JP2000020921A - 磁気抵抗効果型磁気ヘッド - Google Patents
磁気抵抗効果型磁気ヘッドInfo
- Publication number
- JP2000020921A JP2000020921A JP10185250A JP18525098A JP2000020921A JP 2000020921 A JP2000020921 A JP 2000020921A JP 10185250 A JP10185250 A JP 10185250A JP 18525098 A JP18525098 A JP 18525098A JP 2000020921 A JP2000020921 A JP 2000020921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- head
- gap
- soft magnetic
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 MR素子と一方の磁気シールド部材との間の
部分である第1のギャップ部と、MR素子と他方の磁気
シールド部材との間の部分である第2のギャップ部との
ばらつきを抑制して、良好な周波数特性及び再生波形の
対称性を得ることができるとともに、製造時間を短縮
し、簡便に製造することができる磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドを提供する。 【解決手段】 シールド型のMRヘッドにおいて、上層
ギャップ膜5に隣接して設けられた軟磁性薄膜6と軟磁
気特性を有する第2の基板8とにより上下一対の磁気シ
ールド部材のうちの上部磁気シールド部材が構成される
ようにしている。
部分である第1のギャップ部と、MR素子と他方の磁気
シールド部材との間の部分である第2のギャップ部との
ばらつきを抑制して、良好な周波数特性及び再生波形の
対称性を得ることができるとともに、製造時間を短縮
し、簡便に製造することができる磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドを提供する。 【解決手段】 シールド型のMRヘッドにおいて、上層
ギャップ膜5に隣接して設けられた軟磁性薄膜6と軟磁
気特性を有する第2の基板8とにより上下一対の磁気シ
ールド部材のうちの上部磁気シールド部材が構成される
ようにしている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗効果を利
用して磁気記録媒体に記録された信号を読み取る磁気抵
抗効果型磁気ヘッドに関する。
用して磁気記録媒体に記録された信号を読み取る磁気抵
抗効果型磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気抵抗効果素子(以下、M
R素子と称する。)の磁気抵抗効果を利用して、磁気記
録媒体に記録された信号を読み取る磁気抵抗効果型磁気
ヘッド(以下、MRヘッドという。)が普及している。
R素子と称する。)の磁気抵抗効果を利用して、磁気記
録媒体に記録された信号を読み取る磁気抵抗効果型磁気
ヘッド(以下、MRヘッドという。)が普及している。
【0003】このMRヘッドは、一般的な磁気誘導型の
磁気ヘッド、すなわち磁気コアに巻線を施したタイプの
磁気ヘッドと異なり、再生出力が記録媒体との相対速度
に依存しない。したがって、このMRヘッドは、低相対
速度のシステムにおいても十分な出力を得ることが可能
であり、今後の高密度記録再生を実現するために、必須
のデバイスになると考えられている。
磁気ヘッド、すなわち磁気コアに巻線を施したタイプの
磁気ヘッドと異なり、再生出力が記録媒体との相対速度
に依存しない。したがって、このMRヘッドは、低相対
速度のシステムにおいても十分な出力を得ることが可能
であり、今後の高密度記録再生を実現するために、必須
のデバイスになると考えられている。
【0004】このようなMRヘッドとしては、一対の磁
気シールド部材間にMR素子が設けられた、いわゆるシ
ールド型MRヘッドの実用化が進んでいる。このシール
ド型MRヘッドは、一対の非磁性材間にMR素子が設け
られたノンシールド型MRヘッドに比較し、周波数特性
が良好であり、高い分解能が得られるという特徴を有し
ている。またこのシールド型MRヘッドは、記録媒体か
らの磁束をMR素子へ導き、このMR素子を非露出型と
したヨーク型MRヘッドに比し、製造が容易であり、し
かも、高い再生出力が得られるという特徴を有してい
る。
気シールド部材間にMR素子が設けられた、いわゆるシ
ールド型MRヘッドの実用化が進んでいる。このシール
ド型MRヘッドは、一対の非磁性材間にMR素子が設け
られたノンシールド型MRヘッドに比較し、周波数特性
が良好であり、高い分解能が得られるという特徴を有し
ている。またこのシールド型MRヘッドは、記録媒体か
らの磁束をMR素子へ導き、このMR素子を非露出型と
したヨーク型MRヘッドに比し、製造が容易であり、し
かも、高い再生出力が得られるという特徴を有してい
る。
【0005】このようなシールド型MRヘッドとして
は、図26に示すように、一対の磁気シールド部材を軟
磁性フェライト基板101,102等により構成し、こ
れら一対の軟磁性フェライト基板101,102により
下層ギャップ膜103及び上層ギャップ膜104を介し
てMR素子105を挟持するようにした、いわゆる基板
シールドタイプのMRヘッド100が知られている。
は、図26に示すように、一対の磁気シールド部材を軟
磁性フェライト基板101,102等により構成し、こ
れら一対の軟磁性フェライト基板101,102により
下層ギャップ膜103及び上層ギャップ膜104を介し
てMR素子105を挟持するようにした、いわゆる基板
シールドタイプのMRヘッド100が知られている。
【0006】この基板シールドタイプのMRヘッド10
0は、第1の軟磁性フェライト基板101上に下層ギャ
ップ膜103、MR素子105、上層ギャップ膜104
を順次積層した状態で、上層ギャップ膜104上に、接
着材層106を介して第2の軟磁性フェライト基板10
2を接合することにより製造される。
0は、第1の軟磁性フェライト基板101上に下層ギャ
ップ膜103、MR素子105、上層ギャップ膜104
を順次積層した状態で、上層ギャップ膜104上に、接
着材層106を介して第2の軟磁性フェライト基板10
2を接合することにより製造される。
【0007】そして、この基板シールドタイプのMRヘ
ッド100は、例えばテープストリーマーのように、走
行する磁気記録媒体に対して固定された状態で再生を行
う磁気ヘッドとして主に用いられている。
ッド100は、例えばテープストリーマーのように、走
行する磁気記録媒体に対して固定された状態で再生を行
う磁気ヘッドとして主に用いられている。
【0008】また、シールド型MRヘッドとしては、図
27に示すように、一対の磁気シールド部材を軟磁性薄
膜111,112により構成し、これら一対の軟磁性薄
膜111,112及びこれらの間に下層ギャップ膜11
3及び上層ギャップ膜114を介して設けられたMR素
子115を一対の硬質材料基板116,117により挟
持するようにした、いわゆる薄膜シールドタイプのMR
ヘッド110が知られている。
27に示すように、一対の磁気シールド部材を軟磁性薄
膜111,112により構成し、これら一対の軟磁性薄
膜111,112及びこれらの間に下層ギャップ膜11
3及び上層ギャップ膜114を介して設けられたMR素
子115を一対の硬質材料基板116,117により挟
持するようにした、いわゆる薄膜シールドタイプのMR
ヘッド110が知られている。
【0009】この薄膜シールドタイプのシールド型MR
ヘッド110は、第1の硬質材料基板111上に第1の
軟磁性薄膜111、下層ギャップ膜113、MR素子1
15、上層ギャップ膜114、第2の軟磁性薄膜112
を順次積層した状態で、第2の軟磁性薄膜112上に、
接着材層118を介して第2の硬質材料基板を接合する
ことにより製造される。
ヘッド110は、第1の硬質材料基板111上に第1の
軟磁性薄膜111、下層ギャップ膜113、MR素子1
15、上層ギャップ膜114、第2の軟磁性薄膜112
を順次積層した状態で、第2の軟磁性薄膜112上に、
接着材層118を介して第2の硬質材料基板を接合する
ことにより製造される。
【0010】そして、この薄膜シールドタイプのMRヘ
ッド110は、例えば磁気ヘッドが磁気記録媒体に対し
て浮上した状態で再生を行うハードディスクシステム等
において主に用いられている。
ッド110は、例えば磁気ヘッドが磁気記録媒体に対し
て浮上した状態で再生を行うハードディスクシステム等
において主に用いられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したシ
ールド型のMRヘッドにおいて、その周波数特性は、一
対の磁気シールド部材間の間隔であるシールド間ギャッ
プGの大きさに左右される。
ールド型のMRヘッドにおいて、その周波数特性は、一
対の磁気シールド部材間の間隔であるシールド間ギャッ
プGの大きさに左右される。
【0012】基板シールドタイプのMRヘッド100に
おいて、シールド間ギャップGの大きさを変化させた場
合の再生分解能の違いを図28示す。ここで、再生分解
能は、(720Hzにおける再生出力/3MHzにおけ
る再生出力)×100%で表される値である。
おいて、シールド間ギャップGの大きさを変化させた場
合の再生分解能の違いを図28示す。ここで、再生分解
能は、(720Hzにおける再生出力/3MHzにおけ
る再生出力)×100%で表される値である。
【0013】この図28から分かるように、基板シール
ドタイプのMRヘッド100は、シールド間ギャップG
が小さいほど周波数による出力の変動が小さく、再生分
解能が優れている。
ドタイプのMRヘッド100は、シールド間ギャップG
が小さいほど周波数による出力の変動が小さく、再生分
解能が優れている。
【0014】また、上述したシールド型MRヘッドにお
いて、シールド間ギャップGのうちMR素子と一方の磁
気シールド部材との間の部分である第1のギャップ部g
1と、シールド間ギャップGのうちMR素子と他方の磁
気シールド部材との間の部分である第2のギャップ部g
2は、MR素子に対してDCバイアス磁界を印加する磁
路となることから、この第1のギャップ部g1の大きさ
と第2のギャップ部g2の大きさのばらつきは、再生波
形の対称性(アシンメトリー)に影響を及ぼすことにな
る。
いて、シールド間ギャップGのうちMR素子と一方の磁
気シールド部材との間の部分である第1のギャップ部g
1と、シールド間ギャップGのうちMR素子と他方の磁
気シールド部材との間の部分である第2のギャップ部g
2は、MR素子に対してDCバイアス磁界を印加する磁
路となることから、この第1のギャップ部g1の大きさ
と第2のギャップ部g2の大きさのばらつきは、再生波
形の対称性(アシンメトリー)に影響を及ぼすことにな
る。
【0015】基板シールドタイプのMRヘッド100に
おいて、第1のギャップ部g1の大きさを0.1μmで
一定にし、第2のギャップ部g2の大きさを変化させた
場合の再生波形の対称性(アシンメトリー)の変化を図
29に示す。
おいて、第1のギャップ部g1の大きさを0.1μmで
一定にし、第2のギャップ部g2の大きさを変化させた
場合の再生波形の対称性(アシンメトリー)の変化を図
29に示す。
【0016】この図29から分かるように、基板シール
ドタイプのMRヘッド100において、第2のギャップ
部g2の大きさが変動することにより、再生波形の対称
性が変化する。特に、最適バイアス点であるアシンメト
リー±0値近傍においては、第2のギャップ部g2の大
きさの変動に対する再生波形の対称性の変化の割合が大
きい。
ドタイプのMRヘッド100において、第2のギャップ
部g2の大きさが変動することにより、再生波形の対称
性が変化する。特に、最適バイアス点であるアシンメト
リー±0値近傍においては、第2のギャップ部g2の大
きさの変動に対する再生波形の対称性の変化の割合が大
きい。
【0017】以上のことから、シールド型MRヘッドに
おいては、シールド間ギャップGは、全体の大きさが小
さく、且つ第1のギャップ部g1の大きさと第2のギャ
ップ部g2の大きさとにばらつきのないものであること
が要求される。
おいては、シールド間ギャップGは、全体の大きさが小
さく、且つ第1のギャップ部g1の大きさと第2のギャ
ップ部g2の大きさとにばらつきのないものであること
が要求される。
【0018】しかしながら、基板シールドタイプのMR
ヘッド100においては、第2のギャップ部g2の大き
さを第1のギャップ部g1の大きさに合わせて調整する
ことが困難で、第1のギャップ部g1の大きさと第2の
ギャップ部g2の大きさとにばらつきが生じてしまい、
周波数特性不良や対称性不良等を招いてしまう場合があ
った。
ヘッド100においては、第2のギャップ部g2の大き
さを第1のギャップ部g1の大きさに合わせて調整する
ことが困難で、第1のギャップ部g1の大きさと第2の
ギャップ部g2の大きさとにばらつきが生じてしまい、
周波数特性不良や対称性不良等を招いてしまう場合があ
った。
【0019】すなわち、基板シールドタイプのMRヘッ
ド1においては、一方の磁気シールド部材である第2の
軟磁性フェライト基板102が、接着材106を介して
上層ギャップ膜104上に接合されているため、第2の
ギャップ部g2の大きさは、上層ギャップ膜104の厚
みと接着材106の厚みとを合わせた値となる。そし
て、基板シールドタイプのMRヘッド1を製造する工程
において、この接着材106の厚みを正確に規制するこ
とが困難であるため、製造された基板シールドタイプの
MRヘッド1は、第1のギャップ部g1の大きさと第2
のギャップ部g2の大きさとにばらつきが生じてしまう
場合があった。
ド1においては、一方の磁気シールド部材である第2の
軟磁性フェライト基板102が、接着材106を介して
上層ギャップ膜104上に接合されているため、第2の
ギャップ部g2の大きさは、上層ギャップ膜104の厚
みと接着材106の厚みとを合わせた値となる。そし
て、基板シールドタイプのMRヘッド1を製造する工程
において、この接着材106の厚みを正確に規制するこ
とが困難であるため、製造された基板シールドタイプの
MRヘッド1は、第1のギャップ部g1の大きさと第2
のギャップ部g2の大きさとにばらつきが生じてしまう
場合があった。
【0020】これに対して薄膜シールドタイプのMRヘ
ッド110は、一方の磁気シールド部材である第2の軟
磁性薄膜112が上層ギャップ膜114上に成膜されて
おり、この上層ギャップ膜114上に、接着材118を
介して第2の硬質材料基板117が接合された構造とな
っているので、第2のギャップ部g2の大きさは上層ギ
ャップ膜114の膜厚により決定され、接着材118の
厚みのばらつきは第2のギャップ部g2の大きさに影響
しない。
ッド110は、一方の磁気シールド部材である第2の軟
磁性薄膜112が上層ギャップ膜114上に成膜されて
おり、この上層ギャップ膜114上に、接着材118を
介して第2の硬質材料基板117が接合された構造とな
っているので、第2のギャップ部g2の大きさは上層ギ
ャップ膜114の膜厚により決定され、接着材118の
厚みのばらつきは第2のギャップ部g2の大きさに影響
しない。
【0021】したがって、この薄膜シールドタイプのM
Rヘッド110においては、上層ギャップ膜114を成
膜する際に、その膜厚を調整することにより、第1のギ
ャップ部g1の大きさと第2のギャップ部g2の大きさ
のばらつきを抑制することができる。
Rヘッド110においては、上層ギャップ膜114を成
膜する際に、その膜厚を調整することにより、第1のギ
ャップ部g1の大きさと第2のギャップ部g2の大きさ
のばらつきを抑制することができる。
【0022】しかしながら、この薄膜シールドタイプの
MRヘッド110においては、第1及び第2の軟磁性薄
膜111,112に一対の磁気シールド部材として十分
な磁気シールドの機能を持たせるためには、この第1及
び第2の軟磁性薄膜111,112の膜厚を約2μm以
上に設定する必要があり、製造に長時間を要するという
問題があった。
MRヘッド110においては、第1及び第2の軟磁性薄
膜111,112に一対の磁気シールド部材として十分
な磁気シールドの機能を持たせるためには、この第1及
び第2の軟磁性薄膜111,112の膜厚を約2μm以
上に設定する必要があり、製造に長時間を要するという
問題があった。
【0023】さらに、薄膜シールドタイプのMRヘッド
110においては、第2の軟磁性薄膜112を成膜した
後に、この第2の軟磁性薄膜112上を平坦化する行程
が必要であることから、工程数が増加するという問題も
あった。
110においては、第2の軟磁性薄膜112を成膜した
後に、この第2の軟磁性薄膜112上を平坦化する行程
が必要であることから、工程数が増加するという問題も
あった。
【0024】そこで、本発明は、MR素子と一方の磁気
シールド部材との間の部分である第1のギャップ部と、
MR素子と他方の磁気シールド部材との間の部分である
第2のギャップ部とのばらつきを抑制して、良好な周波
数特性及び再生波形の対称性を得ることができるととも
に、製造時間を短縮し、簡便に製造することができる磁
気抵抗効果型磁気ヘッドを提供することを目的とする。
シールド部材との間の部分である第1のギャップ部と、
MR素子と他方の磁気シールド部材との間の部分である
第2のギャップ部とのばらつきを抑制して、良好な周波
数特性及び再生波形の対称性を得ることができるととも
に、製造時間を短縮し、簡便に製造することができる磁
気抵抗効果型磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明に係る磁気抵抗効
果型磁気ヘッドは、一対の磁気シールド部材間のシール
ド間ギャップに磁気抵抗効果素子が配されてなるシール
ド型の磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいて、第1の基板
と、この第1の基板上に設けられたシールド間ギャップ
を構成する下層ギャップ膜及び上層ギャップ膜と、下層
ギャップ膜と上層ギャップ膜との間に配された磁気抵抗
効果素子と、上層ギャップ膜上にこの上層ギャップ膜と
隣接して隣接して設けられた軟磁性薄膜と、接着材層を
介して軟磁性薄膜上に設けられた軟磁気特性を有する第
