JP2000021679A - 積層セラミックコンデンサ - Google Patents

積層セラミックコンデンサ

Info

Publication number
JP2000021679A
JP2000021679A JP10182060A JP18206098A JP2000021679A JP 2000021679 A JP2000021679 A JP 2000021679A JP 10182060 A JP10182060 A JP 10182060A JP 18206098 A JP18206098 A JP 18206098A JP 2000021679 A JP2000021679 A JP 2000021679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
electrode layer
thickness
layer
ceramic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10182060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681900B2 (ja
Inventor
Shinichi Osawa
真一 大沢
Kenichi Iwasaki
健一 岩崎
Yoshihiro Fujioka
芳博 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP18206098A priority Critical patent/JP3681900B2/ja
Publication of JP2000021679A publication Critical patent/JP2000021679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681900B2 publication Critical patent/JP3681900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造欠陥を抑制し、静電容量の温度特性を向上
させることができる積層セラミックコンデンサを提供す
る。 【解決手段】誘電体層3と内部電極層4とを交互に積層
してなるコンデンサ本体1の両端に一対の外部電極2を
設けてなり、内部電極層4の一端が外部電極2に電気的
に接続され、他端が外部電極2と電気的に絶縁された積
層セラミックコンデンサであって、内部電極層4に層厚
部6を設けるとともに、該層厚部6の厚みが、該層厚部
6と誘電体層3を介して対向する位置の内部電極層4の
厚みよりも厚いことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電体層と内部電
極層とを交互に積層してなる積層セラミックコンデンサ
に関する。
【0002】
【従来技術】従来、積層セラミックコンデンサとして
は、図5に示すように、誘電体層11と内部電極層12
とを交互に積層し、内部電極層12の端部を交互にコン
デンサ本体13の対向する端面に露出させ、この部分に
それぞれ外部電極を形成することにより、内部電極層1
2の一端を外部電極に接続していた。
【0003】このような積層セラミックコンデンサの一
般的な製造方法は、例えば、誘電体セラミック粉末を有
機バインダーに分散させたセラミックスラリーをシート
状に成形してセラミックグリーンシートを作製し、スク
リーン印刷法などにより、このセラミックグリーンシー
トの上に導電性ペーストを塗布し、内部電極パターンを
印刷する。
【0004】そして、この内部電極パターンが印刷され
たセラミックグリーンシートを複数積層し、該積層成形
体の上下面に内部電極パターンが印刷されていないセラ
ミックグリーンシートを複数枚積み重ねる。こうして得
られた積層成形体を内部電極層の一端が端面に露出する
ようにしてチップ状に切断し、これを焼成し、コンデン
サ本体を作製する。
【0005】そして、コンデンサ本体の端面を研磨し
て、その端面に内部電極層の端面を露出させ、コンデン
サ本体の端面に導電性ペーストを塗布し、これを焼き付
けて外部電極を形成し、積層セラミックコンデンサを作
製していた。
【0006】また、他の積層セラミックコンデンサの製
造方法として、チップ状に切断された未焼成の積層成形
体を焼成する前に、その端部に予め導電性ペーストを塗
布し、焼成と同時に導電性ペーストを焼き付けるという
製造方法もある。
【0007】さらに、積層成形体を得る方法も、セラミ
ックグリーンシートを使用する、いわゆるシート法の他
に、セラミックペーストと導電性ペーストとを交互に印
刷していく、いわゆる印刷法も採用されている。
【0008】ところで、従来の積層セラミックコンデン
