JP2000017141A - 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法

Info

Publication number
JP2000017141A
JP2000017141A JP10204372A JP20437298A JP2000017141A JP 2000017141 A JP2000017141 A JP 2000017141A JP 10204372 A JP10204372 A JP 10204372A JP 20437298 A JP20437298 A JP 20437298A JP 2000017141 A JP2000017141 A JP 2000017141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
copolymer
component
elastomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10204372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967004B2 (ja
Inventor
Michihisa Tasaka
道久 田坂
Shinzo Saito
伸三 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP20437298A priority Critical patent/JP3967004B2/ja
Publication of JP2000017141A publication Critical patent/JP2000017141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967004B2 publication Critical patent/JP3967004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱変形性及び耐油性に著しく優れており、
かつ柔軟性、機械的強度及び成形加工性に富み、無機充
填剤を高充填しても柔軟性、機械的強度の低下が少ない
のみならず、良好な成形加工性を保持する熱可塑性エラ
ストマー組成物及びその製造法を提供する。 【解決手段】 (a)ビニル芳香族化合物から作られる
重合体ブロックと、共役ジエン化合物から作られる重合
体ブロックとからなるブロック共重合体、及び/又は、
これを水素添加して得られるブロック共重合体、(b)
非芳香族系ゴム用軟化剤、(c)シングルサイト触媒に
て重合されたポリエチレン又はエチレン共重合体であっ
て、密度0.85〜0.915g/cm3 、融点Tm1
10℃未満、かつ結晶化温度Tc105℃未満である共
重合体、(d)ポリプロピレン又はプロピレン共重合
体、及び(e)無機充填剤を含む熱可塑性エラストマー
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性エラスト
マー組成物及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴム的な材料であって、加硫工程
を必要とせず、熱可塑性樹脂と同様な成形加工性を有す
る熱可塑性エラストマーが、自動車部品、家電部品、電
線被覆、履物、雑貨等の分野で注目されている。
【0003】このような熱可塑性エラストマーとして、
現在、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステ
ル系、ポリスチレン系、ポリ塩化ビニル系等の種々のポ
リマーが開発され、市販されている。
【0004】これらのうちで、スチレン・ブタジエン‐
ブロックポリマー(SBS)、スチレン・イソプレン‐
ブロックポリマー(SIS)等のポリスチレン系熱可塑
性エラストマー及びこれらの水素添加物は、柔軟性に富
み、常温で良好なゴム弾性を有し、かつ、これらより得
られる熱可塑性エラストマー組成物は加工性に優れてい
る。
【0005】しかし、これらのブロック共重合体組成物
は高温時、特に100℃における圧縮永久歪みが不十分
であるばかりか、特に80℃以上における引張特性が著
しく悪化しており、従来の加硫ゴムの用途で要求されて
いる性能レベルに到達していないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱変形性
及び耐油性に著しく優れており、かつ柔軟性、機械的強
度及び成形加工性に富み、更には、無機充填剤を高充填
しても柔軟性、機械的強度の低下が少ないのみならず、
良好な成形加工性を保持するところの熱可塑性エラスト
マー組成物及びその製造法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、既に特願
平9‐76706号において、有機パーオキシドがポリ
エチレンの架橋及びポリプロピレンの分子切断に作用す
るラジカルを発生すること、とりわけポリプロピレンの
分子切断により大きく作用して、得られるエラストマー
組成物の物性低下を招くことに着眼し、有機パーオキシ
ドの存在下における溶融混練に際して、溶融時の流動性
を増大せしめるために必要な最小量のポリプロピレンを
添加すると共に適切な分散性が得られるポリエチレン量
を採用すると、ポリエチレンの架橋とゴム成分の分散を
促進せしめることができ優れた特性を有する熱可塑性エ
ラストマー組成物を製造し得ることを見出した。
【0008】本発明者らは、上記の特許出願に基いて、
更に優れた耐熱変形性及び耐油性を有する熱可塑性エラ
ストマー組成物を製造すべく種々の検討を行った。その
結果、下記所定の性質を持つポリエチレン又はエチレン
を主体とする共重合体(c)を使用すれば、優れた耐熱
変形性及び耐油性を達成し得ること、並びに無機充填剤
(e)の添加による機械的物性の低下が少なく、従っ
て、無機充填剤(e)が高充填出来て、更に優れた耐熱
変形性及び耐油性を達成し得ることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、(1)(a)ビニル芳香
族化合物から主として作られる少なくとも2つの重合体
ブロックAと、共役ジエン化合物から主として作られる
少なくとも1つの重合体ブロックBとからなるブロック
共重合体、及び/又は、これを水素添加して得られるブ
ロック共重合体 100重量部、(b)非芳香族系ゴム
用軟化剤 20〜240重量部、(c)シングルサイト
触媒にて重合された、ポリエチレン又はエチレンを主体
とする共重合体であって、密度が0.85〜0.915
g/cm3 であり、並びに融点Tmが110℃未満であ
り、かつ結晶化温度Tcが105℃未満である(Tm及
びTcはDSCを用いて昇温速度10℃/分で測定した
値である)ところの共重合体 35〜300重量部、
(d)ポリプロピレン又はプロピレンを主体とする共重
