JP2000031988A - ノード状態管理システム - Google Patents

ノード状態管理システム

Info

Publication number
JP2000031988A
JP2000031988A JP10197818A JP19781898A JP2000031988A JP 2000031988 A JP2000031988 A JP 2000031988A JP 10197818 A JP10197818 A JP 10197818A JP 19781898 A JP19781898 A JP 19781898A JP 2000031988 A JP2000031988 A JP 2000031988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
nodes
health check
state management
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10197818A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kawamoto
直樹 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP10197818A priority Critical patent/JP2000031988A/ja
Publication of JP2000031988A publication Critical patent/JP2000031988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LAN接続されたすべてのノードで、同一の
処理方法にて各ノードの状態管理を実行可能にする。 【解決手段】 ローカルエリアネットワーク1を介して
接続されて、相互に通信を行う複数のノードA〜Fの状
態を管理するノード状態管理システムであって、前記各
ノードA〜Fに、一定周期でヘルスチェック信号を他の
全てのノードへ同報送信し、一方、他のノードから一定
時間内に受信したヘルスチェック信号の受信回数に応じ
て、前記他のノードの障害発生を判断する通信状態管理
機構4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヘルスチェック
信号を用いてローカルエリアネットワーク(以下、LA
Nという)に接続された各ノード状態を監視および管理
するノード状態管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LANに接続されたノード間で装
置状態を取得する方法としては、例えば特開平9−18
6689号に示すものがある。これは、全装置状態を管
理するマスタノードを配置し、マスタノードから出され
たヘルスチェックに対し、各受信ノードにヘルスチェッ
ク応答を返させて、これをマスタノードで受信すること
により、装置状態を監視および管理するというものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな受信ノードの状態管理方法は、専用または兼用の装
置状態管理ノードをマスタノードとして用意する必要が
あるほか、前記マスタノードの障害に対するシステム上
の対策が何ら払われていないという課題があった。
【0004】この発明は、マスタノードを別途用意する
ことなく、LAN接続されたすべてのノードで、同一の
処理方法にて各ノードの状態管理を簡単な構成にてロー
コストに、しかも確実に実行できるノード状態管理シス
テムを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のため、請
求項1の発明にかかるノード状態管理システムは、ロー
カルエリアネットワークを介して接続されて、相互に通
信を行う複数のノードの状態を管理するノード状態管理
システムであって、前記いずれかのノードから一定周期
でヘルスチェック信号を他の全てのノードへ同報送信
し、一方、該他のノードから一定時間内に受信したヘル
スチェック信号の受信回数に応じて、前記他のノードの
障害発生を判断する通信状態管理機構を設けたものであ
る。
【0006】また、請求項2の発明にかかるノード状態
管理システムは、前記ノードが前記他のノードからヘル
スチェック信号を受信したとき、前記通信状態管理機構
に、そのヘルスチェック信号中の送信元状態を通信先ノ
ード状態テーブルに書き込ませるようにしたものであ
る。
【0007】また、請求項3の発明にかかるノード状態
管理システムは、同報送信されるヘルスチェック信号の
フォーマット中にノード状態の信号のほか、プリンタ動
作状態の信号を設定するようにしたものである。
【0008】また、請求項4の発明にかかるノード状態
管理システムは、同報送信されるヘルスチェック信号の
フォーマット中に、ノード状態信号のほか、業務アプリ
ケーションプログラムランゲージの動作状態の信号を設
定するようにしたものである。
【0009】また、請求項5の発明にかかるノード状態
管理システムは、前記通信管理機構に、前記他のノード
からヘルスチェック信号を受信すると、そのノードに対
応する通信先ノード状態テーブルを書き換えさせるよう
にしたものである。
【0010】また、請求項6の発明にかかるノード状態
管理システムは、前記通信状態管理機構に、前記他のノ
ードのいずれかに障害があるとき、その通信先ノード状
態テーブルを「障害」に書き換えさせるようにしたもの
である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図2はこの発明のノード状態管理
システムを有する複数のノードが接続されたLANシス
テムを示す概略図である。このLANシステムは、LA
N1にノードAをはじめとして、複数の計算機であるノ
ードB〜Fが接続された構成である。なお、このときノ
ード数の接続数は固定されるものではない。このLAN
システムは、例えば、ノードAで処理したデータをノー
ドB,ノードC,ノードD,ノードE,ノードFへ送
り、そのデータを受信したいずれかのノードで所定の処
理を行い、何らかの出力を行うような用途に使用され
る。このように、ノードAから見て送信対象のノードB
〜Fは複数あり、これらの複数のノードB〜Fの中から
最適な送信先をノードAが判断して、次の処理へ引き継
ぐ構成となっている。
【0012】図1は図2に示す各ノードA〜Fのうち、
ノードAの詳細な構成を示すブロック図であり、これが
データ処理を行う業務アプリケーションプログラムラン
ゲージ(APL)と、LAN1からの信号を送受するL
AN入出力機構3と、ノードの通信状態を管理する通信
状態管理機構14と、通信先のノード状態を蓄積する通
信先ノード状態テーブル5とを有する。
【0013】次に動作を説明する。まず、ノードAの通
信状態管理機構4は一定周期でヘルスチェック(H/
C)信号をLAN入出力機構3を介してLAN1に接続
される全ノードB〜Fに対し、同報送信する。一方、通
信状態管理機構4は他ノードB〜Fのいずれかからのヘ
ルスチェック信号をLAN入出力機構3を介して受信
し、信号中の送信元状態として通信先ノード状態テーブ
ル5へ書き込む。
【0014】また、通信状態管理機構14は他ノードB
〜Fからのヘルスチェック信号を受信監視し、一定時間
内に一定回数、各ノードB〜Fのうちの例えばノードF
からの信号を受信しない場合、該当ノードFを障害と判
断し、通信先ノード状態テーブルを「障害」に書き換え
る。さらに、業務APL2は、データ送信時にLAN入
出力機構3へ送信要求を行い、LAN入出力機構3は通
信状態管理機構4から通信先状態を取得し、現時点でも
っとも適した送信先へデータを送信する。
【0015】図3はこの発明に係わるシステム全体のシ
ーケンスチャートである。これによれば、ノードAの通
信状態管理機構4から、LAN入出力機構3およびLA
N1を介して、同報ヘルスチェック信号を他ノードB〜
Cへ送信している。一方、他ノードB〜Cからのヘルス
チェック信号、例えばノードBからのヘルスチェック信
号をノードAが受信すると、このノードAの通信状態管
理機構4はノードBに対応する通信先状態テーブルを書
き換える。
【0016】このように、この発明では、LAN1で接
続される各ノードA〜F間で、ノード状態を知るために
ヘルスチェック(H/C)信号を同報通信機能を使って
送受し、この際、各ノードA〜Fでは、ヘルスチェック
信号を受信したとき、送信元のノード状態を書き換える
が、ヘルスチェック信号に対する応答は返さない。そし
て、各ノードA〜Fは一定間隔でヘルスチェック信号を
送信し、受け側ノードで一定タイミング、所定回数以内
に信号が来ないとき、何らかの異常が発生していると判
断し、データ送信先リストから外すようにしている。こ
の結果、LAN1上に多数のノードA〜Fが接続される
LANシステムにおいて、LAN1の負荷を上げること
なく、ノード状態を把握することができる。
【0017】また、この発明において、同報送信される
ヘルスチェック信号のフォーマットの中に、ノードA〜
Fの状態だけでなく、プリンターの動作状態を設定する
ことにより、待ちの少ないプリンターを探して、これに
速やかに印刷要求を行える。また、業務アプリケーショ
ンプログラムランゲージの動作状態を設定すれば、処理
が輻輳しないノードを探して、処理要求を行うことがで
きる。さらに、オペレータのメッセージなど全ノードに
対し同報で通知する通信にも応用ができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ロー
カルエリアネットワークを介して接続されて、相互に通
信を行う複数のノードの状態を管理するノード状態管理
システムであって、前記いずれかのノードから一定周期
でヘルスチェック信号を他の全てのノードへ同報送信
し、一方、該他のノードから一定時間内に受信したヘル
スチェック信号の受信回数に応じて、前記他のノードの
障害発生を判断する通信状態管理機構を設けたので、従
来のようにマスタノードを別途用意することなく、LA
N接続されたすべてのノードで、同一の処理方法にて、
簡単かつローコストに各ノードの状態管理を実施できる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態によるノード状態管
理システムを示すブロック図である。
【図2】 この発明のノード状態管理システムを有する
LANシステムを示すブロック図である。
【図3】 この発明による同報ヘルスチェックシーケン
スを示すシーケンスチャートである。
【符号の説明】
A〜F ノード 1 LAN(ローカルエリアネットワーク) 4 通信状態管理機構 5 通信先ノード状態テーブル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワークを介して接
    続されて、相互に通信を行う複数のノードの状態を管理
    するノード状態管理システムにおいて、 前記いずれかのノードから一定周期でヘルスチェック信
    号を他の全てのノードへ同報送信し、一方、該他のノー
    ドから一定時間内に受信したヘルスチェック信号の受信
    回数に応じて、前記他のノードの障害発生を判断する通
    信状態管理機構を備えたことを特徴とするノード状態管
    理システム。
  2. 【請求項2】 前記ノードが、前記他のノードからヘル
    スチェック信号を受信したとき、前記通信状態管理機構
    がそのヘルスチェック信号中の送信元状態を通信先ノー
    ド状態テーブルに書き込むことを特徴とする請求項1に
    記載のノード状態管理システム。
  3. 【請求項3】 同報送信されるヘルスチェック信号のフ
    ォーマット中にノード状態の信号のほか、プリンタ動作
    状態の信号を設定することを特徴とする請求項1に記載
    のノード状態管理システム。
  4. 【請求項4】 同報送信されるヘルスチェック信号のフ
    ォーマット中に、ノード状態信号のほか、業務アプリケ
    ーションプログラムランゲージの動作状態の信号を設定
    することを特徴とする請求項1に記載のノード状態管理
    システム。
  5. 【請求項5】 前記通信管理機構は、前記他のノードか
    らヘルスチェック信号を受信すると、そのノードに対応
    する通信先ノード状態テーブルを書き換えることを特徴
    とする請求項2に記載のノード状態管理システム。
  6. 【請求項6】 前記通信状態管理機構は、前記他のノー
    ドのいずれかに障害があると判断したとき、その通信先
    ノード状態テーブルを「障害」に書き換えることを特徴
    とする請求項5に記載のノード状態管理システム。
JP10197818A 1998-07-13 1998-07-13 ノード状態管理システム Pending JP2000031988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197818A JP2000031988A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 ノード状態管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197818A JP2000031988A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 ノード状態管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031988A true JP2000031988A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16380861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197818A Pending JP2000031988A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 ノード状態管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607332B2 (en) * 2001-08-30 2003-08-19 Soo-Yong Kang Method of reinforcing slope reverse analysis technique
US6938190B2 (en) 2000-11-17 2005-08-30 Denso Corporation Failure detector for communication network in automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938190B2 (en) 2000-11-17 2005-08-30 Denso Corporation Failure detector for communication network in automobile
US6607332B2 (en) * 2001-08-30 2003-08-19 Soo-Yong Kang Method of reinforcing slope reverse analysis technique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005237018A (ja) ネットワークマネージメントシステムへのデータ送信
CN114268927A (zh) 一种车载通信方法、装置、设备及存储介质
JP2000031988A (ja) ノード状態管理システム
JPH06161859A (ja) 分散共有資源管理方式
JP2751290B2 (ja) ネットワーク監視方式
JP3197946B2 (ja) ループ型ネットワークの運用管理方法
JPH1131136A (ja) 分散処理システムの異常監視方式
JPH0730576A (ja) 伝送システム
JPH05128030A (ja) 資源情報管理装置
JP2001243202A (ja) 2つのソフトウェアエージェント間の通信に使用される通信手段を動的に変更するためのシステム
JP2007053688A (ja) ネットワーク管理システム
JPH03143047A (ja) 通信制御方式
CN117896279A (zh) 基于环回探测的流量牵引结果确定方法及装置
CN114760225A (zh) 一种故障诊断方法、系统和存储介质
JPH02182050A (ja) 複合ローカルエリアネットワークシステム
JPH02239743A (ja) データ伝送システム
CN116418849A (zh) 数据传输方法、装置、系统及电子设备
JPH11112499A (ja) 障害監視方式
JPS62137942A (ja) 転送時間取得制御方式
JPS6160042A (ja) ノ−ドの配列順序識別方式
JPH10233792A (ja) ポーリング方式及び方法
JP2000049838A (ja) アラーム収集システム及びその収集方法
JPH03145239A (ja) トークンリングの監視方式
JPH04273796A (ja) 装置特徴情報収集方式
JPH0774761A (ja) 主局端末装置およびデータ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000404