JP2000022227A - 酸化物超電導体素材及び素子 - Google Patents

酸化物超電導体素材及び素子

Info

Publication number
JP2000022227A
JP2000022227A JP10189209A JP18920998A JP2000022227A JP 2000022227 A JP2000022227 A JP 2000022227A JP 10189209 A JP10189209 A JP 10189209A JP 18920998 A JP18920998 A JP 18920998A JP 2000022227 A JP2000022227 A JP 2000022227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
superconducting
oxide superconductor
lower electrode
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10189209A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadataka Morishita
忠隆 森下
Keiichi Tanabe
圭一 田辺
Toru Shiobara
融 塩原
Yoichi Enomoto
陽一 榎本
Shoji Tanaka
昭二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Superconductivity Technology Center
Original Assignee
International Superconductivity Technology Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Superconductivity Technology Center filed Critical International Superconductivity Technology Center
Priority to JP10189209A priority Critical patent/JP2000022227A/ja
Priority to EP99112795A priority patent/EP0971422A1/en
Publication of JP2000022227A publication Critical patent/JP2000022227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/12Josephson-effect devices
    • H10N60/124Josephson-effect devices comprising high-Tc ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0661Processes performed after copper oxide formation, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices
    • H10N60/0941Manufacture or treatment of Josephson-effect devices comprising high-Tc ceramic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より簡素な構造を有する酸化物超電導素子を
提供する。 【解決手段】 基板を兼ねる要素11は、酸化物超電導
単結晶あるいは厚膜により構成される。要素Hの表面1
1aを機械的研磨処理を施して厚子サイズの平坦面を得
ることができる。この表面上に層間絶縁層12を積層
し、その上に下部電極を構成する酸化物超電導層13、
バリア層14、上部電極を構成する酸化物超電導層15
を形成して酸化物超電導素子を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸化物超電導素子を
構成する場合に、酸化物超電導体の単結晶あるいは厚膜
を超電導電極あるいはグランドプレーンとして用いるこ
とを特徴とする。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導体を用いたジョセフソン接
合を含む酸化物超電導素子を作製するには、絶縁性酸化
物基板の上に薄膜を重ねて、酸化物超電導体(上部電
極)/常電導体あるいは絶縁体(バリア層)/酸化物超
電導体(下部電極)の3層構造を作る。グランドプレー
ン付きの素子ではさらに絶縁体/酸化物超電導体(グラ
ンドプレーン)を基板と3層膜との間に加える必要があ
る。この手法では下部電極やグランドプレーンの酸化物
超電導層の表面の凹凸がその上に重ねる各層の平坦性に
影響を与え、とくに、1〜10nm程度の薄いバリア層
の均一性を確保するのが非常にむずかしいという問題が
あった。
【0003】図11は従来の酸化物超電導素子の構造を
示す模式図である。酸化物超電導素子1は、絶縁体基板
2に酸化物超電導層(グランドプレーン)3、層間絶縁
層4を積層し、その上に酸化物超電導層(下部電極)5
/バリア層6/酸化物超電導層(上部電極)7を構成す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の超電導
素子にあっては、下部電極やグランドプレーンの表面の
平坦度を確保するために、剛性が高く、機械加工により
表面の平坦度を向上することができる絶縁体基板を用い
ることが必要であった。
【0005】そこで本発明は、下部超電導電極やグラン
ドプレーンを構成する酸化物超電導層の表面を、機械的
研磨処理により超電導性を損なうことなく平坦化するこ
とにより、均一で良質な積層構造を作製することによっ
て、従来の絶縁体基板を省略し、信頼性の高いジョセフ
ソン接合と超電導素子を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】機械的研磨処理により表
面の平坦化を可能にするためには、研磨による消耗分に
耐えられるだけの厚みを持った酸化物超電導体が必要で
ある。この条件を満たすものとして酸化物超電導体の単
結晶および液相エピタキシャル法により作製した厚膜を
採用する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の超電導素子の構造
を模式化して示す図である。超電導素子10は、基板を
兼ねる酸化物超電導単結晶あるいは厚膜要素11を用意
し、この酸化物超電導単結晶あるいは厚膜要素11の表
面11aに機械的研磨処理を施して平坦な表面を形成す
る。
【0008】図2は要素11として、酸化物超電導体Y
Ba2Cu3Oxの単結晶を用意し、その表面を機械的研
磨処理をした後、原子間力顕微鏡(AFM)で観察した
像を模式的に示す図である。高さ1.2nmの原子面の
ステップが明瞭であり、表面は原子サイズで平坦である
ことをしめしている。
【0009】同様に図3は要素11として、酸化物超電
導体YBa2Cu3Oxの厚膜を用意し、その表面を機械
的研磨処理をした後、原子間力顕微鏡(AFM)で観察
した像を模式的に示す図である。原子面のステップが明
瞭であり、表面は原子サイズで平坦であることをしめし
ている。
【0010】そして、この表面11aが機械的研磨加工
により平坦化された要素11上に層間絶縁層12を積層
し、その上に下部電極を構成する酸化物超電導層13、
バリア層14、上部電極を構成する酸化物超電導層15
を積層して酸化物超電導素子を構成する。
【0011】図4は酸化物超電導体YBa2Cu3Oxの
単結晶11の表面11aを機械的研磨処理をした後、絶
縁体SrTiO3を積層してグランドプレーン12を構
成した素材の断面電子顕微鏡(TEM)像を模式的に示
す図である。平坦な酸化物超電導体11の上に原子サイ
ズで平坦な絶縁体12が成膜されているのが見られる。
【0012】図5は、上述した手段により超電導素子を
生産する具体的な工程を説明する。まず、引き上げ法で
育成した直径13mmのY−123バルク単結晶から
(001)面ウェハを切り出しこ機械研磨と切断加工に
より8mm角で厚さが約0.5mmの基板21に仕上げ
た。原子間力顕微鏡(AFM)により、基板表面に約
1.2nmの高さの規則正しい原子ステップが観測さ
れ、この基板が1ユニットセル程度の平坦性をもつこと
が確認された。
【0013】この基板21上に、図5(a)に模式的に
示すように、レーザースパッタによりそれぞれ約200
nmの厚みをもつSr2AlTaO6(SAT)層間絶縁
層22、Nd−123超電導層23、SAT絶縁層24
の3層膜を連続して全面にわたり形成した。ターゲット
にはそれぞれの材料の高密度焼結体を用い、KrFパル
スレーザー(波長248nm)の真空装置の入射窓位置
でのパワー密度は約2J/cm2とした。成膜中の酸素
ガス圧は200mTorr、基板温度は750℃とし
た。X線回折から、それぞれの層はc軸配向しており、
YBCO(001)面上にエピタキシャル成長している
ことが確認された。
【0014】この多層膜を、標準的なフォトリソグラフ
ィーとArイオンミリングの工程により加工し、(b)
に示すような傾斜(ランプ)構造30を形成した。傾斜
角は約10度とした。次にこれを再びレーザースパッタ
装置内に入れ、(c)に示すように厚さ7.5nmのP
rBa2Cu3Oy(Pr−123)からなるバリア層2
5と厚さ250nmのNd−123超電導層26を連続
して積層した。成膜は下層のNd−123と同一の条件
で行った。
【0015】最後に(d)に示すように、フォトリソグ
ラフィーとArイオンミリングの工程によりPr−12
3/Nd−123積層膜を電極構造に加工し、さらに電
流端子取り出し用のAuパッド31を真空蒸着とリフト
オフ工程により形成し、単結晶グランドプレーン付きの
ランプエッジ接合の作製を完了した。接合上部電極パタ
ーンの幅は5μmとした。同時に、比較のため、レーザ
ースパッタ法で(La,Sr)2AlTaO6(LSA
T)(100)単結晶基板上に作製した厚さ300nm
のc軸配向YBCO薄膜をグランドプレーンとするラン
プエッジ接合も同様の工程により作製した。
【0016】このように作製したランプエッジ接合の電
流−電圧(I−V)特性を低温で測定した。図6には、
単結晶グランドプレーン上の接合の12KにおけるI−
V特性を示すが、Resistively Shunt
ed Junction(RSJ)モデルで表される典
型的な弱結合ジョセフソン接合の特性になっていること
が確認された。ジョセフソン臨界電流値Icと接合抵抗
Rnの積は約0.6mVであった。
【0017】次に同一結晶基板上に存在する24個の同
一の形状を有するランプエッジ接合のIc値をすべて測
定しそのばらつきを評価したところ、標準偏差σとして
15%という値が得られた。一方、薄膜グランドプレー
ン上に形成したランプエッジ接合は、同様にRSI的な
I−V特性を示したが、同一基板上の24個の接合のI
cの平均値は単結晶基板上の接合に比べ約60%高く、
またIcの標準偏差は26%とかなり大きな値であっ
た。
【0018】グランドプレーンは、平坦化した表面から
超電導性を破壊する元素を打ち込み、超電導層中に絶縁
層を形成しても構成できる。すでにこの手法で超電導層
中に常電導層を形成した報告がある(IEEE Tra
ns. on Appl.Supercond. 7,
2134(1997))。本発明では、鉄族イオンを打
ち込み、抵抗率が100000オーム・cm以上の絶縁
層を得ている。酸化物超電導体と結晶構造が同じバリア
層を作製するには、酸化物超電導体YBa2Cu3Oxの
キャリアー量を調節して超電導転移温度を低くし、つい
には常電導体や半導体にする手法がある(J.Phy
s.Condens. Matter 8,8889
(1996))。
【0019】図7は、酸化物超電導体YBa2Cu3Ox
にZnを添加した時の電気抵抗率の温度依存性を示す。
5%上の添加で半導体的な挙動を示している。この物質
をバリア層としてYBa2Cu3Ox厚膜上に作製したジ
ョセフソン接合YBa2Cu3Ox/YBa2Cu3Ox:
Zn/YBa2Cu3Oxを構成することができる。
【0020】図8は、この考えによる酸化物超電導素子
の構造を模式化して示す。すなわち、酸化物超電導体素
子50は酸化物超電導単結晶あるいは厚膜要素51を用
意し、その表面51aを機械的研磨により平坦に形成す
る。そして、平坦化された表面51aに、上述した手段
によりバリア層52を形成し、バリア層52上に酸化物
超電導層53を積層して上部電極を構成する。酸化物超
電導単結晶あるいは厚膜要素51は下部電極を構成する
と共に、同一物質でバリア層も形成されることとなる。
したがって、製造工程も簡素化され、低コストで酸化物
超電導体素子を生産することができる。
【0021】次に、図9を用いて上述した考えを利用し
た素子の生産工程を説明する。まず、LPE法でMgO
(100)単結晶基板61を作成し、この基板61上に
形成した厚さ約120μmのYBCO厚膜62の表面6
2aを機械研磨し、ユニットセルレベルで平坦な厚膜を
作製した。次にMOCVD法を用い、図9(a)に示す
ように、この厚膜62上に厚さ10nmのYBa2(C
0.97Zn0.033Oyからなるバリア層63と厚さ6
0nmのYBCO層64を連続して堆積した。MO原料
としてはY(DPM)3、Ba(DPM)2−2Pent
aen、Cu(DPM)2、Zn(DPM)2を用い、7
0−140℃の温度で蒸発させArをキャリアガスとし
てリアクターに輸送した。リアクター中の全ガス圧、酸
素分圧はそれぞれ10Torr、0.6Torrとし、
サセプタ温度は800℃とした。
【0022】この積層膜をフォトリソグラフィーとイオ
ンミリングの工程により加工し、(b)に示すような1
0μm角のメサ構造65を形成し、CeO2絶縁層66
を室温でスパッタによりセルフアライン堆積した。最後
にAuからなる電流端子取り出し用のAuパッド67を
真空蒸着とイオンミリングにより形成し、積層型接合構
造の作製を完了した。この接合のI−V特性を低温で測
定したところ、バリア層のY−Ba−Cu−Zn−Oは
50Kで超電導転移を示した。上部電極のYBCO層の
Tc=80Kと50Kの間の温度領域では、図10に示
すような典型的なSNS接合のI−V特性が観測され
た。同一基板内にある24個の同じ面積をもつ接合のI
−V特性を60Kの温度で測定したところ、Icのばら
つきσとして12%の値が得られた。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、原子サイズで平坦な積層構造が実現でき、信頼
性の高いジョセフソン接合が再現性良く作製可能であ
る。さらに、グランドプレーンの設置により、ジョセフ
ソン接合の特性のバラツキを示す標準偏差σは15%で
あり、従来の20%以上の値に比べて大幅な改善がなさ
れた。また、素子のインダクタンスを小さくできるの
で、回路設計が容易になるという利点も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸化物超電導素子の構造を模式的に示
す図。
【図2】酸化物超電導体の単結晶を機械的研磨した表面
の原子力間顕微鏡写真を模式的に示す図。
【図3】酸化物超電導体の厚膜を機械的研磨した表面の
原子力間顕微鏡写真を模式的に示す図。
【図4】酸化物超電導体の単結晶の表面を機械的研磨処
理をした後、絶縁体を積層してグランドプレーンを構成
した素材の断面電子顕微鏡(TEM)像を模式的に示す
図。
【図5】本発明の酸化物超電導素子を生産する工程の説
明図。
【図6】本発明の酸化物超電導素子の特性を示す図。
【図7】酸化物超電導体に亜鉛を添加したときの電気抵
抗率の温度依存性を示す図。
【図8】酸化物超電導素子の構造を模式的に示す図。
【図9】酸化物超電導素子の生産工程を示す図。
【図10】酸化物超電導素子の電気特性を示す図。
【図11】従来の酸化物超電導素子の構造を模式的に示
す図。
【符号の説明】
10 酸化物超電導素子 11 酸化物超電導単結晶あるいは厚膜素子 11a 機械的研磨加工により平坦化された表面 12 層間絶縁層 13 下部電極を構成する酸化物超電導層 14 バリア層 15 上部電極を構成する酸化物超電導層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月8日(1999.6.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田辺 圭一 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 (72)発明者 塩原 融 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 (72)発明者 榎本 陽一 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 (72)発明者 田中 昭二 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法人 国際超電導産業技術研究センター 超電 導工学研究所内 Fターム(参考) 4M113 AA06 AA16 AA25 AA27 AA37 AD36 AD37 AD40 AD42 AD67 AD68 BA01 BA04 BA18 BA23 BB03 BB07 BC04 BC08 CA34

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バリア層を挟んで下部電極及び上部電極
    を構成する酸化物超電導体を積層してなる酸化物超電導
    体素子において、酸化物超電導体の単結晶あるいは厚膜
    を下部電極とすることを特徴とする酸化物超電導素子。
  2. 【請求項2】 バリア層を挟んで下部電極及び上部電極
    を構成する酸化物超電導体を積層してなる酸化物超電導
    体素子において、下部電極の下に層間絶縁層を介して配
    設されるグランドプレーンを酸化物超電導体の単結晶あ
    るいは厚膜とすることを特徴とする酸化物超電導素子。
  3. 【請求項3】 バリア層を挟んで下部電極及び上部電極
    を構成する酸化物超電導体を積層してなる酸化物超電導
    体素子において、酸化物超電導体の単結晶あるいは厚膜
    を、その超電導性を損なうことなく機械的処理をして平
    坦化した表面上に層間絶縁層を形成し、その絶縁層上に
    ジョセフソン接合を形成し、ジョセフソン接合と平坦化
    した表面とを電気的に結合したことを特徴とする酸化物
    超電導素子。
  4. 【請求項4】 バリア層を挟んで下部電極及び上部電極
    を構成する酸化物超電導体を積層してなる酸化物超電導
    体素子において、酸化物超電導体の単結晶あるいは厚膜
    を、その超電導性を損なうことなく機械的処理をして平
    坦化した表面を超電導電極の一つとしてジョセフソン接
    合を形成することを特徴とする酸化物超電導素子。
  5. 【請求項5】 バリア層を挟んで下部電極及び上部電極
    を構成する酸化物超電導体を積層してなる酸化物超電導
    体素子において、酸化物超電導体の単結晶あるいは厚膜
    を、その超電導性を損なうことなく機械的処理をして平
    坦化した表面から超電導性を破壊する元素を打ち込み、
    超電導層中に絶縁層を形成したことを特徴とする酸化物
    超電導素子素材。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の素材を超電導電極の一つ
    としてジョセフソン接合を形成することを特徴とする酸
    化物超電導素子。
  7. 【請求項7】 請求項4または6記載のジョセフソン接
    合の上部電極は平坦化した超電導下部電極と同一物質で
    あり、バリア層は平坦化した超電導物質に微量元素を添
    加して超電導転移温度を低温化するか若しくは常電導化
    した物質からなることを特徴とする酸化物超電導素子。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7において、厚膜の基板が
    MgOであることを特徴とする酸化物超電導素材および
    素子。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7において、酸化物超電導
    体がREBa2Cu3Ox(RE=Y,Nd,Sm,E
    u,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luおよび
    これらの混晶)であることを特徴とする酸化物超電導素
    材および素子。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至7において、厚膜の作製
    方法が液相エピタキシャル法であることを特徴とする酸
    化物超電導素材および素子。
JP10189209A 1998-07-03 1998-07-03 酸化物超電導体素材及び素子 Pending JP2000022227A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189209A JP2000022227A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 酸化物超電導体素材及び素子
EP99112795A EP0971422A1 (en) 1998-07-03 1999-07-02 Oxide superconducting element and material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189209A JP2000022227A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 酸化物超電導体素材及び素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000022227A true JP2000022227A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16237376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10189209A Pending JP2000022227A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 酸化物超電導体素材及び素子

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0971422A1 (ja)
JP (1) JP2000022227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078639A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The ジョセフソン接合素子、その形成方法、および超電導接合回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI509850B (zh) * 2014-05-16 2015-11-21 Ind Tech Res Inst 超導膜元件及超導膜元件之製備方法
CN110148664B (zh) * 2019-05-13 2021-01-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 约瑟夫森结的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250817A (en) * 1992-08-12 1993-10-05 Microelectronics And Computer Technology Corporation Alkali barrier superconductor Josephson junction and circuit
US5831278A (en) * 1996-03-15 1998-11-03 Conductus, Inc. Three-terminal devices with wide Josephson junctions and asymmetric control lines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078639A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The ジョセフソン接合素子、その形成方法、および超電導接合回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0971422A1 (en) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101779B2 (ja) 高臨界電流超伝導テープ用構造物
US7781376B2 (en) High temperature superconducting wires and coils
US5696392A (en) Barrier layers for oxide superconductor devices and circuits
EP0884787B1 (en) Oxide superconductor wire and method of manufacturing the same
US8055318B1 (en) Superconducting integrated circuit technology using iron-arsenic compounds
CN1007480B (zh) 超导器件
US20190035518A1 (en) Integrated superconductor device and method of fabrication
CN101238597A (zh) Ybco涂层中用于改进高临界电流密度的结构
US8470744B2 (en) High temperature superconductor, in particular improved coated conductor
JP4398582B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
JPH02177381A (ja) 超伝導体のトンネル接合素子
RU2598405C1 (ru) Сверхпроводниковый джозефсоновский прибор с композитной магнитоактивной прослойкой
JP2000022227A (ja) 酸化物超電導体素材及び素子
JP4230179B2 (ja) ペロブスカイト型酸化膜を含む酸化物積層膜
JP3425422B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP2902939B2 (ja) 酸化物薄膜とその製造方法、およびそれを用いた超電導素子
Lee et al. LaAlO/sub 3/-YBCO multilayers
JPH0380578A (ja) 超電導トランジスタの製造方法
JPH06302872A (ja) 酸化物超電導薄膜上に上層の薄膜を積層する方法
JPH08279630A (ja) ジョセフソン接合素子の製造方法
JP2931779B2 (ja) 超電導素子
JP2909455B1 (ja) 超電導素子
JP3076503B2 (ja) 超電導素子およびその製造方法
JP3155641B2 (ja) 超伝導トンネル接合デバイス
JP2835203B2 (ja) 超電導素子の製造方法