2の基板とを備えている。そして、この磁気抵抗効果型
磁気ヘッドは、軟磁性薄膜と第2の基板とが磁気的に接
続されていることを特徴としている。
果型磁気ヘッドは、一対の磁気シールド部材間のシール
ド間ギャップに磁気抵抗効果素子が配されてなるシール
ド型の磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいて、第1の基板
と、この第1の基板上に設けられたシールド間ギャップ
を構成する下層ギャップ膜及び上層ギャップ膜と、下層
ギャップ膜と上層ギャップ膜との間に配された磁気抵抗
効果素子と、上層ギャップ膜上にこの上層ギャップ膜と
隣接して隣接して設けられた軟磁性薄膜と、接着材層を
介して軟磁性薄膜上に設けられた軟磁気特性を有する第
2の基板とを備えている。そして、この磁気抵抗効果型
磁気ヘッドは、軟磁性薄膜と第2の基板とが磁気的に接
続されていることを特徴としている。
【0026】この磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいて
は、軟磁性薄膜と第2の基板とにより一対の磁気シール
ド部材のうちの一方の磁気シールド部材が構成される。
は、軟磁性薄膜と第2の基板とにより一対の磁気シール
ド部材のうちの一方の磁気シールド部材が構成される。
【0027】なお、この磁気抵抗効果型磁気ヘッドにお
いて、一対の磁気シールド部材のうちの他方の磁気シー
ルド部材としては、第1の基板に軟磁気特性を持たせて
これを他方の磁気シールド部材としてもよいし、第1の
基板上に軟磁性膜を設け、これを他方の磁気シールド部
材としてもよい。
いて、一対の磁気シールド部材のうちの他方の磁気シー
ルド部材としては、第1の基板に軟磁気特性を持たせて
これを他方の磁気シールド部材としてもよいし、第1の
基板上に軟磁性膜を設け、これを他方の磁気シールド部
材としてもよい。
【0028】この磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいて
は、一方の磁気シールド部材が上層ギャップ膜に隣接し
て設けられた軟磁性薄膜と第2の基板とにより構成され
るので、シールド間ギャップのうちで磁気抵抗効果素子
と一方の磁気シールド部材との間のギャップ部分が上層
ギャップ膜の膜厚により決まる。したがって、この磁気
抵抗効果型磁気ヘッドにおいては、上層ギャップ膜の膜
厚を調整することにより、磁気抵抗効果素子と一方の磁
気シールド部材との間のギャップ部分と、磁気抵抗効果
素子と他方の磁気シールド部材との間のギャップ部分と
のばらつきを容易に抑制することができる。
は、一方の磁気シールド部材が上層ギャップ膜に隣接し
て設けられた軟磁性薄膜と第2の基板とにより構成され
るので、シールド間ギャップのうちで磁気抵抗効果素子
と一方の磁気シールド部材との間のギャップ部分が上層
ギャップ膜の膜厚により決まる。したがって、この磁気
抵抗効果型磁気ヘッドにおいては、上層ギャップ膜の膜
厚を調整することにより、磁気抵抗効果素子と一方の磁
気シールド部材との間のギャップ部分と、磁気抵抗効果
素子と他方の磁気シールド部材との間のギャップ部分と
のばらつきを容易に抑制することができる。
【0029】また、この磁気抵抗効果型磁気ヘッドにお
いては、一方の磁気シールド部材が軟磁性薄膜と軟磁気
特性を有する第2の基板とにより構成されるので、軟磁
性薄膜の膜厚を薄く設定しても十分に磁気シールドの効
果を発揮する。したがって、この磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドは、軟磁性薄膜の成膜に長時間を要することがな
く、短時間で且つ簡便に製造することができる。
いては、一方の磁気シールド部材が軟磁性薄膜と軟磁気
特性を有する第2の基板とにより構成されるので、軟磁
性薄膜の膜厚を薄く設定しても十分に磁気シールドの効
果を発揮する。したがって、この磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドは、軟磁性薄膜の成膜に長時間を要することがな
く、短時間で且つ簡便に製造することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0031】本発明に係る磁気抵抗効果型磁気ヘッド
(以下、MRヘッド1という。)は、図1乃至図4に示
すように、上下一対の磁気シールド部材間のシールド間
ギャップG中に磁気抵抗効果素子(以下、MR素子4と
いう。)が配されてなるシールド型のMRヘッドであ
り、第1の基板2と、この第1の基板2上に、非磁性非
導電性膜(以下、下層ギャップ膜3という。)を介して
形成されたMR素子4と、このMR素子4上に、非磁性
非導電性膜(以下、上層ギャップ膜5という。)を介し
て形成された軟磁性薄膜6と、軟磁性薄膜6上に、接着
層7を介して接合された第2の基板8とを備えている。
なお、図1は本発明に係るMRヘッド1の内部を透視し
て示す平面図であり、図2は図1におけるA−A線断面
図であり、図3は本発明に係るMRヘッド1を媒体対向
面1a側から見た側面図であり、図4は図1におけるB
−B線断面図である。
(以下、MRヘッド1という。)は、図1乃至図4に示
すように、上下一対の磁気シールド部材間のシールド間
ギャップG中に磁気抵抗効果素子(以下、MR素子4と
いう。)が配されてなるシールド型のMRヘッドであ
り、第1の基板2と、この第1の基板2上に、非磁性非
導電性膜(以下、下層ギャップ膜3という。)を介して
形成されたMR素子4と、このMR素子4上に、非磁性
非導電性膜(以下、上層ギャップ膜5という。)を介し
て形成された軟磁性薄膜6と、軟磁性薄膜6上に、接着
層7を介して接合された第2の基板8とを備えている。
なお、図1は本発明に係るMRヘッド1の内部を透視し
て示す平面図であり、図2は図1におけるA−A線断面
図であり、図3は本発明に係るMRヘッド1を媒体対向
面1a側から見た側面図であり、図4は図1におけるB
−B線断面図である。
【0032】第1の基板2は、上下一対の磁気シールド
部材のうちの下部磁気シールド部材を構成するものであ
り、例えばNi−ZnフェライトやMn−Znフェライ
ト等の軟磁性材料が、平面形状が略長方形の薄板状に形
成されるとともに、その上部端面が所定の曲率を有する
円弧状に成形されてなる。この第1の基板2の上部端面
は、MRヘッド1の媒体対向面1aを構成する。なお、
第1の基板2としては、非磁性基板上に軟磁性薄膜をス
パッタリング等により成膜したものを用いるようにして
もよい。
部材のうちの下部磁気シールド部材を構成するものであ
り、例えばNi−ZnフェライトやMn−Znフェライ
ト等の軟磁性材料が、平面形状が略長方形の薄板状に形
成されるとともに、その上部端面が所定の曲率を有する
円弧状に成形されてなる。この第1の基板2の上部端面
は、MRヘッド1の媒体対向面1aを構成する。なお、
第1の基板2としては、非磁性基板上に軟磁性薄膜をス
パッタリング等により成膜したものを用いるようにして
もよい。
【0033】第1の基板2上には、下層ギャップ膜3が
設けられている。この下層ギャップ膜3は、上層ギャッ
プ膜5とともにシールド間ギャップGを構成するもので
あり、Al2O3やSiO2等の非磁性非導電性材料がス
パッタリング等により第1の基板2上に50〜300n
m程度の膜厚で成膜されてなる。MRヘッド1において
は、この下層ギャップ膜3の膜厚が、下部磁気シールド
部材とMR素子4との間の部分である下ギャップ部g1
の大きさとなる。
設けられている。この下層ギャップ膜3は、上層ギャッ
プ膜5とともにシールド間ギャップGを構成するもので
あり、Al2O3やSiO2等の非磁性非導電性材料がス
パッタリング等により第1の基板2上に50〜300n
m程度の膜厚で成膜されてなる。MRヘッド1において
は、この下層ギャップ膜3の膜厚が、下部磁気シールド
部材とMR素子4との間の部分である下ギャップ部g1
の大きさとなる。
【0034】下層ギャップ膜3上には、MR素子4が設
けられている。MR素子4は、磁気抵抗効果によって磁
気記録媒体からの信号を検出するものである。具体的に
は、MR素子4は、このMR素子4を流れる電流の方向
と磁気記録媒体からの磁界によって磁化された方向との
ずれ角が変わることによって、抵抗値が変化する。MR
ヘッド1は、このMR素子4の抵抗値変化を検出するこ
とにより、磁気記録媒体に記録された信号を読み取るよ
うにしている。
けられている。MR素子4は、磁気抵抗効果によって磁
気記録媒体からの信号を検出するものである。具体的に
は、MR素子4は、このMR素子4を流れる電流の方向
と磁気記録媒体からの磁界によって磁化された方向との
ずれ角が変わることによって、抵抗値が変化する。MR
ヘッド1は、このMR素子4の抵抗値変化を検出するこ
とにより、磁気記録媒体に記録された信号を読み取るよ
うにしている。
【0035】このMR素子4は、例えば、下層ギャップ
膜3上に、SALバイアス層4a、中間層4b、MR層
4cがスパッタリング等により順次成膜されてなる。S
ALバイアス層4aは、MR層4cに対してバイアス磁
界を印加するためのものであり、例えばNi−Fe−T
aやNi−Fe−Nb等の合金材料が15〜50nm程
度の膜厚で成膜されてなる。また、中間層4bは、SA
Lバイアス層4aとMR層4cとを磁気的に分断するた
めのものであり、例えばTa等が5〜20nm程度の膜
厚で成膜されてなる。また、MR層4cは、磁気抵抗効
果を発揮する層であり、例えばNi−Fe合金等が15
〜50nm程度の膜厚で成膜されてなる。
膜3上に、SALバイアス層4a、中間層4b、MR層
4cがスパッタリング等により順次成膜されてなる。S
ALバイアス層4aは、MR層4cに対してバイアス磁
界を印加するためのものであり、例えばNi−Fe−T
aやNi−Fe−Nb等の合金材料が15〜50nm程
度の膜厚で成膜されてなる。また、中間層4bは、SA
Lバイアス層4aとMR層4cとを磁気的に分断するた
めのものであり、例えばTa等が5〜20nm程度の膜
厚で成膜されてなる。また、MR層4cは、磁気抵抗効
果を発揮する層であり、例えばNi−Fe合金等が15
〜50nm程度の膜厚で成膜されてなる。
【0036】なお、以上はSALバイアス方式のMR素
子4を用いた例について説明したが、本発明に係るMR
ヘッド1のMR素子4はこの例に限定されるものではな
く、例えばスピンバルブ膜を用いるようにしてもよい。
子4を用いた例について説明したが、本発明に係るMR
ヘッド1のMR素子4はこの例に限定されるものではな
く、例えばスピンバルブ膜を用いるようにしてもよい。
【0037】MR素子4の両端には、このMR素子4の
磁区を安定化させるとともにトラック幅を規制するため
の一対の強磁性膜9,10が設けられている。この強磁
性膜9,10は、CO−Pt−Ni等の永久磁石よりな
り、Cr等の耐食性低抵抗金属により上下面から挟み込
まれた状態で下層ギャップ膜3上に設けられている。こ
の強磁性膜9,10の膜厚は、耐食性低抵抗金属により
挟み込まれた状態で、MR素子4の膜厚以下となるよう
に設定されている。また、強磁性膜9,10は、図1中
矢印Hで示す磁気記録媒体が走行する方向と直交する方
向に着磁されている。
磁区を安定化させるとともにトラック幅を規制するため
の一対の強磁性膜9,10が設けられている。この強磁
性膜9,10は、CO−Pt−Ni等の永久磁石よりな
り、Cr等の耐食性低抵抗金属により上下面から挟み込
まれた状態で下層ギャップ膜3上に設けられている。こ
の強磁性膜9,10の膜厚は、耐食性低抵抗金属により
挟み込まれた状態で、MR素子4の膜厚以下となるよう
に設定されている。また、強磁性膜9,10は、図1中
矢印Hで示す磁気記録媒体が走行する方向と直交する方
向に着磁されている。
【0038】MRヘッド1において、センス電流は、一
対の強磁性膜9,10間の領域Wのみを流れるので、磁
気記録媒体からの磁束変化を出力に変換する部分は一対
の強磁性膜9,10間のMR素子4であり、一対の強磁
性膜9,10間の領域Wがトラック幅となる。
対の強磁性膜9,10間の領域Wのみを流れるので、磁
気記録媒体からの磁束変化を出力に変換する部分は一対
の強磁性膜9,10間のMR素子4であり、一対の強磁
性膜9,10間の領域Wがトラック幅となる。
【0039】また、下層ギャップ膜3上には、MR素子
4にセンス電流を供給するための一対の引き出し導体1
1,12が設けられている。この引き出し導体11,1
2は、例えばCu等の導電材料が強磁性膜9,10と略
等しい膜厚に成膜されてなり、一端部が一対の強磁性膜
9,10の媒体対向面1aから離間した側の端部に接続
された状態で、下層ギャップ膜3上に設けられている。
4にセンス電流を供給するための一対の引き出し導体1
1,12が設けられている。この引き出し導体11,1
2は、例えばCu等の導電材料が強磁性膜9,10と略
等しい膜厚に成膜されてなり、一端部が一対の強磁性膜
9,10の媒体対向面1aから離間した側の端部に接続
された状態で、下層ギャップ膜3上に設けられている。
【0040】引き出し導体11,12のMR素子4から
離間した他端部上には、センス電流供給源との電気的接
続を図るための外部接続端子13,14が設けられてい
る。この外部接続端子13,14は、端面がMRヘッド
1の側面より外部を臨むに足る厚さで、引き出し導体1
1,12の他端部上に形成されている。
離間した他端部上には、センス電流供給源との電気的接
続を図るための外部接続端子13,14が設けられてい
る。この外部接続端子13,14は、端面がMRヘッド
1の側面より外部を臨むに足る厚さで、引き出し導体1
1,12の他端部上に形成されている。
【0041】MR素子4、強磁性膜9,10、引き出し
導体11,12は、それぞれ上面が上層ギャップ膜5に
より覆われている。
導体11,12は、それぞれ上面が上層ギャップ膜5に
より覆われている。
【0042】上層ギャップ膜5は、下層ギャップ膜3と
ともにシールド間ギャップGを構成するものであり、A
l2O3やSiO2等の非磁性非導電性材料がスパッタリ
ング等により50〜300nm程度の膜厚で成膜されて
なる。MRヘッド1においては、この上層ギャップ膜5
の膜厚が、上部磁気シールド部材とMR素子4との間の
部分である上ギャップ部g2の大きさとなる。
ともにシールド間ギャップGを構成するものであり、A
l2O3やSiO2等の非磁性非導電性材料がスパッタリ
ング等により50〜300nm程度の膜厚で成膜されて
なる。MRヘッド1においては、この上層ギャップ膜5
の膜厚が、上部磁気シールド部材とMR素子4との間の
部分である上ギャップ部g2の大きさとなる。
【0043】上層ギャップ膜5上には、第2の基板8と
ともに上下一対の磁気シールド部材のうちの上部磁気シ
ールド部材を構成する軟磁性薄膜6が設けられている。
この軟磁性薄膜6は、Ni−Fe、Co−Zn系のアモ
ルファス材料がスパッタリング等により0.3〜1.0
μm程度の膜厚に成膜されてなる。そして、この軟磁性
薄膜6は、磁気特性の安定化を図るために、図1に示す
ように、MR素子4上に位置する箇所に短冊状に形成さ
れていることが望ましい。
ともに上下一対の磁気シールド部材のうちの上部磁気シ
ールド部材を構成する軟磁性薄膜6が設けられている。
この軟磁性薄膜6は、Ni−Fe、Co−Zn系のアモ
ルファス材料がスパッタリング等により0.3〜1.0
μm程度の膜厚に成膜されてなる。そして、この軟磁性
薄膜6は、磁気特性の安定化を図るために、図1に示す
ように、MR素子4上に位置する箇所に短冊状に形成さ
れていることが望ましい。
【0044】軟磁性薄膜6上には、接着層7を介して、
軟磁性薄膜とともに上部磁気シールド部材を構成する第
2の基板8が接合されている。接着層7は、第2の基板
を8を接合するための接着材が軟磁性膜6上に塗布され
てなる層である。そして、この接着層7は、MR素子4
上に位置する部分の厚さが0.1μm以下となるように
厚みが制御されている。
軟磁性薄膜とともに上部磁気シールド部材を構成する第
2の基板8が接合されている。接着層7は、第2の基板
を8を接合するための接着材が軟磁性膜6上に塗布され
てなる層である。そして、この接着層7は、MR素子4
上に位置する部分の厚さが0.1μm以下となるように
厚みが制御されている。
【0045】第2の基板8は、例えばNi−Znフェラ
イトやMn−Znフェライト等の軟磁性材料が、平面形
状が略長方形の薄板状に形成されるとともに、その上部
端面が所定の曲率を有する円弧状に成形されてなる。こ
の第2の基板8の上部端面は、第1の基板2の上部端面
とともにMRヘッド1の媒体対向面1aを構成する。
イトやMn−Znフェライト等の軟磁性材料が、平面形
状が略長方形の薄板状に形成されるとともに、その上部
端面が所定の曲率を有する円弧状に成形されてなる。こ
の第2の基板8の上部端面は、第1の基板2の上部端面
とともにMRヘッド1の媒体対向面1aを構成する。
【0046】以上のように構成されたMRヘッド1は、
上下一対の磁気シールド部材のうち上部磁気シールド部
材が、上層ギャップ膜5に隣接して設けられた軟磁性薄
膜6と第2の基板8とにより構成されるので、シールド
間ギャップGのうちでMR素子4と上部磁気シールド部
材との間の上ギャップ部g2の大きさが上層ギャップ膜
5の膜厚により決まる。したがって、このMRヘッド1
においては、上層ギャップ膜5の膜厚を調整することに
より、下ギャップ部g1の大きさと上ギャップ部g2の
大きさのばらつきを容易に抑制することができる。
上下一対の磁気シールド部材のうち上部磁気シールド部
材が、上層ギャップ膜5に隣接して設けられた軟磁性薄
膜6と第2の基板8とにより構成されるので、シールド
間ギャップGのうちでMR素子4と上部磁気シールド部
材との間の上ギャップ部g2の大きさが上層ギャップ膜
5の膜厚により決まる。したがって、このMRヘッド1
においては、上層ギャップ膜5の膜厚を調整することに
より、下ギャップ部g1の大きさと上ギャップ部g2の
大きさのばらつきを容易に抑制することができる。
【0047】また、このMRヘッド1においては、上部
磁気シールド部材が軟磁性薄膜6と第2の基板8とによ
り構成されるので、軟磁性薄膜6の膜厚を薄く設定して
も十分に磁気シールドの効果を発揮する。したがって、
このMRヘッド1は、軟磁性薄膜6の成膜に長時間を要
することがなく、短時間で且つ簡便に製造することがで
きる。
磁気シールド部材が軟磁性薄膜6と第2の基板8とによ
り構成されるので、軟磁性薄膜6の膜厚を薄く設定して
も十分に磁気シールドの効果を発揮する。したがって、
このMRヘッド1は、軟磁性薄膜6の成膜に長時間を要
することがなく、短時間で且つ簡便に製造することがで
きる。
【0048】次に、上記MRヘッド1の製造方法につい
て説明する。
て説明する。
【0049】MRヘッド1を製造する際は、まず、図5
に示すように、第1の基板2となるNi−Znフェライ
トやMn−Znフェライト等の軟磁性基板材20上に、
Al2O3やSiO2等の非磁性非導電性材料が、スパッ
タリング等により50〜300nm程度の膜厚で成膜さ
れ、下層ギャップ膜3が形成される。この下層ギャップ
膜3の上面3aは、MR素子4の形成面となるため、鏡
面研磨が施され、又はスピンオングラス(SOG)と呼
ばれる塗布型のSiO2が塗布され、表面精度の向上が
図られる。
に示すように、第1の基板2となるNi−Znフェライ
トやMn−Znフェライト等の軟磁性基板材20上に、
Al2O3やSiO2等の非磁性非導電性材料が、スパッ
タリング等により50〜300nm程度の膜厚で成膜さ
れ、下層ギャップ膜3が形成される。この下層ギャップ
膜3の上面3aは、MR素子4の形成面となるため、鏡
面研磨が施され、又はスピンオングラス(SOG)と呼
ばれる塗布型のSiO2が塗布され、表面精度の向上が
図られる。
【0050】次に、図6に示すように、下層ギャップ膜
3上に、スパッタリング等により、SALバイアス層4
aとなるNi−Fe−Ta又はNi−Fe−Nb等の合
金膜、中間層4bとなるTa等の絶縁膜、MR層4cと
なるNi−Fe合金膜が順次成膜される。このとき、N
i−Fe−Ta又はNi−Fe−Nb等の合金膜は15
〜50nm程度の膜厚で成膜され、Ta等の絶縁膜は5
〜20μm程度の膜厚で成膜され、Ni−Fe合金膜は
15〜50nm程度の膜厚で成膜される。
3上に、スパッタリング等により、SALバイアス層4
aとなるNi−Fe−Ta又はNi−Fe−Nb等の合
金膜、中間層4bとなるTa等の絶縁膜、MR層4cと
なるNi−Fe合金膜が順次成膜される。このとき、N
i−Fe−Ta又はNi−Fe−Nb等の合金膜は15
〜50nm程度の膜厚で成膜され、Ta等の絶縁膜は5
〜20μm程度の膜厚で成膜され、Ni−Fe合金膜は
15〜50nm程度の膜厚で成膜される。
【0051】次に、図7に示すように、MR素子4を形
成する箇所に、レジストパターン21が形成される。こ
のレジストパターン21は、エッチング精度を向上させ
るために、下端部が内方に向かってえぐれた形状とされ
ることが望ましい。
成する箇所に、レジストパターン21が形成される。こ
のレジストパターン21は、エッチング精度を向上させ
るために、下端部が内方に向かってえぐれた形状とされ
ることが望ましい。
【0052】次に、このレジストパターン21をマスク
として、リアクティブイオンエッチング加工又はイオン
ミリング加工等を施す。これにより、不要な部分の膜が
除去され、図8及び図9に示すように、下層ギャップ膜
3上に、SALバイアス層4a、中間層4b、MR層4
cが積層されてなるMR素子4が、所定の形状に形成さ
れる。
として、リアクティブイオンエッチング加工又はイオン
ミリング加工等を施す。これにより、不要な部分の膜が
除去され、図8及び図9に示すように、下層ギャップ膜
3上に、SALバイアス層4a、中間層4b、MR層4
cが積層されてなるMR素子4が、所定の形状に形成さ
れる。
【0053】次に、図10に示すように、レジストパタ
ーン21を残した状態で、スパッタリング等により、強
磁性膜9,10となるCO−Pt−Ni等の永久磁石膜
22が成膜される。このとき、永久磁石膜22の膜厚
は、最終的に強磁性膜9,10が、Cr等の耐食性低抵
抗金属により上下面から挟み込まれた状態で、MR素子
4の膜厚以下となるように設定される。そして、レジス
トパターン21がケトン系の溶剤で除去され、永久磁石
膜22に対してイオンミリング加工等が施されて、図1
1に示すように、所定の形状の強磁性膜9,10が形成
される。
ーン21を残した状態で、スパッタリング等により、強
磁性膜9,10となるCO−Pt−Ni等の永久磁石膜
22が成膜される。このとき、永久磁石膜22の膜厚
は、最終的に強磁性膜9,10が、Cr等の耐食性低抵
抗金属により上下面から挟み込まれた状態で、MR素子
4の膜厚以下となるように設定される。そして、レジス
トパターン21がケトン系の溶剤で除去され、永久磁石
膜22に対してイオンミリング加工等が施されて、図1
1に示すように、所定の形状の強磁性膜9,10が形成
される。
【0054】次に、図12に示すように、強磁性膜9,
10上にレジストパターン23が形成される。このレジ
ストパターン23も上記レジストパターン21と同様
に、下端部が内方に向かってえぐれた形状とされること
が望ましい。そして、このレジストパターン23をマス
クとして、一対の引き出し導体11,12となるCu等
の導電膜24がスパッタリング等により成膜される。そ
の後、レジストパターン23がケトン系の溶剤で除去さ
れ、導電膜24に対してイオンミリング加工等が施され
て、図13に示すように、所定の形状の引き出し導体1
1,12が形成される。この引き出し導体は11,12
は、一端部11a,12aが強磁性膜9,10の端面に
接続されるように形成される。また、この引き出し導体
11,12の膜厚は、強磁性膜9,10の膜厚と略等し
く、MR素子4の膜厚以下となるように設定される。
10上にレジストパターン23が形成される。このレジ
ストパターン23も上記レジストパターン21と同様
に、下端部が内方に向かってえぐれた形状とされること
が望ましい。そして、このレジストパターン23をマス
クとして、一対の引き出し導体11,12となるCu等
の導電膜24がスパッタリング等により成膜される。そ
の後、レジストパターン23がケトン系の溶剤で除去さ
れ、導電膜24に対してイオンミリング加工等が施され
て、図13に示すように、所定の形状の引き出し導体1
1,12が形成される。この引き出し導体は11,12
は、一端部11a,12aが強磁性膜9,10の端面に
接続されるように形成される。また、この引き出し導体
11,12の膜厚は、強磁性膜9,10の膜厚と略等し
く、MR素子4の膜厚以下となるように設定される。
【0055】次に、MR素子4、強磁性膜9,10、引
き出し導体11,12上を覆うように、Al2O3やSi
O2等の非磁性非導電性材料が、スパッタリング等によ
り50〜300nm程度の膜厚で成膜され、図14に示
すように、上層ギャップ膜5が形成される。
き出し導体11,12上を覆うように、Al2O3やSi
O2等の非磁性非導電性材料が、スパッタリング等によ
り50〜300nm程度の膜厚で成膜され、図14に示
すように、上層ギャップ膜5が形成される。
【0056】次に、図15に示すように、一対の引き出
し導体11,12の強磁性膜9,10から離間した側の
他端部11b,12b上に位置する上層ギャップ膜5に
対してイオンミリング加工等が施され、この部分の上層
ギャップ膜5が除去される。そして、上層ギャップ膜5
が除去された引き出し導体11,12の他端部11b,
12b上に、Cu等の導電材料が埋め込まれ、外部接続
端子13,14が形成される。
し導体11,12の強磁性膜9,10から離間した側の
他端部11b,12b上に位置する上層ギャップ膜5に
対してイオンミリング加工等が施され、この部分の上層
ギャップ膜5が除去される。そして、上層ギャップ膜5
が除去された引き出し導体11,12の他端部11b,
12b上に、Cu等の導電材料が埋め込まれ、外部接続
端子13,14が形成される。
【0057】次に、図16に示すように、MR素子4及
び強磁性膜9,10が形成された箇所を除く上層ギャッ
プ膜5上に、レジストパターン25が形成される。この
レジストパターン25も上記レジストパターン21,2
3と同様に、下端部が内方に向かってえぐれた形状とさ
れることが望ましい。そして、このレジストパターン2
5をマスクとして、Ni−Fe、Co−Zn系のアモル
ファス軟磁性材料26がスパッタリング等により0.3
〜1.0μm程度の膜厚で成膜される。その後、レジス
トパターン25がケトン系の溶剤で除去され、図17に
示すように、MR素子4及び強磁性膜9,10が形成さ
れた箇所を除く上層ギャップ膜5上に、軟磁性薄膜6が
形成される。
び強磁性膜9,10が形成された箇所を除く上層ギャッ
プ膜5上に、レジストパターン25が形成される。この
レジストパターン25も上記レジストパターン21,2
3と同様に、下端部が内方に向かってえぐれた形状とさ
れることが望ましい。そして、このレジストパターン2
5をマスクとして、Ni−Fe、Co−Zn系のアモル
ファス軟磁性材料26がスパッタリング等により0.3
〜1.0μm程度の膜厚で成膜される。その後、レジス
トパターン25がケトン系の溶剤で除去され、図17に
示すように、MR素子4及び強磁性膜9,10が形成さ
れた箇所を除く上層ギャップ膜5上に、軟磁性薄膜6が
形成される。
【0058】次に、以上の行程を経た軟磁性基板材20
が所望の形状となるように加工された後、軟磁性薄膜6
上に、第2の基板8となるNi−ZnフェライトやMn
−Znフェライト等の軟磁性基板材が接着層7を介して
接合される。このとき、MR素子4上に位置する接着層
