JP2000017385A - 動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板とその製造方法 - Google Patents

動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JP2000017385A
JP2000017385A JP18198198A JP18198198A JP2000017385A JP 2000017385 A JP2000017385 A JP 2000017385A JP 18198198 A JP18198198 A JP 18198198A JP 18198198 A JP18198198 A JP 18198198A JP 2000017385 A JP2000017385 A JP 2000017385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
strength
dual
rolled steel
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18198198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793350B2 (ja
Inventor
Manabu Takahashi
学 高橋
Osamu Kono
治 河野
Akihiro Uenishi
朗弘 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18198198A priority Critical patent/JP3793350B2/ja
Publication of JP2000017385A publication Critical patent/JP2000017385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793350B2 publication Critical patent/JP3793350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、主として自動車の構造部材や補強
材に使用することを目的とした優れた耐衝突安全性を有
する動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型自動車用
高強度冷延鋼板とその製造方法を提供する。 【解決手段】 最終的に得られる鋼板のミクロ組織にお
いて、主相がフェライトで第2相が前記鋼板の5%成形
加工後にマルテンサイトを体積分率で3〜50%を含む
その他の低温生成相との複合組織であり、相当歪にて0
%超〜10%以下の予変形を加えた後、5×10-4〜5
×10-3(s-1) の歪速度範囲で変形した時の準静的変
形強度σsと、前記予変形を加えた後、5×102 〜5
×103 (s-1) の歪速度範囲で変形した時の動的変形
強度σdとの差(σd−σs)が60MPa以上を満足
し、かつ歪5〜10%の加工硬化指数が0.13以上を
満足することを特徴とする動的変形特性に優れたデュア
ルフェーズ型高強度冷延鋼板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車の
構造部材や補強材に使用することを目的とした優れた耐
衝突安全性を有する動的変形特性に優れたデュアルフェ
ーズ型自動車用高強度冷延鋼板とその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃費規制を背景とした車体軽量
化を目的に、高強度鋼の適用が拡大してきたが、直近で
は自動車事故を想定した耐衝突安全性に関する法規制が
国内外で急速に拡大・強化されつつあり、高強度鋼への
期待が益々高まっている。例えば、乗用車の前面衝突に
おいては、フロントサイドメンバと呼ばれる部材に高い
衝撃吸収性能を持つ材料を適用すれば、この部材が圧潰
することで衝撃エネルギーが吸収され、乗員にかかる衝
撃を緩和することができる。
【0003】しかし、従来の高強度鋼は成形性の向上を
主眼として開発されたものであり、耐衝突安全性の観点
では適用が疑問視されている。耐衝突安全性に優れた自
動車用鋼板およびその製造方法に係わる従来技術として
は、特開平7−18372号公報に開示されたように、
耐衝突安全性の指標として鋼板の高歪速度下における降
伏強さを高めることが開示されているが、部材は成形加
工時および衝突変形時に歪を受けるため、耐衝撃性の指
標としては降伏強さに加工硬化分を加味することが必要
であり、前述のような従来技術では耐衝突安全性として
は不十分である。
【0004】また、自動車衝突時に各部位が受ける歪速
度は103 (s-1)程度に達するため、材料の衝撃吸収
能を考える場合、このような高歪速度域での動的変形特
性の解明が必要でもある。そして、自動車の軽量化と衝
突安全性向上を両立させることのできる、動的変形特性
に優れた高強度鋼板が必要とされ、最近この点に関する
報告がある。例えば、本発明者らは、CAMP-ISIJ Vol.9
(1966) P.1112〜1115において、高強度薄鋼板の高速変
形特性と衝撃エネルギー吸収能について報告し、その中
で、103 (s-1)の高歪速度での動的強度は、10-3
(s-1)の低歪速度での静的強度と比較して大きく上昇
すること、鋼材の強度上昇によりクラッシュ時の吸収エ
ネルギーが向上すること、材料の歪速度依存性は鋼の組
織に依存すること、TRIP型の鋼(加工誘起変態型の
鋼)およびデュアルフェーズ(以下DPという)型の鋼
は優れた成形性と高い衝撃吸収能を兼ね備えることを述
べている。また、このDP型の鋼に関し、本発明者らは
先に特願平8−98000号および特願平8−1092
24号を出願し、その中で自動車軽量化および衝突安全
性向上の双方を達成するのに適した静的強度に対し動的
強度が高い高強度鋼板とその製造方法を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、高強度
鋼板について自動車衝突時の高歪速度における動的変形
特性が解明されつつあるものの、衝撃エネルギー吸収の
ための自動車部材として、鋼板のどのような特性に注目
し、どのような基準で材料選定をおこなえば良いかにつ
いては明らかにされていない。また、上記自動車部材
は、鋼板に曲げやプレス等の成形を施して製造され、衝
突時の衝撃は、これら加工された部材に対して加えられ
る。しかし、このような成形加工後における衝撃エネル
ギー吸収能を解明した、実部材としての動的変形特性に
優れた高強度鋼板については、従来知られていない。
【0006】更に、衝突安全用部材の成形に際しては、
優れた形状凍結性、優れた張出し性(引張強さ×全伸び
≧18,000)を兼ね備えることが望まれているが、
優れた耐衝突安全性と優れた成形性を両立するものは見
当たらないのが実情である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した問題を
解決すべく提案されたもので、優れた耐衝突安全性を有
する動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型自動車用
高強度冷延鋼板とその製造方法を提供するものである。
また、本発明は、フロントサイドメンバ等の成形加工さ
れた自動車部品に使用する高強度鋼板であって、衝突時
の衝撃エネルギー吸収用として、適正な特性および基準
に基づいて選定され、安全確保に確実に寄与することが
できる動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型自動車
用高強度冷延鋼板とその製造方法を提供するものであ
る。
【0008】更に、本発明は、衝突安全用部材の成形に
適した優れた形状凍結性、優れた張出し性を兼ね備えた
動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型自動車用高強
度冷延鋼板とその製造方法を提供するものである。本発
明は、上記目的を達成するためになされたもので、その
具体的手段は以下に示す通りである。
【0009】1)最終的に得られる鋼板のミクロ組織に
おいて、主相がフェライトで第2相が前記鋼板の相当歪
で5%成形加工後にマルテンサイトを体積分率で3〜5
0%を含むその他の低温生成相との複合組織であり、相
当歪にて0%超〜10%以下の予変形を加えた後、5×
10-4〜5×10-3(s-1)の歪速度範囲で変形した時
の準静的変形強度σsと、前記予変形を加えた後、5×
102 〜5×103 (s-1)の歪速度範囲で変形した時
の動的変形強度σdとの差(σd−σs)が60MPa
以上を満足し、かつ歪5〜10%の加工硬化指数が0.