サにおける内部電極層12は、図5に示すように、同一
厚みとされていた。また、内部電極層12の他端部は、
コンデンサ本体13の端面に露出しないように導電性ペ
ーストの塗布面積を考慮し、外部電極と電気的に絶縁さ
れていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、積層セ
ラミックコンデンサでは、一般に内部電極層12と誘電
体層11との焼成収縮率が異なるため、焼成後において
は内部応力が発生し、構造欠陥が発生しやすく、静電容
量の温度特性が悪化するという問題があった。そして、
近年においては、高容量を達成するために積層数を増加
することが行われているが、積層数を増加する程内部応
力が大きくなり、構造欠陥が発生したり、静電容量の温
度特性の悪化が大きいという問題があった。
【0010】また、上記積層セラミックコンデンサで
は、導電性ペーストの印刷パターンの制御により外部電
極との絶縁を確保していたため、印刷の精度による外部
電極との短絡を防止するために、印刷パターンの外部電
極端と外部電極との間隔を大きく設定する(いわゆる大
きなマージン領域を形成する)必要があり、容量が発生
する有効電極面積が小さくなり、静電容量が小さくなる
という問題があった。
【0011】本発明は、構造欠陥を抑制し、静電容量の
温度特性を向上させることができる積層セラミックコン
デンサを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
について鋭意検討した結果、積層セラミックコンデンサ
の内部電極層の一部あるいは全体の厚みを、その内部電
極層の上下に設けられる内部電極層の厚みと異なるよう
に設定することにより、誘電体層と内部電極層との焼成
収縮率の差にもかかわらず、積層セラミックコンデンサ
の内部応力を小さくすることができることを見出し、本
発明に至った。
【0013】即ち、本発明の積層セラミックコンデンサ
は、誘電体層と内部電極層とを交互に積層してなるコン
デンサ本体の両端に一対の外部電極を設けてなり、前記
内部電極層の一端が前記外部電極に電気的に接続され、
他端が前記外部電極と電気的に絶縁された積層セラミッ
クコンデンサであって、前記内部電極層に層厚部を設け
るとともに、該層厚部の厚みが、該層厚部と前記誘電体
層を介して対向する位置の内部電極層の厚みよりも厚い
ものである。
【0014】ここで、内部電極層の層厚部の厚みが、該
層厚部と誘電体層を介して対向する位置の内部電極層の
厚みの1.2〜3倍であることが望ましい。また、層厚
部は、内部電極層の外部電極に電気的に接続される側に
形成されていることが望ましい。さらに、内部電極層の
他端部が酸化され、外部電極と電気的に絶縁されている
ことが望ましい。
【0015】
【作用】本発明の積層セラミックコンデンサでは、内部
電極層に層厚部を設けるとともに、この内部電極層の層
厚部の厚みを、該層厚部と誘電体層を介して対向する位
置の内部電極の厚みよりも厚くすることにより、誘電体
層に作用する応力の方向を分散することができ、誘電体
層と内部電極層との焼成収縮率の差にもかかわらず、内
部応力が小さくなり、これにより、構造欠陥が少なくな
り、静電容量の温度特性を良好にできる。
【0016】また、内部電極層の層厚部の厚みを、該層
厚部と誘電体層を介して対向する位置の内部電極の厚み
の1.2〜3倍の厚みとすることにより、内部応力をよ
り小さくできる。
【0017】さらに、層厚部を、内部電極層の外部電極
に電気的に接続される側に形成することにより、さらに
内部応力を小さくできるととともに、内部電極層の電流
密度が均一になるため、積層セラミックコンデンサの等
価直列抵抗を低くすることができ、高周波電流に対する
電力損失を小さくすることができる。
【0018】また、内部電極層の他端部を酸化し、外部
電極と電気的に絶縁することにより、印刷パターンの制
御によっていわゆる誘電体マージン領域を形成した従来
の積層セラミックコンデンサよりも有効電極面積を大き
くすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の積層セラミックコンデン
サは、図1に示すようにコンデンサ本体1の対向する両
端にそれぞれ外部電極2が形成されている。図2は、コ
ンデンサ本体1の断面を示すもので、複数の誘電体層3
と複数の内部電極層4とが交互に積層されている。内部
電極層4の一端はコンデンサ本体1の両端面に露出し、
図示しないが、外部電極2に電気的に接続され、他端が
印刷パターンの制御により外部電極2と電気的に絶縁さ
れている。
【0020】そして、図2に示したように、それぞれの
外部電極2に接続される内部電極層4毎に、第1内部電
極層4a、第2内部電極層4bとされており、これらの
第1内部電極層4a、第2内部電極層4bは交互に形成
され、第1内部電極層4aの厚みが第2内部電極層4b
の厚みよりも厚く形成されている。つまり、第1内部電
極層4aの全体が層厚部とされており、第1内部電極層
4aの厚みは、第2内部電極層4bの厚みの3倍の厚み
とされている。
【0021】内部電極層4に用いられる金属としては、
パラジウム、ニッケル、銀、銅、またはそれらの合金等
があるが、これらのうちでも、安価であるという理由か
ら、ニッケルからなる内部電極材料を用いることが望ま
しい。内部電極層4中には、金属を主成分とするもので
あれば良く、金属の他に金属の酸化物やガラス等を含有
していても良いが、金属のみからなる場合が最も望まし
い。
【0022】本発明の積層セラミックコンデンサは、例
えば、先ず、誘電体層となるグリーンシートを作製する
ことにより得られる。グリーンシートは、例えば、チタ
ン酸バリウムを主成分とし、酸化イットリウム、炭酸マ
ンガンおよび酸化マグネシウムを加えた誘電体粉末に、
水および分散剤を加え、ボールミルにて混合粉砕した
後、有機バインダーを混合し、得られたスラリーを所定
厚みのテープ状に成形することにより得られる。
【0023】誘電体層の材料としては、チタン酸バリウ
ムを主成分とし、この主成分100モル部に対して、酸
化マグネシウムを0.5〜8モル部、炭酸マンガンを
0.05〜0.5モル部、酸化イットリウムを0.3〜
4モル部添加含有したものを用いることが誘電率などの
特性を向上するという点から望ましい。一方、例えば、
ニッケル粉末に有機可塑剤を加えた導電性ペーストを作
製する。
【0024】そして、上記グリーンシートの上面に、例
えば、スクリーン印刷法により上記導電性ペーストを塗
布する。このとき、第1内部電極層4a用の印刷パター
ンは導電性ペーストを複数回印刷することにより、第2
内部電極層4bの印刷パターンよりも厚い導電膜を形成
する。この後、導電性ペーストを塗布したグリーンシー
トを積層する。
【0025】そして、得られた積層成形体を所定寸法に
切断したのち、酸素分圧3×10-8〜3×10-3Pa、
温度1150〜1300℃で0.5〜3時間焼成し、次
に、酸素分圧1×10-2〜2×104 Pa、温度900
〜1150℃で1〜5時間熱処理し、コンデンサ本体を
作製する。
【0026】次に、銅粉末に有機可塑剤を加えたペース
トを作製し、このペーストを、前記内部電極層と交互に
電気的に接続するようにコンデンサ本体の両端に塗布
し、焼き付けることにより外部電極を形成し、本発明の
積層セラミックコンデンサを作製する。尚、上記例で
は、複数回の印刷によって厚みを厚く形成したが、本発
明は上記例に限定されるものではない。
【0027】以上のように構成された積層セラミックコ
ンデンサでは、第1内部電極層4aの全体の厚みを、そ
の上下に設けられる第2内部電極層4bの厚みよりも厚
く設定することにより、誘電体層3に加わる応力の方向
を分散させることができ、誘電体層3と内部電極層4と
の焼成収縮率の差にもかかわらず、内部応力が小さくな
り、これにより、構造欠陥が少なくなり、静電容量の温
度特性を良好にできる。
【0028】また、上下に設けられた第1内部電極層4
aの厚みを、第2内部電極層4bの厚みの3倍の厚みと
したので、内部応力をより小さくでき、構造欠陥がより
少なくなり、静電容量の温度特性をより良好にできる。
【0029】図3は、本発明の積層セラミックコンデン
サの他の例を示すもので、この形態では、第1内部電極
層4aおよび第2内部電極層4bの外部電極2と接続さ
れる側の厚みがそれぞれ厚く形成されている。即ち、第
1内部電極層4aの左側半分、第2内部電極層4bの右
側半分が層厚部6とされ、その他の部分は層厚部6より
も薄く形成されている。
【0030】即ち、内部電極層4a、4bの層厚部6と
誘電体層3を介して対向する位置の内部電極層4a、4
bの厚みは、層厚部6よりも薄く形成され、その厚みの
比は1:3とされている。
【0031】以上のように構成された積層セラミックコ
ンデンサは、上記した製造方法とほぼ同様の製造方法に
より作製できる。そして、得られた積層セラミックコン
デンサについても、上記態様とほぼ同様の効果を得るこ
とができるが、さらに、内部電極層4a、4bの外部電
極2に接続される側に層厚部6を形成したので、層厚部
6において電流密度が均一化し、積層セラミックコンデ
ンサの等価直列抵抗を低くすることができ、高周波電流
に対する電力損失を小さくすることができ、高周波用の
積層セラミックコンデンサとして好適に利用することが
できる。
【0032】図4は、本発明の積層セラミックコンデン
サのさらに他の例を示すもので、この形態では、第1内
部電極層4aおよび第2内部電極層4bの外部電極2と
接続される側の厚みが厚く形成されている。即ち、第1
内部電極層4aの左側端部、第2内部電極層4bの右側
端部が層厚部6とされ、その他の部分は層厚部6よりも
薄く形成されており、第1内部電極層4aの層厚部6以
外の部分と第2内部電極層4bの層厚部6以外の部分は
同一厚みとされている。
【0033】そして、本態様では第1内部電極層4aの
右側端部、および第2内部電極層4bの左側端部が酸化
されて酸化部7が形成され、第1内部電極層4aの右側
端部、第2内部電極層4bの左側端部と外部電極2とが
電気的に絶縁されている。
【0034】このような積層セラミックコンデンサは、
グリーンシートの上面に、例えば、スクリーン印刷法に
より上記導電性ペーストを塗布する。このとき、膜厚部
6については複数回導電性ペーストを印刷することによ
り形成する。この後、導電性ペーストを塗布したグリー
ンシートを積層し、得られた積層成形体を所定寸法に切
断したのち焼成し、内部電極層の両端が端面に露出した
コンデンサ本体を作製する。
【0035】次に、酸素分圧1×10-2〜2×104
a、温度900〜1150℃で1〜5時間熱処理するこ
とにより、第2内部電極層4bの左側端部、および第1
内部電極層4aの右側端部が酸化され、第2内部電極層
4bの左側端部、第1内部電極層4aの右側端部と外部
電極2とが電気的に絶縁される。この後、外部電極2を
形成することにより、本発明の積層セラミックコンデン
サが得られる。
【0036】尚、内部電極層4の端部の厚みが薄い部分
については酸化されやすいため、上記熱処理により酸化
し、外部電極2と絶縁されるが、層厚部6の端面につい
ては上記熱処理によっても酸化されにくく、コンデンサ
本体1に外部電極2を形成すると、層厚部6と外部電極
2とが導通することになる。
【0037】以上のように構成された積層セラミックコ
ンデンサでも、上記態様とほぼ同様の効果を得ることが
できるが、さらに、層厚部6において電流密度が均一化
されるので、積層セラミックコンデンサの等価直列抵抗
を低くすることができ、高周波電流に対する電力損失を
小さくすることができるとともに、印刷パターンの制御
によって誘電体マージン領域を形成した従来の積層セラ
ミックコンデンサよりも有効電極面積を大きくでき、静
電容量を大きくすることができる。
【0038】
【実施例】先ず、チタン酸バリウムを主成分とし、この
主成分100モル部に対して、酸化イットリウムを1モ
ル部、酸化マグネシウムを2モル部、酸化マンガンを
0.1モル部添加した誘電体粉末に、水及び分散剤を加
え、ZrO2 ボールを用いたボールミルにて混合粉砕し
た後、有機バインダーを混合し、得られたスラリーを厚
み13μmのテープ状に成形した。
【0039】一方、内部電極として、ニッケル粉末に有
機可塑剤を加えた導電性ペーストを用意し、上記テープ
上にスクリーン印刷法にて形成し、テープを積層した。
この際、第2内部電極層4bと第1内部電極層4aの厚
みの比率が1:1.2、1:2.0、1:3.0、およ
び1:4.0になるように導電性ペーストを塗布し、印
刷パターンを形成した。
【0040】比較のため、単一の厚みを有する内部電極
層を有し、マージン領域を形成した成形体も用意した。
【0041】得られた成形体を切断したのち、酸素分圧
1×10-6Pa、温度1260℃で2時間焼成し、次
に、酸素分圧1×101 Pa、温度1000℃で1時間
熱処理を行った。次に、焼結体の両端面に銅ペーストを
800℃で焼き付け、内部電極層4と電気的に接続する
外部電極2を形成し、図2に示すような内部電極層4の
厚みが異なる4種類の積層セラミックコンデンサを作製
した。また図5に示すような従来の積層セラミックコン
デンサを作製した。
【0042】図2の積層セラミックコンデンサでは、誘
電体層3の厚みが9μm、有効誘電体層数が100層、
外形寸法が2mm×1.2mm×1.2mm、有効電極
面積が0.78mm2 であり、(第1内部電極層4aの
厚み、第2内部電極層4bの厚み)が(1.2μm、
1.0μm)、(1.6μm、0.8μm)、(1.5
μm、0.5μm)、(1.6μm、0.4μm)であ
った。
【0043】図5の比較例の積層セラミックコンデンサ
は、誘電体層11の厚みが9μm、有効誘電体層数10
0層、外形寸法2mm×1.2mm×1.2mm、有効
電極面積0.78mm2 であり、内部電極層12の厚み
は1.2μmであった。
【0044】次にこれらの試料を、LCRメーター42
84Aを用いて、周波数1.0kHz、入力信号レベル
1.0Vrmsにて+25℃及び+125℃における静
電容量を測定した。
【0045】この結果、内部電極層が全ての層において
単一の厚みによって構成されていた図5の比較例の場
合、静電容量が0.5μF、+25℃の静電容量に対す
る125℃の静電容量の変化率は−16%であったのに
対して、内部電極層を一層おきに1:1.2〜1:3.
0の比率で異なる厚みを持つように形成した図2の積層
セラミックコンデンサの場合、+25℃での静電容量は
それぞれ0.5μFであり、静電容量の変化率は−11
%、−12%、−13%であった。インピーダンスアナ
ライザ4194Aで測定した透過直列抵抗は87mΩで
あった。
【0046】また、膜厚の比を1:4.0の比率で異な
る厚みを持つように形成した場合には、静電容量が0.
5μF、静電容量の変化率は−14%であった。
【0047】実施例2 実施例1と同様にして図3に示すように積層セラミック
コンデンサを作製した。この際、層厚部6の厚みと対向
する内部電極層4の厚みの比を2:1とし、内部電極層
4の膜厚部6の占める割合を全長の1/2とした。作製
した積層セラミックコンデンサの層厚部6の厚みは1.
6μm、対向する内部電極層4の厚みが0.8μmであ
り、誘電体層3の厚み9μm、有効誘電体層数100
層、外形寸法2mm×1.2mm×1.2mm、有効電
極面積0.78mm2 であった。
【0048】このような積層セラミックコンデンサの静
電容量が0.5μF、+25℃の静電容量に対する12
5℃の静電容量の変化率は−11%であり、インピーダ
ンスアナライザ4194Aで測定した等価直列抵抗は6
4mΩであった。
【0049】実施例3 実施例1と同様にして図4に示すような積層セラミック
コンデンサを作製した。この際、内部電極層4a、4b
の他端部を熱処理により酸化し、外部電極2と電気的に
絶縁した。
【0050】この時の層厚部6の厚みは、対向する内部
電極層4a、4bの厚みの2倍とし、内部電極層4の層
厚部6の占める割合を全長の1/5とした。作製した積
層セラミックコンデンサの層厚部6の厚みは1.6μ
m、対向する内部電極層4の厚みが0.8μmであり、
中央部付近の誘電体層3の厚み9μm、有効誘電体層数
100層、外形寸法2mm×1.2mm×1.2mm、
有効電極面積0.94mm2 であった。
【0051】このような積層セラミックコンデンサの静
電容量が0.6μF、+25℃の静電容量に対する12
5℃の静電容量の変化率は−11%であり、インピーダ
ンスアナライザ4194Aで測定した等価直列抵抗は7
0mΩであった。
【0052】
【発明の効果】本発明の積層セラミックコンデンサは、
内部電極層に層厚部を設けるとともに、該内部電極層の
層厚部の厚みを、該層厚部と誘電体層を介して対向する
位置の内部電極層の厚みを厚く形成したので、誘電体層
と内部電極層との焼成収縮率の差にもかかわらず、内部
応力が小さくなり、これにより、構造欠陥が少なくな
り、静電容量の温度特性を良好にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】積層セラミックコンデンサの側面図である。
【図2】本発明の積層セラミックコンデンサのコンデン
サ本体の断面図である。
【図3】本発明の他の積層セラミックコンデンサのコン
デンサ本体の断面図である。
【図4】本発明のさらに他の積層セラミックコンデンサ
のコンデンサ本体の断面図である。
【図5】従来の積層セラミックコンデンサのコンデンサ
本体の断面図である。
【符号の説明】
1・・・コンデンサ本体 2・・・外部電極 3・・・誘電体層 4・・・内部電極層 6・・・層厚部 7・・・酸化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E001 AB03 AC01 AC03 AC09 AE02 AE03 AF06 AH01 AH09 AJ01 5E082 AA01 AB03 BC33 EE04 EE11 EE12 EE23 EE26 EE35 EE41 FG06 FG26 FG27 FG54 GG10 GG11 GG28 JJ03 JJ12 JJ23 MM24 PP09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体層と内部電極層とを交互に積層して
    なるコンデンサ本体の両端に一対の外部電極を設けてな
    り、前記内部電極層の一端が前記外部電極に電気的に接
    続され、他端が前記外部電極と電気的に絶縁された積層
    セラミックコンデンサであって、前記内部電極層に層厚
    部を設けるとともに、該層厚部の厚みが、該層厚部と前
    記誘電体層を介して対向する位置の内部電極層の厚みよ
    りも厚いことを特徴とする積層セラミックコンデンサ。
  2. 【請求項2】内部電極層の層厚部の厚みが、該層厚部と
    誘電体層を介して対向する位置の内部電極層の厚みの
    1.2〜3倍であることを特徴とする請求項1記載の積
    層セラミックコンデンサ。
  3. 【請求項3】層厚部は、内部電極層の外部電極に電気的
    に接続される側に形成されていることを特徴とする請求
    項1または2記載の積層セラミックコンデンサ。
  4. 【請求項4】内部電極層の他端部が酸化され、外部電極
    と電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1乃
    至3のうちのいずれかに記載の積層セラミックコンデン
    サ。
JP18206098A 1998-06-29 1998-06-29 積層セラミックコンデンサ Expired - Fee Related JP3681900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18206098A JP3681900B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 積層セラミックコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18206098A JP3681900B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 積層セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021679A true JP2000021679A (ja) 2000-01-21
JP3681900B2 JP3681900B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16111652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18206098A Expired - Fee Related JP3681900B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 積層セラミックコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681900B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855061B2 (en) 2002-04-04 2005-02-15 Dana Corporation Vehicular driveshaft assembly
JP2006332601A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Kyocera Corp 積層電子部品
JP2008124069A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 積層コンデンサ
JP2009170873A (ja) * 2007-12-17 2009-07-30 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
KR101101612B1 (ko) * 2009-12-15 2012-01-02 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP2013187239A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサ
JP2013258230A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
US8649156B2 (en) 2007-12-17 2014-02-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer capacitor having low equivalent series inductance and controlled equivalent series resistance
JP2016015461A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板
US20190304696A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor
WO2020153265A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 京セラ株式会社 コンデンサ
JP2021518993A (ja) * 2018-06-22 2021-08-05 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag セラミック多層部品及びセラミック多層部品の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220084657A (ko) 2020-12-14 2022-06-21 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855061B2 (en) 2002-04-04 2005-02-15 Dana Corporation Vehicular driveshaft assembly
JP2006332601A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Kyocera Corp 積層電子部品
JP2008124069A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 積層コンデンサ
JP2009170873A (ja) * 2007-12-17 2009-07-30 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
US8649156B2 (en) 2007-12-17 2014-02-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer capacitor having low equivalent series inductance and controlled equivalent series resistance
KR101101612B1 (ko) * 2009-12-15 2012-01-02 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP2013187239A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサ
JP2013258230A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
US9105400B2 (en) 2012-06-12 2015-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component including internal electrode with thick section
JP2016015461A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板
US20190304696A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor
JP2019176120A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ
CN110323065A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 三星电机株式会社 多层电容器
US10892093B2 (en) 2018-03-29 2021-01-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer capacitor
CN110323065B (zh) * 2018-03-29 2022-08-16 三星电机株式会社 多层电容器
JP7176812B2 (ja) 2018-03-29 2022-11-22 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ
JP2021518993A (ja) * 2018-06-22 2021-08-05 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag セラミック多層部品及びセラミック多層部品の製造方法
JP7227274B2 (ja) 2018-06-22 2023-02-21 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフト セラミック多層部品及びセラミック多層部品の製造方法
WO2020153265A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 京セラ株式会社 コンデンサ
JP2020120038A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 京セラ株式会社 コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681900B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10622157B2 (en) Multilayer ceramic structure
US20070110956A1 (en) Multilayer ceramic substrate and its production method
EP1536438B1 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP2001240466A (ja) 誘電体磁器と積層セラミック電子部品
JP3734662B2 (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP3681900B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2002305127A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
KR20190116146A (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
JP3477089B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPH0613259A (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JPH0897071A (ja) 積層型磁器コンデンサ
KR20190116117A (ko) 적층 세라믹 전자부품
JP3305605B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3488811B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH10335168A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3241054B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2001291634A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP3706497B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3420491B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPH1012478A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3273125B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH1126285A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3457882B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2000012375A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2001044058A (ja) 積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees