JP2000017802A - 太陽電池パネルの屋上設置工法 - Google Patents

太陽電池パネルの屋上設置工法

Info

Publication number
JP2000017802A
JP2000017802A JP10182312A JP18231298A JP2000017802A JP 2000017802 A JP2000017802 A JP 2000017802A JP 10182312 A JP10182312 A JP 10182312A JP 18231298 A JP18231298 A JP 18231298A JP 2000017802 A JP2000017802 A JP 2000017802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
solar cell
anchor bolt
cell panel
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10182312A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Ogasawara
忠好 小笠原
Yosuke Uehara
要介 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Densetsu Co Ltd filed Critical Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority to JP10182312A priority Critical patent/JP2000017802A/ja
Publication of JP2000017802A publication Critical patent/JP2000017802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工が簡単で、かつ防水性能を損なわない太
陽電池パネルの屋上設置工法を提供することである。 【解決手段】 屋上の鉄筋コンクリートスラブ3に穴6
をあけ、この穴6にカプセル入りのケミカルアンカー8
を挿入して、アンカーボルト9を打ち込み、このアンカ
ーボルト9の回りにコンクリートを打って台状のコンク
リート基礎1を形成し、コンクリート基礎1の表面とそ
の周囲の屋上面に防水層11を形成し、このコンクリー
ト基礎1の上に太陽電池パネルの架台2を載置固定する
ようにしたのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、太陽電池パネル
をビル等の屋上に設置する工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、太陽熱発電は無公害エネルギ源と
して奨励され、病院や学校等の各種施設で自家発電用に
活用され始めている。これらの施設の建物は、鉄筋コン
クリート造になっている場合が多く、太陽熱発電用の太
陽電池パネルは、日照条件とスペース活用の面から殆ど
屋上に設置されている。
【0003】太陽電池パネルを鉄筋コンクリート造の屋
上に設置する際は、表面積の広いパネルの上下両方向か
ら風圧が作用するため、台風等の強風を想定した堅固な
設置構造が要求され、かつ雨漏りを防止するための防水
処理も必要である。
【0004】図2は、既設の鉄筋コンクリート造のビル
屋上に太陽電池パネルを設置した従来の工法を示す。こ
の種のビル屋上は、鉄筋コンクリートスラブ21の表面
に防水層22が設けられ、その上に押さえモルタル23
が施されている。パネルの設置施工に際しては、まず、
コンクリート基礎24が設けられる部位の鉄筋コンクリ
ートスラブ21が削られ、その周囲の防水層22と押さ
えモルタル23が撤去される。
【0005】つぎに、前記コンクリートが削られた部位
に露出する鉄筋25にスラブアンカー26が接続され、
このスラブアンカー26に鉄筋27を介してアンカーボ
ルト28が取り付けられる。こののち、これらの鉄筋2
7やアンカーボルト28の回りにコンクリートを打ち、
張り出し部を有する台状のコンクリート基礎24が所要
の寸法に形成される。
【0006】最後に、コンクリート基礎24の張り出し
部下側の側壁に防水層22が形成され、その周囲の撤去
された押さえモルタル23と防水層22が補修される。
太陽電池パネル用の架台29は、コンクリート基礎24
の上に設置され、アンカーボルト28の先端部にダブル
ナット30で固定される。なお、コンクリート基礎24
は強度が高い大梁31上の部位に設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の太陽電
池パネルの屋上設置工法は、屋上の鉄筋コンクリートス
ラブを削り、この削った部位にスラブアンカーを埋め込
み、このスラブアンカーに接続してコンクリート基礎を
形成しているため、工事が大規模なものとなり、長い工
事期間と多額の施工費用を必要とする問題がある。ま
た、既設ビルの屋上に施工する場合は、押さえモルタル
や防水層を撤去、補修するため、既設部と補修部との間
で径年変化による防水性能の差が生じたり、両者の境界
で防水性能の低下が起こったりする問題もある。
【0008】そこで、この発明の課題は、施工が簡単
で、かつ防水性能を損なわない太陽電池パネルの屋上設
置工法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明の太陽電池パネルの屋上設置工法は、鉄
筋コンクリート造の屋上にアンカーボルト用の穴をあ
け、この穴にアンカーボルトの基部を熱硬化性樹脂で固
着し、この固着したアンカーボルトの回りにコンクリー
トを打ち、アンカーボルトの先端部を所要の長さだけ残
して埋め込んで台状のコンクリート基礎を形成し、この
コンクリート基礎の表面とその周囲の屋上面に防水層を
形成し、このアンカーボルトが埋め込まれたコンクリー
ト基礎の上に太陽電池パネル用架台を載置固定する方法
を採用したのである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、この発明の
太陽電池パネルの屋上設置工法の実施形態を説明する。
図1は、鉄筋コンクリート造の屋上に、本願の工法でコ
ンクリート基礎1を形成し、このコンクリート基礎1の
上に太陽電池パネルの架台2を設置した状態を示す。
【0011】この工法では、まず、コンクリート基礎1
が設けられる部位を決め、この部位の鉄筋コンンクリー
トスラブ3に、押さえモルタル4と防水層5を通して複
数の穴6をあける。この実施形態では、大梁7の上方に
穴6があけられている。つぎに、各穴6に熱硬化性の不
飽和ポリエステル樹脂を主成分とするカプセル入りのケ
ミカルアンカー8を挿入して、アンカーボルト9を打ち
込む。カプセルを破壊されたケミカルアンカー8は、穴
6に打ち込まれたアンカーボルト9の回りに充満し、季
節の温度によって異なるが、1時間から24時間程度放
置すると硬化して、アンカーボルト9を鉄筋コンクリー
トスラブ3に固着する。
【0012】前記ケミカルアンカー8が硬化したのち、
前記各穴6の開口部をシリコンコーキング材10で充填
し、アンカーボルト9の回りにコンクリートを打つ。コ
ンクリートは、アンカーボルト9の先端部を所要の長さ
だけ残して矩形台状のコンクリート基礎1に形成され、
このコンクリート基礎1の表面とその周囲の屋上面に防
水層11を形成する。
【0013】最後に、前記コンクリート基礎1の上に、
ゴムシート12を介して太陽電池パネルの架台2を載置
し、そのフレームをアンカーボルト9の先端部にダブル
ナット13で固定する。
【0014】上述したコンクリート基礎は、太陽電池パ
ネルの大きさと設置台数に応じてその寸法と個数が決め
られ、大梁や壁等の上の強度が高い屋上部位を選択して
配置される。また、コンクリート基礎の寸法が大きい場
合は、コンクリート基礎に鉄筋を配筋することもでき
る。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明の太陽電池パネ
ルの屋上設置工法は、鉄筋コンクリート造の屋上に穴を
あけ、この穴にアンカーボルトの基部を熱硬化性樹脂で
固着し、このアンカーボルトの回りにコンクリート基礎
を形成して、防水処理を施すようにしたので、鉄筋コン
クリートスラブを削ったり、押さえモルタルや防水層を
撤去する必要がなく、施工が簡単で、かつ既設ビルでの
施工でも優れた防水性能を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】太陽電池パネルの屋上設置工法の実施形態を示
す縦断面図
【図2】従来工法の施工形態を示す縦断面図
【符号の説明】
1 コンクリート基礎 2 架台 3 鉄筋コンクリートスラブ 4 押さえモルタル 5 防水層 6 穴 7 大梁 8 ケミカルアンカー 9 アンカーボルト 10 コーキング材 11 防水層 12 ゴムシート 13 ダブルナット 21 鉄筋コンクリートスラブ 22 防水層 23 押さえモルタル 24 コンクリート基礎 25 鉄筋 26 スラブアンカー 27 鉄筋 28 アンカーボルト 29 架台 30 ダブルナット 31 大梁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート造の屋上にアンカーボ
    ルト用の穴をあけ、この穴にアンカーボルトの基部を熱
    硬化性樹脂で固着し、この固着したアンカーボルトの回
    りにコンクリートを打ち、アンカーボルトの先端部を所
    要の長さだけ残して埋め込んで台状のコンクリート基礎
    を形成し、このコンクリート基礎の表面とその周囲の屋
    上面に防水層を形成し、このアンカーボルトが埋め込ま
    れたコンクリート基礎の上に太陽電池パネル用架台を載
    置固定するようにした太陽電池パネルの屋上設置工法。
JP10182312A 1998-06-29 1998-06-29 太陽電池パネルの屋上設置工法 Pending JP2000017802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182312A JP2000017802A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 太陽電池パネルの屋上設置工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182312A JP2000017802A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 太陽電池パネルの屋上設置工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000017802A true JP2000017802A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16116110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10182312A Pending JP2000017802A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 太陽電池パネルの屋上設置工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000017802A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163815A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Think Energy:Kk 太陽電池モジュールの設置構造
JP2011231481A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sunkensetsu Co Ltd 屋外設備設置用の基礎部材と基礎部材の下地固定方法
KR101216480B1 (ko) 2011-07-21 2012-12-31 (주)이레종합건설 방수구조를 갖는 지붕형 태양전지모듈 거치대
JP2014080824A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Takenaka Komuten Co Ltd 既設構造物の躯体を利用する基礎構造の構築工法及び基礎構造
JP2014136871A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 World Brains Co Ltd 屋外設備設置用基礎部材の取り付け構造、および屋外設備設置用基礎部材
CN107681957A (zh) * 2016-08-02 2018-02-09 中电电气(上海)太阳能科技有限公司 一种悬空瓦片结构屋顶户用光伏支架系统
JP2019092379A (ja) * 2017-10-31 2019-06-13 京セラ株式会社 太陽電池装置および太陽電池装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163815A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Think Energy:Kk 太陽電池モジュールの設置構造
JP2011231481A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Sunkensetsu Co Ltd 屋外設備設置用の基礎部材と基礎部材の下地固定方法
KR101216480B1 (ko) 2011-07-21 2012-12-31 (주)이레종합건설 방수구조를 갖는 지붕형 태양전지모듈 거치대
JP2014080824A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Takenaka Komuten Co Ltd 既設構造物の躯体を利用する基礎構造の構築工法及び基礎構造
JP2014136871A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 World Brains Co Ltd 屋外設備設置用基礎部材の取り付け構造、および屋外設備設置用基礎部材
CN107681957A (zh) * 2016-08-02 2018-02-09 中电电气(上海)太阳能科技有限公司 一种悬空瓦片结构屋顶户用光伏支架系统
JP2019092379A (ja) * 2017-10-31 2019-06-13 京セラ株式会社 太陽電池装置および太陽電池装置の製造方法
JP7189784B2 (ja) 2017-10-31 2022-12-14 京セラ株式会社 太陽電池装置および太陽電池装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597199B2 (ja) 設備機器設置用基礎架台と該基礎架台の設置方法
US6401417B1 (en) Concrete form structure
CN110528950B (zh) 一种装配式暗牛腿型梁柱节点连接装置
CN113668779A (zh) 一种防水光伏一体化屋面的施工方法
JP2000017802A (ja) 太陽電池パネルの屋上設置工法
JP5001399B2 (ja) 屋外設備設置用の基礎部材と基礎部材の下地固定方法
JP2011226095A (ja) 基礎用あと施工アンカー
WO1999057387A1 (en) Building structure and construction method
US20080289286A1 (en) Method of constructing foundation substructure and a building
CN111364520A (zh) 一种预制多通电缆井及其施工方法
CN210195053U (zh) 一种预制板与钢结构连接节点
JP3803905B2 (ja) 外断熱基礎構造
RU2382153C1 (ru) Способ возведения многослойной стены с внутренним монолитным слоем
JP2000129953A (ja) 免震装置の基礎への取付け工法
KR100374417B1 (ko) 외벽단열재의 하부보강재 및 그 보강방법
CN115142617B (zh) 一种屋面光伏支架支座防水安装方法
CN216973969U (zh) 仿古建筑的光伏保温一体化楼顶
JP3122078U (ja) 屋上、陸屋根等における支柱等固定構造とこれに用いる支柱等固定装置
CN219365252U (zh) 一种带正面连接功能的装配式反打预制件
CN210342217U (zh) 一种装配整体式建筑斜屋面构件
JPH0881964A (ja) 地下部付建築物の躯体構造及びその施工法
JP2013029005A (ja) ソーラパネルの設置方法および設置構造
JP3282027B2 (ja) 型枠ユニット、その製造方法及び使用方法
EA011624B1 (ru) Армированное изоляционное изделие для сборной стены с односторонней теплоизоляцией, сборная стена, а также способ её изготовления
RU2156338C1 (ru) Способ возведения стен с плитным утеплителем (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925