合体 5〜60重量部、及び(e)無機充填剤 0〜8
50重量部を含む熱可塑性エラストマー組成物である。
【0010】好ましい態様として、(2)(e)無機充
填剤配合量が、100重量部を超え、かつ850重量部
以下であるところの上記(1)記載の熱可塑性エラスト
マー組成物を挙げることができる。
【0011】また、上記所定の性質を持つポリエチレン
又はエチレンを主体とする共重合体(c)を使用すれ
ば、上記先願のようにポリエチレン又はエチレンを主体
とする共重合体を二段階に分けて混練しなくても、一括
混練により機械的物性の低下が少なく、かつ耐熱変形性
及び成形加工性に優れた熱可塑性エラストマー組成物を
製造し得ることを見出した。更に、比較的多量の無機充
填剤を配合しても良好な成形加工性を保持し得る。
【0012】即ち、本発明は、(3)(a)ビニル芳香
族化合物から主として作られる少なくとも2つの重合体
ブロックAと、共役ジエン化合物から主として作られる
少なくとも1つの重合体ブロックBとからなるブロック
共重合体、及び/又は、これを水素添加して得られるブ
ロック共重合体 100重量部、(b)非芳香族系ゴム
用軟化剤 20〜240重量部、(c)シングルサイト
触媒にて重合された、ポリエチレン又はエチレンを主体
とする共重合体であって、密度が0.85〜0.915
g/cm3 であり、並びに融点Tmが110℃未満であ
り、かつ結晶化温度Tcが105℃未満である(Tm及
びTcはDSCを用いて昇温速度10℃/分で測定した
値である)ところの共重合体 35〜300重量部、
(d)ポリプロピレン又はプロピレンを主体とする共重
合体 5〜60重量部、(e)無機充填剤 0〜850
重量部、及び(f)有機パーオキシドを溶融混練して熱
可塑性エラストマー組成物を製造する方法である。
【0013】好ましい態様として、(4)(e)無機充
填剤配合量が、100重量部を超え、かつ850重量部
以下であるところの上記(3)記載の製造法、(5)成
分(f)を、成分(a)〜(d)の合計100重量部に
対して0.1〜1.5重量部用いる上記(3)又は
(4)記載の製造法、(6)成分(f)と共に、更に
(g)架橋助剤を(a)〜(d)の合計100重量部に
対して0.1〜3.5重量部用いる上記(3)〜(5)
のいずれか一つに記載の製造法を挙げることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】成分(a) ブロック共重合体は、ビニル芳香族化合物から主として
作られる少なくとも2つの重合体ブロックAと、共役ジ
エン化合物から主として作られる少なくとも1つの重合
体ブロックBとからなるブロック共重合体、及び/又は
これを水素添加して得られるものである。例えば、A‐
B‐A、B‐A‐B‐A、A‐B‐A‐B‐Aなどの構
造を有するビニル芳香族化合物‐共役ジエン化合物ブロ
ック共重合体あるいは、これを水素添加して得られるも
のである。このブロック共重合体は全体として、ビニル
芳香族化合物を好ましくは5〜60重量%、特に好まし
くは20〜50重量%含む。ビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックAは、好ましくは50重量%以
上、特に好ましくは70重量%以上のビニル芳香族化合
物、及び任意的成分たとえば共役ジエン化合物から作ら
れたホモ重合体又は共重合体ブロックである。共役ジエ
ン化合物を主体とする重合体ブロックBは、好ましくは
50重量%以上、特に好ましくは70重量%以上の共役
ジエン化合物、および任意的成分例えばビニル芳香族化
合物から作られたホモ重合体又は共重合体ブロックであ
る。また、これらのビニル芳香族化合物を主体とする重
合体ブロックA、共役ジエン化合物を主体とする重合体
ブロックBにおいて、分子鎖中の共役ジエン化合物又は
ビニル芳香族化合物由来の単位の分布がランダム、テー
パード(分子鎖に沿ってモノマー成分が増加又は減少す
るもの)、一部ブロック状又はこれらの任意の組合せで
なっていてもよい。ビニル芳香族化合物を主体とする重
合体ブロックA又は共役ジエン化合物を主体とする重合
体ブロックBがそれぞれ2個以上ある場合には、各重合
体ブロックはそれぞれが同一構造であっても異なる構造
であってもよい。
【0015】ブロック共重合体を構成するビニル芳香族
化合物としては、例えばスチレン、α‐メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、p‐第3ブチルスチレンなどのう
ちから1種又は2種以上を選択でき、なかでもスチレン
が好ましい。また共役ジエン化合物としては、例えば、
ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,
3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどのうちから1種
又は2種以上が選ばれ、なかでもブタジエン、イソプレ
ン及びこれらの組合せが好ましい。
【0016】共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックBにおいて、そのミクロ構造を任意に選ぶことがで
き、例えばポリブタジエンブロックにおいては、1,2
−ミクロ構造が好ましくは20〜50重量%、特に好ま
しくは25〜45%である。ポリイソプレンブロックに
おいてはイソプレンの好ましくは70〜100重量%が
1,4‐ミクロ構造を有し、かつイソプレンに由来する
脂肪族二重結合の好ましくは少なくとも90%が水素添
加されたものが好ましい。
【0017】ブロック共重合体の数平均分子量は、好ま
しくは5,000〜1,500,000、より好ましく
は、10,000〜550,000、更に好ましくは1
00,000〜400,000の範囲であり、分子量分
布は10以下である。
【0018】ブロック共重合体の分子構造は、直鎖状、
分岐状、放射状あるいはこれらの任意の組合せのいずれ
であってもよい。
【0019】これらのブロック共重合体の製造方法とし
ては数多くの方法が提案されているが、代表的な方法と
しては、例えば特公昭40−23798号公報に記載さ
れた方法により、リチウム触媒又はチーグラー型触媒を
用い、不活性媒体中でブロック重合させて得ることがで
きる。水素添加する方法も公知である。
【0020】成分(b) 非芳香族系ゴム用軟化剤としては、非芳香族系の鉱物油
又は液状若しくは低分子量の合成軟化剤が挙げられる。
一般にゴム用鉱物油軟化剤は、芳香族環、ナフテン環及
びパラフィン鎖が組合った混合物であって、一般に、パ
ラフィン鎖炭素数が全炭素数の50%以上を占めるもの
をパラフィン系、ナフテン環炭素数が30〜40%を占
めるものをナフテン系、芳香族炭素数が30%以上を占
めるものを芳香族系と呼び区別されている。本発明の成
分(b)として用いられるゴム用鉱物油軟化剤は、上記
のパラフィン系及びナフテン系が好ましい。芳香族系の