13以上を満足することを特徴とする動的変形特性に優
れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板、 2)最終的に得られる鋼板のミクロ組織において、主相
がフェライトで第2相が前記鋼板の相当歪で5%成形加
工後にマルテンサイトを体積分率で3〜50%を含むそ
の他の低温生成相との複合組織であり、相当歪にて0%
超〜10%以下の予変形を加えた後、5×102 〜5×
103 (s-1)の歪速度範囲で変形した時の3〜10%
の相当歪範囲における変形応力の平均値σdyn(MP
a)が予変形を与える前の5×10-4〜5×10-3(s
-1)の歪速度範囲で測定された静的な引張試験における
最大応力:TS(MPa)によって表現される式:σd
yn≧0.766×TS+250を満足し、かつ歪5〜
10%の加工硬化指数が0.13以上を満足することを
特徴とする動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高
強度冷延鋼板、 3)前記1)または2)において、降伏強度YS(0)
と、相当歪にて5%の予変形を加え、或いは更に焼き付
け硬化処理(BH処理)を行った後の引張試験における
最大強度TS’(5)との比:YS(0)/TS’
(5)≦0.7を満足し、更に前記降伏強度YS(0)
×加工硬化指数≧70を満足することを特徴とする動的
変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板、 4)前記1)、2)または3)の何れかにおいて、前記
マルテンサイトの平均結晶粒径が5μm以下、および前
記フェライトの平均結晶粒径が10μm以下を満足する
ことを特徴とする動的変形特性に優れたデュアルフェー
ズ型高強度冷延鋼板、 5)前記1)、2)、3)または4)の何れかにおい
て、引張強度(MPa)×全伸び(%)≧18,000
を満足することを特徴とする動的変形特性に優れたデュ
アルフェーズ型高強度冷延鋼板、 6)前記1)、2)、3)、4)または5)の何れかに
おいて、調質圧延とテンションレベラーの一方または双
方による予変形時の、塑性変形量(T)が下記式: 2.5{YS(0)/TS'(5) - 0.5}+ 15 ≧T≧ 2.5{YS(0)/T
S'(5) - 0.5}+ 0.5 を満足することを特徴とする動的変形特性に優れたデュ
アルフェーズ型高強度冷延鋼板、である。
【0010】7)また、本発明による動的変形特性に優
れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板は、前記1)〜
6)において、素材成分として、重量%で、C:0.0
2〜0.25%、MnとCrの1種または2種以上を合
計で0.15〜3.5%、Si、Al、Pの1種または
2種以上を合計で0.02〜4.0%を含み、更に必要
に応じてNi、Cu、Moの1種または2種以上を合計
で3.5%以下、Nb、Ti、Vの1種または2種以上
を合計で0.30%以下含有し、残部Feを主成分とす
ることを特徴とする動的変形特性に優れたデュアルフェ
ーズ型高強度冷延鋼板である。
【0011】8)また、本発明による動的変形特性に優
れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板は、前記1)〜
7)における素材成分に、更にB≦0.01%、S≦
0.01%、N≦0.02%の1種または2種以上を必
要に応じて添加することを特徴とする動的変形特性に優
れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板である。 9)また、本発明における動的変形特性に優れたデュア
ルフェーズ型高強度冷延鋼板の製造方法としては、連続
鋳造スラブを、鋳造ままで熱延工程へ直送し、もしくは
一旦冷却後に再度加熱した後、熱延し、熱延後巻取った
熱延鋼板を酸洗後冷延し、連続焼鈍工程で焼鈍して最終
的な製品とする際に、Ac1 〜Ac3 の温度に加熱し、
この温度範囲内で10秒以上保持する焼鈍を施した後、
冷却速度5℃/秒以上の条件で冷却することを特徴とす
る、前記1)〜8)の動的変形特性に優れたデュアルフ
ェーズ型高強度冷延鋼板の製造方法である。
【0012】10)前記9)において、前記連続焼鈍工程
において、冷延後の鋼板をAc1 〜Ac3 の温度(T
o)に加熱し、この温度範囲内で10秒以上保持する焼
鈍を施した後、冷却するに際し、1〜10℃/秒の一次
冷却速度で550〜Toの範囲の二次冷却開始温度(T
q)まで冷却し、引き続いて10〜200℃/秒の二次
冷却速度で、成分と焼鈍温度(To)で決まるTem以
下の二次冷却終了温度(Te)まで冷却することを特徴
とする動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度
冷延鋼板の製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】自動車のフロントサイドメンバ等
の衝撃吸収用部材は、鋼板に曲げ加工やプレス加工など
を施して製造される。自動車衝突時の衝撃は、これら成
形加工された部材に対して加えられるため、このような
成形加工に相当する予変形後の状態で高い衝撃吸収能を
有していることが必要である。しかし、現在までのとこ
ろ、成形による変形応力の上昇と歪速度上昇による変形
応力の上昇とを同時に考慮して、実部材としての衝撃吸
収特性に優れた高強度鋼板を得る試みはなされていない
ことは前述した通りである。
【0014】本発明者らは、前記目的を達成するために
種々の実験と研究を重ねた結果、前述の成形加工された
実部材において優れた衝撃吸収特性を有する高強度鋼板
として、デュアルフェーズ(DP)組織を有する鋼板が
最適であることを知見した。このデュアルフェーズ組織
を有する鋼板は、変形速度上昇による変形抵抗増加を担
うフェライト相を主相とし、硬質なマルテンサイト相を
含む第2相との複合組織であり、動的変形特性に優れて
いることが判明した。すなわち、最終的に得られる鋼板
のミクロ組織は、フェライト相を主相とし、硬質のマル
テンサイト相を前記鋼板の相当歪で5%の成形加工後に
体積分率で3〜50%含むその他の低温生成相との複合
組織である場合に高い動的変形抵抗を示すことを見いだ
した。
【0015】ここで、前記硬質のマルテンサイト相の体
積分率:3〜50%について述べると、前記マルテンサ
イト相が3%未満では高強度鋼板を得ることができず、
また動的変形強度の高い鋼板も得られないことからマル
テンサイト相は体積分率で3%以上が必要である。ま
た、このマルテンサイト相が50%を超えると変形速度
上昇による変形抵抗増加を担うべきフェライト相の体積
分率は低下し、静的変形強度に比して動的変形強度の優
れた鋼板を得ることができなくなり、しかも成形性が阻
害されるため、マルテンサイト相の体積分率は3〜50
%とする必要性も見いだした。
【0016】次に、本発明者らは、上記知見に基づき更
に実験・研究を進めた結果、フロントサイドメンバ等の
衝撃吸収用部材の成形加工に相当する予変形量は、部位
によっては最大20%以上に達する場合もあるが、相当
歪として0%〜10%の部位が大半であることも見いだ
し、この範囲の予変形の効果を把握することで、部材全
体としての予変形後の挙動を推定することが可能である
ことも見いだした。従って、本発明においては、部材へ
の加工時に与えられる予変形量として相当歪にして0%
〜10%の変形を選択した。
【0017】図1は、後述の実施例における表1の各鋼
種について、衝突時における成形部材の吸収エネルギー
(Eab)と素材強度(S)の関係を示したものであ
る。素材強度Sは、通常の引張試験による引張強度(T
S)である。部材吸収エネルギー(Eab)は、図2に
示すような成形部材の長さ方向(矢印方向)に、質量4
00kgの重錘を速度15m/秒で衝突させ、その時の
圧潰量100mmまでの吸収エネルギーである。なお、
図2の成形部材は、厚さ2.0mmの鋼板をハット型部
1に、同じ厚さ、同じ鋼種の鋼板2をスポット溶接によ
り接合したものであり、ハット型部1のコーナー半径は
2mmで、3はスポット溶接部である。
【0018】図1から、部材吸収エネルギー(Eab)
は、通常の引張試験にで得られる素材強度の高いものほ
ど高くなる傾向が見られるが、バラツキの大きいことが
分かる。そこで、図1に示す各素材について、相当歪に
して0%超〜10%以下の予変形を加えた後、5×10
-4〜5×10-3(s-1)の歪速度範囲で変形した時の準
静的変形強度σsと、前記予変形を加えた後、5×10
2 〜5×103 (s-1)の歪速度範囲で変形した時の動
的変形強度σdを測定した。その結果、(σd−σs)
によって層別することができた。図1の各プロットの記
号で、 ○:0%超〜10%以下の何れの予変形量で(σd−σ
s)<60MPaとなるもの、 ●:前記範囲全ての予変形量で60MPa≦(σd−σ
s)であり、かつ予変形量が5%の時、60MPa≦
(σd−σs)<80MPaであるもの、 ■:前記範囲全ての予変形量で60MPa≦(σd−σ
s)であり、かつ予変形量が5%の時、80MPa≦
(σd−σs)<100MPaであるもの、 ▲:前記範囲全ての予変形量で60MPa≦(σd−σ
s)であり、かつ予変形量が5%の時、100MPa≦
(σd−σs)であるもの、 である。
【0019】そして、相当歪にして0%超〜10%以下
の範囲の全ての予変形量において60MPa≦(σd−
σs)であるものは衝突時の部材吸収エネルギー(Ea
b)が、素材強度Sから予測される値以上であり、衝突
時の衝撃吸収用部材として優れた動的変形特性を有する
鋼板であった。前述の予測される値は、図1の曲線で示
す値であり、Eab=0.062S0.8 で示される。従
って、(σd−σs)は60MPa以上が必要である。
【0020】次に、耐衝突安全性の向上には鋼の加工硬
化指数を高めること、具体的には0.13以上、好まし
くは0.16以上が基本的に重要であり、降伏強さと加
工硬化指数を特定範囲に制御することにより、優れた耐
衝突安全性を達成できること、成形性の向上にはマルテ
ンサイトの体積分率と粒径を特定範囲に造り込むこと等
の効果がある。
【0021】図3は、部材の耐衝突安全性の指標となる
動的エネルギー吸収量と、鋼板の加工硬化指数の関係を
同一降伏強さクラスのものについて示すものである。鋼
板の加工硬化指数の増大により部材の衝突安全性(動的
エネルギー吸収量)が向上しており、部材の耐衝突安全
性の指標として同一降伏強さクラスであれば鋼板の加工
硬化指数が妥当であることを示している。更に、降伏強
さが異なる場合には、図4に示すように、降伏強さ×加
工硬化指数を部材の耐衝突安全性の指標とすることがで
きる。ただし、部材が成形加工時に歪を受けることを考
慮して、加工硬化指数は歪5%〜10%のn値で表現し
たが、動的エネルギー吸収量向上の観点からは、歪5%
以下の加工硬化指数、歪10%以上の加工硬化指数も高
いことが好ましい。
【0022】なお、図3、図4における部材の動的エネ
ルギー吸収量は次のようにして求めた。すなわち、鋼板
を図5、図6に示す部品形状(コーナーR=5mm)に
成形し、先端5.5mmの電極によりチリ発生電流の
0.9倍の電流で35mmピッチでスポット溶接し、1
70℃×20分の焼付塗装処理を行った後、約150k
gの落錘を約10mの高さから落下させ、部材を長手方
向に圧壊し、その際の荷重変位線図の面積から変位=0
〜150mmの変位仕事を算出して動的エネルギー吸収
量とした。試験方法の模式図を図7に示す。図5におい
て、4は天板、5は試験片、6はスポット溶接部であ
る。図6において、7はハット型の試験片、8はスポッ
ト溶接部である。図7において、9は天板、10は試験
片、11は落錘(150kg)、12は架台、13はシ
ョック/アブゾーバーである。また、鋼板の加工硬化指
数、降伏強さは次のようにして求めた。鋼板をJIS−
5号試験片(標点距離50mm、平行部幅25mm)に
加工し、歪速度0.001(s -1)で引張試験し、降伏
強さと加工硬化指数(歪5%〜10%のn値)を求め
た。使用した鋼板は、板厚1.2mmで、鋼板組成は
C:0.02〜0.25重量%、Mn、Crの1種また
は2種以上の合計が0.15〜3.5重量%、Si、A
l、Pの1種または2種の合計量が0.02〜4.0重
量%を含み、残部Feを主成分とするものである。
【0023】図8は、本発明における衝突時の衝撃エネ
ルギー吸収能の指標である、5×102 〜5×10
3 (s-1)の歪速度範囲で変形した時の3〜10%相当
歪範囲における変形応力の平均値σdynと静的な素材
強度(TS)、すなわち、この静的な素材強度(TS)
は、5×10-4〜5×10-3(s-1)の歪速度範囲で測
定された静的な引張試験における最大応力(TS:MP
a)をいう、との関係を示したものである。
【0024】フロントサイドメンバ等の衝撃吸収部材
は、前述したようにハット型の断面形状を有しており、
このような部材の高速での衝突圧潰時の変形を本発明者
らが解析した結果、最大では40%以上の高い歪まで変
形が進んでいるものの、吸収エネルギー全体の70%以
上が高速の応力−歪線図の10%以下の歪範囲で吸収さ
れていることを見いだした。従って、高速での衝突エネ
ルギーの吸収能の指標として10%以下での高速変形時
の動的変形抵抗を採用した。特に、歪量として3〜10
%の範囲が最も重要であることから、高速引張り変形、
5×102 〜5×103 (s-1)の歪速度範囲で変形し
た時の相当歪で3〜10%の範囲の平均応力:σdyn
を以て衝撃エネルギー吸収能の指標とした。
【0025】この高速変形時の3〜10%の平均応力:
σdynは、予変形や焼き付け処理が行われる前の鋼板
の静的な引張強度{5×10-4〜5×10-3(s-1)の
歪速度範囲で測定された静的な引張試験における最大応
力(TS:MPa)}の上昇に伴って大きくなることが
一般的である。従って、鋼板の静的な引張強度(これは
静的な素材強度と同義的である。)を増加させることは
部材の衝撃エネルギー吸収能の向上に直接寄与する。し
かしながら、鋼板の強度が上昇すると部材への成形性が
劣化し、必要な部材形状を得ることが困難になる。従っ
て、同一の引張強度:TSで、高いσdynを持つ鋼板
が望ましい。この関係から、0%超、10%以下の予変
形を与えた後、5×102 〜5×103 (s-1)の歪速
度範囲で変形した時の3〜10%の相当歪範囲における
変形応力の平均値:σdyn(MPa)が、予変形を与
える前の5×10-4〜5×10-3(s-1)の歪速度範囲
で測定された静的な引張試験における最大応力(TS:
MPa)によって表現される式:σdyn≧0.766
×TS+250(MPa)を満足する鋼板は、実部材と
しての衝撃吸収エネルギー吸収能が他の鋼板に比べて高
く、部材の総重量を増加させることなく衝撃吸収エネル
ギー吸収能を向上させ、高い動的変形抵抗を有する高強
度鋼板を提供できることを見いだした。
【0026】また、詳細は未だ解明されていないが、初
期転位密度、マルテンサイト相以外の低温生成相、主相
であるフェライト相中の固溶元素量および炭化物、窒化
物、炭窒化物の析出状態に依存する量であるYS(0)
/TS’(5)が図9に示すように、0.7以下である
場合に、優れた動的変形特性を有する鋼板が得られるこ
とが判明した。ここで、YS(0)は降伏強度、TS’
(5)は相当歪にて5%の予変形を加え、或いは更に焼
付け硬化処理(BH処理)を行った後の静的な引張試験
における最大強度(TS’)である。更に、前記降伏強
度:YS(0)×加工硬化指数が70以上を満足する場
合に更に優れた動的変形特性を有する鋼板が得られるこ
とが判明した。
【0027】また、通常、動的変形強度は静的変形強度
の累乗の形で表されることが知られており、静的変形強
度が高くなるにつれて、動的変形強度と静的変形強度の
差は小さくなる。しかし、材料の高強度化による軽量化
を考えた場合、動的変形強度と静的変形強度の差が小さ
くなると材料置換による衝撃吸収能の向上が大きくなる
ことは期待できず、軽量化の達成が困難になる。この点
に関しては、(σd−σs)値が、(σd−σs)≧
4.1×σs0.8 −σsを満足する範囲であることが好
ましい。
【0028】次に、本発明における鋼板のミクロ組織に
ついて詳細に説明する。マルテンサイトは、前述したよ
うに、その体積分率を3〜50%とし、好ましくは3〜
30%とする。マルテンサイトの平均結晶粒径は5μm
以下とすることが好ましく、フェライトの平均結晶粒径
は10μm以下とすることが好ましい。すなわち、マル
テンサイトは硬質であり、主に周囲のフェライトに可動
転位を発生させることにより降伏比の低減や加工硬化指
数の向上に寄与するが、上記規制を満たすことにより鋼
中に微細マルテンサイトを分散させることができ、その
特性向上作用が鋼板全体に及ぶようになる。更に、鋼中
に前述の微細マルテンサイトが分散することにより硬い
マルテンサイトの悪影響である穴拡げ比の劣化や引張強
さ×全伸びの劣化を回避することができる。また、加工
硬化指数≧0.130、かつ引張強さ×全伸び≧18,
000を確実に達成することができるため耐衝突安全性
および成形性を向上させることができる。
【0029】マルテンサイトの体積分率が3%未満で
は、降伏比が高くなると共に、成形後の部材が衝突変形
を受けた際に優れた加工硬化能(加工硬化指数≧0.1
30)を発揮することができず、変形抵抗(荷重)が低
いレベルに留まり変形仕事量が小さくなるため動的エネ
ルギー吸収量が低く、耐衝撃安全性の向上が達成できな
い。一方、マルテンサイトの体積分率が50%超では、
降伏比が高くなると共に加工硬化指数が低下し、更に引
張強さ×全伸びや穴拡げ比の劣化が起こる。成形性の観
点からはマルテンサイトの体積分率を30%以下とする
ことが好ましい。
【0030】更に、フェライトを体積分率で好ましくは
50%以上、より好ましくは70%以上含有させ、その
平均結晶粒径(平均円相当径)を好ましくは10μm以
下、より好ましくは5μm以下とし、マルテンサイトを
フェライトに隣接させることが好ましい。これにより、
マルテンサイトがフェライト地中に微細分散することを
助長すると共に、上記特性向上効果が局所的な影響に留
まらず鋼板全体に及ぶよう有効に作用し、マルテンサイ
トの悪影響を抑制するよう好ましく作用する。また、マ
ルテンサイトやフェライト以外の残部組織はパーライ
ト、ベイナイト、残留γ等の1種あるいは2種以上を組
み合わせた混合組織としてもよいが、穴拡げ特性が要求
される場合にはベイナイト主体とすることが好ましい
が、残留γは成形加工によりマルテンサイトへ加工誘起
変態するため、成形加工前に残留オーステナイトを含む
ことは好ましく少量(5%以下)でも効果を有すること
が実験の結果判明している。
【0031】また、衝突安全性と成形性の観点からは、
マルテンサイトとフェライトの粒径の比を0.6以下、
硬さの比を1.5以上とすることが好ましい。次に、本
発明による動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高
強度冷延鋼板を得るための鋼板の化学成分の規制値とそ
の制限理由を説明する。本発明で使用される動的変形特
性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板は、素材
成分として、重量%で、C:0.02〜0.25%、M
nとCrの1種または2種以上を合計で0.15〜3.
5%、Si、Al、Pの1種または2種以上を合計で
0.02〜4.0%を含み更に必要に応じてNi、C
u、Moの1種または2種以上を合計で3.5%以下、
Nb、Ti、Vの1種または2種以上を合計で0.30
%以下を含有し、残部Feを主成分とする鋼板である。
また、更に必要に応じてB≦0.01%、S≦0.01
%、N≦0.02%の1種または2種以上を含む動的変
形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板であ
る。これらの化学成分とその含有量(重量%)について
詳述する。
【0032】C:Cは鋼板の組織に強く影響を与える元
素であり、その含有量が少なくなると目的とする量およ
び強度のマルテンサイト相を得るのが困難になる。添加
量が多くなると不必要な炭化物の析出を招き、歪速度上
昇による変形抵抗増加を阻害したり、強度が高くなり過
ぎたり、更に成形性および溶接性を劣化させることから
0.02〜0.25重量%とする。
【0033】Mn、Cr:MnとCrはオーステナイト
を安定化してマルテンサイトを確保する作用があると共
に強化元素でもあるため、その下限添加量は0.15重
量%必要であり、一方、過度の添加は上記効果を飽和
し、逆にフェライト変態抑制等の悪影響を生じるため上
限添加量を3.5重量%とする。 Si、Al、P:Si、Alはマルテンサイトを生成さ
せるために有用な元素であり、フェライトの生成を促進
し、炭化物の生成を抑制することによりマルテンサイト
を確保する作用があると共に固溶強化作用と脱酸作用を
有する。また、PもAl、Siと同様にマルテンサイト
生成促進と固溶強化の能力を有する。この観点からSi
+Al+Pの下限添加量は0.02重量%以上とする必
要がある。一方、過度の添加は上記効果を飽和し、逆に
鋼を脆化させるため上限添加量は4.0重量%以下とす
る。特に、優れた表面性状が要求される場合には、Si
添加量を0.1重量%以下とすることによりSiスケー
ルを回避するが、逆に1.0重量%以上とすることによ
りSiスケールを全面に発生させて目立たなくすること
が望ましい。また、優れた2次加工性、靱性、スポット
溶接性、リサイクル性が要求される場合には、Pの含有
量を0.05%以下、好ましくは0.02%以下とす
る。
【0034】Ni、Cu、Mo:これらの元素は必要に
応じて添加されるが、Mnと同様にオーステナイト安定
化元素でもあり、鋼の焼き入れ性を高め、マルテンサイ
トの生成を容易にし、強度調整のために有効な元素でも
ある。溶接性や化成処理の観点からは、C、Si、A
l、Mn量に制限がある場合に使用することができる
が、これらの元素の添加量が合計で3.5重量%を超え
ると母相であるフェライト相の硬質化を招き、歪速度上
昇による変形抵抗増加を阻害し、母相が硬化する他、鋼
板コストの上昇を招くためこれら元素の添加量は3.5
0重量%以下とする。
【0035】Nb、Ti、V:これらの元素は必要に応
じて添加されるが、炭化物、窒化物、炭窒化物を形成
し、鋼板の高強度化に有効な元素である。しかし、0.
