JP2000024627A - 生ゴミ処理システム - Google Patents

生ゴミ処理システム

Info

Publication number
JP2000024627A
JP2000024627A JP10229245A JP22924598A JP2000024627A JP 2000024627 A JP2000024627 A JP 2000024627A JP 10229245 A JP10229245 A JP 10229245A JP 22924598 A JP22924598 A JP 22924598A JP 2000024627 A JP2000024627 A JP 2000024627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
tank
stirring
microorganisms
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10229245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057488B2 (ja
Inventor
Masakazu Nakamura
正和 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAGU SUEHIRO KOGYO KK
NAKAZONO KAGAKU KK
SAEKI MECHATRO CENTER KK
SHAKAI SYSTEM SOGO KENKYUSHO K
SHAKAI SYSTEM SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
MAGU SUEHIRO KOGYO KK
NAKAZONO KAGAKU KK
SAEKI MECHATRO CENTER KK
SHAKAI SYSTEM SOGO KENKYUSHO K
SHAKAI SYSTEM SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAGU SUEHIRO KOGYO KK, NAKAZONO KAGAKU KK, SAEKI MECHATRO CENTER KK, SHAKAI SYSTEM SOGO KENKYUSHO K, SHAKAI SYSTEM SOGO KENKYUSHO KK filed Critical MAGU SUEHIRO KOGYO KK
Priority to JP10229245A priority Critical patent/JP3057488B2/ja
Publication of JP2000024627A publication Critical patent/JP2000024627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057488B2 publication Critical patent/JP3057488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】処理槽内の微生物と生ゴミとを充分に撹拌混合
することができ、また、撹拌手段の腐食を防止し、さら
に、発酵熱の散逸を防止して安定した発酵を促進するこ
とができると共に、装置の小型化を図ることができる生
ゴミ処理装置を提供する。 【解決手段】微生物と共に生ゴミを投入する処理槽であ
る円筒状タンク8中に、その軸心に沿って通気孔1が穿
設された回転軸2を、タンク8の天井部9から略垂直に
回転自在に軸支し、この回転軸2の上部には、投入され
た生ゴミの表面を平らに均すための丸棒状の均し羽根3
を、また、回転軸2の下端部には、投入された生ゴミを
上方へすくい上げるための撹拌羽根4を取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物(有効菌)
を用いて生ゴミを微生物分解処理して減量化及びに堆肥
化するために使用される生ゴミ処理装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、生ゴミ処理装置としては、熱によ
って生ゴミを乾燥させ減量化する加熱減量方式と、微生
物を利用して生ゴミを発酵させて減量化する発酵処理方
式とがあり、本発明装置は後者に属するものである。こ
のような微生物(有効菌)を用いて、生ゴミを炭酸ガス
と水などに分解処理する生ゴミ処理装置は、業務用から
家庭用にいたるまで種々提案されており、これら従来の
装置は、予め処理媒質としての有効菌が固着された多孔
体、例えば有効菌を定着させたおがくず等の多孔質の本