軟化剤は、成分(a)との関係で分散性が悪く好ましく
ない。成分(b)として、パラフィン系の鉱物油軟化剤
が特に好ましく、パラフィン系のなかでも芳香族環成分
の少ないものが特に適している。
【0021】該非芳香族系ゴム用軟化剤は、37.8℃
における動的粘度が好ましくは20〜500cst、流
動点が好ましくは−10〜−15℃、引火点(COC)
が好ましくは170〜300℃を示す。
【0022】成分(b)の配合量は、成分(a)100
重量部に対して、上限が240重量部、好ましくは18
0重量部であり、下限が20重量部、好ましくは40重
量部、特に好ましくは80重量部である。上記上限を超
えると、軟化剤のブリードアウトを生じ易く、最終製品
に粘着性を与えるおそれがあり、機械的性質も低下す
る。上記下限未満では、実用的には差支えないが、製造
時に混練機の負荷が大きくなり、剪断発熱による分子切
断が生じる。また、得られる組成物の柔軟性が損なわれ
る。
【0023】成分(c) ポリエチレン又はエチレンを主体とするオレフィン系重
合体としては、高密度ポリエチレン(低圧法ポリエチレ
ン)、低密度ポリエチレンン(高圧法ポリエチレン)、
線状低密度ポリエチレン(エチレンと少量の好ましくは
1〜10モル%のブテン−1、ヘキセン−1、オクテン
−1などのα−オレフィンとのコポリマー)などのポリ
エチレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン
−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸エステ
ルコポリマーなどの中から選ばれた1種又は2種以上が
好ましく用いられる。特に好ましいのはメタロセン触媒
(シングルサイト触媒)を用いて製造されたエチレン・
オクテン・コポリマー又はエチレン・ヘキセン・コポリ
マーである。
【0024】本発明において使用されるポリエチレン又
はエチレンを主体とする共重合体の密度は、下限が0.
85g/cm3 、好ましくは0.89g/cm3 であ
り、上限が0.915g/cm3 、好ましくは0.91
g/cm3 である。上記範囲を外れると、耐油性の低
下、及び無機充填剤を高充填した際に機械的強度が著し
く低下する等の問題を生じ好ましくない。
【0025】ポリエチレン又はエチレンを主体とする共
重合体は、融点Tmが110℃未満であり、かつ結晶化
温度Tcが105℃未満、好ましくは90℃未満であ
る。いずれも上記上限を超えては、機械的強度が低下す
るため好ましくない。ここで、Tm及びTcは、DSC
を用いて−50℃〜200℃の範囲を昇温速度10℃/
分で測定して求めた値である。
【0026】例えば、特開昭61−296008号公報
に記載された方法に従い、支持体及び周期律表の4b
族、5b族並びに6b族の金属の少なくとも1つを含む
メタロセンとアルモキサンとの反応生成物で構成され、
当該反応生成物が支持体の存在のもとで形成される事を
特徴とするオレフィン重合体触媒によって重合されたオ
レフィン系重合体が挙げられる。
【0027】特開平3−163008号公報に記載され
た、元素の周期律表の3族(スカンジウム以外)、4〜
10族又はランタナイド系列の金属、及び拘束誘起部分
で置換された脱局在化π結合部分を含む金属配位錯体で
あって、該錯体が該金属原子のまわりに拘束幾何形状を
持っていて該局在化置換π結合部分の中心と少なくとも
1つの残存置換分の中心との間の金属角度が該拘束誘起
置換分が水素によって置換されていることのみ異なる比
較錯体中のこのような角度により小さく、そして更に1
つ以上の脱局在化置換π結合部分を含むそのような錯体
について錯体のそれぞれに金属原子ごとにその1つのみ
が環状の脱局在化置換π結合部分であることを特徴とす
る金属配位錯体より重合されたオレフィン系重合体が挙
げられる。
【0028】成分(c)は好ましくは、温度190℃、
荷重2.16kgにおけるMFRが好ましくは0.1〜
10.0g/10分、より好ましくは0.3〜5.0g
/10分である。成分(c)の配合量は、成分(a)1
00重量部に対して、上限が300重量部、好ましくは
250重量部であり、下限が35重量部である。下限未
満では効果がなく、上限を越えると、得られるエラスト
マー組成物の柔軟性が失われ、ゴム用軟化剤(b)のブ
リードアウトが生じ易くなる。
【0029】成分(d) ポリプロピレン又はプロピレンを主体とする共重合体
は、得られる組成物のゴム分散を良好にし、かつ成形品
の外観を良好にする効果を有するものである。該成分
は、パーオキシドの存在下に加熱処理することによって
熱分解して分子量を減じ、溶融時の流動性が増大するオ
レフィン系の重合体又は共重合体(パーオキシド分解型
オレフィン系樹脂)であり、例えば、アイソタクチック
ポリプロピレンやプロピレンと他のα‐オレフィン例え
ばエチレン、1‐ブテン、1‐ヘキセン、4‐メチル‐
1‐ペンテンなどとの共重合体を挙げることができる。
【0030】ホモ部分のDSC測定による結晶化度は好
ましくはTmが150℃〜167℃、△Hmが25mJ
/mg〜83mJ/mgの範囲のものである。結晶化度
はDSC測定のTm、△Hmから推定することができ
る。上記の範囲外では、得られるエラストマー組成物の
100℃以上におけるゴム弾性が改良されない。
【0031】成分(d)のMFR(ASTM D‐12
38、L条件、230℃)は、好ましくは0.1〜50
g/10分、更に好ましくは0.5〜20g/10分で
ある。上記下限未満では、得られるエラストマー組成物
の成形性が低下し、上記上限を超えては、得られるエラ
ストマー組成物のゴム弾性が悪化する。
【0032】成分(d)の配合量は、成分(a)100
重量部に対して、上限が60重量部、好ましくは30重
量部であり、下限が5重量部、好ましくは10重量部で
ある。下限未満では、得られるエラストマー組成物の成
形性が悪化し、上限を超えた場合は、得られるエラスト
マー組成物の硬度が高くなり過ぎ柔軟性が失われてゴム
的感触の製品が得られないばかりか、ブリードアウトが
認められる。
【0033】また、該成分(d)は、有機パーオキシド
の存在下での溶融混練後において、
【0034】組成物の硬度の調整、あるいは成形性の調
整例えば外観や収縮率の調整のために更に混練すること
もできる。この際、成分(d)のMFR(ASTM D
‐1238、L条件、230℃)は、好ましくは0.1
〜200g/10分、更に好ましくは0.5〜60g/
10分である。該範囲外では、上記と同一の弊害を生じ
るため好ましくない。この際の配合量は、成分(a)1
00重量部に対して、上限が好ましくは50重量部、特
に好ましくは20重量部であり、下限が好ましくは5重
量部、特に好ましくは10重量部である。下限未満で
は、得られるエラストマー組成物の成形性の調整が十分
とは言えず、上限を超えた場合は、得られるエラストマ
ー組成物の硬度が高くなり過ぎ柔軟性が失われてゴム的
感触の製品が得られない。
【0035】成分(e) 本発明において用いられる無機充填剤としては、炭酸カ
ルシウム、タルク、水酸化マグネシウム、マイカ、クレ
ー、硫酸バリウム、天然けい酸、合成けい酸(ホワイト
カーボン)、酸化チタン、カーボンブラックなどが挙げ
られる。これらのうち、炭酸カルシウム、タルクが特に
好ましい。配合量は成分(a)100重量部に対して、
上限が850重量部、好ましくは800重量部、特に好
ましくは750重量部であり、下限が好ましくは100
重量部を超え、特に好ましくは300重量部である。上
記上限を超えては、得られるエラストマー組成物の機械
的強度の低下が著しく、かつ、硬度が高くなって柔軟性
が失われ、ゴム的な感触の製品が得られなくなると共
に、成形性も著しく悪くなる。無機充填剤を上記範囲内
で配合することにより、成形品の圧縮永久歪みなど一部
の物性を改良する効果のほかに、増量による経済上の利
点を有し、とりわけ、配合量が100重量部を超える範
囲において有利である。
【0036】成分(f) 本発明の熱可塑性エラストマー組成物を製造する際に使
用する有機パーオキシドは、成分(c)の架橋を促進せ
しめると共に、成分(d)の分子切断を促進して溶融混
練時の組成物の流動性を増大せしめてゴム成分の分散を
良好にせしめるものである。該成分としては、例えば、
ジクミルパーオキシド、ジ‐tert‐ブチルパーオキ
シド、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ‐(tert‐ブ
チルパーオキシ)ヘキサン、2,5‐ジメチル‐2,5
‐ジ‐(tert‐ブチルパーオキシ)ヘキシン‐3、
1,3‐ビス(tert‐ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、1,1‐ビス(tert‐ブチルパーオ
キシ)‐3、3,5‐トリメチルシクロヘキサン、n‐
ブチル‐4,4‐ビス(tert‐ブチルパーオキシ)
バレレート、ベンゾイルパーオキシド、p‐クロロベン
ゾイルパーオキシド、2,4‐ジクロロベンゾイルパー
オキシド、tert‐ブチルパーオキシベンゾエート、
tert‐ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、ジアセチルパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ド、tert‐ブチルクミルパーオキシド等を挙げるこ
とができる。これらのうちで、臭気性、着色性、スコー
チ安全性の観点から、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ‐
(tert‐ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5‐ジ
メチル‐2,5‐ジ‐(tert‐ブチルパーオキシ)
ヘキシン‐3が特に好ましい。
【0037】成分(f)の配合量は、上記の成分(a)
〜(e)の配合割合、特に得られる熱可塑性エラストマ
ーの品質を考慮して決定されるが、上記の成分(a)〜
(d)の合計100重量部に対して、上限が好ましくは
1.5重量部、特に好ましくは1.0重量部であり、下
限が好ましくは0.1重量部である。上記上限を超えて
は、成形性が悪くなり、上記下限未満では、架橋を十分
達成できず、得られるエラストマーの耐熱性、機械的強
度が低い。
【0038】成分(g) 成分(g)架橋助剤は、本発明のエラストマー組成物の
製造法において、上記の(f)有機パーオキシドによる
架橋処理に際して配合することができ、これにより均一
かつ効率的な架橋反応を行うことができる。(g)架橋
助剤としては、例えば、ジビニルベンゼン、トリアリル
シアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール
ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレート、アリルメタクリレートのような多官能性メタ
クリレートモノマー、ビニルブチラート又はビニルステ
アレートのような多官能性ビニルモノマーを配合するこ
とができる。上記の架橋助剤のうち、トリエチレングリ
コールジメタクリレートが特に好ましく、該化合物は、
取扱いが容易であると共に、組成物中の主成分である
(c)への相溶性が良好であり、かつパーオキシド可溶
化作用を有し、パーオキシドの分散助剤として働くた
め、熱処理による架橋が均一かつ効果的になされ、硬さ
とゴム弾性のバランスのとれた熱可塑性エラストマーが
得られうる。該架橋助剤の配合量も、上記の成分(a)
〜(e)の配合割合、特に得られる熱可塑性エラストマ
ーの品質を考慮して決定されるが、上記の成分(a)〜
(d)の合計100重量部に対して、上限が3.5重量
部、好ましくは2.5重量部であり、下限が0.1重量
部である。上記上限を超えては、自己重合性により架橋
の度合が低下して効果が得られなくなり、上記下限未満
では、該物質の効果を十分達成できない。
【0039】なお、本発明においては上記の成分のほか
に用途に応じて、各種のブロッキング防止剤、シール性
改良剤、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、滑剤、結晶核剤、着色剤、難燃剤等を含有すること
も可能である。ここで、酸化防止剤としては、例えば、
2,6‐ジ‐tert‐p‐ブチル‐p‐クレゾール、
2,6‐ジ‐tert‐ブチルフェノール、2,4‐ジ
メチル‐6‐tert‐ブチルフェノール、4,4‐ジ
ヒドロキシジフェニル、トリス(2‐メチル‐4‐ヒド
ロキシ‐5‐tert‐ブチルフェニル)ブタンなどの
フェノール系酸化防止剤、ホスファイト系酸化防止剤、
チオエーテル系酸化防止剤等が挙げられる。このうちフ
ェノール系酸化防止剤、ホスファイト系酸化防止剤が特
に好ましい。酸化防止剤は、上記の成分(a)〜(d)
の合計100重量部に対して、上限が3.0重量部、好
ましくは1.0重量部である。
【0040】本発明のエラストマー組成物は、上記
(a)〜(e)及び(f)を任意の順序で又は同時に溶
融混練することにより製造することができる。
【0041】好ましくは、(I)成分(a)、(b)、
(d)及び(e)の全量と成分(c)の一部分とを予め
溶融混練し、その後又は同時に(f)有機パーオキシド
と溶融混練し、次いで、(II)得られた溶融混練後の生
成物と成分(c)の残部とを溶融混練する方法を使用す
ることができる。
【0042】該方法において、成分(c)は工程(I)
と(II)とに分けられて溶融混練される。その分配比率
は、重量比で好ましくは90:10〜10:90、特に
好ましくは50:50〜20:80である。上記の成分
(g)架橋助剤を使用するに際しては、好ましくは成分
(f)有機パーオキシドと共に工程(I)において溶融
混練される。
【0043】溶融混練の方法に特に制限はなく、通常公
知の方法を使用し得る。例えば、単軸押出機、二軸押出
機、ロール、バンバリーミキサー又は各種のニーダー等
を使用し得る。
【0044】以下、実施例及び比較例により本発明を更
に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0045】
【実施例】実施例及び比較例において用いた評価方法は
次の通りである。 1)硬さ JIS K 7215に準拠し、試験片は6.
3mm厚プレスシートを用いた。 2)引張強さ JIS K 6301に準拠し、試験片は
1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に打抜いて
使用した。試験温度は80℃とし、引張速度は500m
m/分とした。 3)引張伸び JIS K 6301に準拠し、試験片は
1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に打抜いて
使用した。引張速度は500mm/分とした。 4)100%伸び応力 JIS K 6301に準拠し、
試験片は1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に
打抜いて使用した。引張速度は500mm/分とした。 5)反発弾性 BS903に準拠し、試験片は4mm厚
プレスシートを使用した。 6)圧縮永久歪み JIS K 6262に準拠し、試験
片は6.3mm厚プレスシートを使用した。100℃×
70時間、25%変形の条件にて測定した。 7)引裂強度 JIS K 6301に準拠し、試験片は
2.5mm厚プレスシートを、ダンベルでB型に打抜い
て使用した。引張速度は500mm/分とした。 8)耐油性 JIS K 6301に準拠し、試験片は1
mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に打抜いて使
用した。ASTM2号油(IRM#902)を使用し、
100℃×24時間の引張強さ残率、伸び残率を測定し
た。引張速度は500mm/分とした。 9)成形性 型締め圧120トンの射出成形機で、1
2.5×13.5×1mmのシートを下記の条件で成形
した。
【0046】 成形温度 220℃ 金型温度 40℃ 射出速度 55mm/秒 射出圧力 1400kg/cm2 保圧圧力 400kg/cm2 射出時間 6秒 冷却時間 45秒 デラミネーション、変形及び著しく外観を悪化させるよ
うなフローマークの有無により評価した。
【0047】 ○:良い ×:悪い 10)ブリードアウト性 上記成形品を100℃×22時間の環境下で50%圧縮
した後、目視による低分子量物のブリード及びブルーミ
ングの有無、更に触感によるベトツキの有無により評価
した。
【0048】 ○:良い ×:悪い 実施例及び比較例において用いた各成分は下記の通りで
ある。 成分(a):水添ブロック共重合体 クラレ株式会社製 セプトン 4077(商標) スチレン含有量:30重量% イソプレン含有量:70重量% 数平均分子量:260,000 重量平均分子量:320,000 分子量分布:1.23 水素添加率:90%以上 成分(b):ゴム用軟化剤 出光興産株式会社製 ダイアナプロセスオイル PW‐
90(商標) 重量平均分子量:539 パラフィン系炭素数:71% ナフテン系炭素数:29% 成分(c): (c‐1)エチレン‐オクテン共重合体 ダウ・ケミカル日本株式会社製 エンゲージ EG84
80(商標) 密度:0.902g/cm3 、Tm:100℃、Tc:
80℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.16
kg):1.0g/10分 (c‐2)エチレン‐オクテン共重合体 ダウ・ケミカル日本株式会社製 エンゲージ EG81
50(商標) 密度:0.868g/cm3 、Tm:55℃、Tc:3
6℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.16k
g):0.5g/10分 (c‐3)エチレン‐ヘキセン共重合体(成分(c)の
比較用であり、シングルサイト触媒にて重合されたもの
である。) 三井石油化学工業株式会社製 SP2520(商標) 密度:0.928g/cm3 、Tm:117℃、Tc:
103℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.1
6kg):1.7g/10分 (c‐4)直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(成分
(c)の比較用であり、シングルサイト触媒にて重合さ
れたものである。) 日本ポリケム株式会社製 ノパテック LL(商標) 密度:0.922g/cm3 、Tm:117℃、Tc:
108℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.1
6kg):0.7g/10分(c‐5)高密度ポリエチ
レン系樹脂(成分(c)の比較用であり、シングルサイ
ト触媒にて重合されたものである。) 日本ポリケム株式会社製 ノパテック HD(商標) 密度:0.961g/cm3 、Tm:133℃、Tc:
122℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.1
6kg):1.0g/10分(c‐6)ポリエチレン
(成分(c)の比較用であり、シングルサイト触媒にて
重合されたものではない通常のポリエチレンである。) 出光石油化学株式会社製 V‐0398CN(商標) 密度:0.907g/cm3 、メルトインデックス(1
90℃、荷重2.16kg):3.3g/10分 成分(d):プロピレンホモ重合体 三井石油化学工業株式会社製 PP CJ700(商標) 結晶化度:Tm 166℃、△Hm 82mJ/mg 成分(e):無機充填剤 炭酸カルシウム、三共精粉株式会社製 RS400(商
標) 成分(f):有機パーオキシド 化薬アクゾ株式会社製 カヤヘキサAD(商標) その他の成分 (g)架橋助剤:新中村化学株式会社製 NKエステル
3G(商標) (h)アクリル系加工助剤:メタクリル酸メチル/アク
リル酸アルキル/ジメチルシロキサン共重合体、三菱レ
イヨン株式会社製 A3000(商標) (i)無水マレイン酸 (j)無水マレイン酸変性ポリエチレン、三井化学株式
会社製 XE070(商標)
【0049】
【実施例1〜9、比較例1〜11、及び参考例1〜3】
表1(実施例)及び3(比較例)に示す量(重量部)の
各成分を使用した。成分(a)、(b)、(c)、
(d)、(e)、(h)、(i)及び(j)の全量をL
/Dが47の二軸押出機に一括投入して混練温度180
〜240℃、スクリュー回転数350rpmで溶融混練
を開始した。次に、成分(f)及び(g)の全量をサイ
ドフィードして溶融混練して、ペレット化した。得たペ
レットを所定の型枠に入れ、220℃、50kg/cm
