JP2000020632A - 在席投票システム - Google Patents

在席投票システム

Info

Publication number
JP2000020632A
JP2000020632A JP20586398A JP20586398A JP2000020632A JP 2000020632 A JP2000020632 A JP 2000020632A JP 20586398 A JP20586398 A JP 20586398A JP 20586398 A JP20586398 A JP 20586398A JP 2000020632 A JP2000020632 A JP 2000020632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
data
betting
cpu
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20586398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sano
秀夫 佐野
Sadahiro Asami
定広 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BENDAANET KK
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
NIPPON BENDAANET KK
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BENDAANET KK, Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical NIPPON BENDAANET KK
Priority to JP20586398A priority Critical patent/JP2000020632A/ja
Publication of JP2000020632A publication Critical patent/JP2000020632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】公営競技に対する勝馬投票券等の投票を在席の
まま行うことができ、勝馬投票券等を発行せずにペ−パ
レス化を実現し、競技の結果についての集計を迅速にか
つ省力化して行うことができ、こうして競技の運営の省
力化、省資源化及び犯罪予防にも役立つ競技の投票シス
テムを提供すること 【解決手段】公営競技場に於いて勝馬投票券等の投票の
デ−タ等をコンピュ−タシステムに受・発信する複数の
在席投票機と前記在席投票機からの前記投票のデ−タ等
を集計し競技に関するデ−タを処理してホストコンピュ
−タと交信する入出力可能な前記コンピュ−タシステム
とを備えること

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、競馬、競輪また
は競艇等の公営競技における勝馬投票券等の投票を特別
観覧席等で在席のまま行うための在席投票システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】競馬、競輪または競艇等において、勝馬
投票券等の投票を行う場合は、投票者がその競馬場等の
競技場の投票券発売窓口に行って、そこに掲示されてい
る競技内容、投票の現況等の情報に基づいて勝馬投票券
等の投票券を買っている。そして競技が終了して着順が
確定し払戻金額が確定すれば、再び払戻所窓口に出向い
て、当り券となった勝馬投票券等と引き替えに払戻金を
受け取るようになっている。
【0003】
【解決すべき課題】しかるに、両替所における金員の両
替、投票券発売窓口における勝馬投票券等の投票及び払
戻所窓口における払戻金の受け取りは勝馬投票券等の投
票者にとっては面倒な手続であるし、また、公営競技場
運営施行者にとっても大きな労力と費用を要する作業で
あるとともに、勝馬投票券等の発行作業は、多量の紙資
源の消費であり、かつ場内の掃除などの後処理作業も必
要である。このようなことから、これら公営競技の運営
の省力化、省資源化及び犯罪発生の予防に役立つ技術の
開発が望まれている。
【0004】この発明は上記の如き事情に鑑みてなされ
たものであって、公営競技に対する勝馬投票券等の投票
を特別観覧席等で在席のまま行うことができ、勝馬投票
券等を発行せずにペ−パレス化を実現し、投票の結果に
ついての集計を迅速にかつ省力化して行うことができ、
又、競技の結果についての払戻金額のコンピュ−タシス
テム内での振替え処理を迅速にかつ省力化して行うこと
ができ、こうして公営競技の運営の省力化、省資源化及
び犯罪予防にも役立つ公営競技の勝馬投票券等の投票シ
ステムを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に対応して、こ
の発明の在席投票システムは、勝馬投票券等の投票のデ
−タ等をコンピュ−タシステムと受・発信する複数の在
席投票機と前記在席投票機からの前記投票のデ−タ等を
集計し競技に関するデ−タを処理してホストコンピュ−
タと交信する入出力可能な前記コンピュ−タシステムと
を備えることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の態様】以下、この発明の詳細を一実施例
を示す図面について説明する。図1において、1は在席
投票システムである。在席投票システム1は複数の投票
装置群2a,2b…とコンピュ−タシステム3を備えて
いる。投票装置群2a,2b…はそれぞれ最大50セッ
トの投票装置4を備えている。それぞれの投票装置4は
在席投票機5と投票機CRT6とモニタプリンタ37を
有している。それぞれの投票装置群2a,2b…はDI
GIボ−ド7を介して投票機管理CPU8に接続してい
る。
【0007】それぞれの投票機管理CPU8はサ−バC
PU11に接続している。サ−バCPU11にはサ−バ
付属CPU12及びプリンタ13が接続している。サ−
バCPU11には必要に応じて予託金I.C.カ−ド管
理装置14と売店・食堂管理装置15とが接続してい
る。予託金I.C.カ−ド管理装置14は予託金I.