質チップと共に生ゴミを収容する分解処理槽を備え、こ
の分解処理槽内の木質チップと生ゴミとを混ぜ合わせる
ための撹拌手段とを備えたことを基本的な構成としてい
る。
【0003】すなわち、予め、種としての微生物を入れ
た処理容器に生ゴミを投入し、撹拌羽根を取付けた回転
軸を一定の回転数で回転させ、微生物と生ゴミとを撹拌
混合しながら発酵を促進させ、発酵が進み、生ゴミが減
量し堆肥化した後、次の種となる量のだけ残して堆肥化
した生ゴミを排出するというものである。例えば、従来
業務用に使用されるこの種の装置として、図8に示すよ
うなものが知られている。この装置は、処理槽28内に
略水平方向に配された回転軸22に複数の撹拌羽根24
を取付けた撹拌手段でもって、処理槽28内の生ゴミを
縦方向(略垂直方向)に回動撹拌するようにしたもので
ある。とくにこの装置は、処理槽28が、汚泥化槽28
a、第1次発酵槽28b、第二次発酵槽28c、熟成槽
28dの4つの槽に区画されており、回転軸22にスパ
イラル状に配された撹拌羽根24の搬送作用により、発
酵処理された生ゴミを次槽へ順次送り出し、生ゴミを連
続的且つ段階的に発酵処理できるようにされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の生ゴミ処理装置には、次のような欠点があった。 (1)処理槽内に略水平方向に回動軸を配し、処理槽内
の生ゴミを縦方向(略垂直方向)に回動撹拌するように
しているので、処理槽内の底部に堆積した生ゴミや隣接
する撹拌羽根の間の生ゴミを充分に撹拌できない。 (2)回転軸の支持部分を含めた撹拌手段全体が、生ゴ
ミから出る廃液中に常に漬かった状態となるので、撹拌
手段が腐食しやすく故障の原因になる。 (3)微生物が増殖し活性化してくると発酵熱が発生
し、この発酵熱によって、更に増殖、活性化が促進され
るが、従来装置では、微生物と生ゴミとを単に掻き混ぜ
るだけであるので、発酵熱が散逸し発酵の促進が阻害さ
れる。 (4)次の槽へ順次水平方向に搬送するタイプであるの
で、槽の底部に生ゴミが残留したり、充分に処理されな
いまま次の槽へ搬送されるおそれがある。また、搬送の
道程が長くなり装置が大型化する。 本発明は、従来技術の上記のような欠点に鑑みなされた
ものであり、処理槽内の微生物と生ゴミとを充分に撹拌
混合することができ、また、撹拌手段の腐食を防止し、
さらに、発酵熱の散逸を防止して安定した発酵を促進す
ることができると共に、装置の小型化を図ることができ
る生ゴミ処理装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明の請求項
1に係る生ゴミ処理装置は、微生物と共に生ゴミを投入
する処理槽と、該処理槽内に設けられた撹拌手段と、該
撹拌手段を駆動する駆動装置とを備え、微生物により生
ゴミを発酵処理する生ゴミ処理装置において、前記撹拌
手段でもって前記処理槽に投入された生ゴミを横方向
(略水平方向)に回動撹拌することを特徴するものであ
る。
【0006】請求項2に係る生ゴミ処理装置は、微生物
と共に生ゴミを投入する処理槽と、該処理槽内に設けら
れた撹拌手段と、該撹拌手段を駆動する駆動装置とを備
え、微生物により生ゴミを発酵処理する生ゴミ処理装置
において、前記撹拌手段を、前記処理槽内に略垂直に支
持された回転軸と該回転軸の下部に取付けられた撹拌羽
根とから構成し、処理槽内底部に投入された生ゴミを前
記撹拌羽根でもって上方へすくい上げて撹拌することを
特徴とする。
【0007】請求項3に係る生ゴミ処理装置は、請求項
1又は請求項2に記載の生ゴミ処理装置において、撹拌
手段を空気噴出可能に設け、処理槽内の生ゴミに空気を
混合しながら撹拌することを特徴とする。
【0008】請求項4に係る生ゴミ処理装置は、請求項
2又は請求項3に記載の生ゴミ処理装置において、撹拌
手段に、撹拌羽根でもって上方へすくい上げられた生ゴ
ミを下方へ押し下げて平らに均すための均し羽根を設け
たことを特徴とする。
【0009】請求項5に係る本発明の生ゴミ処理システ
ムは、請求項1乃至請求項4に記載の生ゴミ処理装置を
複数個連結して構成し、生ゴミを連続的且つ段階的に発
酵処理することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例に基づい
て本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係る
生ゴミ処理装置を示す一部断面正面図、図2は撹拌羽根
と通気管の取付け位置関係を示す側面図、図3は外装し
た生ゴミ処理装置の外観斜視図、図4は操作盤の正面
図、図5は本発明に係る生ゴミ処理システムを示す一部
断面正面図、図6は図5の平面図、図7は生ゴミ処理シ
ステムの他の配置例を示す平面図、図8は従来の装置を
示す一部断面正面図である。
【0011】
【実施例1】図1に示すように、本発明に係る生ゴミ処
理装置は、微生物と共に生ゴミを投入する処理槽である
円筒状タンク8中に、その軸心に沿って通気孔1が穿設
された回転軸2を、タンク8の天井部9から略垂直に回
転自在に軸支し、この回転軸2の上部には、投入された
生ゴミの表面を平らに均すための丸棒状の均し羽根3
が、また、回転軸2の下端部には、投入された生ゴミを
上方へすくい上げるための撹拌羽根4が取付けられてい
る。
【0012】図2に示すように、撹拌羽根4は細長板状
で、回転軸2に対して上下に傾斜して取付けられてい
る。撹拌羽根4の背面4bには回転軸2の通気孔1に連
通する中空部6aを有する通気管6が撹拌羽根4の長手
に沿って取り付けられ、この通気管6には、回転軸2の
回転方向の反対側に所定間隔を置いて複数個の空気噴出
口5が設けられている。
【0013】そして、タンク8中に生ゴミを投入し、回
転軸2に連結しているモータ10を駆動して回転軸2を
回転させ、さらにエア供給用ブロワー11を駆動して通
気孔1に通気すると、タンク8の下方に堆積した生ゴミ
は、撹拌羽根4に取付けられた通気管6の噴出口5から
噴出される空気と混合されながら、上方へすくい上げら
れ、このすくい上げられた生ゴミは、均し羽根3によっ
て、下方へ押し下げるようにして平らに均されるように
なっている。尚、均し羽根3は、回転軸2に対して所定
の角度α及びβをもって取付けられる。これらの取付け
角度は、実験により、野菜屑、残飯などの通常の生ゴミ
に対しては、αが約15度、βが約5度が最適であっ
た。
【0014】撹拌羽根4は板状で回転軸2に対して傾斜
して取付けられているので、生ゴミをすくい上げること
ができる。このため、種になる微生物を含んだ堆肥化し
た生ゴミが残っているタンク8中に、新たな生ゴミを投
入し、回転軸2を回転させ、通気孔1に通気すると、新
たな生ゴミは微生物及び通気管6の噴出口5から噴出さ
れる空気と一緒に撹拌羽根4によって掻き混ぜられなが
ら、上方へすくい上げられる。そして、すくい上げられ
た生ゴミは均し羽根3によって表面を押し固めるように
平らに均され、蓋をされたような状態になるので、発酵
熱及び空気の散逸を防止することができる。これによ
り、微生物は増殖、活性化し、生ゴミの発酵は一層促進
される。尚、図1において、12はオイルシールであ
る。
【0015】尚、本実施例装置では図3に示すように、
タンク8中で撹拌され、発酵が進行している生ゴミの状
態を観察できる覗き窓7をタンク8の壁部に設け、この
覗き窓7から発酵過程にある内部の生ゴミを目視し、水
分含有量を目安に、例えば、普通段階、しっとり段階、
べとつき段階、ぬかるみ段階などの複数段階の状態に分
類し、各段階に応じて、同転軸2の回転数及び通気管6
の噴出口5からの通気量を制御できるようにしている。
例えば、本願装置の外装部20に、図4に示すような、
普通ボタンa、しっとりボタンb、べとつきボタンc、
ぬかるみボタンdを配置した操作盤Aを取付け、タンク
8内の生ゴミの状態に応じて、これらのボタンa、b、
c、dを押すことにより、モーター10及びエア供給用
ブロアー11のモータの操作回路に信号を送り、インバ
ータによって周波数を変化させ、回転軸2の回転数及び
エア供給用ブロアー11からの供給空気量を調節できる
ようになっている。例えば、覗き窓7から生ゴミを観察
した結果、しっとりした状態にあると判断したとき、し
っとりボタンbを押すと、回転軸2の回転数が上昇し、
通気管6の噴出口5からの通気量が増え、微生物群の増
殖、活性化がより活発な状態になり、盛んに発酵熱を発
生し、その熱によって余分な水分を蒸発させ、最終的に
は普通段階に戻るのである。したがって、従来のような
水気取りのために、おがくずなどの吸水剤の添加は不要
になる。尚、生ゴミの状態に応じた回転軸2の回転数及
び通気管6の噴出口5からの通気量の設定値は、実験結
果に基づいて決定される。
【0016】本願装置には、連休や長期休暇などで生ゴ
ミを投入しない日が続くような不定期な生ゴミ投入時に
おいても、生ゴミが腐敗しないような腐敗防止手段と省
エネ手段とを備えている。腐敗防止手段及び省エネ手段
としては、一日の内に一定時間だけ自動的に装置が作動
し、通常運転を行い、生ゴミの腐敗を防止できるように
なっている。例えば、前記操作盤Aに、おやすみボタン
eを設け、おやすみボタンeをタイマーを介して、装置
の操作回路に信号をおくり、装置をオン・オフできるよ
うにしている。タイマーのオン・オフの時間の設定は、
実験結果から決められる。野菜屑、残飯などの通常の生
ゴミに対しては、実験結果から、1日当たり3時間程度
の運転が適当であるということを確認している。
【0017】
【実験例】まず、本願装置のタンク8に好熱性細菌、好
熱性放射菌などをブレンドした専用菌(微生物群)を、
タンクの高さ3分の1程度のレベルまで入れ、野菜屑、
残飯などの通常の生ゴミを投入し、タンク内の温度を約
50℃に保持し、回転軸2の回転速度を1/3rpm、
通気管5の噴出口6からの通気量を1分間当り0.3立
方メートルに設定して、24時間運転を継続した結果、
堆肥化した生ゴミの水分は30%以下になり、さらっと
した茶褐色の有機質肥料になることを確認した。尚、有
機肥料の中には、前記有効菌(微生物群)が生存してい
るので、この有機肥料をタンク8の高さの3分の1程度
のレベルまで種として残し、残りをタンク8から取り出
し、土壌改良剤などとして利用できる。したがって、最
初に有効菌を購入し投入すれば、次回からの新規な微生
物(有効菌)の投入は一切不要になり経済的である。
尚、本実施例においては、煩雑さを避けるために、臭気
排気装置などの説明を省略したが、これらの装置を組み
込むことは任意である。
【0018】図5乃至図7は、本発明装置を利用した生
ゴミ処理システムを示す一部切欠き断面図及び平面図で
ある。尚、実施例1と同様の構成要素には同一の符号を
付して説明する。
【0019】
【実施例2】本実施例装置は、大、中、小の異なる大き
さの3台の生ゴミ処理装置L、M及びSを連結して構成
されており、生ゴミを連続的且つ段階的に処理できるよ
うにされている。すなわち、処理装置Lを第1次発酵
槽、処理装置Mを第2次発酵槽、処理装置Sを熟成槽と
して構成するものであり、完全に熟成した堆肥を安定し
て生成できるものである。各処理装置L、M及びSは、
微生物と共に生ゴミを投入する処理槽である円筒状タン
ク8中に、その軸心に沿って通気孔(図示せず)が穿設
された回転軸2を、タンク8の天井部9から略垂直に回
転自在に軸支し、この回転軸2をモータ10により駆動
するものであり、回転軸2には、投入された生ゴミの表
面を平らに均すための丸棒状の均し羽根3と投入された
生ゴミを上方へすくい上げるための撹拌羽根4が取付け
られている。
【0020】処理装置Lには、発酵処理した生ゴミを次
の処理装置へ排出するための排出口13が設けられ、こ
の排出口13は処理装置Mの投入口14に連結され、処
理装置Mの排出口15は処理装置Sの投入口16と連結
されている。これら各処理装置L、M、Sの連結部に
は、それぞれ油圧シリンダー18により開閉するシャッ
ター19が設けられており、撹拌中にシャッター19を
任意に開くことにより、処理された生ゴミが自ずと次の
処理装置へ搬送される。このため、各処理槽内で生ゴミ
が充分に処理されたことを確認した上で、次の処理装置
へ順次搬送することができる。最後に熟成槽である処理
装置S内で完全に熟成された堆肥を処理装置Sの排出口
17から取り出すようにされている。
【0021】このように、本発明装置を利用した生ゴミ
処理システム装置によれば、各処理槽内の底部に生ゴミ
が残留したり、充分に処理されないまま次の槽へ搬送さ
れることがなく、また、発酵処理された生ごみが次第に
減量して行く段階に応じて処理槽の容積を順次小さなも
のにすることができる。このため、システム装置全体の
小型化が可能になる。また、図6に示すように、各処理
装置を直列に連結配置したり、図7に示すように、変則
に連結配置することも可能であり、設置スペースに応じ
て自由に配置することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、次
のような優れた効果がある。 (1)処理槽内に略垂直方向に回動軸を配し、処理槽内
の生ゴミを横方向(略水平方向)に回動撹拌するように
しているので、処理槽内の底部に堆積した生ゴミや隣接
する撹拌羽根の間の生ゴミも充分に撹拌することができ
る。 (2)回転軸は、上方で支持されているので、生ゴミか
らでる廃液中に常に漬かった状態となることがなく腐食
し難い。 (3)微生物の活動に必要な空気の噴出口を最下部の撹
拌羽根に設け、空気を上方へすくい上げるようにしてい
るので、空気が良く混ざり微生物の増加、活性化が促進
される。また、噴出口は常に生ゴミから逃げる状態で移
動するので、噴出口に生ゴミが詰まることがない。 (4)均し羽根が生ゴミの表面を押し固め、均し、表面
に蓋をするような作用をなすので、発酵熱や空気の表面
からの散逸を防ぐことができる。 (5)本発明装置を利用した生ゴミ処理システムでは、
各処理槽内の底部に生ゴミが残留したり、充分に処理さ
れないまま次の槽へ搬送されることがなく、充分に完熟
した堆肥を得ることができる。また、発酵処理された生
ごみが次第に減量して行く段階に応じて、処理槽の容積
を順次小さなものにすることができるので、システム装
置全体の小型化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生ゴミ処理装置を示す一部断面正
面図である。
【図2】撹拌羽根と通気管の取付け位置閏係を示す側面
図である。
【図3】外装した生ゴミ処理装置の外観斜視図である。
【図4】操作盤の正面図である。
【図5】本発明に係る生ゴミ処理システム装置を示す一
部断面正面図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】生ゴミ処理システムの他の配置例を示す平面図
である。
【図8】従来の装置を示す一部断面正面図である。
【符号の説明】
1 回動軸の通気孔 2 回動軸 3 均し羽根 4 撹拌羽根 4a 撹拌羽根の背面 5 空気噴出孔 6 通気管 6a 中空部 7 覗き窓 8 タンク(処理槽) 9 天井部 10 モーター 11 エア供給用ブロワー 12 オイルシール 13 排出口(処理装置L) 14 投入口(処理装置M) 15 排出口(処理装置M) 16 投入口(処理装置S) 17 排出口(処理装置S) 18 油圧シリンダー 19 シャッター 20 外装部 A 操作盤 a 普通ボタン b しっとりボタン c べとつきボタン d ぬかるみボタン e おやすみボタン L 処理装置(第1次発酵槽) M 処理装置(第2次発酵槽) S 処理装置(熟成槽)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月21日(1999.6.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 生ゴミ処理システム
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明の請求項
1に係る生ゴミ処理システムは、微生物と共に生ゴミを
投入する処理槽と、該処理槽内に設けられた攪拌手段
と、該攪拌手段を駆動する駆動装置とを備え、微生物に
より生ゴミを発酵処理する生ゴミ処理装置を横方向に複
数個連結したものであって、前記攪拌手段は、前記処理
槽内の天井部に略垂直に支持され軸心に沿って通気孔が
穿設された回転軸と、該回転軸の下部に傾斜して取り付
けられ前記通気孔と連通する通気管を有する板状の攪拌
羽根と、前記通気管に設けられ前記回転軸の回転方向と
反対側に所定間隔をあけて配置された複数個の空気噴出
口とから成り、前記処理槽に投入された生ゴミを前記回
転軸でもって横方向(略水平方向)に回動攪拌し、前記
処理槽底部に投入された生ゴミを前記攪拌羽根でもって
上方にすくい上げて攪拌できるように構成し、すくい上
げられた生ゴミを下方へ押し下げて生ゴミの表面を均し
固めるための丸棒状の均し羽根を、所定の傾斜角度で前
記回転軸に取り付けたことを特徴とするものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】請求項2に係る本発明の生ゴミ処理システ
ムは、生ゴミ処理装置の連結部に開閉可能なシャッター
を設け、前記生ゴミ処理装置の各処理槽の容積は互いに
異なり、その連結配置は、各処理槽の容積が大きい順序
となるように配置され、生ゴミを連続且つ段階的に発酵
処理することを特徴とする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、次
のような優れた効果がある。 (1)処理槽内に略垂直方向に、軸心に沿って通気孔が
穿設された回転軸を配し、処理槽内の横方向(略水平方
向)に回動攪拌するようにしているので、処理槽内の底
部に堆積した生ゴミや、隣接する(通気管を有する)
状の攪拌羽根の間の生ゴミも充分に攪拌することができ
る。 (2)回転軸は、処理槽内において天井部に支持されて
いるので、生ゴミからでる廃液中に常に漬かった状態に
なることがなく、腐食し難い。 (3)微生物の活動に必要な空気の噴出口を最下部の
攪拌羽根の通気管に複数個設け、空気を上方にすくい上
げるようにしているので、空気が良く混ざり微生物の増
加、活性化が促進される。また、噴出口は回転軸の回転
方向と反対側に所定間隔をあけて配置され、常に生ゴミ
から逃げる状態で移動するので、噴出口に生ゴミが詰ま
ることがない。 (4)攪拌羽根ですくい上げられた生ゴミを押し下げる
丸棒状の均し羽根を、所定の傾斜角度で回転軸に取り付
けたことにより、均し羽根が生ゴミの表面を押し固め、
均し、表面に蓋をするような作用をなすので、発酵熱や
空気の表面からの散逸を防ぐことができ、水気取りのた
めの吸収剤が不要になる。 (5)本発明の生ゴミ処理システムでは、各処理槽内の
底部に生ゴミが残留したり、充分に処理されないまま次
の槽へ搬送されることがなく、充分に完熟した堆肥を得
ることができる。また、請求項2の本発明では、処理槽
の容積の異なる生ゴミ処理装置を複数個連結するととも
に、連結部には開閉可能なシャッターを設けたことによ
って、攪拌中にシャッターを任意に開くことで、処理さ
れた生ゴミが自ずと次の処理装置へ搬送され、更に、
酵処理された生ゴミが次第に減量して行く段階に応じ
て、処理槽の容積を順次小さなものにすることができる
ので、システム装置全体の小型化が可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591094996 株式会社佐伯メカトロセンター 大分県佐伯市大字堅田3905番地の1 (71)出願人 597140752 酒井 謙二 大分県大分市大字寒田686−52 (72)発明者 中村 正和 大分県臼杵市大字臼杵字浜2の107の625番 地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微生物と共に生ゴミを投入する処理槽と、
    該処理槽内に設けられた撹拌手段と、該撹拌手段を駆動
    する駆動装置とを備え、微生物により生ゴミを発酵処理
    する生ゴミ処理装置において、前記撹拌手段でもって前
    記処理槽に投入された生ゴミを横方向(略水平方向)に
    回動撹拌することを特徴とする生ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】微生物と共に生ゴミを投入する処理槽と、
    該処理槽内に設けられた撹拌手段と、該撹拌手段を駆動
    する駆動装置とを備え、微生物により生ゴミを発酵処理
    する生ゴミ処理装置において、前記撹拌手段を、前記処
    理槽内に略垂直に支持された回転軸と該回転軸の下部に
    取付けられた撹拌羽根とから構成し、処理槽底部に投入
    された生ゴミを前記撹拌羽根でもって上方へすくい上げ
    て撹拌することを特徴とする生ゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】撹拌手段を空気噴出可能に設け、処理槽内
    の生ゴミに空気を混合しながら撹拌することを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の生ゴミ処理装置。
  4. 【請求項4】撹拌手段に、撹拌羽根でもって上方へすく
    い上げられた生ゴミを下方へ押し下げて生ゴミの上面を
    均し固めるための均し羽根を設けたことを特徴とする請
    求項2又は請求項3記載の生ゴミ処理装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4記載の生ゴミ処理装
    置を複数個連結して構成し、生ゴミを連続的且つ段階的
    に発酵処理することを特徴とする生ゴミ処理システム。
JP10229245A 1998-07-08 1998-07-08 生ゴミ処理システム Expired - Fee Related JP3057488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229245A JP3057488B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 生ゴミ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229245A JP3057488B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 生ゴミ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000024627A true JP2000024627A (ja) 2000-01-25
JP3057488B2 JP3057488B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16889100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229245A Expired - Fee Related JP3057488B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 生ゴミ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057488B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224002A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hidemitsu Okinaga 生ごみ処理装置及び処理方法
JP2008062224A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Oita Univ 生ゴミ発酵処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10499465B2 (en) 2004-02-25 2019-12-03 Lynk Labs, Inc. High frequency multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and systems and methods of using same
US10575376B2 (en) 2004-02-25 2020-02-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224002A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hidemitsu Okinaga 生ごみ処理装置及び処理方法
JP4580780B2 (ja) * 2005-02-18 2010-11-17 秀光 翁長 生ごみ処理装置及び処理方法
JP2008062224A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Oita Univ 生ゴミ発酵処理装置
JP4571659B2 (ja) * 2006-08-10 2010-10-27 国立大学法人 大分大学 生ゴミ発酵処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3057488B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500557A (ja) 有機塵芥処理装置及び方法
JP6512859B2 (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
JP3423531B2 (ja) 有機質物の発酵処理方法および発酵処理装置
WO2015125962A1 (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
JP3057488B2 (ja) 生ゴミ処理システム
KR200346843Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP3933465B2 (ja) 有機廃棄物分解装置及び分解方法
JPH06304542A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
JPH1190404A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3011129U (ja) 有機物の分解消化装置
JPS63288986A (ja) 連続生ゴミ堆肥化装置
JP2001080981A (ja) 有機廃棄物を用いた液肥製造方法、液肥製造装置および液肥製造用車両
JP2592267Y2 (ja) 生ごみ分解処理装置
JPH05221766A (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置
JP3054355B2 (ja) 立体多段型多目的発酵装置
JPH08276169A (ja) 厨房廃棄物処理装置及び方法
JPH0373282B2 (ja)
RU2247099C1 (ru) Устройство для ферментационной переработки жидкого навоза и помета
JP3454867B2 (ja) 家庭用厨芥処理機
JPH08151285A (ja) 生ごみなどの処理装置
JPH11277038A (ja) 生ごみ処理装置
JPH0731835U (ja) 家庭用生ゴミ堆肥化装置における撹拌装置
JP3750299B2 (ja) 処理槽およびそれを用いた生ゴミ発酵処理装置
JPH10263512A (ja) 立体多段型発酵装置
JP2000070665A (ja) 中空筒型脱臭・保温装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees