JP2000026644A - 架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体 - Google Patents

架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体

Info

Publication number
JP2000026644A
JP2000026644A JP19686198A JP19686198A JP2000026644A JP 2000026644 A JP2000026644 A JP 2000026644A JP 19686198 A JP19686198 A JP 19686198A JP 19686198 A JP19686198 A JP 19686198A JP 2000026644 A JP2000026644 A JP 2000026644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foam
resin composition
foaming
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19686198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kamijukkoku
成夫 上拾石
Motoi Naito
基 内藤
Masaru Morie
勝 森江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19686198A priority Critical patent/JP2000026644A/ja
Publication of JP2000026644A publication Critical patent/JP2000026644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電離性放射線の照射エネルギーの強度分布の
影響を受けにくい特定の化合物を配合し、とくに厚さ方
向に一定の品質を保持しつつ、耐熱性、成形加工性、耐
圧性に優れた架橋発泡体を得る。 【解決手段】 MFRが0.5〜5g/10分であるポ
リプロピレン系樹脂(a)30〜90重量%とMFRが
1〜20g/10分であるポリエチレン系樹脂(b)1
0〜70重量%の100重量部に対し、下記一般式 で表されるジ(メタ)アクリレート化合物(c)を1〜
10重量部、熱分解型化学発泡剤を1〜10重量部含有
することを特徴とする架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架橋発泡用ポリプ
ロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体に関する。
更に詳しくは、耐熱性に優れ、かつ、複雑な形状への加
工性、あるいは高温下における加工特性、耐圧性に優れ
広範囲の2次加工に対応できるとともに、柔軟性などを
自由に制御できるタイプの発泡体を連続的に製造するに
適した架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそ
の組成物を架橋、発泡して得られる架橋発泡体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂を主成分として用
いた架橋発泡体は、その優れた成形性、緩衝性、断熱
性、耐熱性を生かし、たとえば塩ビシートやTPOシー
トと貼り合わせられて各種の加工法で成形され、自動車
のドア、インスツルメントパネル、コンソールボック
ス、シートバックガーニッシュなどの内装材等に使用さ
れている。
【0003】従来、ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造
における架橋法の一つとして、発泡性樹脂組成物を連続
シート状に成形し、電離性放射線を照射して架橋する方
法がある。この方法は放射線を照射することにより架橋
が進行しやすいエチレン系樹脂を用いる場合には非常に
有効であるが、放射線を照射することにより分子鎖の切
断が進行しやすいポリプロピレン系樹脂を用いる場合
は、樹脂劣化が進行するため発泡に適した架橋の付与が
困難である。
【0004】このことからポリプロピレン系樹脂を用い
る場合、特公昭46−38716号、特開昭61−69
844号、特開平5−78514号公報に例示されるよ
うに反応性ビニル基、アクリル基、メタクリル基を分子
構造中に持つ多官能モノマーを配合し、ポリプロピレン
系樹脂が電離性放射線の照射によって劣化しない、ある
いは軽度の劣化しか生じない程度の照射エネルギーで架
橋させた後、常圧下で加熱発泡して発泡体を得ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
多官能モノマーを用いて架橋、発泡したポリオレフィン
系樹脂発泡体は、多官能モノマーの種類によって、ま
た、樹脂の配合比率によっては樹脂成分中の各樹脂に対
する相溶性が異なるため、結果的に分散不良に伴う反応
性モノマーの局在化が生じ、架橋むらが生じる。これ
は、発泡体製造時の安定性や気泡径の不揃い、一般機械
物性の不安定化につながり、要求される加工適性や耐熱
性の低下につながるという問題があった。また、電子線
による架橋法は、シートの厚さ方向に電子線のエネルギ
ー分布、すなわち、ディプスドーズパターンの分布を持
つため、照射エネルギーと多官能モノマーの反応性とが
比例的な関係にある場合には必然的にシートの厚さ方向
に架橋度の分布を生じることになり、発泡体としたと
き、発泡体の厚さ方向に気泡形状が分布を持ち、従っ
て、一般物性にも分布が生じ、品質低下を招くという問
題もあった。
【0006】最近では加工方法の進歩に伴い、発泡体に
対し、より高い耐熱性、耐圧性、さらに、これらとは相
反するが柔軟性が同時に要求されてきている。このよう
な要求に対しては、樹脂組成自身の改良も必要不可欠で
あるが、要求物性に対しそれぞれに対応する樹脂組成に
する必要がある。そのため、製品の品種数が増加して生
産効率が低下する、あるいは、工程管理、品質管理が極
めて複雑になるという問題があった。これまでは、でき
るだけ樹脂組成の近似したものをグループ化して管理
し、架橋度の調整で特徴を持たせる手法が採られてい
た。
【0007】本発明者らは、限られた樹脂組成の配合比
率の中で、一般に衛生上の問題や耐加水分解性に難点が
あり、高温物性が劣ると言われていたアクリレート系の
反応性モノマーの構造と電子線エネルギーあるいは紫外
線エネルギーとの反応性を検討した結果、低毒性でかつ
低電子線エネルギーで反応し、従って、反応のエネルギ
ー依存性が極めて小さくできるものを見いだし、発泡体
の厚さ方向の架橋度分布をほぼ一定にでき、一定の品質
を保持しながら耐熱性、成形加工性、耐圧性に優れた架
橋ポリプロピレン系発泡体用樹脂組成物およびその発泡
体が得られることを見いだし、本発明に至った。
【0008】すなわち、本発明の課題は、製造工程での
安全性を改善し、かつ発泡体厚さ方向の架橋度分布をな
くするため、同一の樹脂組成で電離性放射線や紫外線の
照射エネルギー強度分布の影響を受けにくい反応性モノ
マーによって、一定の品質を保持しながら耐熱性、成形
加工性、耐圧性に優れた架橋ポリプロピレン系発泡体用
樹脂組成物およびその発泡体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物
は、MFRが0.5〜5g/10分であるポリプロピレ
ン系樹脂(a)30〜90重量%とMFRが1〜20g
/10分であるポリエチレン系樹脂(b)10〜70重
量%の総和100重量部に対し、下記一般式化2で表さ
れるジ(メタ)アクリレート化合物(c)を1〜10重
量部、熱分解型化学発泡剤を1〜10重量部含有するこ
とを特徴とするものからなる。
【0010】
【化2】
【0011】また、本発明に係る架橋ポリプロピレン系
樹脂発泡体は、上記架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組
成物をシート状に成形した後、電離性放射線を照射ある
いは紫外線を照射して架橋した後、常圧下で加熱発泡し
たものからなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の望ましい実施の
形態について詳細に説明する。本発明に用いるポリプロ
ピレン系樹脂とは、特に限定されるものではないが、好
ましくはチーグラ触媒、メタロセン触媒、不均一触媒に
より気相法、スラリー法、溶液法などで重合されるプロ
ピレンとエチレンあるいは炭素数が4〜12のαオレフ
ィンを2〜15重量%共重合したもので融点が125〜
155℃、MFRが0.5〜5g/10分のものであ
る。この共重合体ではプロピレンに対しエチレンあるい
は炭素数が4〜12のαオレフィンのモノマーを共重合
してもよいが、機械強度、耐熱性の点では極力、炭素数
の大きいものを使用したものが好ましい。
【0013】共重合するエチレンあるいは炭素数が4〜
12のαオレフィンの共重合量は、好ましくは2〜15
重量%、より好ましくは3〜8重量%である。2重量%
未満では樹脂の結晶性が高くなり耐熱性、機械強度の点
では好ましいが、結晶性が高くなると硬くなり緩衝性が
悪化することと、低温での耐衝撃性が低下することから
好ましくない。また、電離性放射線を照射し、架橋する
と反応性モノマーを多量に添加しても架橋度の制御が難
しく、広範囲の、特に、耐熱、耐圧性向上に必要な40
%以上の架橋度が得られなくなるので好ましくない。一
方、15重量%を越えると、架橋制御の点、柔軟性の点
では好ましいが、融点が低下するため耐熱性と高温下で
の耐圧性が悪化するので好ましくない。
【0014】ポリプロピレン系樹脂の融点は、好ましく
は125〜155℃、より好ましくは130〜145℃
である。融点が125℃未満であると耐熱性の点から用
途的に制限が発生するので好ましくなく、一方155℃
を越えると融点が高くなり耐熱性が向上し広範囲の用途
に展開できる点では好ましいが、発泡用シート成形時の
押出工程での剪断発熱が高くなり発泡剤の分解が起こり
やすくなるので好ましくない。
【0015】ポリプロピレン系樹脂のMFRは0.5〜
5g/10分、好ましくは1〜3g/10分である。M
FRが0.5g/10分未満では剪断発熱により発泡剤
が分解し気泡の不揃いが発生しやすくなるので好ましく
なく、一方、5g/10分を越えると溶融粘度が低くな
り、発泡剤の分解は抑制され気泡の不揃いは解消される
が、シート成形時特殊な冷却装置を用いないと平滑なシ
ートが得られなかったり、あるいは発泡体の伸びの低
下、加熱成形時形態保持性の悪化、高温下の耐圧性が悪
化し、良好な成形品が得られなくなるので好ましくな
い。
【0016】本発明に用いられるポリエチレン系樹脂と
はエチレンと炭素数が4〜12のαオレフィンをチーグ
ラー触媒、メタロセン触媒などを用いて共重合した密度
が0.890〜0.940g/cm3 、MFRが1〜2
0g/10分のものである。エチレンに共重合されるα
オレフィンの種類としては炭素数が4〜12の中から選
定すれば特に制限はされないが、好ましくは炭素数4〜
8のものを共重合したものが価格、物性の両面から有利
である。密度は0.890〜0.940g/cm3 、好
ましくは0.905〜0.930g/cm3 である。密
度が0.890g/cm3 未満であると柔軟性の点では
好ましいが、融点が低下し耐熱性が悪化したり、樹脂の
ベタ付きが顕著となり原料の混合工程で発泡剤などの混
合不良や発泡体のブロッキングを引き起こすので好まし
くない。また、密度が0.940g/cm3 を越えると
機械的強度、耐熱性などの点では好ましいが、結晶性が
高くなるため硬くなり緩衝性が低下するので好ましくな
い。MFRは1〜20g/10分、好ましくは3〜10
g/10分である。MFRが1g/10分未満であると
樹脂の溶融粘度が高くなるためシート成形時に剪断発熱
により発泡剤が分解し、粗大気泡を発生しやすくなるの
で好ましくない。一方、20g/10分を越えると溶融
粘度は低くなり発泡剤の分解は抑制されるので、粗大気
泡の発生の点では好ましいが、シート成形時特殊な冷却
装置を用いないと平滑なシートが得られなかったり、あ
るいは発泡体の伸びが低下するので加熱成形時の形態保
持性が悪化し、良好な成形品が得られなくなるので好ま
しくない。
【0017】本発明に用いる下記一般式化3で表される
ジ(メタ)アクリレート化合物である必要がある。
【0018】
【化3】
【0019】本発明に用いる上記化合物のnは1〜3、
好ましくは1である。nが0は本質的に合成が出来ない
ので必然的に1以上となるが、3を越えた場合、モノマ
ーの軟化点が上昇し、保管中の安定性は高くなるが、架
橋反応を生じるに必要な電子線エネルギーが高くなり、
結果的に架橋反応性の照射エネルギー依存性が高くなる
ので、発泡体の厚さ方向の架橋分布が生じたり、化合物
自体の軟化点が高くなるためそのままでの添加が困難と
なったり、発泡用樹脂組成物を作成するとき樹脂粉末や
発泡剤粉末との混合性が悪化し、架橋の不均一化を招
き、結果的に粗大気泡発生のもとになるので好ましくな
い。また、X、YはHもしくはCH3 である。CH3
り大きな側鎖の場合、安全性の点では好ましいが電子線
での架橋反応性が悪化し、広範囲の架橋度を得るために
多量の電子線を照射するとベースのプロピレン系樹脂の
劣化を招くので好ましくない。
【0020】また、本発明ではこの化合物をポーラスな
空孔を持つ粉末に吸着させ液状物を粉体として取り扱え
るようにして用いることもできる。空孔を持つ粉体とし
ては、具体的にはシリカゲル微粉末、ホワイトカーボン
などの無機系、あるいはアクリルと塩化ビニルの共重合
体、顆粒状ポリエチレン系粉末などが例示出来るが、こ
れに限定されるものではない。このようにして本発明に
用いるジ(メタ)アクリレート化合物を吸着させる方法
としては、軟化点が高いこともあり、常温での吸着は難
しいので、軟化点近辺まで加熱して吸着あるいは付着さ
せることにより取り扱い可能となる。また、吸着させる
量としては、用いる粉末の吸着性にも左右されるが、1
0〜80重量%、好ましくは30〜70重量%程度が良
いと言える。すなわち、10重量%未満であると高度の
架橋度、具体的には60%を越えるような架橋度を得る
場合、本発明に用いる化合物の添加量が多くなるため、
粉末量が多量に配合されることになり、発泡体としたと
きの物性低下、具体的には伸び、成形性の低下を引き起
こすので好ましくない。一方、80重量%を越える量を
吸着させると、発泡体物性への影響がなくなるので好ま
しいが、保管時にブロッキングしやすくなり、逆に取り
扱い性が悪化するので好ましくない。
【0021】本発明による発泡体用樹脂組成物および発
泡体は、ポリプロピレン系樹脂30〜90重量%、好ま
しくは50〜80重量%にポリエチレン系樹脂10〜7
0重量%、好ましくは20〜50重量%で混合した混合
物100重量部に前記一般式で表されるジ(メタ)アク
リレート化合物(c)を1〜10重量部、好ましくは2
〜7重量部配合されたものである必要がある。このよう
な樹脂組成物から得られた本発明に係る架橋発泡体は、
耐熱性、各種成形性、伸び、柔軟性に優れたものとな
り、特に高温下での成形、あるいは高圧成形(スタンピ
ング、インジェクション)に好適なものである。
【0022】本発明ではポリプロピレン系樹脂が30重
量%未満では発泡体としたときの柔軟性の点では好まし
いが、耐熱性が低下するので好ましくなく、一方、90
重量%を越えると耐熱性の点では好ましいが、硬くなり
緩衝性が悪化するので好ましくない。
【0023】本発明ではポリエチレン系樹脂が10重量
%未満では耐熱性の点では好ましいが、硬くなり緩衝性
が悪化したり、加熱成形性が悪化するので好ましくな
く、一方、70重量%を越えると緩衝性や成形性の点で
は好ましいが、耐熱性が悪化するので好ましくない。
【0024】本発明によるジ(メタ)アクリレート化合
物の添加量が1重量部未満では、架橋に関与するビニル
基量が不足し、広範囲の架橋度の設定ができなくなるの
で好ましくなく、一方、10重量部を越えると広範囲の
架橋度設定の点では好ましいが、軟化点が溶融押出温度
以下であるため押出工程において可塑剤的な効果が過大
となり、押出機内での溶融状態が見掛け上低くなるため
押出が困難となるので好ましくない。また、見掛けの架
橋度以上に架橋点が増加すると考えられるが、伸びが低
下し、結果的に成形性が低下するので好しましくない。
【0025】本発明で用いる熱分解型化学発泡剤として
はアゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸エステル化
合物、アゾジカルボン酸塩、テトラゾール系化合物、
N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミンなどを
用いることができる。これらについては単独でも混合し
て用いてもよく、また、亜鉛化合物、アミン系化合物な
どと併用し、発泡の調整を行うこともできる。添加量と
しては、1〜20重量部の範囲内が好ましい。
【0026】本発明においてはその目的に応じてヒンダ
ードフェノール系、チオ系などに代表される酸化防止
剤、加工安定剤、難燃剤、無機充填剤、顔料などを添加
し、所望の品位のものとすることができる。
【0027】本発明においては本発明の樹脂組成物を溶
融押出し、シート状に成形した後、このシートの段階で
架橋を施す必要があるが、架橋方法としては電離性放射
線や紫外線、具体的には電子線を照射するすることが工
業的に好ましく、その照射エネルギーとしては0.5〜
20Mradが適当であるが、極力10Mrad以下で
架橋する方が望ましい。この照射エネルギーによって生
じる架橋、すなわちゲル分率は20〜70%で、このゲ
ル分率が20%未満では高温下での耐圧性が低下し、プ
レス成形が出来なくなるので好ましくなく、70%を越
えると耐圧性は向上するが硬くなり、低温下での衝撃性
が悪化し割れが生じやすくなるので好ましくない。
【0028】本発明の発泡体は各種の発泡法、具体的に
は縦(横)型熱風発泡法、薬液浴上発泡法などに代表さ
れる方法にて製造されるが、好ましくは薬液浴上発泡法
による方が発泡体のシート長手方向(MD)、幅方向
(TD)各方向の物性バランスのとれたものが得られる
ので望ましい。
【0029】次に本発明による架橋発泡用ポリオレフィ
ン系樹脂組成物およびその架橋発泡体の製造方法の一態
様について説明する。
【0030】プロピレンにエチレンを4.2重量%ラン
ダム共重合したMFRが1.8g/10分、融点が13
9℃のポリプロピレン系樹脂の粉体128kgとエチレ
ンに炭素数が6のαオレフィンを共重合したMFRが8
g/10分、融点が125℃のポリエチレン系樹脂の粉
体32kg、安定剤として“イルガノックス”1010
を0.95kg、発泡剤としてアゾジカルボンアミド1
7.7kg、nが1、XがH、YがCH3 のジメタアク
リレート化合物を5.5kgを準備し、ポリプロピレン
系樹脂、ポリエチレン系樹脂、発泡剤、安定剤を有効容
積750リットルのヘンシェルミキサーに投入し、20
0〜400rpmの低速回転で約3分混合し、次いで8
00〜1000rpmの高速回転とし、3分間混合の
後、10℃程度に冷却したジメタアクリレート化合物を
細粒に粉砕したものを投入、更に3分間混合して発泡用
樹脂組成物とする。
【0031】この発泡用樹脂組成物を発泡剤の分解しな
い温度、具体的には160〜190℃に加熱したベント
付きの押出機に導入、Tダイから押し出し、厚みが1.
55mm、幅560mmの架橋発泡用シートに成形し
た。このシートに5Mradの電子線を照射し、架橋せ
しめた後、発泡剤の分解温度より20〜50℃高い温度
に設定した薬液浴上発泡装置に連続的に導入、加熱発泡
して連続シート状架橋発泡体として巻き取った。このよ
うにして得られた発泡体は厚み2.95mm、幅145
0mm、架橋度は51%、発泡体の厚さ方向の架橋度分
布は表層と中心層の差が1%、発泡倍率20倍のもので
あった。
【0032】本発明は上述したように、従来、架橋助剤
として脂肪族ジ(メタ)アクリレート、具体的には1・
9ノナンジ(メタ)アクリレートなどの使用は知られて
はいたが、このアクリレートは、安全性と耐水性(加水
分解性)に問題があるとともに臭気の問題があり、実際
の製造工程での使用は工程の安全対策が必要なことと、
耐水性の問題から発泡工程での架橋構造の不安定化、さ
らには発泡体自体の耐熱性の悪化を改良の必要性があっ
たが、本発明による樹脂組成物から得られた架橋発泡体
は製造上の安全性が確保され、かつ、耐熱性、各種成形
性、伸び、柔軟性に優れたものとなり、特に高温下での
成形、あるいは高圧成形(スタンピング、インジェクシ
ョン)に好適なものである。
【0033】[評価方法及び評価基準]本発明による評
価方法及び評価基準は次の通りである。 (1)架橋度 発泡体を細断し、0.2g精秤する。このものを溶媒と
してキシレン、温度100℃下のソックスレイ抽出器で
8時間抽出後、不溶分を取り出し、純粋で洗浄後、更に
アセトンで洗浄、更にこのものを80℃に加熱した真空
乾燥機で1時間加熱し、揮発分を完全に除去後、室温で
自然冷却する。このものの重量(W1)gを測定し、次
式で架橋度を求める。なお、通常の架橋度用サンプルは
切り出した発泡体の厚さ方向全体を用いるが、両表層と
中心層の架橋度差を測定するサンプルは発泡体の厚さ方
向に0.5mmの厚さでスライスし、その両表層、中心
層のサンプルを用いて架橋度を測定する。 架橋度=(W1/0.2)×100(%) 両表層と中心層の架橋度差は両表層架橋度平均から中心
部架橋度を差し引き、±3%の範囲を合格とする。
【0034】(2)成形性 直径(D)に対し深さ(L)のカップ状の成形金型を備
えた真空成型機で加熱成形し、発泡体が破れることなく
カップ状に成形されたL/D比を成形性とする。通常は
L/D0.2刻みで1.0までの金型を並べて破れる深
さを見ておき、その後その周辺のL/D0.02刻みで
0.1までの金型を使用して詳細な成形性を測定する。 L/D :0.5以上を合格とする
【0035】(3)機械強度、伸び JIS−K−6767に準じて測定する。 機械強度は(発泡倍率×(−1.5)+45))以上を
合格 伸びは250%以上を合格とする。
【0036】(4)耐熱性 発泡体シートから15×15cmを切り出し、シート長
手方向(MD)、幅方向(TD)に10cm間隔の測定
用標線を書き込み、厚さ(T)を測定する。炭酸カルシ
ュウムを散布した耐熱板上にこのサンプルを置き、12
0℃に加熱した熱風オーブンに入れ、2時間加熱後取り
出し、室温となるまで自然冷却する。このサンプルの標
線間隔(MDx,TDx,Tx)を測定し、次式で寸法
変化率を算出し、次の基準で耐熱性を評価する。 MD:((100−MDx)/100)×100(%) TD:((100−TDx)/100)×100(%) T :((T−Tx)/T)×100(%) 耐熱性:MD,TDは±5%以内を合格とする。 Tは±7%以内を合格とする。
【0037】(5)融点 示査走査熱量計(パーキンエルマ社製:DSCIII)
で測定した溶融吸熱スペクトルでもっとも大きなピーク
を融点とする。
【0038】(6)MFR ポリプロピレン系樹脂はJIS−K−6758,ポリエ
チレン系樹脂はJIS−K−6760に準じて測定し
た。
【0039】(7)密度 ポリエチレン系樹脂はJIS−K−6760に準じて測
定した。
【0040】
【実施例】次に本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1 プロピレンにエチレンを4.8重量%ランダム共重合し
た融点が141℃、MFRが1.5g/10分、のポリ
プロピレン系樹脂の粉体96kgと、エチレンに炭素数
が4のαオレフィンを3.6重量%ランダム共重合した
MFRが5.0g/10分、融点が125℃のポリエチ
レン系樹脂の粉体64kg、安定剤として”イルガノッ
クス1010”0.7kg、発泡剤としてアゾジカルボ
ンアミド6.8kg、nが1、XがCH3 、YがCH3
のジメタアクリレート化合物3.2kgを準備し、ポリ
プロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、発泡剤、安定
剤を有効容積750リットルのヘンシェルミキサーに投
入し、200〜400rpmの低速回転で約3分混合
し、ついで800〜1000rpmの高速回転とし、3
分間混合の後、ヘンシェル内の粉体温度が65℃になっ
た時点でジ(メタ)アクリレート化合物を投入、更に3
分間混合して発泡用樹脂組成物とする。
【0041】この発泡用樹脂組成物を発泡剤の分解しな
い温度、具体的には160〜190℃に加熱したベント
付きの押出機に導入、Tダイから押し出し、厚みが1.
2mm、幅560mmの架橋発泡用シートに成型した。
このシートに3.2Mradの電子線を照射し、架橋せ
しめた後、発泡剤の分解温度より40〜100℃高い温
度に設定した縦型熱風発泡装置に連続的に導入、加熱発
泡して連続シート状架橋発泡体として巻き取った。
【0042】このようにして得られた発泡体のは厚み
2.5mm、幅1350mm、架橋度(A)は50%、
両表層と中心部の架橋度差(B)は0.8%、発泡倍率
15倍であった。この製品の組成、製造条件等を表1
に、製品の特性を表2に示した。
【0043】比較例1 表1に示したような成分、樹脂組成のものを用い、架橋
発泡体とし、得られた発泡体特性を表2に示した。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】このように実施例1に示した本発明による
樹脂組成物から得られた架橋発泡体は耐熱性、各種成形
性、伸び、柔軟性に優れたものとなり、特に高温下での
高圧成形(スタンピング、インジェクション)に好適な
ものである。
【0047】一方、比較例1に示したものは本発明外に
あるため伸びや成形性、耐熱性のいずれかが不足する不
満足な架橋発泡体であった。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の架橋発泡
用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体に
よれば、とくに樹脂組成物に電離性放射線の照射エネル
ギーの強度分布の影響を受けにくい特定の化合物を配合
したので、とくに厚さ方向に一定の品質を保持しつつ、
耐熱性、成形加工性、耐圧性に優れた架橋発泡体を得る
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08L 23/14 23:08) (72)発明者 森江 勝 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 4F070 AA13 AA15 AA16 AA32 AD03 AE12 GA04 GC02 4F074 AA17 AA24 AA25 AA47 AA98 AB03 AB05 AE06 AE07 AF01 AG03 BA01 BA13 BB25 CA29 CC06X DA02 DA04 DA05 DA23 DA35 4J002 BB05X BB14W DJ018 EH146 EQ017 ES007 FD327

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MFRが0.5〜5g/10分であるポ
    リプロピレン系樹脂(a)30〜90重量%とMFRが
    1〜20g/10分であるポリエチレン系樹脂(b)1
    0〜70重量%の100重量部に対し、下記一般式化1 【化1】 で表されるジ(メタ)アクリレート化合物(c)を1〜
    10重量部、熱分解型化学発泡剤を1〜10重量部含有
    することを特徴とする架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 前記ジ(メタ)アクリレート化合物とし
    て、ポーラスな空孔構造を持つ粉末に10〜80重量%
    吸着されたものが用いられている、請求項1記載の架橋
    発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の架橋発泡用ポリ
    プロピレン系樹脂組成物をシート状に成形した後、電離
    性放射線あるいは紫外線を照射して架橋した後、常圧下
    で加熱発泡した架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体。
  4. 【請求項4】 ゲル分率が20〜70%である請求項3
    記載の架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体。
JP19686198A 1998-07-13 1998-07-13 架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体 Pending JP2000026644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19686198A JP2000026644A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19686198A JP2000026644A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026644A true JP2000026644A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16364886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19686198A Pending JP2000026644A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016090367A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 M.A. Industries, Inc. Flame retardant porous plastic resins

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016090367A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 M.A. Industries, Inc. Flame retardant porous plastic resins
US20170368392A1 (en) * 2014-12-05 2017-12-28 M.A. Industries, Inc. Flame retardant porous plastic resins
US11154737B2 (en) 2014-12-05 2021-10-26 M.A. Industries, Inc. Flame retardant porous plastic resins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0726290B1 (en) A polyolefin based crosslinked foam
JP3557766B2 (ja) ポリオレフィン系電子線架橋発泡体
JP3064777B2 (ja) 成形性に優れたポリプロピレン系電子線架橋発泡体
JP3398451B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH04278340A (ja) 真空成形に適した積層発泡シ−ト
JP2000026644A (ja) 架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体
JP2000351865A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物及びその架橋発泡体
EP0972795B1 (en) Curable and foamable polyolefinic resin composition, cured foam of polyolefinic resin and method for producing it
JP4325020B2 (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン系樹脂組成物、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP5905660B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法及び該樹脂発泡体を用いた積層品
JP2000007811A (ja) 架橋発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその架橋発泡体
JP3346027B2 (ja) ポリエチレン系電子線架橋発泡体
JP7377047B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法
JPH11228721A (ja) 架橋ポリプロピレン系発泡樹脂組成物及び架橋発泡体シート
JP2004027149A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP2000007814A (ja) 架橋ポリプロピレン系発泡樹脂組成物およびその発泡体の製造方法
JP4505865B2 (ja) 無架橋発泡成形用樹脂組成物およびそれよりなる発泡体
JP2000044713A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体およびその製造方法
JPH044236A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン組成物
JPH07119310B2 (ja) 連続シート状架橋発泡体
JP2004182897A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH08109277A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP4228094B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン樹脂パウダー組成物およびその発泡成形体
JPH0748468A (ja) 放射線架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS6234930A (ja) 優れた耐熱性と成形性を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体