C.カ−ド管理CPU16、I.C.カ−ド書込み・読
取り装置17及びレ−ザ−プリンタ18からなってい
る。
【0008】売店・食堂管理装置15は売店・食堂管理
CPU21、I.C.カ−ド書込み・読取り装置22及
びプリンタ23からなっている。サ−バCPU11はホ
ストCPU24に接続している。
【0009】在席投票機5は図2に示すように投票方式
指定ボタン25a,25b…、単勝式、複勝式及び連勝
式1着側番号指定ボタン26a,26b…、連勝式2着
側番号指定ボタン27a,27b…、テンキ−ボ−ド2
8、単位ボタン31、予約ボタン32、投票ボタン3
3、オッズ表示指定ボタン34、オッズ停止指定ボタン
35、表示部36を備えている。
【0010】コンピュ−タシステム3のサ−バCPU1
1は在席投票システムの中枢をなすCPUとして位置づ
けられるものであって、上位HOST−CPUとの交信
に依る通常の発・払いデ−タの授受及び下位CPUとの
交信管理とI・Cカ−ドデ−タの照合管理等を行う。
【0011】サ−バ附属CPU12はサ−バCPU11
のジョブモニタである。通常の発・払いに係るサ−バ保
有のデ−タは、タイムスケジュ−ルに従って出力する。
またI・Cカ−ドに係る預り金額、レ−ス毎の増減額及
び要返却額又は食堂管理に係るデ−タはジョブ指示によ
り出力する。
【0012】投票機管理CPU8は在席投票機の発・
払、預り金管理及びCRT表示の制御をするものであ
る。
【0013】DIGIボ−ド7は各在席投票機5よりの
集線変換機として機能するものである。 予託金・I・
Cカ−ド管理CPU16はI・Cカ−ド所持者の予託金
の増減額及び残高デ−タを管理するものである。
【0014】I・Cカ−ド書込み・読取り装置17はI
・Cカ−ド発行時の書込み及び清算時の読取り及び
“0”書込みをするものである。
【0015】予託金・I・Cカ−ド管理CPU16及び
I・Cカ−ド書込み・読取り装置17はI・Cカ−ドへ
のI・DNo割り付け及び初期預り金額の書込み、I・
DNo毎のI・Cカ−ド読取り及びサ−バ照合、及びI
・DNo毎の残額返金処理・当該I・Cカ−ドの使用終
了処理・管理をする。
【0016】レ−ザ−プリンタ18は入場者別I・DN
o、預り金、払戻し金等の個別又は一覧表等をプリント
アウトするものである。
【0017】在席投票機5は入場者の各座席に1台当て
設置し、入場者が操作して投票業務等を行うものであ
る。在席投票機5はI・Cカ−ドの読取り、書込み機能
と、投票方式、単勝・複勝、枠・馬(車等)連複及び枠
・馬(車等)連単の設定機能と、それに係る投票金額の
設定機能と、訂正、取消、予約及び投票機能と、各設定
等に係る表示機能及び当該機での投票に係る当たり券の
表示機能と、投票機CRT6に対するオッズ表示指示機
能と、前記投票業務に係るモニタプリンタ37への投票
デ−タ出力機能と、及び投票機管理CPUへの通信機能
を有する。
【0018】モニタプリンタ37は在席投票機5に接続
され、在席投票機5から投票機管理CPU8への送信内
容等を出力する機能を有する。
【0019】投票機CRT6は各席に1台当て設置し、
各種モニタ表示をするものである。投票機管理CPU8
はサ−バCPU11に対し、複数台接続出来るものと
し、1式当たり在席投票機5を複数台接続出来、在席投
票機5に対する発・払い管理、投票機CRT6の複数台
に対する表示管理、及びI・Cカ−ドのI・DNo毎の
預り金額、レ−ス毎の増減額及び預り金残額等の管理を
行う。
【0020】売店食堂管理CPU21は特別観覧席等の
入場者が売店食堂を利用した場合の金員デ−タを管理す
るものである。I・Cカ−ド書込み・読取り装置22は
I・Cカ−ドの読取り及び書込みを行うものである。売
店食堂管理CPU21及びI・Cカ−ド書込み・読取り
装置22はI・Cカ−ドのI・DNo毎の預り残額の読
取り、サ−バ照合及び食券等発行に係る減算処理、書込
み及びサ−バ送信をする。プリンタ23は領収書の発行
をするものである。
【0021】次にデ−タ等の流れについて説明する。ま
ずサ−バCPU11へのホストCPU24からのデ−タ
等の流れは、 第○○レ−ス出走枠デ−タ・発売開始コマンド。
【0022】一定時間毎の合計投票デ−タ・オッズデ−
タ。
【0023】発売停止コマンド。
【0024】合計確定投票デ−タ。
【0025】 払戻し予告。(投票方式別着順・払戻し金額) 払戻し確定。(投票方式別着順・払戻し金額) 次レ−ス出走枠デ−タ・発売開始コマンド。
【0026】サ−バCPU11からホストCPU24へ
のデ−タ等の流れは、 一定時間毎の特観合計投票デ−タ。
【0027】特観合計確定投票デ−タ。
【0028】サ−バCPU11からサ−バ付属CPU1
2へのデ−タ等の流れは、 発行I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金額) 第○○レ−ス出走枠デ−タ・発売開始コマンド。
【0029】一定時間毎の特観合計投票デ−タ。
【0030】一定時間毎の合計投票デ−タ・オッズデ−
タ。
【0031】発売停止コマンド。
【0032】特観合計確定投票デ−タ。
【0033】合計確定投票デ−タ。
【0034】 払戻し予告。(投票方式別着順・払戻し金額) 払戻し確定。(投票方式別着順・払戻し金額) I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo、レ−ス毎増減等) I・Cカ−ドデ−タ。(食堂管理デ−タ) サ−バCPU11へのサ−バ付属CPU12からのデ−
タ等の流れは、ジョブ指定。
【0035】サ−バCPU11から投票機管理CPU8
へのデ−タ等の流れは、 発行I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金額) 第○○レ−ス出走枠デ−タ・発売開始コマンド。
【0036】一定時間毎の合計投票デ−タ・オッズデ−
タ。
【0037】発売停止コマンド。
【0038】合計確定投票デ−タ。
【0039】 払戻し確定。(投票方式別着順・払戻し金額) 次レ−ス出走枠デ−タ・発売開始コマンド。
【0040】サ−バCPU11への投票機管理CPU8
からのデ−タ等の流れは、 一定時間毎の投票デ−タ。(1CPU毎) 確定投票デ−タ。(1CPU毎) I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金残額 −) I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金残額 +) サ−バCPU11への予託金・I・Cカ−ド管理CPU
16からのデ−タ等の流れは、 発行I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金額
+) I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo 照合) サ−バCPU11から予託金・I・Cカ−ド管理CPU
16へのデ−タ等の流れは、 I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金残額 +
−) サ−バCPU11への売店食堂管理CPU21からのデ
−タ等の流れは、 I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo 照合) I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金残額 −) サ−バCPU11から売店食堂管理CPU21へのデ−
タ等の流れは、 I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金残額) 在席投票機5から投票機管理CPU8へのデ−タ等の流
れは、 I・Cカ−ドデ−タ。(I・DNo・預り金額) 投票デ−タ。
【0041】在席投票機5への投票機管理CPU8から
のデ−タ等の流れは、 第○○レ−ス出走枠デ−タ・発売開始コマンド。
【0042】 投票受付け。(I・DNo・預り金残額 −) 発売停止コマンド。
【0043】 当り券デ−タ。(投票方式・払戻し金額 +) 次レ−ス出走枠デ−タ・発売開始コマンド。
【0044】投票機管理CPU8から投票機CRT6へ
のデ−タ等の流れは、 第○○レ−ス出走枠デ−タ・発売開始コマンド。
【0045】一定時間毎の合計投票デ−タ・オッズデ−
タ。
【0046】発売停止コマンド。
【0047】合計確定投票デ−タ。
【0048】 払戻し確定。(投票方式別着順・払戻し金額) 在席投票機5から投票機CRT6へのデ−タ等の流れ
は、 オッズ表示・停止指示。
【0049】在席投票機5と特別観覧席等の入場者との
デ−タ等の流れは I・Cカ−ド挿入。(預り金残額表示) (発売開始表示) 投票デ−タ入力。 (投票方式・投票枠組・投票金額等表示) 投票受付け。 (預り金残額表示) (発売停止) I・Cカ−ド預り金残額の増減。(預り金残額表示) このように構成された在席投票システム1による在席投
票及び処理の動作は次の通りである。
【0050】特別観覧席等の入場者はI・Cカ−ドを在
席投票機の所定の挿入口に挿入する。これにより「預り
金額」が表示部36に表示される。次に上位CPUより
の発売開始コマンドを得て、発売レ−ス番号が表示部3
6に表示され、かつ「投票出来ます」が表示され、計の
左に緑ランプが点灯する。次に単勝式・複勝式、枠番号
又は馬(車等)番号連勝複式及び枠番号又は馬(車等)
番号連勝単式のボタンの内どれか1つ選んで押すと選ば
れた「投票方式」が表示部36に表示される。この表示
は次の異なる投票方式が選ばれるまでは保持される。次
に投票方式に従って任意の枠又は馬(車等)番号を押す
と「枠組み等」を表示部36に表示する。ここで単勝式
・複勝式及び連勝式1着側は上段の数字を押し、連勝式
2着側は下段の数字を押す。欠馬(車等)が発生した場
合の枠組み、又はその投票方式では有り得ない枠組みは
受付けられない。次に投票金額をテンキ−ボ−ド28で
入力する。投票金額は「枠組み等」の右に表示部36上
に表示される。次に単位を選んで入力する。単位は「金
額数字」の右に表示部36上に表示される。入力間違い
は「訂正」を押す。これは直前入力を1ステップずつ消
去する。全部消去は「取消」を押す。次に「予約」を押
す。それまでの入力デ−タを記憶する。次に「投票」ボ
タンを押す。これによる入力内容で上位CPUに投票を
行う。投票内容はモニタプリンタ37により出力する。
同一レ−スで投票方式が異なる投票をする場合には、改
めて入力を行う。投票内容はI・Cカ−ドに記憶され、
預り金残額が減算されて表示部36に表示される。
【0051】投票締切りを知らせるために、上位CPU
よりの「発売停止コマンド」を得て、発売レ−ス番号が
消灯する。計の左に「赤ランプ」が点灯し、緑ランプは
消灯する。この赤ランプが点灯していると投票が出来な
い。投票の入力途中に赤ランプが点灯すると自動的にそ
れまでの設定デ−タは消去される。
【0052】払戻しを受ける場合は投票により当たり馬
(車)券がある場合に、当たり枠組み等・払戻し金額を
表示部36に表示する。当り馬(車)券の内容はI・C
カ−ドに記憶される。払戻し金は預り金残額に加算され
て表示部36に表示される。投票機CRT6では出走
枠、発売開始、中間集計票数又はオッズ、発売停止、確
定集計投票数及び払戻しの投票方式・当り枠組み等・払
戻し金額を表示する。但し、「オッズ停止」が押されて
いる場合に限られる。「オッズ表示」ボタンを押すと、
直前のオッズが強制的に表示される。以後オッズ表示周
期に合わせてオッズ表示のみ繰り返される。オッズ表示
が数ペ−ジに亘る場合は、オッズ表示ボタンを押す毎に
頁が変わる。
【0053】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、この発明
によれば競技に対する投票を在席のまま行うことがで
き、勝馬投票券等を発行せずにペ−パレス化を実現し、
競技の結果についての集計を迅速にかつ省力化して行う
ことができ、こうして競技の運営の省力化、省資源化及
び犯罪予防にも役立つ公営競技の投票システムを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の在席投票システムを示す構成説明
図。
【図2】在席投票機を示す平面説明図。
【符号の説明】
1 在席投票システム 2a,2b… 投票装置群 3 コンピュ−タシステム 4 投票装置 5 在席投票機 6 投票機CRT 7 DIGIボ−ド 8 投票機管理CPU 11 サ−バCPU 12 サ−バ付属CPU 13 プリンタ 14 予託金I.C.カ−ド管理装置 15 売店食堂管理装置 16 予託金I.C.カ−ド管理CPU 17 I.C.カ−ド書込み・読取り装置 18 プリンタ 21 売店・食堂管理CPU 22 I.C.カ−ド書込み・読取り装置 23 プリンタ 24 ホストCPU 25a,25b… 投票方式指定ボタン 26a,26b… 1着側番号指示ボタン 27a,27b… 2着側番号指示ボタン 28 テンキ−ボ−ド 31 単位ボタン 32 予約ボタン 33 投票ボタン 34 オッズ表示指定ボタン 35 オッズ停止指定ボタン 36 表示部 37 モニタプリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅見 定広 埼玉県飯能市南町10番13号 新電元工業株 式会社工場内 Fターム(参考) 3E038 BA20 BB04 CA02 CB10 CC04 DA01 DB02 EA02 GA02 KA06 5B049 BB37 CC39 DD01 DD04 EE01 EE23 EE25 FF02 FF04 FF08 GG04 GG07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公営競技場に於いて勝馬投票券等の投票
    のデ−タ等をコンピュ−タシステムと受・発信する複数
    の在席投票機と前記在席投票機からの前記投票のデ−タ
    等を集計し競技に関するデ−タを処理してホストコンピ
    ュ−タと交信する入出力可能な前記コンピュ−タシステ
    ムとを備えることを特徴とする在席投票システム。
  2. 【請求項2】 請求項1の在席投票システムにおいて、
    前記在席投票機は、各公営競技場に於いて行われる各競
    技に係る投票方式、1着、2着、投票金額等の投票デ−
    タ等の情報を入力するタッチ式入力部と、前記入力した
    情報の少なくとも一部分を表示する表示部と、前記情報
    を記憶する記憶部と、前記情報を通信回線を通して前記
    コンピュ−タシステムへ送信する送信部と、前記送信内
    容をモニタプリンタに出力する送信部と、前記コンピュ
    −タシステムから投票に必要なデ−タを受信する受信部
    と、受信したデ−タの少なくとも一部分を表示する前記
    表示部と、前記コンピュ−タシステムへ前記投票デ−タ
    等の情報を送信する送信部は投票に必要な入力投票デ−
    タの成立により情報を送信するAND回路を有すること
    を特徴とする在席投票システム。
JP20586398A 1998-07-06 1998-07-06 在席投票システム Pending JP2000020632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20586398A JP2000020632A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 在席投票システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20586398A JP2000020632A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 在席投票システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020632A true JP2000020632A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16513976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20586398A Pending JP2000020632A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 在席投票システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020632A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040002386A1 (en) Wireless casino information management system and method
JP7222823B2 (ja) 遊技場管理システム
JP4263430B2 (ja) 遊技場管理システム
JP2003331085A (ja) リアルタイム店舗管理システム
JP2007007258A (ja) 入場管理システムおよび入場管理方法
JPS592179A (ja) 公営競技場における投票処理装置
JP2000020632A (ja) 在席投票システム
JP2002109120A (ja) 競技用投票システム
CN111104099A (zh) 一种数据处理方法及装置
JP2009193352A (ja) 配当率表示装置、配当率表示方法および配当率表示プログラム
JP7344778B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP7369013B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP7308130B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP7369015B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP2000149081A (ja) サッカーくじ発券装置およびサッカーくじ照合装置
JP4678713B2 (ja) 交換レシート発行システムおよび管理装置およびレシート発行装置
JPS5952371A (ja) 競技の投票集計払い戻しシステム
JPH0325242Y2 (ja)
JP2021159697A (ja) 遊技場用管理システム
JP2021074319A (ja) 遊技場用管理システム
JP2003006695A (ja) 公営競技における投票システム
JP2004326460A (ja) 投票券管理装置及びシステム
JP2021078681A (ja) 遊技場用管理システム
JP2003233849A (ja) 投票券発券機,投票券発券方法および投票券
JP4593972B2 (ja) 投票券発券装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304