7の厚みは0.1μm以下となるように制御される。そ
して、媒体対向面1aとなる面に対して円筒研磨加工が
施され、先に図1乃至図4に示したMRヘッド1が完成
する。
が所望の形状となるように加工された後、軟磁性薄膜6
上に、第2の基板8となるNi−ZnフェライトやMn
−Znフェライト等の軟磁性基板材が接着層7を介して
接合される。このとき、MR素子4上に位置する接着層
7の厚みは0.1μm以下となるように制御される。そ
して、媒体対向面1aとなる面に対して円筒研磨加工が
施され、先に図1乃至図4に示したMRヘッド1が完成
する。
【0059】なお、以上は、一対の強磁性膜9,10及
び一対の引き出し電極11,12の膜厚をMR素子4の
膜厚以下となるように設定したMRヘッド1について説
明したが、本発明に係るMRヘッドは、この例に限定さ
れるものではなく、図18乃至図21に示すように、一
対の強磁性膜9,10上にこの強磁性膜9,10の電気
的抵抗値を下げるための低抵抗化膜31,32を設ける
とともに、一対の引き出し電極11,12の膜厚をMR
素子4の膜厚以上に設定して、これらの電気的抵抗値を
低くするようにしてもよい。なお、図18は本発明に係
るMRヘッド30の内部を透視して示す平面図であり、
図19は図18におけるC−C線断面図であり、図20
は本発明に係るMRヘッド30を媒体対向面30a側か
ら見た側面図であり、図21は図18におけるD−D線
断面図である。
び一対の引き出し電極11,12の膜厚をMR素子4の
膜厚以下となるように設定したMRヘッド1について説
明したが、本発明に係るMRヘッドは、この例に限定さ
れるものではなく、図18乃至図21に示すように、一
対の強磁性膜9,10上にこの強磁性膜9,10の電気
的抵抗値を下げるための低抵抗化膜31,32を設ける
とともに、一対の引き出し電極11,12の膜厚をMR
素子4の膜厚以上に設定して、これらの電気的抵抗値を
低くするようにしてもよい。なお、図18は本発明に係
るMRヘッド30の内部を透視して示す平面図であり、
図19は図18におけるC−C線断面図であり、図20
は本発明に係るMRヘッド30を媒体対向面30a側か
ら見た側面図であり、図21は図18におけるD−D線
断面図である。
【0060】この図18乃至図21に示すMRヘッド3
0は、一対の強磁性膜9,10上に低抵抗化膜31,3
2が設けられている点、一対の引き出し電極11,12
の膜厚がMR素子4の膜厚以上とされている点、軟磁性
薄膜6のMR素子4上に位置する部分の厚さが他の部分
の厚さに比べて大となるように、軟磁性薄膜6が成形さ
れている点を除いて上記MRヘッド1と同様の構成とさ
れるので、以下、MRヘッド1と同様の構成について
は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
0は、一対の強磁性膜9,10上に低抵抗化膜31,3
2が設けられている点、一対の引き出し電極11,12
の膜厚がMR素子4の膜厚以上とされている点、軟磁性
薄膜6のMR素子4上に位置する部分の厚さが他の部分
の厚さに比べて大となるように、軟磁性薄膜6が成形さ
れている点を除いて上記MRヘッド1と同様の構成とさ
れるので、以下、MRヘッド1と同様の構成について
は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0061】低抵抗化膜31,32は、強磁性膜9,1
0上に、CrやW等がスパッタリング等により0.1μ
m程度の膜厚で成膜されることにより形成される。そし
て、強磁性膜9,10の膜厚と低抵抗化膜31,32の
膜厚の和は、MR素子4の膜厚よりも大となるように設
定されている。
0上に、CrやW等がスパッタリング等により0.1μ
m程度の膜厚で成膜されることにより形成される。そし
て、強磁性膜9,10の膜厚と低抵抗化膜31,32の
膜厚の和は、MR素子4の膜厚よりも大となるように設
定されている。
【0062】低抵抗化膜31,32を形成する際は、先
に図10に示したように、レジストパターン21をマス
クとして強磁性膜9,10となるCO−Pt−Ni等の
永久磁石膜22を成膜した後に、図22に示すように、
レジストパターン21を除去せずに、続けて低抵抗化膜
31,32となるCr膜33等がスパッタリング等によ
り成膜する。そして、レジストパターン21をケトン系
の溶剤で除去し、永久磁石膜22及びCr膜33に対し
てイオンミリング加工等を施して、図23に示すよう
に、所定の形状の強磁性膜9,10及び低抵抗化膜3
1,32を形成する。
に図10に示したように、レジストパターン21をマス
クとして強磁性膜9,10となるCO−Pt−Ni等の
永久磁石膜22を成膜した後に、図22に示すように、
レジストパターン21を除去せずに、続けて低抵抗化膜
31,32となるCr膜33等がスパッタリング等によ
り成膜する。そして、レジストパターン21をケトン系
の溶剤で除去し、永久磁石膜22及びCr膜33に対し
てイオンミリング加工等を施して、図23に示すよう
に、所定の形状の強磁性膜9,10及び低抵抗化膜3
1,32を形成する。
【0063】一対の引き出し導体11,12は、その厚
さが強磁性膜9,10の膜厚と低抵抗化膜31,32の
膜厚の和と略等しく、MR素子4の膜厚よりも大となる
ように形成されている。この引き出し導体11,12を
形成する際は、先に図12に示したように、レジストパ
ターン23をマスクとして、Cu等の導電膜24をスパ
ッタリング等により成膜する。このとき、導電膜24の
膜厚が強磁性膜9,10と低抵抗化膜31,32の膜厚
の和と略等しくなるように導電膜24を成膜する。その
後、レジストパターン23をケトン系の溶剤で除去し、
導電膜24に対してイオンミリング加工等を施して、所
定の形状の引き出し導体11,12を形成する。
さが強磁性膜9,10の膜厚と低抵抗化膜31,32の
膜厚の和と略等しく、MR素子4の膜厚よりも大となる
ように形成されている。この引き出し導体11,12を
形成する際は、先に図12に示したように、レジストパ
ターン23をマスクとして、Cu等の導電膜24をスパ
ッタリング等により成膜する。このとき、導電膜24の
膜厚が強磁性膜9,10と低抵抗化膜31,32の膜厚
の和と略等しくなるように導電膜24を成膜する。その
後、レジストパターン23をケトン系の溶剤で除去し、
導電膜24に対してイオンミリング加工等を施して、所
定の形状の引き出し導体11,12を形成する。
【0064】ところで、このMRヘッド30において
は、MR素子4の膜厚よりも強磁性膜9,10と低抵抗
化膜31,32の膜厚の和の方が大となるように設定さ
れている。したがって、これらの上に上層ギャップ膜5
を介して軟磁性薄膜6をスパッタリング等により成膜す
ると、軟磁性薄膜6の上面は、図24に示すように、M
R素子4上に位置する部分が強磁性膜9,10及び低抵
抗化膜31,32上に位置する部分よりも凹となる。こ
の状態で、接着層7を介して第2の基板8を接合しよう
とすると、MR素子4上に位置する接着層7の厚みが大
となって、軟磁性薄膜6と第2の基板8との磁気的導通
が図れず、適切に磁気シールドを行うことができない。
は、MR素子4の膜厚よりも強磁性膜9,10と低抵抗
化膜31,32の膜厚の和の方が大となるように設定さ
れている。したがって、これらの上に上層ギャップ膜5
を介して軟磁性薄膜6をスパッタリング等により成膜す
ると、軟磁性薄膜6の上面は、図24に示すように、M
R素子4上に位置する部分が強磁性膜9,10及び低抵
抗化膜31,32上に位置する部分よりも凹となる。こ
の状態で、接着層7を介して第2の基板8を接合しよう
とすると、MR素子4上に位置する接着層7の厚みが大
となって、軟磁性薄膜6と第2の基板8との磁気的導通
が図れず、適切に磁気シールドを行うことができない。
【0065】そこで、このMRヘッド30においては、
軟磁性薄膜6のMR素子4上に位置する部分の厚さが他
の部分の厚さに比べて大となるように、軟磁性薄膜6が
成形されている。
軟磁性薄膜6のMR素子4上に位置する部分の厚さが他
の部分の厚さに比べて大となるように、軟磁性薄膜6が
成形されている。
【0066】この軟磁性薄膜6を形成する際は、まず、
先に図16にて示したように、MR素子4及び強磁性膜
9,10が形成された箇所を除く上層ギャップ膜5上
に、レジストパターン25を形成し、このレジストパタ
ーン25をマスクとして、Ni−Fe、Co−Zn系の
アモルファス軟磁性材料26をスパッタリング等により
成膜する。その後、レジストパターン25をケトン系の
溶剤で除去する。
先に図16にて示したように、MR素子4及び強磁性膜
9,10が形成された箇所を除く上層ギャップ膜5上
に、レジストパターン25を形成し、このレジストパタ
ーン25をマスクとして、Ni−Fe、Co−Zn系の
アモルファス軟磁性材料26をスパッタリング等により
成膜する。その後、レジストパターン25をケトン系の
溶剤で除去する。
【0067】次に、図25に示すように、軟磁性薄膜6
となるアモルファス軟磁性材料26のMR素子4上に位
置する部分にレジストパターン34を形成し、このレジ
ストパターン34をマスクとしてイオンミリング加工等
を施す。このときのエッチング量は、強磁性膜9,10
の膜厚と低抵抗化膜31,32の膜厚の和からMR素子
4の膜厚を引いた値、すなわち、強磁性膜9,10及び
低抵抗化膜31,32の膜厚の和とMR素子4の膜厚と
の差以上とする。その後、レジストパターン34をケト
ン系の溶剤で除去する。
となるアモルファス軟磁性材料26のMR素子4上に位
置する部分にレジストパターン34を形成し、このレジ
ストパターン34をマスクとしてイオンミリング加工等
を施す。このときのエッチング量は、強磁性膜9,10
の膜厚と低抵抗化膜31,32の膜厚の和からMR素子
4の膜厚を引いた値、すなわち、強磁性膜9,10及び
低抵抗化膜31,32の膜厚の和とMR素子4の膜厚と
の差以上とする。その後、レジストパターン34をケト
ン系の溶剤で除去する。
【0068】これにより、MR素子4上に位置する部分
の厚さが他の部分の厚さに比べて大となり、MR素子4
上に位置する部分の上面が強磁性膜9,10及び低抵抗
化膜31,32上に位置する部分の上面よりも凸となる
軟磁性薄膜6が形成される。
の厚さが他の部分の厚さに比べて大となり、MR素子4
上に位置する部分の上面が強磁性膜9,10及び低抵抗
化膜31,32上に位置する部分の上面よりも凸となる
軟磁性薄膜6が形成される。
【0069】このMRヘッド30は、以上説明したよう
に、一対の強磁性膜9,10上にこの強磁性膜9,10
の電気的抵抗値を下げるための低抵抗化膜31,32が
設けられているとともに、一対の引き出し電極11,1
2が厚膜に形成されているので、これらの電気的抵抗値
を低くすることができ、良好な再生感度を発揮すること
ができる。
に、一対の強磁性膜9,10上にこの強磁性膜9,10
の電気的抵抗値を下げるための低抵抗化膜31,32が
設けられているとともに、一対の引き出し電極11,1
2が厚膜に形成されているので、これらの電気的抵抗値
を低くすることができ、良好な再生感度を発揮すること
ができる。
【0070】また、このMRヘッド30においては、軟
磁性薄膜6が、MR素子4上に位置する部分の上面が強
磁性膜9,10及び低抵抗化膜31,32上に位置する
部分の上面よりも凸となるように成形されているので、
軟磁性薄膜6と第2の基板8との間の接着層7の厚さを
薄くし、これらの磁気的導通を良好にして、適切に磁気
シールドを行うことができる。
磁性薄膜6が、MR素子4上に位置する部分の上面が強
磁性膜9,10及び低抵抗化膜31,32上に位置する
部分の上面よりも凸となるように成形されているので、
軟磁性薄膜6と第2の基板8との間の接着層7の厚さを
薄くし、これらの磁気的導通を良好にして、適切に磁気
シールドを行うことができる。
【0071】また、このMRヘッド30は、上記MRヘ
ッド1と同様に、上下一対の磁気シールド部材のうち上
部磁気シールド部材が、上層ギャップ膜5に隣接して設
けられた軟磁性薄膜6と第2の基板8とにより構成され
るので、シールド間ギャップGのうちでMR素子4と上
部磁気シールド部材との間の上ギャップ部g2の大きさ
が上層ギャップ膜5の膜厚により決まる。したがって、
このMRヘッド1においては、上層ギャップ膜5の膜厚
を調整することにより、下ギャップ部g1の大きさと上
ギャップ部g2の大きさのばらつきを容易に抑制するこ
とができる。
ッド1と同様に、上下一対の磁気シールド部材のうち上
部磁気シールド部材が、上層ギャップ膜5に隣接して設
けられた軟磁性薄膜6と第2の基板8とにより構成され
るので、シールド間ギャップGのうちでMR素子4と上
部磁気シールド部材との間の上ギャップ部g2の大きさ
が上層ギャップ膜5の膜厚により決まる。したがって、
このMRヘッド1においては、上層ギャップ膜5の膜厚
を調整することにより、下ギャップ部g1の大きさと上
ギャップ部g2の大きさのばらつきを容易に抑制するこ
とができる。
【0072】また、このMRヘッド30においては、上
記MRヘッド1と同様に、上部磁気シールド部材が軟磁
性薄膜6と第2の基板8とにより構成されるので、軟磁
性薄膜6の膜厚を薄く設定しても十分に磁気シールドの
効果を発揮する。したがって、このMRヘッド30は、
軟磁性薄膜6の成膜に長時間を要することがなく、短時
間で且つ簡便に製造することができる。
記MRヘッド1と同様に、上部磁気シールド部材が軟磁
性薄膜6と第2の基板8とにより構成されるので、軟磁
性薄膜6の膜厚を薄く設定しても十分に磁気シールドの
効果を発揮する。したがって、このMRヘッド30は、
軟磁性薄膜6の成膜に長時間を要することがなく、短時
間で且つ簡便に製造することができる。
【0073】
【発明の効果】本発明に係る磁気抵抗効果型磁気ヘッド
によれば、上層ギャップ膜に隣接して設けられた軟磁性
薄膜と軟磁気特性を有する第2の基板とにより一方の磁
気シールド部材が構成されるので、上層ギャップ膜の膜
厚を調整することにより、磁気抵抗効果素子と一方の磁
気シールド部材との間のギャップ部分と、磁気抵抗効果
素子と他方の磁気シールド部材との間のギャップ部分と
のばらつきを容易に抑制することができる。
によれば、上層ギャップ膜に隣接して設けられた軟磁性
薄膜と軟磁気特性を有する第2の基板とにより一方の磁
気シールド部材が構成されるので、上層ギャップ膜の膜
厚を調整することにより、磁気抵抗効果素子と一方の磁
気シールド部材との間のギャップ部分と、磁気抵抗効果
素子と他方の磁気シールド部材との間のギャップ部分と
のばらつきを容易に抑制することができる。
【0074】また、この磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、
一方の磁気シールド部材が軟磁性薄膜と軟磁気特性を有
する第2の基板とにより構成されているので、軟磁性薄
膜の膜厚を薄く設定しても十分に磁気シールドの効果を
発揮する。したがって、この磁気抵抗効果型磁気ヘッド
は、軟磁性薄膜の成膜に長時間を要することがなく、短
時間で且つ簡便に製造することができる。
一方の磁気シールド部材が軟磁性薄膜と軟磁気特性を有
する第2の基板とにより構成されているので、軟磁性薄
膜の膜厚を薄く設定しても十分に磁気シールドの効果を
発揮する。したがって、この磁気抵抗効果型磁気ヘッド
は、軟磁性薄膜の成膜に長時間を要することがなく、短
時間で且つ簡便に製造することができる。
【図1】本発明に係るMRヘッドの内部を透視して示す
平面図である。
平面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】上記MRヘッドを媒体対向面側から見た側面図
である。
である。
【図4】図1におけるB−B線断面図である。
【図5】上記MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、軟磁性基板材上に下層ギャップ膜が成膜された状態
を示す断面図である。
り、軟磁性基板材上に下層ギャップ膜が成膜された状態
を示す断面図である。
【図6】同MRヘッドの製造工程を説明する図であり、
下層ギャップ膜上にMR素子となる積層膜が成膜された
状態を示す断面図である。
下層ギャップ膜上にMR素子となる積層膜が成膜された
状態を示す断面図である。
【図7】同MRヘッドの製造工程を説明する図であり、
MR素子となる積層膜上にレジストパターンが形成され
た状態を示す断面図である。
MR素子となる積層膜上にレジストパターンが形成され
た状態を示す断面図である。
【図8】同MRヘッドの製造工程を説明する図であり、
余分な積層膜が除去された状態を示す断面図である。
余分な積層膜が除去された状態を示す断面図である。
【図9】同MRヘッドの製造工程を説明する図であり、
MR素子上にレジストパターンが形成された状態を示す
断面図である。
MR素子上にレジストパターンが形成された状態を示す
断面図である。
【図10】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、強磁性膜となる永久磁石膜が成膜された状態を示す
断面図である。
り、強磁性膜となる永久磁石膜が成膜された状態を示す
断面図である。
【図11】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、強磁性膜が形成された状態を示す断面図である。
り、強磁性膜が形成された状態を示す断面図である。
【図12】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、引き出し導体となる導電膜が成膜された状態を示す
断面図である。
り、引き出し導体となる導電膜が成膜された状態を示す
断面図である。
【図13】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、レジストパターンが除去された状態を示す断面図で
ある。
り、レジストパターンが除去された状態を示す断面図で
ある。
【図14】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、上層ギャップ膜が成膜された状態を示す断面図であ
る。
り、上層ギャップ膜が成膜された状態を示す断面図であ
る。
【図15】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、外部接続端子が形成された状態を示す平面図であ
る。
り、外部接続端子が形成された状態を示す平面図であ
る。
【図16】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、軟磁性薄膜となるアモルファス軟磁性材料が成膜さ
れた状態を示す断面図である。
り、軟磁性薄膜となるアモルファス軟磁性材料が成膜さ
れた状態を示す断面図である。
【図17】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、軟磁性薄膜が形成された状態を示す平面図である。
り、軟磁性薄膜が形成された状態を示す平面図である。
【図18】本発明に係る他のMRヘッドの内部を透視し
て示す平面図である。
て示す平面図である。
【図19】図18におけるC−C線断面図である。
【図20】上記MRヘッドを媒体対向面側から見た側面
図である。
図である。
【図21】図18におけるD−D線断面図である。
【図22】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、低抵抗化膜となるCr膜を成膜した状態を示す断面
図である。
り、低抵抗化膜となるCr膜を成膜した状態を示す断面
図である。
【図23】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、低抵抗化膜が形成された状態を示す断面図である。
り、低抵抗化膜が形成された状態を示す断面図である。
【図24】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、軟磁性薄膜となるアモルファス軟磁性材料が成膜さ
れた状態を示す断面図である。
り、軟磁性薄膜となるアモルファス軟磁性材料が成膜さ
れた状態を示す断面図である。
【図25】同MRヘッドの製造工程を説明する図であ
り、アモルファス軟磁性材料にイオンミリング加工を施
して軟磁性薄膜を成形した状態を示す断面図である。
り、アモルファス軟磁性材料にイオンミリング加工を施
して軟磁性薄膜を成形した状態を示す断面図である。
【図26】従来の基板シールドタイプのMRヘッドの断
面図である。
面図である。
【図27】従来の薄膜シールドタイプのMRヘッドの断
面図である。
面図である。
【図28】シールド間ギャップの大きさと再生分解能と
の関係を説明する図である。
の関係を説明する図である。
【図29】上ギャップ部と下ギャップ部のばらつきと再
生波形の対称性(アシンメトリー)との関係を説明する
図である。
生波形の対称性(アシンメトリー)との関係を説明する
図である。
1,30 MRヘッド、2 第1の基板、3 下層ギャ
ップ膜、4 MR素子、5 上層ギャップ膜、6 軟磁
性薄膜、7 接着層、8 第2の基板
ップ膜、4 MR素子、5 上層ギャップ膜、6 軟磁
性薄膜、7 接着層、8 第2の基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾上 精二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D034 BA12 BA15 BA16 BB08 CA08
Claims (3)
- 【請求項1】 一対の磁気シールド部材間のシールド間
ギャップに磁気抵抗効果素子が配されてなるシールド型
の磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいて、 第1の基板と、 上記第1の基板上に設けられ、上記シールド間ギャップ
を構成する下層ギャップ膜及び上層ギャップ膜と、 上記下層ギャップ膜と上層ギャップ膜との間に配された
磁気抵抗効果素子と、 上記上層ギャップ膜上にこの上層ギャップ膜と隣接して
設けられた軟磁性薄膜と、 接着材層を介して上記軟磁性薄膜上に設けられた軟磁気
特性を有する第2の基板とを備え、 上記軟磁性薄膜と上記第2の基板とは磁気的に接続され
ていることを特徴とする磁気抵抗効果型磁気ヘッド。 - 【請求項2】 上記接着材層の上記磁気抵抗効果素子上
に位置する部分の膜厚が0.1μm以下であることを特
徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果型磁気ヘッド。 - 【請求項3】 上記下層ギャップ膜上に上記磁気抵抗効
果素子に隣接して設けられた上記磁気抵抗効果素子の働
きを補助する補助膜を備え、 上記磁気抵抗効果素子の膜厚が上記補助膜の膜厚以上と
されていることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効
果型磁気ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10185250A JP2000020921A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10185250A JP2000020921A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000020921A true JP2000020921A (ja) | 2000-01-21 |
Family
ID=16167531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10185250A Withdrawn JP2000020921A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000020921A (ja) |
-
1998
- 1998-06-30 JP JP10185250A patent/JP2000020921A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4954920A (en) | Thin film magnetic head | |
EP0881627A2 (en) | Thin film magnetic head | |
JP2002032903A (ja) | 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド | |
JP2002208111A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2662334B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP2000020921A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド | |
JPH103617A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPS6141044B2 (ja) | ||
JP2003016608A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2002208114A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3986292B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2001084531A (ja) | 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド | |
JPH10255234A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS63138515A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP3164050B2 (ja) | 磁気抵抗効果型複合ヘッドの製造方法 | |
JP3474533B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPS6371914A (ja) | 再生ヘツド | |
JPH08221717A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド | |
JPH06301936A (ja) | 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド | |
JPH08339512A (ja) | 記録再生分離型磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH11273025A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP2001209914A (ja) | 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH08315320A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド | |
JPS6258410A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘツド | |
JP2002279611A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050906 |