JP2000025161A - 表面加飾成形体 - Google Patents

表面加飾成形体

Info

Publication number
JP2000025161A
JP2000025161A JP10197795A JP19779598A JP2000025161A JP 2000025161 A JP2000025161 A JP 2000025161A JP 10197795 A JP10197795 A JP 10197795A JP 19779598 A JP19779598 A JP 19779598A JP 2000025161 A JP2000025161 A JP 2000025161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
layer
printing
molding
decorative layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10197795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Nakazawa
一真 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10197795A priority Critical patent/JP2000025161A/ja
Publication of JP2000025161A publication Critical patent/JP2000025161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • B29C2045/14696Coating articles provided with a decoration transparent decorated inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • B29C2045/14704Coating articles provided with a decoration ink decorations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • B29C2045/14713Coating articles provided with a decoration decorations in contact with injected material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易かつ効率的に生産でき、コストダウンを
図る。 【解決手段】 フィルム状又は薄板状の透明樹脂材料の
片面に加飾印刷を施して加飾層1を形成し、この加飾層
1の印刷面1Aに樹脂基材を一体化して基材層2を形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、サニタリー用品
などの樹脂成形物であって、例えば風呂の壁や床、バス
タブ、キッチンの天板や収納扉、洗面台の天板や収納パ
ネルなどの表面加飾成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、フィルム表面に印刷し、この
フィルムの裏面を基材に貼り付けたものが知られている
が、表面をひっかいたりすることで印刷部分がめくれた
りして使用中に不具合が生じていた。そこで、加飾フィ
ルムの上に透明な樹脂フィルムを保護層として設けるよ
うにしたものが開発された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】基材上に加飾フィルム
を設け、加飾フィルム上に保護層として設けた透明な樹
脂フィルムを設けた3層構造のものでは、貼り合わせ成
形工程が複雑化し、層間にゴミ、空気などの不純物が混
入する確率が高く、そのために生産性が低下し、コスト
アップになっていた。
【0004】そこで、この発明は、容易かつ効率的に生
産でき、コストダウンを図り得る表面加飾成形体を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、フィルム状又は薄板状の透明樹脂材料
の片面に加飾印刷を施して加飾層を形成し、この加飾層
の印刷面に樹脂基材を一体化して基材層を形成したもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施例
を図面を参照にして説明する。
【0007】図1に示す実施例では、フィルム状又は薄
板状の透明樹脂材料の片面に加飾印刷を施して加飾層1
を形成し、この加飾層1の印刷面1Aに樹脂基材を一体
化して基材層2を形成してある。加飾層1を形成する材
料として、アクリル,ポリエチレン,ポリプロピレン,
ポリエチレンテレフタレート,ポリカーボネート,ポリ
塩化ビニル,ポリスチレンが好適に使用できる。印刷面
1Aに加飾印刷を施す場合、耐熱インキを用いたグラビ
ア印刷が好適である。また、加飾層1と基材層2とを一
体化する手段としては、射出成形、プレス成形、押出成
形、ラミネート成形の各手段が好適に採用し得る。
【0008】図2は、射出成形金型10内に片面に加飾
印刷を施した透明樹脂材料11をセットしておき、射出
成形機12から溶融樹脂13を透明樹脂材料11の加飾
印刷を施した面に射出して表面加飾成形体を成形する方
法を示すものである。加飾印刷を施した透明樹脂材料1
1は加飾層1となり、溶融樹脂13は冷却、硬化した後
に基材層2となる。このとき基材層2は加飾層1の印刷
面1A側に形成される。
【0009】射出成形により成形された実施例1ないし
6と比較例1,2を次の表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】これら実施例1ないし6は、加飾フィルム
を金型にインサートし、基材樹脂を射出成形し、ユニッ
トバスの壁体を成形した例を示す。加飾層1を構成する
透明樹脂フィルムは100μmとして、比較例1,2の
場合もユニットバスの壁体を成形し、印刷フィルムは8
0μmとした。壁体のサイズは、800×2000(m
m)で、加飾層1形成面の反対側表面はリブ構造とし
た。また、基材樹脂の厚みは4mmとして、全て白色に着
色した。印刷はグラビア印刷を施した。
【0012】実施例1ないし6は、全て良好に成形でき
た。比較例1は印刷フィルムが溶融した樹脂の熱で破れ
たり、皺が生じたりした。また、比較例1では層間にゴ
ミが混入したケースも観察された。比較例2はアクリル
フィルムと印刷フィルムをラミネートしたものを使用し
た結果良好に成形できた。しかし熱ラミネートという貼
り合わせの工程が必要であるため、工程が複雑化した。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、フィルム状又は薄板状の透明樹脂材料の片面に加飾
印刷を施して加飾層を形成し、この加飾層の印刷面に樹
脂基材を一体化して基材層を形成したので、製造工程が
簡素化し、容易かつ効率的に生産でき、コストダウンを
図ることができる。また、2層構造であるため、層間に
ゴミや空気などの混入する確率が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す断面図。
【図2】射出成形による製造例を説明する図。
【符号の説明】
1 加飾層 1A 印刷面 2 基材層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK01A AK01B AK04A AK07A AK12A AK15A AK25A AK42A AK45A AK74 BA02 BA15 EH17 EH23 EH36 EJ20 GB08 HB31A JL02 JN01A 4F206 AA04 AA11 AA13 AA15 AA21 AA24 AA28 AD05 AG03 JA07 JB15 JB24 JE30 JF01 JF05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム状又は薄板状の透明樹脂材料の
    片面に加飾印刷を施して加飾層を形成し、 この加飾層の印刷面に樹脂基材を一体化して基材層を形
    成したことを特徴とする表面加飾成形体。
  2. 【請求項2】 加飾層を形成する材料として、アクリ
    ル,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエチレンテレ
    フタレート,ポリカーボネート,ポリ塩化ビニル,ポリ
    スチレンのいずれかを使用したことを特徴とする請求項
    1に記載の表面加飾成形体。
  3. 【請求項3】 加飾層と基材層とを一体化する手段とし
    て、射出成形、プレス成形、押出成形、ラミネート成形
    のいずれかを採用したことを特徴とする請求項1又は2
    に記載の表面加飾成形体。
JP10197795A 1998-07-13 1998-07-13 表面加飾成形体 Pending JP2000025161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197795A JP2000025161A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 表面加飾成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197795A JP2000025161A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 表面加飾成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000025161A true JP2000025161A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16380487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197795A Pending JP2000025161A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 表面加飾成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000025161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225004A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Toppan Printing Co Ltd 万線パターン加飾が施された紙容器
US8385706B2 (en) 2005-01-31 2013-02-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optical element and method for the production thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8385706B2 (en) 2005-01-31 2013-02-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optical element and method for the production thereof
US8509583B2 (en) 2005-01-31 2013-08-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optical element and method for the production thereof
JP2006225004A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Toppan Printing Co Ltd 万線パターン加飾が施された紙容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065644B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法並びに化粧シート付射出成形品
US20120280426A1 (en) Manufacturing method of decorating molding
KR101034442B1 (ko) 성형 동시 가식성형품 및 성형 동시 가식성형품의 제조방법
US6984440B2 (en) Decorative sheet and method for producing the same
GB1372237A (en) Process for the production of an article having an integral mirror surface
JP2002156912A (ja) 電子機器表示窓の保護パネル
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JPH0966539A (ja) アクリルインサート成形品の製造方法とアクリルインサート成形品製造用シート
JP2000025161A (ja) 表面加飾成形体
JP2011177973A (ja) 加飾合成樹脂成形品
JP2002264289A (ja) 樹脂成形体およびその製造方法
JPH10272652A (ja) インモールド加飾フィルムおよびその成形品
CN107538657B (zh) 三维玻璃结构、加饰成型品及其制造方法
US9321940B2 (en) Decorative sheet for decorating a surface of a three-dimensional molded material, method for manufacturing the same, and method for decorating the surface of the molded material using the same
JP2007283704A (ja) 樹脂成形体及びその製造方法
JP5061975B2 (ja) 加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2001030286A (ja) インサート成形品およびその製造方法
JP2000117903A (ja) 化粧材、化粧シート及び化粧材の製造方法
JPH0852760A (ja) 印刷化粧積層材
JPH04133729A (ja) 成形用シート
JP2005081660A (ja) 樹脂成形品の加飾構造
JPH08150679A (ja) 印刷化粧積層材
JP4115151B2 (ja) 加飾シートと加飾成形品の製造方法
JP2003249143A (ja) フィルム一体型キートップ
KR100462707B1 (ko) 벽마감재및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408