JP2000023274A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JP2000023274A
JP2000023274A JP18258798A JP18258798A JP2000023274A JP 2000023274 A JP2000023274 A JP 2000023274A JP 18258798 A JP18258798 A JP 18258798A JP 18258798 A JP18258798 A JP 18258798A JP 2000023274 A JP2000023274 A JP 2000023274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
face
plate
duct
speaker box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18258798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujihira
正男 藤平
Akira Yamagishi
亮 山岸
Naomi Okada
直美 岡田
Keiko Yabuki
恵子 矢吹
Toshie Aoki
淑恵 青木
Shien So
之媛 曹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18258798A priority Critical patent/JP2000023274A/ja
Publication of JP2000023274A publication Critical patent/JP2000023274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピーカボックス各辺の載置位置を変えるこ
とで聴取者に最適な方向からスピーカの放音が最良に聴
取出来る様なスピーカ装置を得る。 【解決手段】 スピーカボックス2を構成するバッフル
板2Fを除く、各辺の少くとも1つの辺を所定角度を有
する多辺で構成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバスレフレックス
(位相反転バフル)型のスピーカ装置に係わり、特にバ
スレフレックス用のダクトを短くすることなく、スピー
カの放射方向を多方向に放射可能なスピーカ装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から放音手段として、スピーカを内
蔵したハウジング(以下スピーカボックスと記す)の内
容積を一定に抑えながら低域の限界周波数を下げて、再
生音の低域を拡張するために、スピーカボックスをバス
レフレックス型とすることが広く行なわれている。
【0003】この様なバスレフレックス型スピーカボッ
クスはスピーカ取付面にダクトを設け、その等価質量
と、スピーカボックス内の空気の呈するスティフネスと
により、スピーカの振動板の背面に放射される音波の位
相を反転させて、スピーカの前面から放射される音波と
ダクト開口から放射される音波の位相を揃えて放射する
様に成したものである。
【0004】上述の様なスピーカを内蔵したバスレフレ
ックス型スピーカボックスに対し、スピーカボックスを
小型とした図5に示す如きスピーカ装置1を本出願人は
先に提案している。図5において、2はABS等の合成
樹脂の小形軽量のスピーカボックスを示し、このスピー
カボックス2の前面に固定された前面板(バッフル板)
2Fの上側に穿ったスピーカ取付孔2aに対向してスピ
ーカ3を固定する。
【0005】このスピーカ3は例えば、リング状マグネ
ット4と、このリング状マグネット4を挟むように取付
けられたプレート5及びヨーク6とを設け、このプレー
ト5の内周側とヨーク6のセンターポール6aと間に磁
気空隙7を形成する如くする。またこのプレート5には
スピーカ3のフレーム8が取付けられ、このフレーム8
の外周部にはエッジ9が設けられ、このエッジ9によっ
てコーン型の振動板10の外周部が保持されている。
【0006】一方、振動板10の内周部にボイスコイル
ボビン11が取付けられており、このボイスコイルボビ
ン11にはボイスコイル12が巻装され、このボイスコ
イル12はプレート5の内径部及びヨーク6のセンター
ポール6aによって形成された磁気空隙7内に挿入する
如くなされている。17はこのボイスコイル12をこの
磁気空隙7内に保持するためのダンパである。
【0007】またスピーカボックス2の後面板2Bに設
けられた入力端子13に供給される音響信号を接続線1
4を介してスピーカ3の端子15に供給し、この端子1
5により音響信号を錦糸線16を介してボイスコイル1
2に供給する如くする。
【0008】この様なスピーカ3が内蔵されるスピーカ
ボックス2は薄形構造、いわゆるフラット形のスピーカ
装置1を構成するものであり、スピーカボックス2を薄
形構造にするとダクトの長さLが短くなされることにな
るが、このスピーカボックス2を薄形構造にした場合で
あっても、ダクトの音道を所要の長さLに確保する必要
がある。この為に図5ではダクトを折り返し状の構造と
したものである。
【0009】即ち、スピーカボックス2のスピーカ3を
取付ける前面板2Fに、前方へ開放する開口18aを有
する低音放射用の第1のダクト18を前面板2Fの内面
に対して直交方向に設ける。この第1のダクト18に対
応して後面板2Bには、第1のダクト18の後端口18
bから後面板2Bの内壁まで所要の間隔D1 を置いて、
この第1のダクト18を囲繞する様に第1のダクト18
より大径の第2のダクト19を、第1のダクト18と同
心状に設けて、この第2のダクト19の前端口19aは
前面板2Fの内壁に所要の間隔D2 を置いて対向されて
いる。
【0010】上述の第1のダクト18は前面板2Fの内
面に直交する様に一体に設けられ、一方第2のダクト1
9は後面板2Bの内面に、第1のダクト18と同心状に
対応して直交方向に設けられているので、スピーカボッ
クス1の組立において、前面板2Fに対して後面板2B
を平行になる様に取り付けることで、第1のダクト18
の外周側と第2のダクト19の内周側との間に間隔a1
が形成されて、長い折れ曲がりのあるダクトを有するバ
スレフレックス型スピーカ装置が得られる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の図5で説明した
スピーカボックス2の構成によれば、スピーカボックス
2の前面板2Fから後面板2Bまでの寸法を小さくして
薄形化することが可能である。
【0012】然し、小型軽量なスピーカボックス1が略
直方体状と成されている為に机上等の載置部に置いた時
にスピーカ3及びダクト18の開口18aからの放音方
向は聴取者の耳の方向に向けることが出来ない為に音質
が損なわれる問題があった。
【0013】更に、スピーカボックス1の小型を図ると
ダクト長も必然的に短くなる問題があった。
【0014】本発明は叙上の問題点を解消したスピーカ
装置を得ようとするものであり、本発明が解決しようと
する課題はスピーカ装置のスピーカ及びダクトの音放射
方向を聴取者に簡単に向けることが出来ると共にスピー
カ及びダクトの音放射力の反作用力の分力を下方向(ス
ピーカボックス1の自重方向)に向けることでスピーカ
装置を安定に保持可能で小型化を図ってもダクト長も短
くならない構成のスピーカ装置を得ようとするものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のスピーカ装置は
位相反転型のスピーカボックスにスピーカを内蔵したス
ピーカ装置であって、スピーカボックスを構成する前面
板以外の各辺の少くとも1辺を所定の角度を有する多辺
で構成させて成るものである。
【0016】斯かる、本発明のスピーカ装置によれば、
スピーカ及びダクトの開口を聴取者側に簡単に向けて放
音可能なものが得られる。
【0017】更に、スピーカ及びダクトの音放射力の反
作用力の分力を重力方向に重ね合わすことで、小型軽量
なスピーカ装置をより安定に再生し、強力な低音放射が
可能なスピーカ装置を得ることが出来る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明のスピーカ装置を図
1乃至図4を用いて詳記する。図1A及び図1Bは本発
明のスピーカ装置の側断面図、図2A及び図2Bは本発
明のスピーカ装置の他の側断面図、図3A乃至図3Eは
本発明のスピーカ装置の他の構成の使用説明図、図4A
乃至図4Fは本発明のスピーカ装置の更に他の構成の使
用説明図であり、図5との対応部分には同一符号を付し
て重複説明は省略する。
【0019】先ず、図1A及び図1Bを参照して、本発
明のスピーカ装置の第1の形態例について説明する。第
1の形態例に於いて、スピーカ装置1に用いるスピーカ
ボックス2はバッフル板としての前面板2F、底板2D
1 及び2D2 、天板2U、左右側板2L及び2R、並び
に後面板2BとによりABS等で構成されている。
【0020】本例の底板は前面板2Fの下端と直交する
様に後方に延設された第1の底面2D1 と、この第1の
底面2D1 の延設面と所定の角度θ1 の傾斜角を以て第
1の底面2D1 の端面から後方に延設された第2の底面
2D2 と、この第2の底面2D2 の終端面から直交する
様に上方に延設した後面板2Bと、この後面板2Bの終
端面から直交する様に前方に延設されて前面板2Fの上
端に接合された天板2Uと変形5辺形状とされた左右側
板2L及び2Rとで構成されている。