2 の条件でプレスして、上記評価方法(1)〜(8)用
の夫々のシートを作った。評価方法(9)〜(11)に
ついては、上記のようにして得たペレットを評価方法
(9)に記載した条件で射出成形して夫々の試験に供し
た。
【0050】参考例1〜3については、表5に示す量
(重量部)の各成分を使用した。成分(a)、(b)、
(c‐2)、(d)、(e)、(h)、(i)及び
(j)の全量と成分(c‐3)の一部分(表5中の
「+」記号の前に記載した量)をL/Dが62.5の二
軸押出機に一括投入して混練温度180〜240℃、ス
クリュー回転数350rpmで溶融混練を開始した。次
に、成分(f)及び(g)の全量をサイドフィードして
溶融混練を継続した。続いて、成分(c‐3)の残部
(表5中の「+」記号の後に記載した量)をサイドフィ
ードして溶融混練して、ペレット化した。得たペレット
から上記と同様にして夫々の試験に供した。
【0051】結果は表2、4及び6に示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【表5】
【0057】
【表6】 実施例1〜3は、本発明の範囲で成分(e)の配合量を
変えたものである。いずれも良好な性状を示した。実施
例2は、成分(e)の配合量を著しく高くたものであ
る。圧縮永久歪、耐油性は多少向上した。引張伸び、引
張強さ等の機械的強度は多少低下したが、十分に本発明
の効果を達成し得るものであった。実施例3は、成分
(e)を配合しなかったものである。圧縮永久歪、耐油
性は多少低下したが、十分に本発明の効果を達成し得る
ものであった。実施例4は、成分(c−1)の配合量を
増加したものである。組成物の性状は良好であった。実
施例5は、実施例4において成分(e)の配合量を著し
く低下させたものである。引張強さ、引張伸びが向上し
た。実施例6〜9は、実施例1に更に成分(h)、
(i)、(j)を配合したものである。引張伸び、引裂
強さ及び圧縮永久歪の向上が見られた。
【0058】一方、比較例1は、実施例1の成分(c−
1)に代えて、密度及びTmが本発明の範囲を超える成
分(c−3)を使用したものである。組成物の性状は著
しく悪く、かつ成形性も悪かった。比較例2は、同様に
成分(c−1)に代えて、密度、Tm及びTcの全てが
本発明の範囲を超える成分(c−4)を使用したもので
ある。機械的性質が著しく悪くなった。比較例3は、同
様に成分(c−1)に代えて、密度、Tm及びTcの全
てが成分(c−4)よりも更に高い成分(c−5)を使
用したものである。同じく機械的性質が著しく悪いもの
が得られた。比較例4は、同様に成分(c−1)に代え
て、シングルサイト触媒にて重合されたものではない通
常のポリエチレン成分(c−6)を使用したものであ
る。組成物の性状は著しく悪く、成形性も悪かった。
【0059】比較例5及び6は、実施例1の成分(c−
1)を本発明の範囲外にしたものである。(c−1)を
少なくすると、引張伸び、引張強さ等の機械的強度が低
下し、(c−1)を多くすると、耐油性が著しく悪化し
た。比較例7及び8は、成分(b)を本発明の範囲外に
したものである。(b)を少なくすると、成形性が悪化
し、(b)を多くすると、機械的強度及び耐油性が低下
すると共に、成形性及びブリードアウト性も悪化した。
比較例9及び10は、成分(d)を本発明の範囲外にし
たものである。(d)を少なくすると、機械的強度及び
耐油性が低下し、かつ成形性も悪化した。(d)を多く
すると、組成物の柔軟性が低下した。比較例11は、実
施例1の成分(e)を本発明の範囲外にしたものであ
る。引張強さ及び引張伸びが著しく低下し、かつ成形性
も悪化した。
【0060】参考例1は、特願平9‐76706号の方
法により製造したものである。同様な配合量を持つ実施
例5の組成物において、より良好な性状を示した。ま
た、参考例2及び3は、参考例1で使用した二段階混練
法において成分(e)の配合量を増やしたものである。
圧縮永久歪は増加したが、他の性質は悪化し、また、成
形性も悪かった。これより、二段階混練法を使用して
も、成分(c)として本発明の共重合体を使用しなけれ
ば無機充填剤の高充填が不可能であることが分かった。
【0061】
【発明の効果】本発明は、耐熱変形性及び耐油性に著し
く優れており、かつ柔軟性、機械的強度及び成形加工性
に富み、更には、無機充填剤を高充填しても柔軟性、機
械的強度の低下が少ないのみならず、良好な成形加工性
を保持するところの熱可塑性エラストマー組成物及びそ
の製造法を提供する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月22日(1998.10.
22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】 ○:良い ×:悪い 実施例及び比較例において用いた各成分は下記の通りで
ある。 成分(a):水添ブロック共重合体 クラレ株式会社製 セプトン 4077(商標) スチレン含有量:30重量% イソプレン含有量:70重量% 数平均分子量:260,000 重量平均分子量:320,000 分子量分布:1.23 水素添加率:90%以上 成分(b):ゴム用軟化剤 出光興産株式会社製 ダイアナプロセスオイル PW−
90(商標) 重量平均分子量:539 パラフィン系炭素数:71% ナフテン系炭素数:29% 成分(c): (c−1)エチレン−オクテン共重合体 ダウ・ケミカル日本株式会社製 エンゲージ EG84
80(商標) 密度:0.902g/cm、Tm:100℃、Tc:
80℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.16
kg):1.0g/10分 (c−2)エチレン−オクテン共重合体 ダウ・ケミカル日本株式会社製 エンゲージ EG81
50(商標) 密度:0.868g/cm、Tm:55℃、Tc:3
6℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.16k
g):0.5g/10分(c−3)エチレン−ヘキセン
共重合体(成分(c)の比較用であり、シングルサイト
触媒にて重合されたものである。) 三井石油化学工業株式会社製 SP2520(商標) 密度:0.928g/cm、Tm:117℃、Tc:
103℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.1
6kg):1.7g/10分 (c−4)直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(成分
(c)の比較用であり、シングルサイト触媒にて重合さ
れたものである。) 日本ポリケム株式会社製 ノパテック LL(商標) 密度:0.922g/cm、Tm:117℃、Tc:
108℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.1
6kg):0.7g/10分 (c−5)高密度ポリエチレン系樹脂(成分(c)の比
較用であり、シングルサイト触媒にて重合されたもので
ある。) 日本ポリケム株式会社製ノパテックHD(商標) 密度:0.961g/cm、Tm:133℃、Tc:
122℃、メルトインデックス(190℃、荷重2.1
6kg):1.0g/10分 (c−6)ポリエチレン(成分(c)の比較用であり、
シングルサイト触媒にて重合されたものではない通常の
ポリエチレンである。) 出光石油化学株式会社製 V−0398CN(商標) 密度:0.907g/cm、メルトインデックス(1
90℃、荷重2.16kg):3.3g/10分 成分(d):プロピレンホモ重合体 三井石油化学工業株式会社製 PP CJ700(商
標) 結晶化度:Tm166℃、△Hm82mJ/mg 成分(e):無機充填剤 炭酸カルシウム、三共精粉株式会社製 RS400(商
標) 成分(f):有機パーオキシド 化薬アクゾ株式会社製 カヤヘキサAD(商標) その他の成分 (g)架橋助剤:新中村化学株式会社製 NKエステル
3G(商標) (h)アクリル系加工助剤:メタクリル酸メチル/メタ
クリル酸ドデシル/メタクリル酸トリデシル共重合体と
ポリテトラフルオロエチレンとの混合物、三菱レイヨン
社製A3000(商標) (i)無水マレイン酸 (j)無水マレイン酸変性ポリエチレン、三井化学株式
会社製XE070(商標)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/10 C08L 23/10 Fターム(参考) 4J002 AE05X BB03Y BB04Y BB12Z BB14Z BP01W DA036 DE076 DE136 DE236 DG046 DJ006 DJ036 DJ046 DJ056 EK007 FD016 FD147 FD158

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ビニル芳香族化合物から主として
    作られる少なくとも2つの重合体ブロックAと、共役ジ
    エン化合物から主として作られる少なくとも1つの重合
    体ブロックBとからなるブロック共重合体、及び/又
    は、これを水素添加して得られるブロック共重合体 1
    00重量部、(b)非芳香族系ゴム用軟化剤 20〜2
    40重量部、(c)シングルサイト触媒にて重合され
    た、ポリエチレン又はエチレンを主体とする共重合体で
    あって、密度が0.85〜0.915g/cm3 であ
    り、並びに融点Tmが110℃未満であり、かつ結晶化
    温度Tcが105℃未満である(Tm及びTcはDSC
    を用いて昇温速度10℃/分で測定した値である)とこ
    ろの共重合体 35〜300重量部、(d)ポリプロピ
    レン又はプロピレンを主体とする共重合体 5〜60重
    量部、及び(e)無機充填剤 0〜850重量部を含む
    熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】 (e)無機充填剤配合量が、100重量
    部を超え、かつ850重量部以下であるところの請求項
    1記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  3. 【請求項3】 (a)ビニル芳香族化合物から主として
    作られる少なくとも2つの重合体ブロックAと、共役ジ
    エン化合物から主として作られる少なくとも1つの重合
    体ブロックBとからなるブロック共重合体、及び/又
    は、これを水素添加して得られるブロック共重合体 1
    00重量部、(b)非芳香族系ゴム用軟化剤 20〜2
    40重量部、(c)シングルサイト触媒にて重合され
    た、ポリエチレン又はエチレンを主体とする共重合体で
    あって、密度が0.85〜0.915g/cm3 であ
    り、並びに融点Tmが110℃未満であり、かつ結晶化
    温度Tcが105℃未満である(Tm及びTcはDSC
    を用いて昇温速度10℃/分で測定した値である)とこ
    ろの共重合体 35〜300重量部、(d)ポリプロピ
    レン又はプロピレンを主体とする共重合体 5〜60重
    量部、(e)無機充填剤 0〜850重量部、及び
    (f)有機パーオキシドを溶融混練して熱可塑性エラス
    トマー組成物を製造する方法。
  4. 【請求項4】 (e)無機充填剤配合量が、100重量
    部を超え、かつ850重量部以下であるところの請求項
    3記載の製造法、
  5. 【請求項5】 成分(f)を、成分(a)〜(d)の合
    計100重量部に対して0.1〜1.5重量部用いる請
    求項3又は4記載の製造法。
  6. 【請求項6】 成分(f)と共に、更に(g)架橋助剤
    を(a)〜(d)の合計100重量部に対して0.1〜
    3.5重量部用いる請求項3〜5のいずれか一つに記載
    の製造法。
JP20437298A 1998-07-03 1998-07-03 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法 Expired - Fee Related JP3967004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20437298A JP3967004B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20437298A JP3967004B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017141A true JP2000017141A (ja) 2000-01-18
JP3967004B2 JP3967004B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=16489435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20437298A Expired - Fee Related JP3967004B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967004B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187501A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Nishikawa Rubber Co Ltd オープニングトリム又はオープニングウェザストリップ
US6815496B2 (en) 2001-10-19 2004-11-09 Riken Technos Corp. Thermoplastic elastomer composition, and formed article and composite formed article using the same
JP2005213281A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性組成物
US7105600B2 (en) 2000-08-14 2006-09-12 Kuraray Co., Ltd. Polymer composition
JP2009534485A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 改良された熱可塑性エラストマー組成物
CN112778686A (zh) * 2020-12-30 2021-05-11 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱柜用抗菌tpe门封条及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105600B2 (en) 2000-08-14 2006-09-12 Kuraray Co., Ltd. Polymer composition
JP2002187501A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Nishikawa Rubber Co Ltd オープニングトリム又はオープニングウェザストリップ
JP4535609B2 (ja) * 2000-12-22 2010-09-01 西川ゴム工業株式会社 オープニングトリム又はオープニングウェザストリップ
US6815496B2 (en) 2001-10-19 2004-11-09 Riken Technos Corp. Thermoplastic elastomer composition, and formed article and composite formed article using the same
JP2005213281A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性組成物
JP4544871B2 (ja) * 2004-01-27 2010-09-15 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性組成物
JP2009534485A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 改良された熱可塑性エラストマー組成物
CN112778686A (zh) * 2020-12-30 2021-05-11 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱柜用抗菌tpe门封条及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3967004B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433062B1 (en) Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
US6646047B2 (en) Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
JP4030664B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP3102842B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物の製造方法
JP3101230B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法
JP4625150B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP4477245B2 (ja) ゴム組成物
JP3102851B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造法
JP3102844B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法
JP2008226850A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP2000017141A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法
JP3448582B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その成形体及び複合成形体
JP3130471B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法
JPH11228784A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3669858B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3984073B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002234985A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2010272531A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP2007169662A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001114978A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP2010159433A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP2000072885A (ja) 機械的強度に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP2001234021A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP2000072930A (ja) ブロー成形品
JP2000071269A (ja) カレンダー成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160608

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees