JP2000017103A - 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2000017103A
JP2000017103A JP22222898A JP22222898A JP2000017103A JP 2000017103 A JP2000017103 A JP 2000017103A JP 22222898 A JP22222898 A JP 22222898A JP 22222898 A JP22222898 A JP 22222898A JP 2000017103 A JP2000017103 A JP 2000017103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin composition
weight
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22222898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047460B2 (ja
Inventor
Michihisa Tasaka
道久 田坂
Hitoshi Sugino
等 杉野
Toshimi Yamanaka
稔美 山仲
Hiroki Mizuno
廣樹 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP22222898A priority Critical patent/JP4047460B2/ja
Publication of JP2000017103A publication Critical patent/JP2000017103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047460B2 publication Critical patent/JP4047460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、安定した発泡体を得る樹脂組成物及
びその製造方法を提供することにある。 【解決手段】第1工程として、成分(a)融点又は軟化
点が100℃以下である熱可塑性樹脂10〜90重量部
と、成分(b)100〜200℃の温度で膨張する熱膨
張性マイクロカプセル10〜90重量部とを含む樹脂組
成物(A)を、100℃以下で混練し、第2工程とし
て、得られた樹脂組成物(A)を成分(c)熱可塑性樹
脂に添加して混練又は、成形することを特徴とする樹脂
組成物(B)の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡性熱可塑性エ
ラストマー組成物の製造法に関する。
【0002】
【従来技術】近年、樹脂の断熱性、遮音性、衝撃吸収性
等の向上及び軽量化のために、樹脂を発泡させることが
行われている。
【0003】この様にして得られた発泡材は、建材ガス
ケット、床材、配管保護材、靴底、ドアパッキン、スポ
ーツ用品、グリップ、玩具、防振材、断熱材、遮音材、
衝撃吸収材などに使用されている。
【0004】特開昭59−1541号公報にエチレン−
α−オレフィン系共重合体ゴムに発泡剤を内包させて熱
可塑性中空樹脂を得る方法が開示されている。ニトロソ
化合物、アゾ化合物、尿素化合物などの発泡剤が用いら
れているが、これらの発泡剤を用いたものは、発泡状態
が安定せず、気泡の大きさが不均一で、連続的に発泡し
た成形品を得ることができないと言う問題がある。
【0005】また、特開昭59−196328号公報に
ゴムまたはゴム弾性物質に殻壁材として熱可塑性物質を
用い、熱により殻壁材を膨張させる特徴を有する芯物質
を内包するマイクロカプセルを配合した発泡成形用ゴム
組成物が開示されている。
【0006】特開平4−246440号公報にゴム状重
合体に膨張開始温度が120℃以上であり、かつアクリ
ルニトリル共重合体を殻壁として低沸点炭化水素を内包
する熱膨張マイクロカプセルを配合することを特徴とす
るゴム組成物が開示されている。これらの方法でも、発
泡の状態が安定せず、気泡の大きさが均一で、連続的に
発泡した成形品を得ることが困難である。また、加硫ゴ
ムを用いる場合には、成形方法が、プレス成形方法に限
定されると言う問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は安定した発泡
体を得る樹脂組成物及びその製造方法を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく種々の検討を行った。その結果、融点又は
軟化点が100℃以下である熱可塑性樹脂と100〜2
00℃の温度で膨張する熱膨張性マイクロカプセルを1
00℃以下で混練し、得られた樹脂組成物を熱可塑性樹
脂に添加して混練することによって、安定した発泡体を
得る樹脂組成物を製造し得ることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、 (1)第1工程として、成分(a)融点又は軟化点が1
00℃以下である熱可塑性樹脂10〜90重量部と、成
分(b)100〜200℃の温度で膨張する熱膨張性マ
イクロカプセル10〜90重量部とを含む樹脂組成物
(A)を、100℃以下で混練し、第2工程として、得
られた樹脂組成物(A)を成分(c)熱可塑性樹脂に添
加して混練又は、成形することを特徴とする樹脂組成物
(B)の製造方法。
【0010】(2)第1工程の樹脂組成物(A)に、成
分(d)液状物質を0.1〜10重量部配合した事を特
徴とする(1)に記載の樹脂組成物(B)の製造方法。 (3)成分(a)の熱可塑性樹脂がオレフィン系樹脂で
ある事を特徴とする(1)から(2)に記載の樹脂組成
物(B)の製造方法。 (4)樹脂組成物(A)/成分(c)熱可塑性樹脂との
割合が1.0/99.0〜50.0/50.0である事
を特徴とする(1)から(3)の何れかの発明に記載の
樹脂組成物(B)の製造方法。 (5)ニーダー装置を用いて混練する(1)から(4)
の何れかの発明に記載の樹脂組成物(B)の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の組成物における各成分に
ついて説明する。成分(a):必須成分 本発明に使用される、融点又は軟化点が100℃以下で
ある熱可塑性樹脂として、オレフィン系樹脂があげられ
る。好ましくは、エチレンと一般式(化1)又は、一般
式(化2):
【化1】CH=C(R)−COOR
【化2】CH=COOR (式中、Rは水素又はメチル基を表し、Rは水素又
は炭素数1〜10のアルキル基を表す)で表される単量
体との共重合体である。
【0012】さらに好ましくは、メタロセン触媒(シン
グルサイト触媒)にて重合された、高密度ポリエチレン
(低圧法ポリエチレン)、低密度ポリエチレン(高圧法
ポリエチレン)、線状低密度ポリエチレン(エチレンと
少量の好ましくは1〜10モル%のブテン−1、ヘキセ
ン−1、オクテン−1などのα−オレフィンとのコポリ
マー)などのポリエチレン、エチレン−プロピレンコポ
リマーと、エチレン・酢酸ビニル共重合体などの中から
選ばれた1種または2種以上が好ましく用いられる。
【0013】特に好ましくは、比重0.90以下、融点
95℃以下を有し、メタロセン触媒(シングルサイト触
媒)を用いて製造されたエチレン・オクテン・コポリマ
ーである。これらは、一般に温度190℃、荷重2.1
6kgにおけるMFRが1.0g/10分以上、さらに
好ましくは20.0g/10分以上のものが良い。これ
らは、1種でも可能だが、好ましくは、上記の比重、融
点、およびMFRの範囲内で2種類以上を組み合わせる
方が良い。
【0014】成分(a)の配合量は、10重量部以上、
好ましくは、30重量部以上、かつ90重量部以下、好
ましくは70重量部以下である。さらに、好ましくは、
40〜60重量部の範囲で選択される。成分(a)が1
0重量部未満では、樹脂の強度等の特性が得られない。
混練が困難である。また、均一な分散及び発泡が得られ
ない。成分(a)が90重量部を超えると、十分な効果
が発現せず、必要とする発泡状態が得られない。
【0015】成分(b):必須成分 本発明に使用される、100〜200℃の温度で熱膨張
する熱膨張性マイクロカプセルは、本発明の効果を発揮
するための特徴となる成分である。ここで、100〜2
00℃の温度で膨張する熱膨張性マイクロカプセルとし
ては、平均粒径1〜50μmが必要であり、1μmより
小さいとゴム中への分散が不十分となり、50μmより
上では本発明の組成物から得られる成形品の強度が大き
く低下する。また、膨張倍率は10〜100倍が好まし
く、10倍未満であると十分な発泡倍率が得られず、1
00倍を超えると均一微細なセルが得られ難くなる。こ
のような熱膨張性マイクロカプセルとしては塩化ビニリ
デン・アクリロニトリルコポリマーを外殻とし、イソブ
タンを内包したエクスパンセルが、エクスパンセル社か
ら市販されている。成分(b)の配合量は、10重量部
以上、好ましくは、30重量部以上、かつ90重量部以
下、好ましくは、70重量部以下である。さらに、好ま
しくは、30〜60重量部の範囲で選択される。成分
(b)が10重量部未満では、十分な発泡効果が発現せ
ず。ベース樹脂の特性のみとなる。成分(b)が90重
量部を超えると混練ができなくなる。セルの均一性が失
われる。
【0016】成分(c):必須成分 本発明に使用される熱可塑性樹脂は、ポリオレフィン系
樹脂(ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合
体、プロピレン・ブテン共重合体、ポリエチレン、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エス
テル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、アイオ
ノマー)、環状炭化水素系樹脂(環状オレフィンコポリ
マー)ポリスチレン系樹脂(ポリスチレン樹脂、アクリ
ロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロ
ニトリル・共役ジエン・スチレン共重合体(ABS樹
脂)、メタクリル酸エステル・スチレン共重合体(MS
樹脂)、メタクリル酸エステル・共役ジエン・スチレン
共重合体(MBS樹脂)、スチレン・無水マレイン酸共
重合体(SMA樹脂)、スチレン・共役ジエン共重合体
及びその水素添加樹脂(SBS、SIS、SEBS、S
EPS)、スチレン系エラストマー)ポリアミド系樹脂
(ポリアミド、ポリアミド系エラストマー)、ポリエス
テル系樹脂(ポリエステル、ポリエステル系エラストマ
ー)、ポリウレタン系樹脂、ポリビニル系樹脂、ポリカ
ーボネート系樹脂、などがあげられる。特に好ましく
は、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂である。
【0017】成分(d):任意成分 本発明で使用される液状物質としては、フタル酸エステ
ル系可塑剤、芳香族カルボン酸エステル系可塑剤、脂肪
族二塩基酸エステル系可塑剤、リン酸エステル系可塑
剤、ポリエステル系可塑剤、エポキシ系可塑剤、非芳香
族系ゴム用軟化剤があげられ、これらの1種又は2種以
上を混合して使用することができる。上記可塑剤の具体
例としては、ジノルマルブチルフタレート(DBP)、
ジ−2−エチルヘキシルフタレート(DOP)、ジイソ
オクチルフタレート(DIOP)、ジイソノニルフタレ
ート(DINP)、ジイソデシルフタレート(DID
P)、ジイソブチルアジペート(DIBA)、ジ−2−
エチルヘキアジペート(DOA)、ジイソオクチルアジ
ペート(DIOA)、ジイソデシルアジペート(DID
A)、ジノルマルブチルセバケート(DBS)、ジアル
ファノールセバケート(DAS)、ジセカンダリブチル
アゼレート(DOZ)、ジイソオクチルアゼレート(D
IOZ)、トリ−2−エチルヘキシルホスヘート(TO
P)、トリクレシルホスヘート(TCP)、トリキシレ
ニルホスヘート(TXP)などが挙げられる。また、非
芳香族系ゴム用軟化剤とは、非芳香族系の鉱物油または
液状もしくは低分子量の合成軟化剤である。一般にゴム
用として用いられる鉱物油軟化剤は、芳香族環、ナフテ
ン環およびパラフィン鎖の三者の組み合わさった混合物
であって、パラフィン鎖炭素数が全炭素数の50%以上
を占めるものをパラフィン系、ナフテン環炭素数が30
〜40%のものはナフテン系、芳香族炭素数が30%以
上のものは芳香族系と呼ばれて区別されている。本発明
の成分(d)として用いられる鉱物油系ゴム用軟化剤は
上記区分でパラフィン系およびナフテン系のものであ
る。特に、本発明の成分(d)としては、パラフィン系
のものが好ましく、更にパラフィン系の中でも芳香族環
成分の少ないものが特に適している。これらの非芳香族
系ゴム用軟化剤の性状は、37.8℃における動的粘度
が20〜500cst、流動点が−10〜−15℃、引
火点(COC)が170〜300℃を示すのが好まし
い。成分(d)の配合量は、0.1重量部以上、好まし
くは、2重量部以上で、かつ10重量部以下、好ましく
は、8重量部以下である。10重量部を超える配合は、
配合物にベタツキが発生する。また、フィード性が悪く
なる。また、0.1重量部未満の配合は、成分(a)と
成分(b)とが分離するという問題がある。
【0018】本発明の組成物は、ロール、ニーダー、バ
ンバリーミキサー、1軸押出機、2軸押出機、多軸押出
機などの混練装置で混練することができる。好ましく
は、ニーダー、バンバリーで混練する方法が良い。特に
好ましくは、ニーダーと押出機が組合わさった装置であ
る。(バッチ供給型連続押出装置)
【0019】混練手順としては、次の様な方法があげら
れる。 (ア)配合物を一括でブレンドした後、混練装置で一度
に混練する方法。 (イ)成分(a)の樹脂を溶融状態にした後、成分
(b)の熱膨張性マイクロカプセルを添加して混練する
方法。 (ロ)成分(a)の樹脂に成分(d)の可塑剤を添加し
た後、成分(b)の熱膨張性マイクロカプセルを添加し
て混練する方法。 好ましくは、(ロ)の方法である。
【0020】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例、比較例において用いた評価方法は次の方法によ
った。
【0021】評価方法 (1)コンパウンド製造性 (1−1)混練性 所定量の配合物を20リットルのニーダーに一括投入し
て6分後の混練状態を観察した。 ◎:配合物が、非常に良く分散している。 ○:配合物が、良く分散している。 ×:配合物が分散せず、部分的に固まりがある。 (1−2)ニーダー排出 20リットルのニーダーから混練物を排出する際の状態
を観察した。 ◎:容易に排出される。 ○:排出される。 △:やや排出が悪い。 ×:排出が悪い。 (1−3)ペレッティング性 得られた混練物を80mm単軸押出機に投入してダイス
から押し出された混練物を回転式カッターにて切断を行
った。 ○:ペレットが何らトラブルなく製造された。 ×:切断できないものが含まれる。又、切りカスが発生
した。 (1−4)コンパウンドの状態 ○:同じ形状のしまったペレットが得られた。 ×:形状が定まらず、やや発泡ぎみのペレットが得られ
た。
【0022】(2)製品製造 (2−1)成形品の状態 ○:均一な発泡状態の成形品が得られた。 ×:不均一な発泡状態の成形品が得られた。
【0023】各成分としては、次の物質を使用した。 成分(a): (a−1) 製品名:エンゲージ EG8400 製造会社:ダウケミカル日本社製 種類:メタロセン触媒系ポリエチレン メルトフローレイト:30g/10分 融点:60℃ (a−2) 製品名:エンゲージ EG8100 製造会社:ダウケミカル日本社製 種類:メタロセン触媒系ポリエチレン メルトフローレイト:1g/10分 融点:60℃ (a−3) 製品名:NUD6570 種類:エチレン−アクリル酸エチル共重合体 製造会社:日本ユニカー社製 メルトフローレイト:20g/10分 軟化点:43℃ (a−4) 製品名:EV40X 種類:エチレン−酢酸ビニル共重合体 製造会社:三井・デュポンケミカル社製 メルトフローレイト:20g/10分 軟化点:40℃以下 (a−5) 製品名:J5019 種類:低密度ポリエチレン 製造会社:宇部興産社製 メルトフローレイト:50g/10分 融点:104℃ (a−6) 製品名:ウルトラゼックス 20200J 種類:直鎖状低密度ポリエチレン 製造会社:三井化学社製 メルトフローレイト:18g/10分 融点:120℃ (a−7) 製品名:ハイゼックス 1300J 種類:高密度ポリエチレン 製造会社:三井化学社製 メルトフローレイト:13g/10分 融点:131℃ (a−8) 製品名:MS 6700 種類:ポリプロピレン 製造会社:トクヤマ社製 メルトフローレイト:23g/10分 融点:160℃
【0024】成分(b) (b−1) 製品名:エクスパンセル 092DU120 種類:熱膨張性マイクロカプセル 製造会社:エクスパンセル社製 粒子径:25〜35μm 膨張開始温度:118〜126℃ 膨張終了温度:188〜195℃ (b−2) 製品名:エクスパンセル 091DU 種類:熱膨張性マイクロカプセル 製造会社:エクスパンセル社製 粒子径:10〜16μm 膨張開始温度:118〜126℃ 膨張終了温度:161〜171℃ (b−3) 製品名:エクスパンセル 091DU−80 種類:熱膨張性マイクロカプセル 製造会社:エクスパンセル社製 粒子径:18〜24μm 膨張開始温度:116〜124℃ 膨張終了温度:171〜181℃ (b−4) 製品名:エクスパンセル 091DU−140 種類:熱膨張性マイクロカプセル 製造会社:エクスパンセル社製 粒子径:30〜40μm 膨張開始温度:114〜124℃ 膨張終了温度:181〜191℃
【0025】成分(d) (d−1) 製品名:ダイアナプロセスオイル PW−90 種類:パラフィン系オイル 製造会社:出光興産社製 重量平均分子量:540 芳香族成分の含有量:0.1%以下
【0026】その他の成分 製品名:LUNAC S−40 種類:ステアリン酸系滑剤 製造会社:花王社製
【0027】
【実施例1】成分(a)としてEG8400を90重量
部、成分(b)として092DU−120を10重量部
配合して、20リットルの加圧ニーダーに配合物を投入
して、蒸気圧はゲージ圧で3.0kg/cm、80℃
になるまで、6分間混練を行った。その後、先端部に回
転式カッターを有するL/D=20、混練温度50℃、
スクリュー回転数 80rpmで単軸押出機にてペレッ
ト化した。得たペレットをスチレン系エラストマー(理
研ビニル工業株式会社製 アクティマー AJ−105
0S 本発明の成分(c)に相当)に20重量%の割合
でドライブレンドした物を用い、射出成形装置にて、
(縦)130mm×(横)130mm×(厚さ)2mm
の板を作成し、下記の条件で成形した。
【0028】 成形温度 220℃ 金型温度 30℃ 射出速度 15mm/秒 射出圧力 800kg/cm 保圧圧力 200kg/cm 射出時間 5秒 冷却時間 20秒
【0029】
【実施例2】成分(a)としてEG8400を80重量
部、成分(b)として092DU−120を20重量部
に変更した以外は実施例1と同様に行った。
【0030】
【実施例3】成分(a)としてEG8400を70重量
部、成分(b)として092DU−120を30重量部
に変更した以外は実施例1と同様に行った。
【0031】
【実施例4】成分(a)としてEG8400を40重量
部、成分(b)として092DU−120を60重量部
に変更した以外は実施例1と同様に行った。
【0032】
【実施例5】成分(a)としてEG8400を10重量
部、成分(b)として092DU−120を90重量部
に変更した以外は実施例1と同様に行った。
【0033】
【実施例6】成分(d)としてPW−90を2重量部、
ステアリン酸を0.5重量部を追加した以外は実施例3
と同様に行った。
【0034】
【実施例7】成分(a)としてEG8400を40重量
部、成分(b)として092DU−120を60重量部
に変更した以外は実施例6と同様に行った。
【0035】
【実施例8】成分(a)としてEG8400の替わりに
EG8100を使用した以外は実施例3と同様に行っ
た。
【0036】
【実施例9】成分(a)としてEG8400に替わりに
NUD6570を使用した以外は実施例3と同様に行っ
た。
【0037】
【実施例10】成分(a)としてEG8400の替わり
にEV40Xを使用した以外は実施例3と同様に行っ
た。
【0038】
【実施例11】成分(b)として092DU−120の
替わりに、091DUを使用した以外は実施例3と同様
に行った。
【0039】
【実施例12】成分(b)として092DU−120の
替わりに、091DU−80を使用した以外は実施例3
と同様に行った。
【0040】
【実施例13】成分(b)として092DU−120の
替わりに、091DU−140を使用した以外は実施例
3と同様に行った。
【0041】
【比較例1】成分(a)としてEG8400の替わりに
J5019を使用した以外は実施例3と同様に行った。
【0042】
【比較例2】成分(a)としてEG8400の替わりに
20200Jを使用した以外は実施例3と同様に行っ
た。
【0043】
【比較例3】成分(a)としてEG8400の替わりに
1300Jを使用した以外は実施例3と同様に行った。
【0044】
【比較例4】成分(a)としてEG8400の替わりに
MS670を使用した以外は実施例3と同様に行った。
【0045】
【比較例5】成分(a)としてEG8400を5重量
部、成分(b)として092DU−120を95重量部
に変更した以外は実施例1と同様に行った。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【発明の効果】
【0008】本発明の方法により得られる熱膨張性マイ
クロカプセル含有樹脂組成物は、気泡の大きさが均一
で、連続的に発泡した安定な発泡体を得ることができ
る。また、任意の成形方法を選択することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/02 C08L 23/02 101/00 101/00 // B29K 23:00 101:12 (72)発明者 水野 廣樹 東京都中央区日本橋本町3丁目11番5号 理研ビニル工業株式会社内 Fターム(参考) 4F070 AA06 AA12 AA13 AA15 AA16 AA18 AA28 AA29 AA32 AA34 AA37 AA47 AA53 AA54 AB08 AB09 AB23 AC32 AC43 AC55 AC87 AC88 AC94 AD05 AE02 AE12 FA03 FB06 FB07 FC03 FC04 FC05 FC06 4F074 AA17 AA18 AA20 AA21 AA22 AA24 AA25 AA31 AA32 AA52 AA54 AA65 AA70 AA71 AA78 AB03 AB04 AD01 AD11 AG02 BA91 CC22X 4F201 AA03C AA45 AB02 AG20 BA01 BC01 BC12 BC37 BK11 4J002 AE054 BB031 BB032 BB052 BB061 BB062 BB071 BB081 BB111 BB121 BB151 BB152 BB231 BC031 BC061 BC071 BD103 BG103 BH011 BK001 BN151 BN161 BP011 CF031 CG001 CK021 CL001 EH096 EH146 EW046 FB283 FD024 FD026 GC00 GL00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1工程として、 成分(a)融点又は軟化点が100℃以下である熱可塑
    性樹脂10〜90重量部と、 成分(b)100〜200℃の温度で膨張する熱膨張性
    マイクロカプセル10〜90重量部とを含む樹脂組成物
    (A)を、100℃以下で混練し、 第2工程として、 得られた樹脂組成物(A)を成分(c)熱可塑性樹脂に
    添加して混練又は、成形することを特徴とする樹脂組成
    物(B)の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1工程の樹脂組成物(A)に、成分
    (d)液状物質を0.1〜10重量部配合した事を特徴
    とする請求項1に記載の樹脂組成物(B)の製造方法。
  3. 【請求項3】 成分(a)の熱可塑性樹脂がオレフィン
    系樹脂である事を特徴とする請求項1ないし2に記載の
    樹脂組成物(B)の製造方法。
  4. 【請求項4】 樹脂組成物(A)/成分(c)熱可塑性
    樹脂との割合が1.0/99.0〜50.0/50.0
    である事を特徴とする請求項1から請求項3の何れか1
    項に記載の樹脂組成物(B)の製造方法。
  5. 【請求項5】 ニーダー装置を用いて混練する請求項1
    から請求項4の何れか1項に記載の樹脂組成物(B)の
    製造方法。
JP22222898A 1998-07-02 1998-07-02 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP4047460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22222898A JP4047460B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22222898A JP4047460B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201215A Division JP2007327066A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017103A true JP2000017103A (ja) 2000-01-18
JP4047460B2 JP4047460B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=16779135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22222898A Expired - Lifetime JP4047460B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4047460B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206765A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
US7232607B2 (en) 2000-04-28 2007-06-19 Kureha Corporation Thermally foamable microsphere and production process thereof
US7252882B2 (en) 2000-04-28 2007-08-07 Kureha Corporation Thermally foamable microsphere and production process thereof
JP2007270157A (ja) * 2001-06-29 2007-10-18 Riken Technos Corp 発泡成形体、発泡性熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP2007302902A (ja) * 2001-06-29 2007-11-22 Riken Technos Corp 発泡性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2007327066A (ja) * 2007-08-01 2007-12-20 Riken Technos Corp 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法
JP2008291163A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toppan Printing Co Ltd 発泡成形体および発泡床材
JP2011099024A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 粉末状熱可塑性樹脂組成物、並びにそれを用いた二層構造を有するシート状熱可塑性樹脂成形物
WO2012032991A1 (ja) 2010-09-06 2012-03-15 積水化学工業株式会社 発泡性樹脂組成物及び発泡成形体
WO2015119048A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 松本油脂製薬株式会社 マスターバッチおよびその用途
CN104844944A (zh) * 2015-04-24 2015-08-19 范汝良 一种发泡微球预分散母胶粒及其制备方法和应用
KR102005517B1 (ko) * 2019-03-18 2019-07-30 (주)에프엠에스코리아 피씨엠 필름 제조방법, 그 피씨엠 필름이 부착된 보냉 패키징 장치 및 그 보냉 패키징 장치의 제조방법
CN110770287A (zh) * 2017-10-13 2020-02-07 积水化学工业株式会社 发泡成型用母料和发泡成型体
CN112662048A (zh) * 2020-12-23 2021-04-16 快思瑞科技(上海)有限公司 母粒材料、发泡母粒制备方法及塑料制备方法
CN113061284A (zh) * 2021-03-24 2021-07-02 中国科学院深圳先进技术研究院 一种轻质有机复合材料及其制备方法
JP2022544644A (ja) * 2019-07-01 2022-10-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 発泡低密度ポリエチレン絶縁体組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232607B2 (en) 2000-04-28 2007-06-19 Kureha Corporation Thermally foamable microsphere and production process thereof
US7252882B2 (en) 2000-04-28 2007-08-07 Kureha Corporation Thermally foamable microsphere and production process thereof
JP2007270157A (ja) * 2001-06-29 2007-10-18 Riken Technos Corp 発泡成形体、発泡性熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP2007302902A (ja) * 2001-06-29 2007-11-22 Riken Technos Corp 発泡性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2005206765A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
JP4567980B2 (ja) * 2004-01-26 2010-10-27 三洋化成工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
JP2008291163A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toppan Printing Co Ltd 発泡成形体および発泡床材
JP2007327066A (ja) * 2007-08-01 2007-12-20 Riken Technos Corp 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法
JP2011099024A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 粉末状熱可塑性樹脂組成物、並びにそれを用いた二層構造を有するシート状熱可塑性樹脂成形物
KR20130103511A (ko) 2010-09-06 2013-09-23 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 발포성 수지 조성물 및 발포 성형체
WO2012032991A1 (ja) 2010-09-06 2012-03-15 積水化学工業株式会社 発泡性樹脂組成物及び発泡成形体
WO2015119048A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 松本油脂製薬株式会社 マスターバッチおよびその用途
CN104844944A (zh) * 2015-04-24 2015-08-19 范汝良 一种发泡微球预分散母胶粒及其制备方法和应用
CN110770287A (zh) * 2017-10-13 2020-02-07 积水化学工业株式会社 发泡成型用母料和发泡成型体
JP2020073631A (ja) * 2017-10-13 2020-05-14 積水化学工業株式会社 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
JP7050730B2 (ja) 2017-10-13 2022-04-08 積水化学工業株式会社 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
KR102005517B1 (ko) * 2019-03-18 2019-07-30 (주)에프엠에스코리아 피씨엠 필름 제조방법, 그 피씨엠 필름이 부착된 보냉 패키징 장치 및 그 보냉 패키징 장치의 제조방법
JP2022544644A (ja) * 2019-07-01 2022-10-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 発泡低密度ポリエチレン絶縁体組成物
CN112662048A (zh) * 2020-12-23 2021-04-16 快思瑞科技(上海)有限公司 母粒材料、发泡母粒制备方法及塑料制备方法
CN113061284A (zh) * 2021-03-24 2021-07-02 中国科学院深圳先进技术研究院 一种轻质有机复合材料及其制备方法
CN113061284B (zh) * 2021-03-24 2023-03-14 中国科学院深圳先进技术研究院 一种轻质有机复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4047460B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000017103A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法
JP4011972B2 (ja) 発泡性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
CN1523051B (zh) 用于聚烯烃树脂泡沫的组合物及其泡沫塑料以及制备泡沫塑料的方法
US7413785B2 (en) Heat-recoverable foam tubing
KR20160117581A (ko) 마스터배치 및 그 용도
JP4238032B2 (ja) 改良された弾性率ならびに溶融強度を備えたエチレンポリマーのブレンドおよびこれらのブレンドから製造した物品
JP2000017140A (ja) 発泡性熱可塑性エラストマー組成物
JP2019116570A (ja) 蓄熱性樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP7241698B2 (ja) ポリスチレンを含む熱可塑性ポリマーを発泡させるためのZ-HFO-1336mzz発泡剤配合物
JP2001079916A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
JP2007327066A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル含有樹脂組成物の製造方法
JP6448416B2 (ja) 発泡樹脂シート用樹脂組成物、および、発泡樹脂シート
JP4829185B2 (ja) 発泡成形体、発泡性熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP5171238B2 (ja) 発泡剤マスターバッチ
JPH1160868A (ja) 発泡押出し成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2007302902A (ja) 発泡性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JPH01215773A (ja) 無機質系軽量発泡体用組成物および無機質系軽量発泡体の製造方法
WO2004005381A2 (en) Process for preparing an expanded thermoplastic material using a deliver foaming agent concentrate
JPH09151269A (ja) 射出成形用発泡塩化ビニル系樹脂組成物
JP7479877B2 (ja) 多層管
JP6800807B2 (ja) 発泡樹脂シート、積層シート、及びそれを用いたシール材
JP2001302830A (ja) 射出発泡成形体樹脂組成物、射出発泡成形体の製造方法及び射出発泡成形体
JPH09143298A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5043252B2 (ja) 改質ポリプロピレン組成物およびそれから得られる発泡体
JPH09124825A (ja) 射出成形用発泡塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term