【0021】更に、前面板2Fを構成するバッフル板の
上半部側にスピーカ取付孔2aを形成し、このスピーカ
取付孔2aに対向して、スピーカ3を固定する。
【0022】スピーカ3は図5で詳記したと同一構成の
スピーカであるので詳細な説明は省略する。
【0023】又、スピーカボックス2の前面板2Fの下
半分に第1のダクト18を構成するダクト開口18aが
形成されている。このダクト開口18aの位置は第2の
底面2D2 と後面板2Bとの接合面のコーナ20と対向
する位置に穿たれて、狭隘なスピーカボックス1内で奥
行が最長位置にダクト18を延設する様に成されてい
る。
【0024】上述の構成の第1の形態例のスピーカ装置
1では図1Aに示す様に載置面21に対してスピーカボ
ックス2の第1の底面2D1 と接する様に載置された場
合にはスピーカ3の振動板10からの音放射方向は正面
に向かうが、図1Bの様にスピーカボックス2の第2の
底面2D2 を載置面21上に配設した場合には載置面2
1と傾斜角θ1 を以て音放射方向を上方に向けることが
出来る。
【0025】従って、聴取者とスピーカ装置の設置位置
との方向を少くとも2方向に変更可能と成る。
【0026】上述のスピーカ装置1のスピーカ駆動によ
るスピーカ3とダクト18の音放射力を考察する。
【0027】今、図1A及び第1Bの様に載置面21上
に第1の底部2D1 及び第2の底部2D2 を対向して配
置した場合の載置面21とスピーカ装置1との摩擦抵抗
をR、スピーカ装置1の自重をWとし、スピーカ3を駆
動した時の振動板10が動く加速度をα0 、スピーカ3
の振動系の等価質量をMO とすればスピーカ3の音放射
力F1 はF1 =M0 ・α0 を生じ、スピーカ3の背面方
向には−F1 の反作用力が発生する。
【0028】同様に第1のダクト18からの空気の放射
による音放射力FD1=MD1・αD1を生じ、この音放射力
D1と逆向きの反作用力−FD1を発生する。尚、MD1
第1のダクト18部分の等価質量、αD1はダクト18の
空気の加速度である。
【0029】上述のスピーカ3及びダクト18の音放射
力F1 及びFD1の反作用力−F1 及び−FD1は図1Aの
様に第1の底板2D1 が載置面21に接している場合は
スピーカボックス2の後面板2及び第2の底板2D2
押圧する反作用力は−F1 sinθ1 及び−FD1sin
θ1 となる為−F1 及び−FD1の値に比べて小さな値と
することが出来る。
【0030】更に、図1Bの様にスピーカボックス2の
第2の底板2D2 を載置面21に対向する様に配設した
場合には後面板2Bを押圧するスピーカ3及びダクト1
8の反作用力−F1 及び−FD1は夫々−F1 sinθ1
及び−FD1sinθ1 と成って−F1 及び−FD1に比べ
て小さくなると共に−F1 及び−FD1の分力−F1 co
sθ1 及び−FD1cosθ1 はスピーカボックス2の自
重Wと同一方向ベクトルと成ってスピーカ装置をより安
定した状態で載置面21に押圧する。
【0031】従って、図1A及び図1Bに示す第1の形
態例のスピーカ装置ではスピーカ3を駆動した時にスピ
ーカ装置1を揺動させない為の条件は F1 +FD1≒(W+F1 cosθ1 +FD1cosθ1 ) R+(F1 sinθ1 +FD1sinθ1 )R として求めることが出来る。従って、この様な条件式を
求めればF1 cosθ1+FD1cosθ1 の力が自重W
に加算されて、揺動しなくなり小型軽量なスピーカボッ
クスであっても、低域が拡大され強力な低音を放音可能
となる。
【0032】図2A及び図2Bは本発明のスピーカ装置
の他の構成の第2の形態例を示すもので、図1との対応
部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
【0033】図2A及び図2Bに於いて、スピーカキャ
ビネット2の外形形状は図1と全く同一であり、バッフ
ル板を構成する前面板2Fに穿ったスピーカ取付孔2a
に対向して配置したスピーカ3を防磁型とするためヨー
ク6の後方にキャンセルマグネット22を設けてシール
ドケースで磁気回路を囲った構成と成すと共に第1のダ
クト18の構成を図5で詳述したと同様のダブルダクト
構成とした場合で第2のダクト19のダクト開口19a
で生ずる空気の放射力FD2の反作用力−FD2と第1のダ
クト18のダクト開口18aで生ずる空気の放射力FD1
の反作用力−FD1とは互に相殺されてバランスされてい
るのでスピーカ3だけの音放射力F1 とその反作用力−
1 のみを考慮すればよく、この場合、上記した様に後
面板2Bを押圧する作用力は分力の−F1 cosθ1
なって小さくすることが出来る。
【0034】図3A乃至図3Eも本発明の他の構成の第
3の形態例を示すスピーカ装置の側面から視た略線的な
使用状態説明図である。
【0035】図3A乃至図3Eのスピーカボックス2の
構成は図1A,Bと図2A,Bと異なり、底部を角度θ
1 及びθ2 の異なる3つの辺から成る第1〜第3の底部
2D 1 ,2D2 ,2D3 で構成させ、図1A,B及び図
2A,Bと同様のスピーカ3及び図1A,Bと同様のダ
クト18をスピーカボックス2内に配設した場合であ
る。
【0036】図3Aの場合は載置面21と、スピーカボ
ックス2の第1の底部2D1 とが対向配置され、スピー
カ3からの音を聴取者の真正面の方向に放音させる場合
である。
【0037】図3Bは載置面21とスピーカボックス2
の第2の底部2D2 とが対向配置され、スピーカ3から
の音を左上方に角度θ1 傾けて放音させた場合である。
【0038】図2Cは載置部21とスピーカボックス2
の第3の底部2D3 を対向配置し、スピーカ3からの音
を左上方に角度θ1 +θ2 傾けて放音させた場合であ
る。
【0039】図2Dは載置部21上にスピーカボックス
2の後面板2Bを載置し、スピーカ3からの音を右上方
に放音させた場合である。
【0040】更に図2Eは載置部21上にスピーカボッ
クス2の天板2Uを載置して前面板2Fの下方に位置し
たスピーカ3からの音を真正面(又は真後ろ)に放音さ
せた場合である。
【0041】第3の形態例に於いても、より多くの放射
角度が選択可能で、図1A,B及び図2A,Bで述べた
と同様の効果の得られるスピーカ装置を提供可能とな
る。尚、図3でスピーカボックスが安定しない様な構成
の角度では必要に応じて破線で示す様な置台23を用意
すればよい。
【0042】図4A乃至図4Fは本発明の更に他の構成
の第4の形態例を示すスピーカ装置の正面から視た略線
的な使用状態説明図である。上述の各実施例ではスピー
カボックス2の底部を角度の異なる複数の辺部に分けた
場合を説明したが、図4A乃至図4Fの構成では左又は
/及び右側板2L,2Rの辺部を複数に分ける様に成し
たものである。
【0043】図4Aは載置部21上にスピーカボックス
21の底部2Dを載置した正常の配置状態図である。
【0044】図2Bは第2の右側板2R2 を載置面21
上に載置し、図2Cは第1の右側板2R1 を載置面21
上に載置した場合である。
【0045】図2Dの場合は天板2Uを載置面21に対
向配置し、図2Eは左側板2Lを載置面21に載置させ
たものであり、上記各配置位置で夫々スピーカ3の高さ
及び左右位置を簡単に変更可能と成る。
【0046】図2Fは左右側板2L及び2Rに2面の山
形の第1及び第2左右側板2L1 ,2L2 ,2R1 ,2
2 を形成した場合の斜視図である。これら構成の場合
も図3と同様に自由に放射方向位置を変更可能と成る。
【0047】尚、上述の各形態例では底板と左右側板を
多角辺とした場合を説明したが、天板2Uや、後面板2
Bを多角辺とすることも出来て、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々の変更が可能である。
【0048】
【発明の効果】本発明のスピーカ装置によれば、スピー
カからの音放射力の反作用力は直接スピーカボックスの
後面板に加えられず反作用力に比べて小さな分力が働く
様に成るのでスピーカボックスを揺動させる力を弱める
と共にスピーカボックスを下方に押圧し、スピーカボッ
クスの自重に加算される反作用力の分力が加わるため、
スピーカボックスは載置面により安定に固定される様に
なって小型軽量なスピーカボックスであっても反作用力
による搖動が抑えられて、強力な低音を放音可能とな
り、スピーカボックスの傾きを変えることで聴取者の位
置に合せたスピーカ装置を得ることが出来る。又、スピ
ーカボックスの小型化を図ってもダクト長を短くするこ
とのないものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ装置の側断面図である。
【図2】本発明のスピーカ装置の他の側断面図である。
【図3】本発明のスピーカ装置の他の構成の使用説明図
である。
【図4】本発明のスピーカ装置の更に他の構成の使用説
明図である。
【図5】従来のスピーカ装置の側断面図である。
【符号の説明】
1‥‥スピーカ装置、2‥‥スピーカボックス、2
1 ,2D2 ,2D3 ‥‥底板、2L,2L1 ,2L2
‥‥左側板、2R,2R1 ,2R2 ‥‥右側板、3‥‥
スピーカ、18,19‥‥ダクト、21‥‥載置面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 直美 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 矢吹 恵子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 青木 淑恵 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 曹 之媛 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D017 AD12 AD31

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相反転型のスピーカボックスにスピー
    カを内蔵したスピーカ装置であって、 上記スピーカボックスを構成する前面板以外の各辺の少
    くとも1辺を所定の角度を有する多辺で構成させて成る
    ことを特徴とするスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 前記位相反転型のスピーカボックスのダ
    クトをバッフルから前記スピーカボックスの底辺と後面
    板間のコーナ方向に延設させて成ることを特徴とする請
    求項1記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 前記スピーカボックスの底辺の角度は該
    スピーカボックスを傾けて載置部に配設した時は前記ス
    ピーカの音放射力の反作用力の分力が該スピーカボック
    スの前記背面板及び前記底面板方向に向かう様に傾斜さ
    せて成ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    スピーカ装置。
JP18258798A 1998-06-29 1998-06-29 スピーカ装置 Pending JP2000023274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18258798A JP2000023274A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18258798A JP2000023274A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023274A true JP2000023274A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16120905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18258798A Pending JP2000023274A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148256A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Yamaha Corp スピーカ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148256A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Yamaha Corp スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003111194A (ja) スピーカおよび携帯端末装置
CN115914956A (zh) 声音系统的电声换能器装置
JPH1169474A (ja) 薄型テレビ用スピーカ装置
JP4573591B2 (ja) スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
JP2005277876A (ja) スピーカー装置
US11647323B2 (en) Loudspeaker
JP3248711B2 (ja) スピーカ装置
KR100445195B1 (ko) 무지향 스피커시스템
WO2024000685A1 (zh) 同轴扬声器
WO2024000686A1 (zh) 同轴扬声器
JP2000023274A (ja) スピーカ装置
JP2001145186A (ja) テレビジョン受像機
JPH06217387A (ja) テレビジョン受像機用スピーカ
JPH11243592A (ja) スピーカ装置
JP2000152358A (ja) スピーカ装置
US11979727B2 (en) Earphone module
JP6674116B1 (ja) 電子機器
JPH11150782A (ja) スピーカ装置
JP2000261876A (ja) 映像表示装置
JPH1198588A (ja) スピーカ装置
JPH11234781A (ja) スピーカ装置
JPH0724874Y2 (ja) スピーカ
JPH11243591A (ja) スピーカ装置
JPH11205879A (ja) スピーカ装置
JPH11331966A (ja) パネル型スピーカ