マスク124
が該凹部126内に位置付けられると、該3角形開口部
128、128’は該光検出器120,122上に直接
横たわるよう構成されている。
れている。本発明の好ましい実施例では、該マスク12
4は不透明の支持部130内に形成され、該ステッチ領
域20の幅に対応する予め決められた距離Dだけ隔てら
れ離れている1対の背中合わせの30度、60度、90
度の3角形開口部128,128’を有している。しか
しながら、該3角形開口部128,128’の角度は該
画像源32,34の特定の分解能と他の要素に基づき変
化する。好ましくは、該マスクはクロムの様な不透明材
料をコートされた(coated)ガラス製であるのが良い。
該コートされたガラスは2つの透明な3角形を形成する
2つのコートされてない範囲を有する。該マスク124
が該凹部126内に位置付けられると、該3角形開口部
128、128’は該光検出器120,122上に直接
横たわるよう構成されている。
【0031】間隙と重なりの様なインスキャン誤差(in
-scan errors)を補償し、そして各合成走査線16のス
テッチ点18で該主及び従走査線44,46のの精確な
突き合わせを保証するために、該光検出器120,12
2により供給される情報を使用して該主及び従画像ビー
ム38M,38Sの相対的インスキャン位置(relative
in-scan position)を調整出来る。
-scan errors)を補償し、そして各合成走査線16のス
テッチ点18で該主及び従走査線44,46のの精確な
突き合わせを保証するために、該光検出器120,12
2により供給される情報を使用して該主及び従画像ビー
ム38M,38Sの相対的インスキャン位置(relative
in-scan position)を調整出来る。
【0032】最初に、該ビーム38Mが該3角形開口部
128の垂直縁辺132に対応する該ステッチ領域20
の1端から、該3角形開口部128’の垂直縁辺134
に対応する該ステッチ領域20の他の端部まで通過する
ためにそれが要する時間を決定するために該主画像ビー
ム38Mが該対の3角形開口部128,128’を横切
って走査される。該主画像ビーム38Mが該3角形開口
部128,128’上を通過すると、それは該光検出器
120,122の各々上にパルスを創生する。該3角形
開口部128の垂直縁辺132から該3角形128’の
垂直縁辺134まで通過するに要する時間は該光検出器
120により検出されたパルスの終わりと光検出器12
2により検出されたパルスの始まりとの間の時間に対応
する。
128の垂直縁辺132に対応する該ステッチ領域20
の1端から、該3角形開口部128’の垂直縁辺134
に対応する該ステッチ領域20の他の端部まで通過する
ためにそれが要する時間を決定するために該主画像ビー
ム38Mが該対の3角形開口部128,128’を横切
って走査される。該主画像ビーム38Mが該3角形開口
部128,128’上を通過すると、それは該光検出器
120,122の各々上にパルスを創生する。該3角形
開口部128の垂直縁辺132から該3角形128’の
垂直縁辺134まで通過するに要する時間は該光検出器
120により検出されたパルスの終わりと光検出器12
2により検出されたパルスの始まりとの間の時間に対応
する。
【0033】図10で図解される様に、理想的条件下で
は、該主スピンモーター48Mの角速度と該3角形開口
部128,128’の垂直縁辺132,134間の距離
Dは既知であるので、該主スピンモーター48Mは該主
画像ビーム38Mが該距離Dを横切る時間Tで角Aだけ
スピンするべきである。しかしながら、図10に示すよ
うに、もし該画像面43’が該主画像源32に近づくな
らば、該光検出器120,122により決定される、該
3角形開口部128,128’の垂直な縁辺132,1
34間の距離Dを横切るに要する時間Tは増加し、それ
は同じ距離Dを横切るために該主スピンモーター48M
が(同じ角速度で)より大きい角度A’だけスピンしな
ければならないからである。同様に、もし該画像面4
3”が該主画像源32から遠ざかると、該光検出器によ
り測定される、該距離Dを横切るに要する時間T”は減
少するが、それは該主スピンモーター48Mは該距離D
を横切るためにより小さい角度A”だけスピンせねばな
らないからである。
は、該主スピンモーター48Mの角速度と該3角形開口
部128,128’の垂直縁辺132,134間の距離
Dは既知であるので、該主スピンモーター48Mは該主
画像ビーム38Mが該距離Dを横切る時間Tで角Aだけ
スピンするべきである。しかしながら、図10に示すよ
うに、もし該画像面43’が該主画像源32に近づくな
らば、該光検出器120,122により決定される、該
3角形開口部128,128’の垂直な縁辺132,1
34間の距離Dを横切るに要する時間Tは増加し、それ
は同じ距離Dを横切るために該主スピンモーター48M
が(同じ角速度で)より大きい角度A’だけスピンしな
ければならないからである。同様に、もし該画像面4
3”が該主画像源32から遠ざかると、該光検出器によ
り測定される、該距離Dを横切るに要する時間T”は減
少するが、それは該主スピンモーター48Mは該距離D
を横切るためにより小さい角度A”だけスピンせねばな
らないからである。
【0034】該画像面43が該従画像源34に対し移動
したかどうかを決定するために、同様な処理は該従画像
ビーム38Sを使用して行われる。
したかどうかを決定するために、同様な処理は該従画像
ビーム38Sを使用して行われる。
【0035】該主及び従の画像ビーム38M,38Sの
検出されたビーム横断時間を期待値と比較することによ
り、該画像システム30は該主及び従の走査線44,4
6の間の間隙110と重なり112の様な熱的に誘起さ
れるインスキャン誤差を実質的に除去することが出来
る。図6に図解される様に、それぞれ主及び従の走査線
44,46で熱的に誘起されるインスキャン誤差を補償
するために主の線の始点(master beginning of line)
{ビーオーエル(BOL)}のシフト及び線長修正用モジ
ュール140と従のビーオーエルのシフト及び線長修正
モジュール142が備えられている。該モジュール14
0,142の各々はビーム位置検出器146からビーム
情報を受けるが、該検出器は光検出器120,122か
らの出力を得て解析している。各モジュール140,1
42からの出力は該ピーエルエル98,102のそれぞ
れの1つに供給され、該主及び従の画素クロック96,
100の動作を制御する。
検出されたビーム横断時間を期待値と比較することによ
り、該画像システム30は該主及び従の走査線44,4
6の間の間隙110と重なり112の様な熱的に誘起さ
れるインスキャン誤差を実質的に除去することが出来
る。図6に図解される様に、それぞれ主及び従の走査線
44,46で熱的に誘起されるインスキャン誤差を補償
するために主の線の始点(master beginning of line)
{ビーオーエル(BOL)}のシフト及び線長修正用モジ
ュール140と従のビーオーエルのシフト及び線長修正
モジュール142が備えられている。該モジュール14
0,142の各々はビーム位置検出器146からビーム
情報を受けるが、該検出器は光検出器120,122か
らの出力を得て解析している。各モジュール140,1
42からの出力は該ピーエルエル98,102のそれぞ
れの1つに供給され、該主及び従の画素クロック96,
100の動作を制御する。
【0036】該画像面43’が該主及び従の画像源3
2,34に近づく場合、正確な数の該画素が公称時間T
内に距離Dを横切って画像されるように該主及び従の走
査線44,46の長さは時間内に有効に”伸ばされ(st
retched)”ねばならない。これは、例えば、該主及び
従モーター48M,48Sの各エンコーダーのカウント
に対してより少ない画素を画像することとより多くの数
のエンコーダーカウントを通して(すなわち、より大き
い角度A’を通して)画像することとにより達成され
る。加えて、主及び従の走査線44,46のビーオーエ
ルは、画像が該ステッチ点18で終了し(主で)又は開
始する(従で)、様な位置でシフトされ、それにより該
間隙110を除去するようにせねばならない。
2,34に近づく場合、正確な数の該画素が公称時間T
内に距離Dを横切って画像されるように該主及び従の走
査線44,46の長さは時間内に有効に”伸ばされ(st
retched)”ねばならない。これは、例えば、該主及び
従モーター48M,48Sの各エンコーダーのカウント
に対してより少ない画素を画像することとより多くの数
のエンコーダーカウントを通して(すなわち、より大き
い角度A’を通して)画像することとにより達成され
る。加えて、主及び従の走査線44,46のビーオーエ
ルは、画像が該ステッチ点18で終了し(主で)又は開
始する(従で)、様な位置でシフトされ、それにより該
間隙110を除去するようにせねばならない。
【0037】該画像面43”が該主及び従の画像源3
2,34から遠ざかる同様な場合、該主及び従の走査線
の長さは重なり112を除去するために時間内で有効
に”圧縮され”ねばならない。これは、例えば、該主及
び従のモーター48M、48Sの各エンコーダーカウン
トに対してより多くの画素を画像しそしてより少ないエ
ンコーダーカウントを通して(すなわち、より小さい角
度A”を通して)画像することにより達成される。従っ
て、再び、該ステッチ点18で画像が終了する(主で)
又は開始する(従で)ことを保証するために該主及び従
の走査線44,46のビーオーエルは調整され、それに
より該重なり112を除去せねばならない。
2,34から遠ざかる同様な場合、該主及び従の走査線
の長さは重なり112を除去するために時間内で有効
に”圧縮され”ねばならない。これは、例えば、該主及
び従のモーター48M、48Sの各エンコーダーカウン
トに対してより多くの画素を画像しそしてより少ないエ
ンコーダーカウントを通して(すなわち、より小さい角
度A”を通して)画像することにより達成される。従っ
て、再び、該ステッチ点18で画像が終了する(主で)
又は開始する(従で)ことを保証するために該主及び従
の走査線44,46のビーオーエルは調整され、それに
より該重なり112を除去せねばならない。
【0038】該画像面43が該主画像源32に近づきそ
して該従の画像源34から遠ざかる場合は(又は逆の場
合)、該ステッチ点18での何等かの間隙又は重なりを
除去するために上記技術の組み合わせが適用される。
して該従の画像源34から遠ざかる場合は(又は逆の場
合)、該ステッチ点18での何等かの間隙又は重なりを
除去するために上記技術の組み合わせが適用される。
【0039】又該光検出器120,122とマスク12
4は該主及び従の走査線44,46の間のクロススキャ
ン誤差(cross-scan error)を補償するため使用出来
る。インスキャン誤差に於ける場合と同じ様に、例え
ば、該走査中の速度変動、及び該主及び/又は従画像源
32,34の機械的誤整合を含む幾つかのクロススキャ
ン誤差の源がある。
4は該主及び従の走査線44,46の間のクロススキャ
ン誤差(cross-scan error)を補償するため使用出来
る。インスキャン誤差に於ける場合と同じ様に、例え
ば、該走査中の速度変動、及び該主及び/又は従画像源
32,34の機械的誤整合を含む幾つかのクロススキャ
ン誤差の源がある。
【0040】該主及び従走査線44,46の間のクロス
スキャン誤差170の例が図11に図解されている。こ
の誤差は該画像源32,34の画像のアドレサビリテイ
(addressability)の線幅を用いて表現出来る。この例
では、線幅の2.45倍のクロススキャン誤差が該主走
査線44と従走査線46の間に存在する。
スキャン誤差170の例が図11に図解されている。こ
の誤差は該画像源32,34の画像のアドレサビリテイ
(addressability)の線幅を用いて表現出来る。この例
では、線幅の2.45倍のクロススキャン誤差が該主走
査線44と従走査線46の間に存在する。
【0041】このクロススキャン誤差を補償するため
に、矢印172の方向にメデイア輸送運動を与えられた
場合、該主走査線44の画像は線幅の2.45倍だけ遅
延されねばならない。本発明に依ると、これは2段階で
達成出来る。
に、矢印172の方向にメデイア輸送運動を与えられた
場合、該主走査線44の画像は線幅の2.45倍だけ遅
延されねばならない。本発明に依ると、これは2段階で
達成出来る。
【0042】最初に、該クロススキャン誤差の整数部分
(現サンプルでは、2)を補償するために、該主走査線
44と続く2つの主走査線44’,44”(図12)用
の画像データーは該主画像源32により画像される前に
バッフアー(buffer)に保留される。これは該主走査線
44,44’、44”が遅れた該従走査線46の画像の
前に画像されるのを防止する。該クロススキャン誤差の
分数部分(現例では、0.45)を補償するために、該
主走査線44の画像の開始が該従の走査線46の画像の
開始に対し線幅の0.45倍だけ更に遅れるように、線
幅の0.45倍の回転オフセット174(図6)が該主
モーター48Mに印加される。次いで、該主走査線44
が該バッフアーから取り出されそして該画像用メデイア
上に記録され、そして必要なだけ該処理が繰り返され
る。勿論、該主走査線44が該従の走査線46に対し遅
れる場合は、上記説明の方法の逆が使用されることは明
らかである。
(現サンプルでは、2)を補償するために、該主走査線
44と続く2つの主走査線44’,44”(図12)用
の画像データーは該主画像源32により画像される前に
バッフアー(buffer)に保留される。これは該主走査線
44,44’、44”が遅れた該従走査線46の画像の
前に画像されるのを防止する。該クロススキャン誤差の
分数部分(現例では、0.45)を補償するために、該
主走査線44の画像の開始が該従の走査線46の画像の
開始に対し線幅の0.45倍だけ更に遅れるように、線
幅の0.45倍の回転オフセット174(図6)が該主
モーター48Mに印加される。次いで、該主走査線44
が該バッフアーから取り出されそして該画像用メデイア
上に記録され、そして必要なだけ該処理が繰り返され
る。勿論、該主走査線44が該従の走査線46に対し遅
れる場合は、上記説明の方法の逆が使用されることは明
らかである。
【0043】クロススキャン誤差の度合いは該主及び従
の画像ビーム38Mと38Sとが該光検出器システムの
3角形開口部128と128’のそれぞれを横切って通
過するに要する時間の差を決定することにより測定され
る。特定すると、図13で図解する様に、該主画像ビー
ム38MはAで示す様に該3角形開口部128上を通過
し、そして該開口部128の斜辺Hからその垂直な縁辺
132までの通過に要する時間が基盤にある光検出器1
20により検出される。同様に、該従の画像ビーム38
SはBで示す様に該3角形開口部128’上を通過し、
そして垂直な縁辺134から該開口部128’の斜辺
H’までの通過に要する時間が光検出器122により検
出される。該3角形開口部128の寸法は既知であり、
そして該主スピンモーター48Mの角速度は既知でかつ
一定であるから、該3角形開口部128の垂直な縁辺1
32上の該主画像ビーム38Mの交叉点は容易に決定さ
れる。同じことは該3角形開口部128’の垂直縁辺1
34上の該従の画像ビーム38Sの交叉点にも適用され
る。これらの値は次いで該クロススキャン誤差Eを定量
化するために比較することが出来る。
の画像ビーム38Mと38Sとが該光検出器システムの
3角形開口部128と128’のそれぞれを横切って通
過するに要する時間の差を決定することにより測定され
る。特定すると、図13で図解する様に、該主画像ビー
ム38MはAで示す様に該3角形開口部128上を通過
し、そして該開口部128の斜辺Hからその垂直な縁辺
132までの通過に要する時間が基盤にある光検出器1
20により検出される。同様に、該従の画像ビーム38
SはBで示す様に該3角形開口部128’上を通過し、
そして垂直な縁辺134から該開口部128’の斜辺
H’までの通過に要する時間が光検出器122により検
出される。該3角形開口部128の寸法は既知であり、
そして該主スピンモーター48Mの角速度は既知でかつ
一定であるから、該3角形開口部128の垂直な縁辺1
32上の該主画像ビーム38Mの交叉点は容易に決定さ
れる。同じことは該3角形開口部128’の垂直縁辺1
34上の該従の画像ビーム38Sの交叉点にも適用され
る。これらの値は次いで該クロススキャン誤差Eを定量
化するために比較することが出来る。
【0044】代替えの実施例では、1つの3角形開口部
を有するマスクが該クロススキャン誤差を測定するため
に使用される。この実施例では、1つの光検出器が使用
される。該クロススキャン誤差は該マスク内の該3角形
開口部上を該主及び従画像ビーム38M、38Sを順に
画像させることにより、そして該画像ビーム38M、3
8Sが該3角形開口部の斜辺と垂直縁辺間を動くに要す
る時間を比較することにより測定される。
を有するマスクが該クロススキャン誤差を測定するため
に使用される。この実施例では、1つの光検出器が使用
される。該クロススキャン誤差は該マスク内の該3角形
開口部上を該主及び従画像ビーム38M、38Sを順に
画像させることにより、そして該画像ビーム38M、3
8Sが該3角形開口部の斜辺と垂直縁辺間を動くに要す
る時間を比較することにより測定される。
【0045】本発明の他の実施例では、該インスキャン
及びクロススキャン誤差はそれを通る他の種類の開口部
を有するマスクを使用して測定される。例えば、該マス
クは3角形の開口部と垂直スリット、1つ以上の角度付
き及び垂直スリット、3角形開口部と垂直/角度付きス
リット、又は他の適当な形状の開口部を有しても良い。
インスキャン誤差は、例えば、画像ビームが3角形開口
部の垂直縁辺から垂直スリットまで又はその逆に、或い
は1つの垂直スリットからもう1つの垂直スリットまで
通過するに要する時間を測定することにより決定され
る。同様に、該クロススキャン誤差は、該主及び従の画
像ビームが角度付きと垂直のスリットとの間又はその逆
を通るのに要する時間を比較することにより決定され
る。
及びクロススキャン誤差はそれを通る他の種類の開口部
を有するマスクを使用して測定される。例えば、該マス
クは3角形の開口部と垂直スリット、1つ以上の角度付
き及び垂直スリット、3角形開口部と垂直/角度付きス
リット、又は他の適当な形状の開口部を有しても良い。
インスキャン誤差は、例えば、画像ビームが3角形開口
部の垂直縁辺から垂直スリットまで又はその逆に、或い
は1つの垂直スリットからもう1つの垂直スリットまで
通過するに要する時間を測定することにより決定され
る。同様に、該クロススキャン誤差は、該主及び従の画
像ビームが角度付きと垂直のスリットとの間又はその逆
を通るのに要する時間を比較することにより決定され
る。
【0046】更に本発明の特徴は図14で図解される
が、そこでは反対方向に画像ビーム184,186を走
査するよう構成された1対の画像源180,182が部
分的走査線190,192で形成された合成走査線18
8を画像するため使用されている。この構成は図3に関
連して前に説明された画像システムに存在する幾つかの
誤差源を除去する。
が、そこでは反対方向に画像ビーム184,186を走
査するよう構成された1対の画像源180,182が部
分的走査線190,192で形成された合成走査線18
8を画像するため使用されている。この構成は図3に関
連して前に説明された画像システムに存在する幾つかの
誤差源を除去する。
【0047】反対に走査する画像源180,182を使
用する時は、もしランダムなステッチ点が使用される場
合、該部分的走査線190,192の該ビーオーエル1
94,196は該画像の中央内又は該ステッチ領域20
内のどこかに配置される。有利なのは、該部分的走査線
190,192は実質的に同じ位置で始まるので、該走
査中の補償されない速度変動又は熱的変動のため起こる
間隙/重なりは除去される。小さい線の長さの誤差はな
お起こるかも知れないが、これらの誤差は最終画像に非
常に気付かれるアーチフアクトは発生しない。
用する時は、もしランダムなステッチ点が使用される場
合、該部分的走査線190,192の該ビーオーエル1
94,196は該画像の中央内又は該ステッチ領域20
内のどこかに配置される。有利なのは、該部分的走査線
190,192は実質的に同じ位置で始まるので、該走
査中の補償されない速度変動又は熱的変動のため起こる
間隙/重なりは除去される。小さい線の長さの誤差はな
お起こるかも知れないが、これらの誤差は最終画像に非
常に気付かれるアーチフアクトは発生しない。
【0048】反対向きの画像源180,182の使用は
又クロススキャン誤差をも減少させるが、それは同期が
走査開始時に確立され、クロススキャン方向での画像面
の運動のために該ビームのクロススキャン位置に影響す
る何等かの速度変動が該走査線に沿って蓄積され線対線
のクロススキャン間隔の誤差になるからである。この誤
差は1つの画像システムを使用時に既に存在するもの以
下である。
又クロススキャン誤差をも減少させるが、それは同期が
走査開始時に確立され、クロススキャン方向での画像面
の運動のために該ビームのクロススキャン位置に影響す
る何等かの速度変動が該走査線に沿って蓄積され線対線
のクロススキャン間隔の誤差になるからである。この誤
差は1つの画像システムを使用時に既に存在するもの以
下である。
【0049】上記では複数の画像源を組み入れた画像シ
ステムに関して説明したが、本発明の多くの側面は画像
を撮りそれをデジタルデーターの部分的走査線に変換す
るために各々が感光性素子などの線状アレー[例えば、
線状電荷結合デバイス{シーシーデー(CCD)}のアレ
ー]を含む複数の撮像システムが使用される走査システ
ムに使用されることは注意されるべきである。この様な
走査システムは図15に図解されているが、そこでは各
々がそれぞれの線状シーシーデーアレー204,206
を含む1対の撮像システム200,202が画像212
の部分的走査線208,210を撮るために使用されて
いる。合成走査線を形成するために部分的走査線用のデ
ジタルデーターがここで前に説明したようにステッチ領
域内でランダムな配置で一緒にステッチされている。本
発明のランダムなステッチング(stitching)はXY走
査システムの撮像システムにより作られる部分的走査線
に基づいて合成走査線を形成するために使用される。
ステムに関して説明したが、本発明の多くの側面は画像
を撮りそれをデジタルデーターの部分的走査線に変換す
るために各々が感光性素子などの線状アレー[例えば、
線状電荷結合デバイス{シーシーデー(CCD)}のアレ
ー]を含む複数の撮像システムが使用される走査システ
ムに使用されることは注意されるべきである。この様な
走査システムは図15に図解されているが、そこでは各
々がそれぞれの線状シーシーデーアレー204,206
を含む1対の撮像システム200,202が画像212
の部分的走査線208,210を撮るために使用されて
いる。合成走査線を形成するために部分的走査線用のデ
ジタルデーターがここで前に説明したようにステッチ領
域内でランダムな配置で一緒にステッチされている。本
発明のランダムなステッチング(stitching)はXY走
査システムの撮像システムにより作られる部分的走査線
に基づいて合成走査線を形成するために使用される。
【0050】本発明の前記説明は図解と説明の目的で提
示されている。それは網羅的であったり又は該発明を開
示された精確な形に限定しようと意図されておらず、そ
して上記開示に照らして多くの変型や変更が可能であ
る。当業者には明らかなかかる変型や変更は付随する請
求項で規定される本発明の範囲に含まれるべきものと意
図している。
示されている。それは網羅的であったり又は該発明を開
示された精確な形に限定しようと意図されておらず、そ
して上記開示に照らして多くの変型や変更が可能であ
る。当業者には明らかなかかる変型や変更は付随する請
求項で規定される本発明の範囲に含まれるべきものと意
図している。
【0051】本発明の好ましい態様は下記のとおりであ
る。
る。
【0052】1.画像システム(30)の誤差を補償す
る装置に於いて、該画像システムの誤差検出用システム
を具備しており、該誤差検出用システムは光検出器シス
テム(120,122)と、該光検出器システム上に位
置付け可能なマスクと、該マスク内の少なくとも1つの
開口部(128,128’)とを備えており、そして該
装置は又該検出された誤差を補償するシステム(14
0,142,174)を具備することを特徴とする画像
システムの誤差を補償する装置。
る装置に於いて、該画像システムの誤差検出用システム
を具備しており、該誤差検出用システムは光検出器シス
テム(120,122)と、該光検出器システム上に位
置付け可能なマスクと、該マスク内の少なくとも1つの
開口部(128,128’)とを備えており、そして該
装置は又該検出された誤差を補償するシステム(14
0,142,174)を具備することを特徴とする画像
システムの誤差を補償する装置。
【0053】2.1の装置に於いて、該マスクは30度
と、60度とそして90度の内角を有する少なくとも1
つの3角形開口部を備えることを特徴とする装置。
と、60度とそして90度の内角を有する少なくとも1
つの3角形開口部を備えることを特徴とする装置。
【0054】3.1の装置に於いて、該マスクは各々が
垂直な縁辺(132,134)を有する1対の開口部を
備えており、そして該開口部の該垂直な縁辺は距離Dだ
け離れていることを特徴とする装置。
垂直な縁辺(132,134)を有する1対の開口部を
備えており、そして該開口部の該垂直な縁辺は距離Dだ
け離れていることを特徴とする装置。
【0055】4.1の装置に於いて、該画像システムは
画像用ビーム(48M)を発生するためそして走査線
(44)を発生するよう該画像ビームを画像面を横切っ
て走査するための画像源(36)を具備することを特徴
とする装置。
画像用ビーム(48M)を発生するためそして走査線
(44)を発生するよう該画像ビームを画像面を横切っ
て走査するための画像源(36)を具備することを特徴
とする装置。
【0056】5.4の装置に於いて、該画像源は該マス
ク内の1対の該開口部を横切って該画像ビームを走査
し、そして該画像ビームが該対の開口部間の距離Dを横
切るに要する時間を決定することにより該誤差検出用シ
ステムが該画像源と該画像システムの間の変位を検出す
ることを特徴とする装置。
ク内の1対の該開口部を横切って該画像ビームを走査
し、そして該画像ビームが該対の開口部間の距離Dを横
切るに要する時間を決定することにより該誤差検出用シ
ステムが該画像源と該画像システムの間の変位を検出す
ることを特徴とする装置。
【0057】6.1の装置に於いて、該画像システム
は、それぞれ第1(38M)と第2(38S)の画像ビ
ームを発生するための、そしてそれぞれ第1(44)及
び第2(46)の走査線を発生するよう画像面(43)
を横切って該第1及び第2の画像ビームを走査するため
の第1及び第2の画像源(36)を具備しており、該第
1及び第2走査線は合成走査線(16)を形成すること
を特徴とする装置。
は、それぞれ第1(38M)と第2(38S)の画像ビ
ームを発生するための、そしてそれぞれ第1(44)及
び第2(46)の走査線を発生するよう画像面(43)
を横切って該第1及び第2の画像ビームを走査するため
の第1及び第2の画像源(36)を具備しており、該第
1及び第2走査線は合成走査線(16)を形成すること
を特徴とする装置。
【0058】7.6の装置に於いて、該マスクは複数の
3角形開口部(128,128’)を有することを特徴
とする装置。
3角形開口部(128,128’)を有することを特徴
とする装置。
【0059】8.6の装置に於いて、該マスクは垂直部
分(132)を有する少なくとも1つの開口部(12
8)と角度付けされた部分を有する少なくとも1つの開
口部(132)とを有することを特徴とする装置。
分(132)を有する少なくとも1つの開口部(12
8)と角度付けされた部分を有する少なくとも1つの開
口部(132)とを有することを特徴とする装置。
【0060】9.8の装置に於いて、該第1及び第2の
画像源が該マスク内の少なくとも1つの開口部を横切っ
て、それぞれ、第1及び第2の画像ビームを走査し、そ
して該光検出器システムは該第1及び第2の画像ビーム
が該マスク内の該少なくとも1つの開口部の該垂直と角
度付けされた部分の間を通るに要する時間を決定するこ
とを特徴とする装置。
画像源が該マスク内の少なくとも1つの開口部を横切っ
て、それぞれ、第1及び第2の画像ビームを走査し、そ
して該光検出器システムは該第1及び第2の画像ビーム
が該マスク内の該少なくとも1つの開口部の該垂直と角
度付けされた部分の間を通るに要する時間を決定するこ
とを特徴とする装置。
【0061】10.9の装置が更に、該第1及び第2の
画像ビームが該マスク内の該少なくとも1つの開口部の
該垂直と角度付けされた部分の間を通るに要する時間に
基づいて該第1及び第2の走査線の間のクロススキャン
誤差を検出するシステムを具備することを特徴とする装
置。
画像ビームが該マスク内の該少なくとも1つの開口部の
該垂直と角度付けされた部分の間を通るに要する時間に
基づいて該第1及び第2の走査線の間のクロススキャン
誤差を検出するシステムを具備することを特徴とする装
置。
【0062】11.10の装置が更に、該クロススキャ
ン誤差を補償するシステムを具備することを特徴とする
装置。
ン誤差を補償するシステムを具備することを特徴とする
装置。
【0063】12.11の装置に於いて、該補償するシ
ステムは該第1及び第2の走査線を再整合するシステム
を備えることを特徴とする装置。
ステムは該第1及び第2の走査線を再整合するシステム
を備えることを特徴とする装置。
【0064】13.12の装置に於いて、該再整合する
システムが更に、該第1及び第2のの走査線の遅れてい
る1つが画像されるまで該第1及び第2の走査線の先行
する1つの画像を遅らせるシステムを備えることを特徴
とする装置。
システムが更に、該第1及び第2のの走査線の遅れてい
る1つが画像されるまで該第1及び第2の走査線の先行
する1つの画像を遅らせるシステムを備えることを特徴
とする装置。
【0065】14.9の装置に於いて、該第1及び第2
のの画像ビームが該距離Dを横切る要する該時間に基づ
いて、該誤差検出用システムが該第1及び第2の走査線
により形成される該合成走査線内のインスキャン誤差を
検出し、そして該補償するシステムが該検出されたイン
スキャン誤差を補償することを特徴とする装置。
のの画像ビームが該距離Dを横切る要する該時間に基づ
いて、該誤差検出用システムが該第1及び第2の走査線
により形成される該合成走査線内のインスキャン誤差を
検出し、そして該補償するシステムが該検出されたイン
スキャン誤差を補償することを特徴とする装置。
【0066】15.14の装置に於いて、該インスキャ
ン誤差が該第1及び第2の走査線の、間隙(110)、
又は重なり(112)を含むことを特徴とする装置。
ン誤差が該第1及び第2の走査線の、間隙(110)、
又は重なり(112)を含むことを特徴とする装置。
【0067】16.14の装置に於いて、該補償するシ
ステムが該第1及び第2の走査線の少なくとも1つの長
さ(140,142)を調整することにより該検出され
たインスキャン誤差を補償することを特徴とする装置。
ステムが該第1及び第2の走査線の少なくとも1つの長
さ(140,142)を調整することにより該検出され
たインスキャン誤差を補償することを特徴とする装置。
【0068】17.14の装置に於いて、該補償するシ
ステムが該第1及び第2の走査線の少なくとも1つの線
(140,142)の始点を調整することにより該検出
されたインスキャン誤差を補償することを特徴とするこ
とを特徴とするシステム。
ステムが該第1及び第2の走査線の少なくとも1つの線
(140,142)の始点を調整することにより該検出
されたインスキャン誤差を補償することを特徴とするこ
とを特徴とするシステム。
【0069】18.画像システム(30)の誤差を補償
する方法に於いて、距離Dだけ離れた1対の開口部(1
28,128’)をその中に有するマスク(124)を
備える工程と、該マスク上に第1(44)及び第2(4
6)の画像ビームを走査する工程と、該第1及び第2の
画像ビームが該対の開口部間の距離Dを横切るに要する
時間を測定することにより該画像システム内の誤差(1
20,122)を検出する工程と、該検出された誤差を
補償する工程(140,142,174)とを具備する
ことを特徴とする画像システムの誤差を補償する方法。
する方法に於いて、距離Dだけ離れた1対の開口部(1
28,128’)をその中に有するマスク(124)を
備える工程と、該マスク上に第1(44)及び第2(4
6)の画像ビームを走査する工程と、該第1及び第2の
画像ビームが該対の開口部間の距離Dを横切るに要する
時間を測定することにより該画像システム内の誤差(1
20,122)を検出する工程と、該検出された誤差を
補償する工程(140,142,174)とを具備する
ことを特徴とする画像システムの誤差を補償する方法。
【0070】19.18の方法が更に、該第1及び第2
の画像ビームが該距離Dを横切るに要する時間を予め決
められた値と比較することによりインスキャン誤差を決
定する工程を備えることを特徴とする方法。
の画像ビームが該距離Dを横切るに要する時間を予め決
められた値と比較することによりインスキャン誤差を決
定する工程を備えることを特徴とする方法。
【0071】20.19の方法に於いて、該補償する工
程が更に、該インスキャン誤差を補償する(140,1
42)工程を有することを特徴とする方法。
程が更に、該インスキャン誤差を補償する(140,1
42)工程を有することを特徴とする方法。
【0072】21.20の方法に於いて、該インスキャ
ン誤差を補償する工程が更に、それぞれ、該第1及び第
2の画像ビームにより発生された第1及び第2の走査線
の少なくとも1つの長さを調整する(140,142)
工程を備えることを特徴とする方法。
ン誤差を補償する工程が更に、それぞれ、該第1及び第
2の画像ビームにより発生された第1及び第2の走査線
の少なくとも1つの長さを調整する(140,142)
工程を備えることを特徴とする方法。
【0073】22.20の方法に於いて、該インスキャ
ン誤差を補償する工程が更に、それぞれ、該第1及び第
2の画像ビームにより発生された第1及び第2の走査線
の少なくとも1つの線の始点を調整する(140,14
2)工程を備えることを特徴とする方法。
ン誤差を補償する工程が更に、それぞれ、該第1及び第
2の画像ビームにより発生された第1及び第2の走査線
の少なくとも1つの線の始点を調整する(140,14
2)工程を備えることを特徴とする方法。
【0074】23.18の方法に於いて、少なくとも1
つの開口部は垂直の部分(132)を有しておりそして
少なくとも1つの開口部は角度付けされた部分を有して
おり、該検出する工程が更に、該第1及び第2の画像ビ
ームが該マスク内の該開口部の少なくとも1つの該垂直
部分と角度付けされた部分との間を通るに要する時間を
測定することによりクロススキャン誤差を決定する工程
を備えることを特徴とする方法。
つの開口部は垂直の部分(132)を有しておりそして
少なくとも1つの開口部は角度付けされた部分を有して
おり、該検出する工程が更に、該第1及び第2の画像ビ
ームが該マスク内の該開口部の少なくとも1つの該垂直
部分と角度付けされた部分との間を通るに要する時間を
測定することによりクロススキャン誤差を決定する工程
を備えることを特徴とする方法。
【0075】24.23の方法に於いて、該補償する工
程が更に、該クロススキャン誤差を補償する工程を備え
ることを特徴とする方法。
程が更に、該クロススキャン誤差を補償する工程を備え
ることを特徴とする方法。
【0076】25.23の方法に於いて、該クロススキ
ャン誤差を補償する工程が更に、該第1の画像ビームに
より発生された第1の走査線を該第2の画像ビームによ
り発生された第2の走査線と再整合する工程を備えるこ
とを特徴とする方法。
ャン誤差を補償する工程が更に、該第1の画像ビームに
より発生された第1の走査線を該第2の画像ビームによ
り発生された第2の走査線と再整合する工程を備えるこ
とを特徴とする方法。
【0077】26.25の方法に於いて、該再整合する
工程が更に、該第1及び第2の走査線の遅れている1つ
が画像されるまで該第1及び第2の走査線の先行する1
つの画像を遅らせる工程を備えることを特徴とする方
法。
工程が更に、該第1及び第2の走査線の遅れている1つ
が画像されるまで該第1及び第2の走査線の先行する1
つの画像を遅らせる工程を備えることを特徴とする方
法。
【0078】27.6の装置に於いて、該第1及び第2
のの画像ビームは反対方向に該画像面を横切るよう走査
されており、該装置は更にひと続きの合成走査線を発生
させるために該画像面又は該第1及び第2の画像源を変
位させるシステム(140,142,174)を備える
ことを特徴とする装置。
のの画像ビームは反対方向に該画像面を横切るよう走査
されており、該装置は更にひと続きの合成走査線を発生
させるために該画像面又は該第1及び第2の画像源を変
位させるシステム(140,142,174)を備える
ことを特徴とする装置。
【図1】従来技術による1対の画像源により発生された
走査線間に通常作られる目視可能な継ぎ目の型を示す。
走査線間に通常作られる目視可能な継ぎ目の型を示す。
【図2】ステッチ点誤差を見え易さを著しく減少させる
ために本発明により各対の走査線間のステッチ点の位置
をステッチ領域内にランダム化する仕方を図解してい
る。
ために本発明により各対の走査線間のステッチ点の位置
をステッチ領域内にランダム化する仕方を図解してい
る。
【図3】本発明により1対の画像源を組み入れた画像シ
ステムを図解している。
ステムを図解している。
【図4】本発明によりステッチ点を再配置するための”
前白”、”全黒”、そして”領域境界”アルゴリズムを
図解するため提供された図である。
前白”、”全黒”、そして”領域境界”アルゴリズムを
図解するため提供された図である。
【図5】ステッチ点を再配置するための”全白”アルゴ
リズムを図解する流れ図である。
リズムを図解する流れ図である。
【図6】本発明によりインスキャン及びクロススキャン
誤差を減少させるためのシステムのブロック図である。
誤差を減少させるためのシステムのブロック図である。
【図7】熱的に誘起されたインスキャン誤差の例を図解
している。
している。
【図8】インスキャン及びクロススキャン誤差を検出す
るための光検出器システムを図解している。
るための光検出器システムを図解している。
【図9】図8の光検出器システムで使用するための1対
の背中合わせの30度、60度、90度の3角形開口部
を含むマスクを図解している。
の背中合わせの30度、60度、90度の3角形開口部
を含むマスクを図解している。
【図10】画像面と画像源との相対位置を決定するため
の図8の光検出器システムを使用する技術を図解してい
る。
の図8の光検出器システムを使用する技術を図解してい
る。
【図11】図3の画像システムで起こるクロススキャン
誤差の例と該クロススキャン誤差を補償するための本発
明の方法を図解している。
誤差の例と該クロススキャン誤差を補償するための本発
明の方法を図解している。
【図12】図3の画像システムで起こるクロススキャン
誤差の例と該クロススキャン誤差を補償するための本発
明の方法を図解している。
誤差の例と該クロススキャン誤差を補償するための本発
明の方法を図解している。
【図13】本発明によりクロススキャン誤差を決定する
技術を図解している。
技術を図解している。
【図14】本発明の代替えの実施例による1対の反対向
きの画像源を組み入れた画像システムを図解している。
きの画像源を組み入れた画像システムを図解している。
【図15】本発明による1対の撮像システムを組み入れ
た走査システムを図解している。
た走査システムを図解している。
10 継ぎ目 12,12’ 部分的走査線 14 ステッチ位置 16 合成走査線 18 ランダムなステッチ点 20 ステッチ領域 30 画像システム 32 主画像源 34 従画像源 36 変調されたレーザー源 38M 主画像ビーム 38S 従画像ビーム 40 偏向器 42 画像メデイア 43、43’、43” 画像面 44、44’、44” 主走査線 46 従走査線 48M 主スピンモーター 48S 従スピンモーター 56 画像システム制御器 62 駆動制御器 70 開始点 72 ランダムな終点 74 ランダムな開始点 76 終点 78 ステッチ点 90 クロック 92、94 制御ループ 96 主画素クロック 98,102 フエーズロックドループ 100 従画素クロック 110 間隙 112 重なり 120,122 光検出器 124 マスク 126 凹部 128,128’ 3角形開口部 132、134 垂直な縁辺 140 主のビーオーエルシフト及び線長修正モジュー
ル 142 従のビーオーエルシフト及び線長修正モジュー
ル 174 回転オフセット 180,182 1対の画像源 184,186 画像ビーム 188 合成走査線 190,192 部分的走査線 194,196 ビーオーエル 200,202 1対の撮像システム 204,206 線状シーシーデーアレー 208,210 部分的走査線 212 画像
ル 142 従のビーオーエルシフト及び線長修正モジュー
ル 174 回転オフセット 180,182 1対の画像源 184,186 画像ビーム 188 合成走査線 190,192 部分的走査線 194,196 ビーオーエル 200,202 1対の撮像システム 204,206 線状シーシーデーアレー 208,210 部分的走査線 212 画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビツド・コツペタ アメリカ合衆国マサチユセツツ州01950ニ ユーベリーポート・ウオレンストリート33 (72)発明者 ノーマン・エフ・ロルフ アメリカ合衆国マサチユセツツ州01741カ ーライル・ノルフアームロード194
Claims (2)
- 【請求項1】 画像システムの誤差を補償する装置に於
いて、 該画像システムの誤差検出用システムを具備しており、
該誤差検出用システムは光検出器システムと、該光検出
器システム上に位置付け可能なマスクと、該マスク内の
少なくとも1つの開口部とを備えており、 該装置は又該検出された誤差を補償するシステムを具備
することを特徴とする画像システムの誤差を補償する装
置。 - 【請求項2】 画像システムの誤差を補償する方法に於
いて、 距離Dだけ離れた1対の開口部をその中に有するマスク
を備える工程と、 該マスク上に第1及び第2の画像ビームを走査する工程
と、 該第1及び第2の画像ビームが該対の開口部間の距離D
を横切るに要する時間を測定することにより該画像シス
テム内の誤差を検出する工程と、 該検出された誤差を補償する工程とを具備することを特
徴とする画像システムの誤差を補償する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/046,660 US6097418A (en) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | Method and apparatus for combining a plurality of images without incurring a visible seam |
US09/046660 | 1998-03-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000033734A true JP2000033734A (ja) | 2000-02-02 |
Family
ID=21944683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11079780A Pending JP2000033734A (ja) | 1998-03-24 | 1999-03-24 | 画像システムの誤差を補償する装置及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6097418A (ja) |
EP (1) | EP0946043A3 (ja) |
JP (1) | JP2000033734A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002318359A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2003098459A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19961502B4 (de) * | 1998-12-22 | 2005-07-28 | Ricoh Co., Ltd. | Optische Scanvorrichtung und Bilderzeugungsvorrichtung |
US6433907B1 (en) * | 1999-08-05 | 2002-08-13 | Microvision, Inc. | Scanned display with plurality of scanning assemblies |
US6292208B1 (en) * | 1999-11-24 | 2001-09-18 | Xerox Corporation | Sensing system to allow side-by-side writing of photonic imagers to create wide and seamless xerographic images |
US6623894B2 (en) | 2001-03-14 | 2003-09-23 | Kodak Polychrome Graphics, Llc | Laser-induced thermal imaging with masking |
US7154515B2 (en) | 2001-06-15 | 2006-12-26 | Perkinelmer, Inc. | Method and apparatus for reducing printing artifacts of stitched images |
EP1573426A4 (en) * | 2001-07-12 | 2009-11-25 | Atrua Technologies Inc | METHOD AND SYSTEM FOR A BIOMETRIC IMAGE ASSEMBLY OF MULTIPLE PARTIAL BIOMETRIC FRAME SCANS |
US7127090B2 (en) * | 2001-07-30 | 2006-10-24 | Accuimage Diagnostics Corp | Methods and systems for combining a plurality of radiographic images |
US7650044B2 (en) * | 2001-07-30 | 2010-01-19 | Cedara Software (Usa) Limited | Methods and systems for intensity matching of a plurality of radiographic images |
JP2003143381A (ja) | 2001-08-22 | 2003-05-16 | Canon Inc | 画像処理装置 |
US7068296B2 (en) * | 2001-09-14 | 2006-06-27 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device for reducing a dot position displacement at a joint of scanning lines |
US6888558B2 (en) * | 2001-12-19 | 2005-05-03 | Kodak Polychrome Graphics, Llc | Laser-induced thermal imaging with masking |
US6729234B2 (en) | 2002-04-05 | 2004-05-04 | Agfa Corporation | Actuation system in an imaging system |
US6772688B2 (en) | 2002-04-05 | 2004-08-10 | Agfa Corporation | Imaging system with automated plate locating mechanism and method for loading printing plate |
US20030189611A1 (en) * | 2002-04-08 | 2003-10-09 | Fan Tai-Lin | Jet printer calibration |
WO2005039173A2 (en) * | 2003-10-20 | 2005-04-28 | Creo Il. Ltd. | Method and device for using multiple outputs of image sensor |
US7271822B2 (en) * | 2004-07-28 | 2007-09-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Seamless stitching of multiple image fields in a wide-format laser printer |
US10602432B2 (en) * | 2015-05-14 | 2020-03-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for searching networks |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4206348A (en) * | 1978-06-05 | 1980-06-03 | Eastman Kodak Company | Optical scanner with electrooptical feedback for beam positioning |
US4940304A (en) * | 1987-06-03 | 1990-07-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical deflecting apparatus |
US5107280A (en) * | 1989-09-12 | 1992-04-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Divisional exposure apparatus |
JP3207497B2 (ja) * | 1992-03-10 | 2001-09-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US5257048A (en) * | 1993-02-16 | 1993-10-26 | Xerox Corporation | Optical element and photoreceptor registration system for a raster output scanner in an electrophotographic printer |
JP3191232B2 (ja) * | 1993-06-29 | 2001-07-23 | コニカ株式会社 | 画像形成装置 |
US5357106A (en) * | 1993-10-01 | 1994-10-18 | Xerox Corporation | Sensor for detecting beam position and start of scan position |
DE69519221T2 (de) * | 1995-02-22 | 2001-06-13 | Barco Graphics, Zwijnaarde | Abtastgerät |
US5930019A (en) * | 1996-12-16 | 1999-07-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Light scanning device, optical device, and scanning method of optical device |
JPH10197811A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Asahi Optical Co Ltd | カスケード走査光学系 |
-
1998
- 1998-03-24 US US09/046,660 patent/US6097418A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-19 EP EP99200855A patent/EP0946043A3/en not_active Withdrawn
- 1999-03-24 JP JP11079780A patent/JP2000033734A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002318359A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2003098459A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6097418A (en) | 2000-08-01 |
EP0946043A3 (en) | 2002-08-28 |
EP0946043A2 (en) | 1999-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000033734A (ja) | 画像システムの誤差を補償する装置及び方法 | |
JP2000033735A (ja) | 見える継ぎ目の発生を防止する複数画像の組み合わせ方法と装置 | |
JP2746790B2 (ja) | 立体画像記録方法および立体画像記録装置 | |
US4278999A (en) | Moving image scanner | |
JPH06152939A (ja) | サブ−マイクロドット・マトリクス化とズーム・レンズを使用する可変ドット・デンシティ・プリント装置 | |
JP3620580B2 (ja) | ライン露光式画像形成装置 | |
JP4233137B2 (ja) | 位置決め誤差自動補償機能を有するスキャナー装置 | |
JP2003011430A (ja) | 画像記録方法及び装置 | |
JP3191794B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3703587B2 (ja) | 光ビーム走査装置およびその制御方法 | |
JPH0933834A (ja) | 2ビームレーザー走査光学系 | |
EP0227413B1 (en) | Apparatus for reproducing images by scanning | |
US20070046772A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2746788B2 (ja) | 立体画像記録装置 | |
JP4141056B2 (ja) | マルチビーム画像形成装置 | |
JP2727198B2 (ja) | ビーム走査方法 | |
JPS61212818A (ja) | 画像情報記録方法 | |
JPH11160636A (ja) | 水平同期信号検出回路及びそれを使用する走査光学装置 及び画像形成装置 | |
JP3652415B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5937910B2 (ja) | 光プリンタの走査方式 | |
US6778293B1 (en) | Fast scan image registration method and apparatus for high addressable video systems | |
JP2003154703A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3029638B2 (ja) | 光書込み装置 | |
JPS6120467A (ja) | 画像形成装置 | |
EP0953861A2 (en) | Method and apparatus for doubling a CCD's resolution using a gated shifted optical path |