JP2000025209A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2000025209A
JP2000025209A JP10194197A JP19419798A JP2000025209A JP 2000025209 A JP2000025209 A JP 2000025209A JP 10194197 A JP10194197 A JP 10194197A JP 19419798 A JP19419798 A JP 19419798A JP 2000025209 A JP2000025209 A JP 2000025209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
medium
recording medium
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10194197A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hibi
真 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10194197A priority Critical patent/JP2000025209A/ja
Publication of JP2000025209A publication Critical patent/JP2000025209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オペレーターによって被記録媒体の種類等に
関するデータの入力が行われなくても、記録装置の記録
モードを画像が記録される被記録媒体の特性に適したモ
ードに設定することを可能にする。 【解決手段】 記録装置1は、被記録媒体5に画像を記
録する記録ヘッド2と、被記録媒体の裏面に印刷された
バーコード6を読み取るための光学式センサ4とを有す
る。バーコード6には、被記録媒体5の種類やサイズ等
に関する媒体情報が記録されている。記録装置1には、
光学式センサ4で読み取られたバーコード6の媒体情報
に基づいて被記録媒体5の種類を特定する記録制御部
(不図示)がさらに備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被記録媒体に画像
を記録する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の記録装置として、主走査方向に移
動する記録手段としてのインクジェット記録ヘッドと、
被記録媒体を副走査方向に搬送するための搬送手段とが
備えられた記録装置が知られている。このように構成さ
れた記録装置では、被記録媒体の表面にインクを吐出さ
せながらインクジェット記録ヘッドを主走査方向に移動
させ、更に搬送手段によって被記録媒体を適宜に副走査
方向に搬送することで、被記録媒体の表面全体に所望の
画像が記録される。
【0003】上記のような記録装置によって画像が記録
される被記録媒体としては、インクの吸収性や定着性等
が様々に異なる種々の記録紙(普通紙、コート紙等)
や、透明プラスチックからなるOHPシート、布、フィ
ルム等が用いられる。これらのうち、例えば、普通紙は
インクの吸収が速く、かつ紙面上に拡がり易いため、イ
エロー、マゼンタ、シアン等からなるカラーインクが混
色し易く、また耐水性を有していない。また、コート紙
は表面に特殊な薬品がコートされているため、インク液
滴が紙面上に拡がり難く、さらにインクと薬品とが反応
するため耐水性を得ることができる。
【0004】被記録媒体のインク吸収特性等は、記録画
像の画質に大きく影響する。特に、いわゆるインクジェ
ット記録装置では、その影響は顕著である。そのため、
高画質な画像の記録を行うためには、記録装置の記録モ
ードを被記録媒体の特性に適したモードに設定し、記録
装置における記録速度や単位面積当たりのインク使用量
等の諸記録条件を、被記録媒体の特性に応じた条件にす
る必要がある。
【0005】そこで、従来は、記録装置に接続されたコ
ンピュータ上で動作するアプリケーションソフトやプリ
ンタドライバから、画像が記録される被記録媒体の種類
等のデータをオペレーターが入力し、記録装置の記録モ
ードを被記録媒体の特性に適したモードに設定してい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
説明した従来の技術では、被記録媒体の種類等のデータ
をオペレーターが入力しなければならないため、例えば
種々の被記録媒体に画像記録を行う際には、記録される
被記録媒体が変化する度にデータの入力を行う必要があ
り、オペレーターにとって画像記録作業が煩雑となって
いた。さらに、オペレーターが誤ったデータの入力を行
った場合には記録条件が最適とならないため、良好な画
像記録がなされず、被記録媒体および記録時間を無駄に
してしまうおそれがある。
【0007】そこで本発明は、オペレーターによって被
記録媒体の種類等に関するデータの入力が行われなくて
も、記録装置の記録モードを画像が記録される被記録媒
体の特性に適したモードに設定することができる記録装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の記録装置は、画像が記録される被記録媒体
であって、該被記録媒体に関する媒体情報が記録された
媒体情報記録手段が備えられた被記録媒体に画像を記録
する記録手段と、前記媒体情報記録手段に記録された前
記媒体情報に基づいて前記被記録媒体の種類を判別する
ための被記録媒体判別手段とを有する。
【0009】これにより、被記録媒体に画像記録を行う
前に、媒体情報記録手段に記録された媒体情報に基づい
て被記録媒体の種類が判別され、記録装置の記録モード
を画像が記録される被記録媒体の特性に適したモードに
設定することが可能となる。そのため、オペレーターが
被記録媒体に関するデータの入力を行う必要がなくなる
のでオペレーターにとって画像記録作業が簡素化される
とともに、記録装置における諸記録条件が被記録媒体の
特性に応じた最適な条件となるため、被記録媒体への画
像記録を良好に行うことが可能となる。
【0010】さらに、前記記録装置へ前記画像の画像情
報を伝送するとともに前記記録装置の制御を行う外部コ
ントローラが接続され、さらに該外部コントローラとの
間で双方向通信を行うための双方向通信手段が備えられ
ている構成とすることにより、オペレーターが外部コン
トローラに被記録媒体の種類等に関するデータを予め入
力していた場合において、その予め入力していた被記録
媒体のデータと、被記録媒体判別手段によって判別され
た被記録媒体の種類とが異なるときには、その旨の情報
が双方向通信手段によって外部コントローラに伝送さ
れ、外部コントローラのモニタ等に表示される。そのた
め、オペレーターに対して、記録装置にセットされた被
記録媒体を他の種類の被記録媒体に交換すること等を促
すことが可能となる。
【0011】また、前記被記録媒体判別手段は、前記媒
体情報記録手段に記録された前記媒体情報を読み取るた
めの媒体情報読取手段と、該媒体情報読取手段で読み取
られた前記媒体情報に基づいて前記被記録媒体の種類を
特定する被記録媒体特定手段とで構成されていてもよ
く、さらに前記媒体情報記録手段はバーコードで構成さ
れ、前記媒体情報読取手段は前記バーコードを読み取る
ための光学的センサで構成されていてもよい。
【0012】また、前記記録手段は、ノズルからインク
を吐出して前記被記録媒体に画像を形成するインクジェ
ット記録ヘッドである構成としてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明の記録装置の一実施形態
を、外部コントローラが接続された状態で示すブロック
図である。
【0015】本実施形態の記録装置1は、記録装置1に
接続されたコンピュータ等の外部コントローラ30から
送信される制御信号およびイメージデータで構成される
画像情報を解析するためのデータ解析部10と、データ
解析部10における制御信号および画像情報の解析結果
と後述する光学式センサによって読み取られた媒体情報
とに基づいて記録モードを選択し、被記録媒体ヘ画像を
形成する記録ヘッドや被記録媒体の搬送手段等の駆動制
御を行う記録制御部20とを有する。
【0016】なお、記録装置1にはIEEE1284等
の双方向通信規格に則した双方向通信手段(不図示)が
備えられており、記録装置1の状態を示す情報を外部コ
ントローラ30に伝送し、外部コントローラ30のモニ
タ等において記録装置1を管理することが可能となって
いる。
【0017】図2は、本発明の記録装置の一実施形態を
示す平面図である。
【0018】図2に示すように、本実施形態の記録装置
1は、被記録媒体5(図3参照)に画像記録を行う記録
手段である記録ヘッド2と、不図示の給紙口から記録装
置1の内部に供給された被記録媒体5を搬送するための
搬送手段(不図示)と、被記録媒体5に付された媒体情
報記録手段であるバーコード6(図3参照)を読み取る
媒体情報読取手段としての光学式センサ4とを有する。
さらに、記録装置1にはガイド部3が備えられ、記録ヘ
ッド2は不図示の移動手段によって図示左右方向に往復
移動される。なお、記録ヘッド2の移動方向(主走査方
向)と被記録媒体5の搬送方向(副走査方向)とは、互
いに直交している。
【0019】また、本実施形態の記録装置1における記
録ヘッド2には、ノズルからインクを吐出して被記録媒
体5に画像を形成する、いわゆるインクジェット記録ヘ
ッドが用いられている。
【0020】図3は、図1に示した記録装置によって画
像が記録される被記録媒体を示す図であり、同図(a)
はその画像記録面である表面を示す図、同図(b)はそ
の非記録面である裏面を示す図である。
【0021】図3に示すように、被記録媒体5の裏面に
は、被記録媒体5の種類やサイズ等に関する媒体情報が
記録されたバーコード6が印刷されている。このよう
に、非記録面である裏面にバーコード6を付すことによ
り、画像記録面である表面の画像記録領域を有効に利用
することができる。加えて、被記録媒体5が表裏の区別
が必要なコート紙等である場合には、一見して表裏を識
別することが可能となる。
【0022】次に、本実施形態の記録装置の動作につい
て説明する。
【0023】図4は、図2に示した記録装置を、被記録
媒体が給紙された状態で示す平面図である。
【0024】記録装置1に供給された被記録媒体5が記
録ヘッド2の下方へ搬送される際には、被記録媒体5の
裏面に付されたバーコード6が光学式センサ4の上方を
通過する。このとき、光学式センサ4によってバーコー
ド6が読み取られ、そのバーコード6に記録されている
媒体情報が記録制御部20に伝送される。記録制御部2
0は、伝送された媒体情報に基づいて被記録媒体5の種
類やサイズ等を認識して被記録媒体5の種類を特定す
る。このように、媒体情報読取手段である光学式センサ
4と、被記録媒体特定手段としての記録制御部20とで
構成される被記録媒体判別手段によって、記録装置1に
供給された被記録媒体5の種類が判別されると、記録制
御部20ではその被記録媒体5の特性に適した記録モー
ドが選択される。
【0025】なお、オペレーターが被記録媒体の種類等
のデータを外部コントローラ30に予め入力していた場
合において、その予め入力していた被記録媒体のデータ
と、上記のように記録制御部20によって特定された被
記録媒体の種類とが異なるときには、その旨の情報が記
録装置1の双方向通信手段によって外部コントローラ3
0に伝送され、外部コントローラ30のモニタ等に表示
される。これにより、オペレーターに対して、記録装置
1にセットされた被記録媒体を他の種類の被記録媒体に
交換すること等を促すことができる。
【0026】記録装置1では、上記のようにして記録モ
ードが選択された後に、被記録媒体5への画像記録動作
が開始される。
【0027】本実施形態の記録装置1はいわゆるライン
プリンタであり、主走査方向への記録ヘッド2の移動
と、副走査方向への被記録媒体5の搬送とが交互に行わ
れて、外部コントローラ30から記録装置1に入力され
た画像情報が被記録媒体5に記録される。つまり、記録
装置1ではまず最初に、記録ヘッド2がインク液滴を被
記録媒体5の表面に吐出しながら主走査方向に移動し、
主走査方向の一行分の画像が被記録媒体5に記録され
る。次に、被記録媒体5が搬送手段によって副走査方向
に搬送された後に、再び記録ヘッド2がインク液滴を被
記録媒体5の表面に吐出しながら主走査方向に移動し、
主走査方向の次の一行分の画像が被記録媒体5に記録さ
れる。これらの動作が繰り返し行われることにより、最
終的には全ての画像情報が被記録媒体5に記録される。
【0028】このように、本実施形態によれば、被記録
媒体5に画像記録を行う前に、被記録媒体5に記録され
た媒体情報に基づいて被記録媒体の種類の判別が行わ
れ、記録装置1の記録モードを画像が記録される被記録
媒体5の特性に適したモードに設定することが可能とな
る。そのため、オペレーターが被記録媒体5の種類等に
関するデータの入力を行う必要がなくなるので、オペレ
ーターにとって画像記録作業を簡素化することができ
る。加えて、記録装置1における諸記録条件が被記録媒
体5の特性に応じた最適な条件となるため、被記録媒体
5への画像記録を良好に行うことができる。
【0029】なお、本実施形態の記録装置1では、被記
録媒体5に付されたバーコード6を媒体情報記録手段と
して用い、バーコード6を読み取る光学式センサ4を媒
体情報読取手段として用いた例を挙げて説明したが、そ
の他にも、被記録媒体の色を媒体情報記録手段として用
い、その色を検知する光学式センサを媒体情報読取手段
として用いる構成としてもよく、あるいは被記録媒体5
に付された磁気記録部を媒体情報記録手段として用い、
その磁気記録部を読み取る磁気センサを媒体情報読取手
段として用いる構成としてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の記録装置
は、被記録媒体に画像を記録する記録手段と、被記録媒
体に備えられた媒体情報記録手段に記録された媒体情報
に基づいて被記録媒体の種類を判別するための被記録媒
体判別手段とを有しているので、オペレーターによって
被記録媒体の種類等に関するデータの入力が行われなく
ても、被記録媒体に画像記録を行う前に、記録装置の記
録モードを画像が記録される被記録媒体の特性に適した
モードに設定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録装置の一実施形態を、外部コント
ローラが接続された状態で示すブロック図である。
【図2】本発明の記録装置の一実施形態を示す平面図で
ある。
【図3】図1に示した記録装置によって画像が記録され
る被記録媒体を示す図である。
【図4】図2に示した記録装置を、被記録媒体が給紙さ
れた状態で示す平面図である。
【符号の説明】
1 記録装置 2 記録ヘッド 3 ガイド部 4 光学式センサ 5 被記録媒体 6 バーコード 10 データ解析部 20 記録制御部 30 外部コントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が記録される被記録媒体であって、
    該被記録媒体に関する媒体情報が記録された媒体情報記
    録手段が備えられた被記録媒体に画像を記録する記録手
    段と、 前記媒体情報記録手段に記録された前記媒体情報に基づ
    いて前記被記録媒体の種類を判別するための被記録媒体
    判別手段とを有する記録装置。
  2. 【請求項2】 前記画像の画像情報を前記記録装置へ伝
    送するとともに前記記録装置の制御を行う外部コントロ
    ーラが接続され、該外部コントローラとの間で双方向通
    信を行うための双方向通信手段が備えられている請求項
    1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記被記録媒体判別手段は、前記媒体情
    報記録手段に記録された前記媒体情報を読み取るための
    媒体情報読取手段と、該媒体情報読取手段で読み取られ
    た前記媒体情報に基づいて前記被記録媒体の種類を特定
    する被記録媒体特定手段とで構成されている請求項1ま
    たは2に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記媒体情報記録手段はバーコードで構
    成され、前記媒体情報読取手段は光学的センサで構成さ
    れている請求項3に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録手段は、ノズルからインクを吐
    出して前記被記録媒体に画像を形成するインクジェット
    記録ヘッドである請求項1から4のいずれか1項に記載
    の記録装置。
JP10194197A 1998-07-09 1998-07-09 記録装置 Pending JP2000025209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194197A JP2000025209A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194197A JP2000025209A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000025209A true JP2000025209A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16320575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10194197A Pending JP2000025209A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000025209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020207A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Mitsubishi Paper Mills Limited インクジェットプリントシステム
CN100339230C (zh) * 2002-04-16 2007-09-26 佳能株式会社 计算机和打印控制方法
JP2010046818A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Canon Inc プリンタおよびプリント用紙
CN105263715A (zh) * 2013-09-04 2016-01-20 佐藤控股株式会社 打印机及其打印方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100339230C (zh) * 2002-04-16 2007-09-26 佳能株式会社 计算机和打印控制方法
US7436532B2 (en) 2002-04-16 2008-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print control method, and computer-executable program
WO2004020207A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-11 Mitsubishi Paper Mills Limited インクジェットプリントシステム
CN1330485C (zh) * 2002-08-30 2007-08-08 三菱制纸株式会社 喷墨打印系统
US7441887B2 (en) 2002-08-30 2008-10-28 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet print system
JP2010046818A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Canon Inc プリンタおよびプリント用紙
CN105263715A (zh) * 2013-09-04 2016-01-20 佐藤控股株式会社 打印机及其打印方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6520614B2 (en) Printing-medium type discrimination device and printing apparatus
JP3368066B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP3168887B2 (ja) 画像印刷装置
US6820962B2 (en) Inkjet printer, inkjet printing method, program and storage medium
JP3229431B2 (ja) 記録装置および該記録装置の記録状態判断方法
JP2001219551A (ja) 記録システムおよびインクジェット記録装置
US7021734B2 (en) Inkjet printer and printing system thereof and method of compensating for deteriorated nozzle
JP3937808B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002137509A (ja) プリント装置およびプリントシステム
JP2000025209A (ja) 記録装置
JPH0930073A (ja) 記録媒体および印刷装置
JPH062417B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3679778B2 (ja) 媒体排出の制御方法
US20020186276A1 (en) Printing apparatus and control method therefor
JP2001080065A (ja) インクジェット画像形成装置
JPH10329311A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP3177114B2 (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JPH07125408A (ja) カラーインクジェット記録方法
JP2005177998A (ja) プリント装置、プリントシステムおよびプリント装置の制御方法
JPH05318771A (ja) インクジェットプリンタ
JP2004098392A (ja) 印刷装置およびコンピュータシステム
JPH07327124A (ja) 画像記録装置
JP2000127532A (ja) 記録装置
JPH08258290A (ja) インクジェット式カラープリンター
JPH1044472A (ja) 記録装置および記録材収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250