3重量%を超えて添加すると母相であるフェライト相中
または粒界に多量の炭化物、窒化物もしくは炭窒化物と
して析出し、高速変形時に可動転位の放出源となり、歪
速度上昇による変形抵抗増加を阻害する。また、母相の
変形抵抗が必要以上に増加し、更に不必要にCを浪費
し、コストの上昇を招くことから上限添加量を0.3重
量%とする。
【0036】B:Bはフェライトの生成を抑制すること
で鋼の焼入れ性を向上させることから高強度化に有効な
元素であるが、その添加量が0.01重量%超では効果
が飽和することから、B添加量の上限を0.01重量%
とする。 S:Sは硫化物系介在物による成形性(特に穴拡げ
性)、スポット溶接性の劣化の観点から0.01重量%
以下、好ましくは0.003重量%以下とする。次に、
本発明における予変形の付与方法について説明する。予
変形は、部材成形のための成形加工であってもよく、ま
た成形加工以前の鋼板素材に与えられる調質圧延やテン
ションレベラーによる加工であってもよい。この場合、
調質圧延、テンションレベラーの一方または双方とする
こともできる。すなわち、調質圧延、テンションレベラ
ー、調質圧延およびテンションレベラーのいずれの手段
でもよい。更に、調質圧延やテンションレベラーにより
加工された鋼板素材に成形加工を加えてもよい。前記調
質圧延および/またはテンションレベラーで付与される
予変形量、すなわち塑性変形量(T)は、初期転位密度
により異なるが初期転位密度が大であれば前記Tの量が
小さくてよい。また、固溶元素が少ない場合には導入さ
れた転位を固着できず、高い動的変形特性を確保できな
い。従って、前記塑性変形量(T)は、降伏強度:YS
(0)と、相当歪にて5%の予変形を加え、或いは更に
焼き付け硬化処理(BH処理)を行った後の静的な引張
試験における最大強度TS’(5)との比、YS(0)
/TS’(5)に応じて規定されることも分かった。す
なわち、YS(0)/TS’(5)は、初期転位密度と
5%の変形により導入された転位密度の和、および固溶
元素量を示す指標となり、YS(0)/TS’(5)が
小さいほど初期転位密度が高く、固溶元素が多いといえ
る。従って、YS(0)/TS’(5)を0.7以下と
し、下記式: 2.5{YS(0)/TS'(5) - 0.5}+ 15 ≧T≧2.5 {YS(0)/T
S'(5) - 0.5}+ 0.5 に従って付与されることが好ましく、前記Tの上限は衝
撃吸収能、曲げ性などの成形性の観点から決定されたも
のである。
【0037】次に、本発明による動的変形特性に優れた
デュアルフェーズ型高強度冷延鋼板の製造方法について
説明する。本発明による冷延鋼板は、熱延、巻き取り後
の各工程を経た鋼板を、冷間圧延し、焼鈍に付される。
この焼鈍は、図10に示すような焼鈍サイクルを有する
連続焼鈍が最適であり、この連続焼鈍工程で焼鈍して最
終的な製品とする際に、Ac1 〜Ac3 の温度範囲にお
いて、10秒以上保持することが必要である。Ac 1
満ではオーステナイトが生成しないため、その後、マル
テンサイトを得る事ができず、Ac3 超では粗大なオー
ステナイトの単相組織となるため、その後、所望のマル
テンサイトの占積率とその平均粒径を得る事ができな
い。また、10秒未満ではオーステナイトの生成量が不
足するため、その後、所望のマルテンサイトを得る事が
できない。なお、滞在時間の上限は設備の長大化、ミク
ロ組織の粗大化を避ける観点から、200秒以下が好ま
しい。上記焼鈍後の冷却については、平均冷却速度を5
℃/秒以上とすることが必要である。5℃/秒未満では
所望のマルテンサイト占積率が得られない。その上限は
特に設けるものではないが、冷却時の温度制御性から、
300℃/秒が好ましい。
【0038】特に、本発明においては、図10に示す連
続焼鈍サイクルで、冷延後の鋼板をAc1 〜Ac3 の温
度Toに加熱し、冷却するに際し、冷却条件としては、
1〜10℃/秒の一次冷却速度で550〜Toの範囲の
二次冷却開始温度Tqまで冷却し、引き続いて10〜2
00℃/秒の二次冷却速度で、鋼材成分と焼鈍温度To
で決まる温度:Tem以下の二次冷却終了温度Teまで
冷却する方法である。これは、図10に示す連続焼鈍サ
イクルにおける急冷終点温度Teを成分と焼鈍温度To
との関数として表し、ある限界値以下とする方法であ
る。Teまで冷却した後、Te−50℃以上400℃以
下の温度範囲で20分以下の時間保持し、室温まで冷却
することが好ましい。
【0039】ここで、Temとは、急冷開始時点Tqで
残留しているオーステナイトのマルテンサイト変態開始
温度である。すなわち、Temは、オーステナイト中の
C濃度の影響を除外した値(T1)とC濃度の影響を示
す値(T2)の差:Tem=T1−T2である。ここ
で、T1とは、C以外の固溶元素濃度によって計算され
る温度であり、また、T2は鋼板の成分で決まるAc1
とAc3 および焼鈍温度Toによって決まるTqでの残
留オーステナイト中のC濃度から計算される温度であ
る。また、Ceq* は、前記焼鈍温度Toで残留してい
るオーステナイト中の炭素当量である。従って、T1
は、T1=561−33×{Mn%+(Ni+Cr+C
u+Mo)/2}、また、T2は、Ac1 =723−
0.7×Mn%−16.9×Ni%+29.1×Si%
+16.9×Cr%、および、Ac3 =910−203
×(C%)1/2 −15.2×Ni%+44.7×Si%
+104×V%+31.5×Mo%−30×Mn%−1
1×Cr%−20×Cu%+70×P%+40×A1%
+400×Ti%、と焼鈍温度Toにより表現され、C
eq* =(Ac3 −Ac1 )×C/(To−Ac1 )+
(Mn+Si/4+Ni/7+Cr+Cu+1.5M
o)/6が、0.6超の場合には、T2=474×(A
3 −Ac1 )×C/(To−Ac 1 )、0.6以下の
場合には、T2=474×(Ac3 −Ac1 )×C/
{3×(Ac3 −Ac1 )×C+〔(Mn+Si/4+
Ni/7+Cr+Cu+1.5Mo)/2−0.8
5)〕×(To−Ac1 )、により表現される。
【0040】すなわち、TeがTem以上の場合には所
望のマルテンサイトが得られない。また、Toaが40
0℃以上では冷却によって得られたマルテンサイトが分
解し、良好な動的特性と成形性が得られなくなる。一
方、ToaがTe−50℃未満の場合には、付加的な冷
却設備が必要であったり、連続焼鈍炉の炉温と鋼板の温
度差に起因した材質のバラツキが大きくなることから、
この温度を下限とした。また、保持時間が20分を超え
る場合には設備が長大となることから、その上限を20
分とした。
【0041】以上述べたような鋼板組成と製造方法を採
用することにより、鋼板のミクロ組織が、主相をフェラ
イトとし、相当歪で5%の成形加工後に体積分率で3〜
50%のマルテンサイトを含むその他の低温生成相との
複合組織であり、かつ相当歪みで0%超10%以下の予
変形を与えた後、5×10-4〜5×10-3(1/s)の
歪み速度範囲で変形した時の準静的変形強度(σs)
と、前記予変形を与えた後の5×102 〜5×10
3 (1/s)の歪み速度範囲で測定された動的変形強度
(σd)との差(σd−σs)が60MPa 以上を満足
し、かつ歪み5〜10%の加工硬化指数が0.13以上
を満足する高い動的変形特性に優れたデュアルフェーズ
型高強度冷延鋼板を得ることが可能になる。なお、本発
明による鋼板は、焼鈍、調質圧延、電気めっき等を施し
て目的とする製品とすることも可能である。
【0042】
【実施例】次に本発明を実施例に基づいて説明する。 <実施例1>表1に示す22種類(鋼番1〜22)の鋼
材を1050〜1250℃に加熱し、熱延後、冷却、巻
取りを行い、更に酸洗後、表2に示した条件で冷延して
冷延鋼板を製造した。その後、各鋼の成分からAc1
Ac3 の各温度を求め、表2に示すような焼鈍条件で加
熱、冷却、保持を行い、その後室温まで冷却した。本発
明による成分条件と製造条件を満足する鋼板は、表3に
示すようにマルテンサイト体積分率で3%以上50%以
下含有するデュアルフェーズ組織を有していると共に、
これら冷延鋼板の機械的性質は、表4に示すように、歪
5〜10%の加工硬化指数が0.13以上、σd−σs
が60MPa以上、σdyn≧0.766×TS+25
0という優れた耐衝撃安全性を示すと共に、成形性およ
び溶接性をも兼ね備えていることが明らかである。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】ミクロ組織は以下の方法で評価した。フェ
ライト、ベイナイト、マルテンサイト及び残部組織の同
定、存在位置の観察、及び平均結晶粒径(平均円相当
径)と占積率の測定はナイタール試薬及び特開昭59−21
9473に開示された試薬により鋼板圧延方向断面を腐食し
た倍率1000倍の光学顕微鏡写真により行った。
【0048】特性評価は以下の方法で実施した。引張試
験は JIS5号(標点距離50mm、平行部幅25mm)を用い歪
速度0.001/sで実施し、引張強さ(TS)、降伏強
さ(YS)、全伸び(T. El)、加工硬化指数(歪1%〜5
%のn値)を求め、YS×加工硬化指数、TS×T. El を計
算した。スポット溶接性は鋼板板厚の平方根の5倍の先
端径を有する電極によりチリ発生電流の0.9倍の電流
で接合したスポット溶接試験片をたがねで破断させた時
にいわゆる剥離破断を生じたら不適とした。
【0049】
【発明の効果】上述したように、本発明は従来にない優
れた耐衝突安全性および成形性を兼ね備えた自動車用高
強度熱延鋼板および冷延鋼板を低コストで、しかも安定
的に提供することが可能になり、高強度鋼板の使用用途
および使用条件が格段に拡大されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における衝突時の成形部材の吸収エネル
ギー(Eab)と素材強度(S)との関係を示す図。
【図2】図1における衝撃吸収エネルギー測定用の成形
部材を示す斜視図。
【図3】鋼板の加工硬化指数と動的エネルギー吸収量と
の関係を示す図。
【図4】鋼板の降伏強さ×加工硬化指数と動的エネルギ
ー吸収量との関係を示す図。
【図5】図3、図4に関わる衝撃圧壊試験方法に用いら
れる(ハットモデル)の概観図。
【図6】図5の試験片形状の断面図。
【図7】図3〜図6に関わる衝撃圧壊試験方法の模式
図。
【図8】本発明における衝突時の衝撃エネルギー吸収能
の指標である、5×102 〜5×103 (1/S)の歪
速度で変形した時の3〜10%の相当歪範囲における変
形応力の平均値σdyn−TSとTSとの関係を示す
図。
【図9】本発明例および比較例の調質圧延による静動比
の変化を示すグラフ。
【図10】本発明による連続焼鈍の焼鈍サイクルを示す
模式図。
フロントページの続き (72)発明者 上西 朗弘 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4K037 EA01 EA02 EA05 EA06 EA11 EA13 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20 EA23 EA25 EA27 EA28 EA31 EA32 EB05 EB07 EB09 EB11 FA02 FA03 FH01 FJ05 FK02 FK03 FK06 FK08 FL01 FL05 JA02 JA06 4K043 AA01 AB01 AB02 AB03 AB04 AB10 AB11 AB13 AB15 AB16 AB18 AB20 AB21 AB22 AB25 AB26 AB27 AB28 AB29 AB30 BA01 BB01 BB04 BB06 BB08 DA05 EA04 FA02 FA11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最終的に得られる鋼板のミクロ組織にお
    いて、主相がフェライトで第2相が前記鋼板の相当歪で
    5%成形加工後にマルテンサイトを体積分率で3〜50
    %を含むその他の低温生成相との複合組織であり、相当
    歪にて0%超〜10%以下の予変形を加えた後、5×1
    -4〜5×10-3(s-1)の歪速度範囲で変形した時の
    準静的変形強度σsと、前記予変形を加えた後、5×1
    2 〜5×103 (s-1)の歪速度範囲で変形した時の
    動的変形強度σdとの差(σd−σs)が60MPa以
    上を満足し、かつ歪5〜10%の加工硬化指数が0.1
    3以上を満足することを特徴とする動的変形特性に優れ
    たデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板。
  2. 【請求項2】 最終的に得られる鋼板のミクロ組織にお
    いて、主相がフェライトで第2相が前記鋼板の相当歪で
    5%成形加工後にマルテンサイトを体積分率で3〜50
    %を含むその他の低温生成相との複合組織であり、相当
    歪にて0%超〜10%以下の予変形を加えた後、5×1
    2 〜5×103 (s-1)の歪速度範囲で変形した時の
    3〜10%の相当歪範囲における変形応力の平均値σd
    yn(MPa)が予変形を与える前の5×10-4〜5×
    10-3(s-1)の歪速度範囲で測定された静的な引張試
    験における最大応力:TS(MPa)によって表現され
    る式:σdyn≧0.766×TS+250を満足し、
    かつ歪5〜10%の加工硬化指数が0.13以上を満足
    することを特徴とする動的変形特性に優れたデュアルフ
    ェーズ型高強度冷延鋼板。
  3. 【請求項3】 降伏強度YS(0)と、相当歪にて5%
    の予変形を加え、或いは更に焼き付け硬化処理(BH処
    理)を行った後の静的な引張試験における最大強度T
    S’(5)との比:YS(0)/TS’(5)≦0.7
    を満足し、更に前記降伏強度YS(0)×加工硬化指数
    ≧70を満足することを特徴とする請求項1または2記
    載の動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷
    延鋼板。
  4. 【請求項4】 前記マルテンサイトの平均結晶粒径が5
    μm以下、および前記フェライトの平均結晶粒径が10
    μm以下を満足することを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の動的変形特性に優れたデュアルフェ
    ーズ型高強度冷延鋼板。
  5. 【請求項5】 引張強度(MPa)×全伸び(%)≧1
    8,000を満足することを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の動的変形特性に優れたデュアルフ
    ェーズ型高強度冷延鋼板。
  6. 【請求項6】 調質圧延とテンションレベラーの一方ま
    たは双方による予変形を、塑性変形量(T)を下記式: 2.5{YS(0)/TS'(5) - 0.5}+ 15 ≧T≧ 2.5{YS(0)/T
    S'(5) - 0.5}+ 0.5 を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項に記載の動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高
    強度冷延鋼板。
  7. 【請求項7】 前記動的変形特性に優れたデュアルフェ
    ーズ型高強度冷延鋼板が、素材成分として、重量%で、
    C:0.02〜0.25%、MnとCrの1種または2
    種以上を合計で0.15〜3.5%、Si、Al、Pの
    1種または2種以上を合計で0.02〜4.0%、を含
    有し、残部Feを主成分とすることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか1項に記載の動的変形特性に優れたデ
    ュアルフェーズ型高強度冷延鋼板。
  8. 【請求項8】 更にNi、Cu、Moの1種または2種
    以上を合計で3.5%以下含有することを特徴とする請
    求項1〜7のいずれか1項に記載の動的変形特性に優れ
    たデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板。
  9. 【請求項9】 更にNb、Ti、Vの1種または2種以
    上を合計で0.30%以下含有することを特徴とする請
    求項1〜8のいずれか1項に記載の動的変形特性に優れ
    たデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板。
  10. 【請求項10】 前記動的変形特性に優れたデュアルフ
    ェーズ型高強度冷延鋼板が、前記素材成分に、更にB≦
    0.01%、S≦0.01%、N≦0.02%の1種ま
    たは2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜9
    のいずれか1項に記載の動的変形特性に優れたデュアル
    フェーズ型高強度冷延鋼板。
  11. 【請求項11】 前記動的変形特性に優れたデュアルフ
    ェーズ型高強度冷延鋼板を製造するに際し、連続鋳造ス
    ラブを、鋳造ままで熱延工程へ直送し、もしくは一旦冷
    却後に再度加熱した後、熱延し、熱延後巻取った熱延鋼
    板を酸洗後冷延し、連続焼鈍工程で焼鈍して最終的な製
    品とする際に、Ac1 〜Ac3 の温度に加熱し、この温
    度範囲内で10秒以上保持する焼鈍を施した後、冷却速
    度を5℃/秒以上の条件で冷却することを特徴とする請
    求項1〜10のいずれか1項に記載の動的変形特性に優
    れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記連続焼鈍工程において、冷延後の
    鋼板をAc1 〜Ac 3 の温度に加熱し、この温度範囲内
    で10秒以上保持する焼鈍を施した後、冷却するに際
    し、1〜10℃/秒の一次冷却速度で550〜720℃
    の範囲の二次冷却開始温度(Tq)まで冷却し、引き続
    いて10〜200℃/秒の二次冷却速度で、成分と焼鈍
    温度(To)で決まるTem以下の二次冷却終了温度
    (Te)まで冷却することを特徴とする請求項11に記
    載の動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷
    延鋼板の製造方法。
JP18198198A 1998-06-29 1998-06-29 動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板とその製造方法 Expired - Fee Related JP3793350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18198198A JP3793350B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18198198A JP3793350B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017385A true JP2000017385A (ja) 2000-01-18
JP3793350B2 JP3793350B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=16110245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18198198A Expired - Fee Related JP3793350B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793350B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032831A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Nippon Steel Corporation Acier ferritique presentant une excellente dependance dans la vitesse de deformation, et automobile utilisant ledit acier ferritique
WO2001077400A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier laminee a chaud, tole d'acier laminee a froid et tole d'acier galvanisee par immersion a chaud ayant d'excellentes caracteristiques de durcissement au vieillissement par ecrouissage, et procede pour leur production
JP2001342533A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Nippon Steel Corp 成形性に優れた自動車ボディ用アルミニウム合金およびその製造方法
JP2002080931A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Steel Corp 加工性とスポット溶接性に優れた高強度冷延鋼板および高強度めっき鋼板とその製造方法
JP2003105444A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kawasaki Steel Corp 薄鋼板の耐疲労特性改善方法
WO2003106723A1 (ja) * 2002-06-14 2003-12-24 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2004307992A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Jfe Steel Kk 耐面歪性に優れた複合組織冷延鋼板およびその製造方法
JP2005264328A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2006520431A (ja) * 2003-02-05 2006-09-07 ユジノール 冷間圧延フェライト/マルテンサイト組織の二相鋼鉄製の鋼帯の製造方法及びそれで得られた鋼帯
JP2007077466A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 急速加熱焼入れ用鋼板とその製造方法
WO2007111164A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 加工性に優れた高強度鋼板
US7507307B2 (en) 2002-06-10 2009-03-24 Jfe Steel Corporation Method for producing cold rolled steel plate of super high strength
EP2123786A1 (fr) * 2008-05-21 2009-11-25 ArcelorMittal France Procédé de fabrication de tôles d'aciers dual phase laminées à froid à trés haute résistance et tôles ainsi produites
WO2010061972A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2010126747A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Jfe Steel Corp 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2011032542A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Nippon Steel Corp 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
WO2011036352A1 (fr) * 2009-09-24 2011-03-31 Arcelormittal Investigación Y Desarrolllo Sl Acier inoxydable ferritique a hautes caracteristiques d'emboutissabilite
WO2013154071A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材に適した鋼板とその製造方法
WO2014014120A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 鋼材
RU2507274C1 (ru) * 2012-03-22 2014-02-20 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Высокопрочный холоднокатаный стальной лист с превосходной формуемостью и способ его изготовления
WO2014030663A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 鋼材
RU2511000C2 (ru) * 2012-03-30 2014-04-10 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Холоднокатаный стальной лист, обладающий превосходной формуемостью, и способ его производства
WO2014087511A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 新日鐵住金株式会社 鋼材および衝撃吸収部材
RU2524021C2 (ru) * 2011-11-15 2014-07-27 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Холоднокатаный стальной лист, обладающий превосходной сгибаемостью и способ его производства
RU2539640C2 (ru) * 2011-12-28 2015-01-20 Джей Эф И Стил Корпорэйшн Высокопрочный стальной лист, полученный методом горячей прокатки, имеющий хорошую формуемость, и способ его изготовления

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182386B2 (ja) 2011-01-31 2013-04-17 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高降伏比を有する高強度冷延鋼板およびその製造方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432228B1 (en) 1998-11-30 2002-08-13 Nippon Steel Corporation Ferritic steel sheet excellent at strain rate sensitivity of the flow stress, and automobile utilizing it
WO2000032831A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Nippon Steel Corporation Acier ferritique presentant une excellente dependance dans la vitesse de deformation, et automobile utilisant ledit acier ferritique
JP2001342533A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Nippon Steel Corp 成形性に優れた自動車ボディ用アルミニウム合金およびその製造方法
KR100664433B1 (ko) * 2000-04-07 2007-01-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 변형 시효 경화 특성이 우수한 열연 강판, 냉연 강판 및용융 아연 도금 강판, 그리고 이들의 제조 방법
CN1295353C (zh) * 2000-04-07 2007-01-17 川崎制铁株式会社 具有优良应变时效硬化特性的钢板的制造方法
US7396420B2 (en) 2000-04-07 2008-07-08 Jfe Steel Corporation Hot-dip galvanized hot-rolled and cold-rolled steel sheets excellent in strain age hardening property
WO2001077400A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier laminee a chaud, tole d'acier laminee a froid et tole d'acier galvanisee par immersion a chaud ayant d'excellentes caracteristiques de durcissement au vieillissement par ecrouissage, et procede pour leur production
US6676774B2 (en) 2000-04-07 2004-01-13 Jfe Steel Corporation Hot rolled steel plate and cold rolled steel plate being excellent in strain aging hardening characteristics
US6814819B2 (en) 2000-04-07 2004-11-09 Jfe Steel Corporation Methods of manufacturing hot-dip galvanized hot-rolled and cold-rolled steel sheets excellent in strain age hardening property
JP4664475B2 (ja) * 2000-09-07 2011-04-06 新日本製鐵株式会社 加工性とスポット溶接性に優れた高強度冷延鋼板および高強度めっき鋼板とその製造方法
JP2002080931A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Steel Corp 加工性とスポット溶接性に優れた高強度冷延鋼板および高強度めっき鋼板とその製造方法
JP2003105444A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kawasaki Steel Corp 薄鋼板の耐疲労特性改善方法
US7507307B2 (en) 2002-06-10 2009-03-24 Jfe Steel Corporation Method for producing cold rolled steel plate of super high strength
WO2003106723A1 (ja) * 2002-06-14 2003-12-24 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2006520431A (ja) * 2003-02-05 2006-09-07 ユジノール 冷間圧延フェライト/マルテンサイト組織の二相鋼鉄製の鋼帯の製造方法及びそれで得られた鋼帯
JP2004307992A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Jfe Steel Kk 耐面歪性に優れた複合組織冷延鋼板およびその製造方法
JP4517629B2 (ja) * 2003-03-27 2010-08-04 Jfeスチール株式会社 耐面歪性に優れた複合組織冷延鋼板、めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP4501716B2 (ja) * 2004-02-19 2010-07-14 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2005264328A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP4513701B2 (ja) * 2005-09-15 2010-07-28 住友金属工業株式会社 急速加熱焼入れ用鋼板とその製造方法
JP2007077466A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 急速加熱焼入れ用鋼板とその製造方法
EP2000554A1 (en) * 2006-03-28 2008-12-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High-strength steel sheet having excellent workability
WO2007111164A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 加工性に優れた高強度鋼板
EP2000554A4 (en) * 2006-03-28 2010-08-04 Kobe Steel Ltd HIGH-RESISTANCE STEEL PLATE WITH EXCELLENT PROCESSABILITY
US8465600B2 (en) 2006-03-28 2013-06-18 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel sheet having excellent workability
EP2123786A1 (fr) * 2008-05-21 2009-11-25 ArcelorMittal France Procédé de fabrication de tôles d'aciers dual phase laminées à froid à trés haute résistance et tôles ainsi produites
WO2009150319A1 (fr) * 2008-05-21 2009-12-17 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo Sl Procede de fabrication de toles d'aciers dual phase laminees a froid a tres haute resistance et toles ainsi produites
US10190187B2 (en) 2008-05-21 2019-01-29 Arcelormittal Manufacturing method for very high-strength, cold-rolled, dual-phase steel sheets
RU2470087C2 (ru) * 2008-05-21 2012-12-20 Арселормитталь Инвестигасьон И Десарролло Сл Способ производства холоднокатаных листов из двухфазной стали, обладающей очень высокой прочностью, и полученные таким способом листы
JP2010126747A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Jfe Steel Corp 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010255094A (ja) * 2008-11-28 2010-11-11 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
WO2010061972A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2011032542A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Nippon Steel Corp 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
WO2011036351A1 (fr) * 2009-09-24 2011-03-31 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Acier inoxydable ferritique a hautes caracteristiques d'emboutissabilite
WO2011036352A1 (fr) * 2009-09-24 2011-03-31 Arcelormittal Investigación Y Desarrolllo Sl Acier inoxydable ferritique a hautes caracteristiques d'emboutissabilite
RU2524021C2 (ru) * 2011-11-15 2014-07-27 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Холоднокатаный стальной лист, обладающий превосходной сгибаемостью и способ его производства
RU2539640C2 (ru) * 2011-12-28 2015-01-20 Джей Эф И Стил Корпорэйшн Высокопрочный стальной лист, полученный методом горячей прокатки, имеющий хорошую формуемость, и способ его изготовления
RU2507274C1 (ru) * 2012-03-22 2014-02-20 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Высокопрочный холоднокатаный стальной лист с превосходной формуемостью и способ его изготовления
RU2511000C2 (ru) * 2012-03-30 2014-04-10 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Холоднокатаный стальной лист, обладающий превосходной формуемостью, и способ его производства
US9809874B2 (en) 2012-04-10 2017-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet suitable for impact absorbing member and method for its manufacture
KR20150003280A (ko) 2012-04-10 2015-01-08 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 충격 흡수 부재에 적합한 강판과 그 제조 방법
WO2013154071A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材に適した鋼板とその製造方法
US10378090B2 (en) 2012-07-20 2019-08-13 Nippon Steel Corporation Steel material
WO2014014120A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 鋼材
KR20150029718A (ko) 2012-08-21 2015-03-18 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강재
US9994942B2 (en) 2012-08-21 2018-06-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel material
WO2014030663A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 鋼材
KR20150086549A (ko) 2012-12-06 2015-07-28 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강재 및 충격 흡수 부재
US9862428B2 (en) 2012-12-06 2018-01-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel material and impact absorbing member
WO2014087511A1 (ja) 2012-12-06 2014-06-12 新日鐵住金株式会社 鋼材および衝撃吸収部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3793350B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000017385A (ja) 動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板とその製造方法
KR100334949B1 (ko) 동적변형 특성이 우수한 듀얼 페이즈형 고강도 강판 및 그 제조방법
KR100334948B1 (ko) 높은 동적 변형저항을 가진 우수한 가공성 고강도 강판 및 그제조방법
JP3619357B2 (ja) 高い動的変形抵抗を有する高強度鋼板とその製造方法
JP3492176B2 (ja) 高い動的変形抵抗を有する良加工性高強度鋼板とその製造方法
KR101626233B1 (ko) 고항복비 고강도 냉연 강판과 그 제조 방법
KR20000057266A (ko) 높은 동적 변형 저항을 가진 고 강도 강 시트 및 그 제조 방법
WO1998020180A1 (en) Method for manufacturing high strength and high formability hot-rolled transformation induced plasticity steel containing copper
JPH1161326A (ja) 耐衝突安全性及び成形性に優れた自動車用高強度鋼板とその製造方法
JP3936440B2 (ja) 耐衝突安全性と成形性に優れた自動車用高強度鋼板とその製造方法
JP3401427B2 (ja) 耐衝撃性に優れた高強度鋼板
JP2003253385A (ja) 高速変形特性および曲げ特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP4452157B2 (ja) 部材内の強度均一性に優れる600〜1200MPa級自動車用高強度部材およびその製造方法
JPH10259448A (ja) 静的吸収エネルギー及び耐衝撃性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
JPH1180879A (ja) 動的変形特性に優れた加工誘起変態型高強度鋼板
JP5070864B2 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
JP3525812B2 (ja) 衝撃エネルギー吸収性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP6330758B2 (ja) 成形性に優れた温間成形用薄鋼板およびその温間成形方法
JPH10273752A (ja) 耐衝突安全性及び成形性に優れた自動車用高強度鋼板とその製造方法
JP3530353B2 (ja) 高い動的変形抵抗を有する衝突時衝撃吸収用高強度冷延鋼板とその製造方法
JP2000290745A (ja) 疲労特性と衝突安全性に優れた加工用高強度鋼板及びその製造方法
JP3530356B2 (ja) 高い動的変形抵抗を有する衝突時衝撃吸収用良加工性高強度冷延鋼板とその製造方法
JP3530354B2 (ja) 高い動的変形抵抗を有する衝突時衝撃吸収用良加工性高強度熱延鋼板とその製造方法
JP3530355B2 (ja) 高い動的変形抵抗を有する衝突時衝撃吸収用高強度熱延鋼板とその製造方法
JPH10317096A (ja) 耐衝突安全性に優れた自動車用高強度鋼板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees