JP2000015751A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JP2000015751A
JP2000015751A JP18291998A JP18291998A JP2000015751A JP 2000015751 A JP2000015751 A JP 2000015751A JP 18291998 A JP18291998 A JP 18291998A JP 18291998 A JP18291998 A JP 18291998A JP 2000015751 A JP2000015751 A JP 2000015751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
unsaturated carboxylic
metal oxide
acid copolymer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18291998A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Nakamura
圭子 中村
Masayoshi Suzuta
昌由 鈴田
Masayuki Taniguchi
谷口  正幸
Mamoru Sekiguchi
守 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP18291998A priority Critical patent/JP2000015751A/ja
Publication of JP2000015751A publication Critical patent/JP2000015751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アイオノマ−樹脂に金属酸化物の分散粒子径が
1〜400nmの範囲を満たすように、分散せしめた紫
外線吸収樹脂組成物からなる層を少なくとも1層設け
た、紫外線吸収能に優れ、かつ透明性の高い積層体を提
供することを目的とする。 【解決手段】熱可塑性樹脂からなる多層フィルムおよび
多層シートにおいて、エチレン−α、β不飽和カルボン
酸共重合体を主骨格とする熱可塑性樹脂成分Aに金属酸
化物Bを配合した紫外線吸収能を有する樹脂組成物から
なる層を少なくとも1層設けたことを特徴とする積層体
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アイオノマー樹脂
に紫外線吸収剤として作用する金属酸化物微細粒子を分
散せしめた紫外線吸収樹脂組成物からなる層を少なくと
も1層設けた、紫外線吸収能に優れ、かつ透明性の高い
積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、プラスチック成形品は、食
品、飲料、トイレタリー用品、化粧品などの包装材料を
初めとして、機械材料、電気・電子材料、光学材料、建
装材料など、広い分野で使用されている。これらプラス
チック成形品は、使用目的に応じて機能性を付与するた
めに様々な添加物を加えられ、その添加剤の一例として
紫外線吸収剤が挙げられる。
【0003】紫外線は波長100〜400nmの電磁波
のことを指し、この領域の光のエネルギーは、C、H、
Oの結合エネルギー(70〜110kcal/mol)
と同等のエネルギーを有する。そのため、主としてC、
H、Oの結合からなるプラスチック成形品は、紫外線が
照射するとその結合を崩壊し、樹脂の劣化、変色、機械
強度の低下を伴う恐れがある。一方、プラスチック成形
品だけでなく、包装材料に充填する内容物、特にトイレ
タリーや化粧品などは、紫外線を照射することにより内
容物の変色、変質、薬剤の分解を伴う恐れがある。
【0004】このような問題点を解決するため、プラス
チック成形品には前述した紫外線吸収剤が配合される。
一般に、紫外線吸収剤としてよく使用されるのが有機系
紫外線吸収剤であり、その代表的なものとして、フェニ
ルサリチレート、2−ヒドロキシー4メトキシベンゾフ
ェノン、2(2’−ヒドロキシー5メチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾールが挙げられる。これらの有機系紫外線
吸収剤はプラスチック成形品に練り込むことで、紫外線
吸収能を付与し、かつ透明性を維持することが可能であ
る。
【0005】しかしながら、有機系紫外線吸収剤は、そ
の紫外線吸収機構が原因で成形品を着色してしまうとい
う問題点があり、多層構成成形品の中間層に有機系紫外
線吸収剤を添加したものはブリードアウトの恐れがある
ため、衛生性の面でも問題がある。そこで、これらの有
機紫外線吸収剤に代わって、無機系紫外線吸収剤を使用
するケースが増えてきた。無機系紫外線吸収剤の代表的
なものとしては、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウ
ム、タルク、炭酸カルシウムなどが挙げられ、特にその
紫外線吸収領域の広さから酸化亜鉛が注目されている。
【0006】しかしながら、無機化合物の表面張力はプ
ラスチックの表面張力より小さく、本来、無機化合物と
プラスチックの相互作用は低いため、プラスチックを可
塑化、混練時に紫外線吸収剤である無機化合物微粒子を
添加すると、以下の問題が生じてくる。
【0007】一般に、無機化合物の1次粒子の粒径は数
nmオーダーであり、そのサイズは可視光の波長以下で
ある。この無機化合物微粒子を1次粒子の状態でプラス
チック中に分散させれば、そのプラスチック成形品の透
明性を低下させる問題は生じない。しかしながら、この
ような無機化合物微粒子は、通常1次粒子が凝集した2
次粒子の状態でプラスチックに添加され、溶融混練され
ている。また、プラスチックを可塑化、混練時に無機化
合物微粒子を添加すると、混練中に粒子間の相互作用で
プラスチック中での無機化合物粒子の分散性が低下し、
1次粒子もしくは2次粒子の凝集が起き、分散粒子径が
数μmから数十μmオーダーの2次粒子が生成する。プ
ラスチック中に分散している無機化合物粒子の粒径がμ
mオーダーになると、可視光が無機化合物により散乱
し、その結果、プラスチック成形品の透明性を著しく低
下させる問題が生じる。また、2次凝集した粒子が分散
されていることは、無機化合物の添加の効果を発現する
ためには、1次粒子の分散状態に比較して、よりも多く
の無機化合物微粒子を添加していることを意味し、結果
としてコスト的に問題となる。
【0008】一例として、酸化亜鉛はその優れた紫外線
吸収能力から、紫外線吸収材料として様々なプラスチッ
クに練り込まれているが、酸化亜鉛も同様に、プラスチ
ックと溶融混練を行うことで2次凝集が起こり、その結
果、プラスチック成形品の透明性を低下させることか
ら、酸化亜鉛がnmオーダーで分散した、透明紫外線吸
収樹脂組成物を得ることが望まれている。
【0009】更に、紫外線吸収性能、耐内容物性、酸素
バリヤ性等の要求品質を満たす多機能を有する多層構成
の積層体からなる包装材料が求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を考慮してなされたものであり、アイオノマ−樹脂に
金属酸化物の分散粒子径が1〜400nmの範囲を満た
すように、分散せしめた紫外線吸収樹脂組成物からなる
層を少なくとも1層設けた、紫外線吸収能に優れ、かつ
透明性の高い積層体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】鋭意研究の結果、エチレ
ン−α、β不飽和カルボン酸共重合体を主骨格とする熱
可塑性樹脂成分Aに金属酸化物Bを分散せしめた紫外線
吸収能を有する樹脂組成物からなる層を少なくとも1層
設けたことを特徴とする積層体において、熱可塑性樹脂
成分Aに金属酸化物Bを配合し、エチレン−α、β不飽
和カルボン酸共重合体または該エチレン−α、β不飽和
カルボン酸共重合体のカルボキシル基を少なくとも1種
以上の金属イオンで中和したアイオノマー樹脂の生成過
程において、アイオノマー樹脂中に分散せしめた金属酸
化物の量を、アイオノマー樹脂100重量部に対して
0.1〜3重量部、また該金属酸化物の分散粒子径を1
〜400nmの範囲を満たすように分散させることによ
り、紫外線吸収能に優れ、かつ透明性の高い樹脂組成物
が得られることを見出し、下記の発明に至った。
【0012】請求項1記載の発明は、熱可塑性樹脂から
なる多層フィルムおよび多層シートにおいて、エチレン
−α、β不飽和カルボン酸共重合体を主骨格とする熱可
塑性樹脂成分Aに金属酸化物Bを配合した紫外線吸収能
を有する樹脂組成物からなる層を少なくとも1層設けた
ことを特徴とする積層体である。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の積
層体において、熱可塑性樹脂成分Aは、エチレン−α、
β不飽和カルボン酸共重合体であり、かつ該エチレン−
α、β不飽和カルボン酸共重合体中のα、β不飽和カル
ボン酸含量が、1〜20wt%であることを特徴とす
る。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1記載の積
層体において、熱可塑性樹脂成分Aは、エチレン−α、
β不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基を少なく
とも1種以上の金属イオンで中和したアイオノマー樹脂
であり、かつ該アイオノマー樹脂中のα、β不飽和カル
ボン酸含量が、4〜10wt%であることを特徴とす
る。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3記
載の何れかの積層体において、熱可塑性樹脂成分A中に
分散する金属酸化物の含有量が、熱可塑性樹脂成分Aの
α、β不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基を金
属イオンで中和が完了したアイオノマー樹脂100重量
部に対して0.1〜3重量部であることを特徴とする。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4記
載の何れかの積層体において、熱可塑性樹脂成分A中に
分散する金属酸化物の粒子径は、熱可塑性樹脂成分Aの
α、β不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基を金
属イオンで中和が完了したアイオノマー樹脂中に分散す
る金属酸化物であり、該金属酸化物の分散粒子径が、1
〜400nmの範囲を満たすことを特徴とする。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5記
載の何れかの積層体において、熱可塑性樹脂成分Aの主
骨格であるエチレン−α、β不飽和カルボン酸共重合体
のα、β不飽和カルボン酸が、アクリル酸あるいはメタ
クリル酸であることを特徴とする。
【0018】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6記
載の何れかの積層体において、金属酸化物Bが、酸化亜
鉛であることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、以下
に詳細に説明する。本発明の積層体は、熱可塑性樹脂か
らなる多層フィルムおよび多層シートにおいて、エチレ
ン−α、β不飽和カルボン酸共重合体を主骨格とする熱
可塑性樹脂成分Aに金属酸化物Bを配合した紫外線吸収
能を有する樹脂組成物からなる層を少なくとも1層設け
たことを特徴とする積層体である。
【0020】一般に、エチレン−α、β不飽和カルボン
酸共重合体を主骨格とする熱可塑性樹脂成分Aの一例と
して、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレンーメタ
クリル酸共重合体のように、酸成分を共重合させている
樹脂に、酸化亜鉛のような両性金属酸化物を添加し溶融
混練を行うと、酸成分と金属酸化物とが反応し、金属イ
オンを生成する。この時、これらの金属イオンはアクリ
ル酸もしくはメタクリル酸のカルボキシル基でイオン結
合を形成し、結果的にはエチレンーアクリル酸共重合
体、あるいはエチレンーメタクリル酸共重合体の高分子
間を中和した構造を有する。このような樹脂はアイオノ
マー樹脂と呼ばれている。金属イオンとしては、Zn
(II)、Na、Mn(II)、Co(II)、Cu
(II)イオンなどが挙げられる。
【0021】本発明で使用する熱可塑性樹脂成分Aは、
エチレン−α、β不飽和カルボン酸共重合体であり、該
エチレン−α、β不飽和カルボン酸共重合体中のα、β
不飽和カルボン酸含量が、1〜20wt%であることを
特徴とする。
【0022】エチレンーα、β不飽和カルボン酸共重合
体あるいはエチレン−α、β不飽和カルボン酸共重合体
のカルボキシル基を1種以上の金属イオンで中和したア
イオノマー樹脂中のα、β不飽和カルボン酸含量は、1
〜20wt%が好ましい。1wt%以下であると、エチ
レン−α、β不飽和カルボン酸共重合体あるいはエチレ
ン−α、β不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基
を1種以上の金属イオンで中和したアイオノマー樹脂中
に金属酸化物を添加した際に、短時間で酸成分が完全に
中和してしまい、紫外線吸収能を有する金属酸化物の分
散径を小さくさせることが困難である。また、20wt
%よりも多いと、上記範囲で紫外線吸収能を有する金属
酸化物を添加した際に、かなりの量の金属酸化物を添加
する必要があり、コスト的に問題が生じる。さらに、金
属酸化物の分散粒子径を小さくさせるための混練時間に
長時間要し、樹脂の劣化を伴う可能性がある。
【0023】また、本発明で使用する熱可塑性樹脂成分
Aは、エチレン−α、β不飽和カルボン酸共重合体のカ
ルボキシル基を少なくとも1種以上の金属イオンで中和
したアイオノマー樹脂であり、かつ該アイオノマー樹脂
中のα、β不飽和カルボン酸含量が、4〜10wt%で
あることを特徴とする。
【0024】また、エチレンーα、β不飽和カルボン酸
共重合体中のα、β不飽和カルボン酸成分あるいはエチ
レン−α、β不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル
基を1種以上の金属イオンで中和したアイオノマー樹脂
に含まれる酸成分を、さらに金属イオンで中和した場合
には、架橋に伴う溶融粘度の上昇を引き起こし、著しく
加工性を低下させる恐れがある。そのような意味で、加
工性を低下させないためにはα、β不飽和カルボン酸含
量は、上記問題を考慮すると4〜10wt%が好まし
い。
【0025】本発明の積層体は、熱可塑性樹脂成分A中
に分散する金属酸化物の含有量が、熱可塑性樹脂成分A
のα、β不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基を
金属イオンで中和が完了したアイオノマー樹脂100重
量部に対して0.1〜3重量部であることを特徴とす
る。
【0026】上述したエチレンーα、β不飽和カルボン
酸共重合体あるいはエチレン−α、β不飽和カルボン酸
共重合体のカルボキシル基を1種以上の金属イオンで中
和したアイオノマー樹脂と金属酸化物との溶融混練を行
う場合、金属酸化物が完全にイオン化してしまうと紫外
線領域の光を吸収しなくなるため、アイオノマー樹脂に
添加する金属酸化物の量と反応時間をコントロールする
必要がある。そこで、この金属酸化物の添加量は、前記
樹脂と金属酸化物を溶融混練することによってアイオノ
マー樹脂が得られる際に、エチレンーα、β不飽和カル
ボン酸中のカルボキシル基の一部あるいはすべてが金属
イオンによりイオン中和され、さらに、イオン化してい
ない金属酸化物がアイオノマー樹脂中に分散され、その
金属酸化物の含有量が、アイオノマー樹脂A100重量
部に対し0.1〜3重量部であることが好ましい。金属
酸化物含有量が0.1重量部以下であると、紫外線吸収
能に劣る可能性があり、また、3重量部以上であるとイ
オン化していない金属酸化物の分散粒子径がまだ大き
く、透明性を阻害する可能性があるからである。さらに
好ましくは、アイオノマー樹脂100重量部に対し金属
酸化物が0.5〜2重量部である。
【0027】本発明の積層体は、熱可塑性樹脂成分A中
に分散する金属酸化物の粒子径は、熱可塑性樹脂成分A
のα、β不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基を
金属イオンで中和が完了したアイオノマー樹脂中に分散
する金属酸化物であり、該金属酸化物の分散粒子径が、
1〜400nmの範囲を満たすことを特徴とする。
【0028】上述したように、酸化亜鉛のような金属酸
化物をポリオレフィン樹脂のような酸成分を含まない樹
脂と溶融混練を行った場合、プラスチック中に無機化合
物が粒径数十μmオーダーので分散し、紫外線吸収能を
有するが透明性に劣る樹脂組成物が得られる。一方、エ
チレンーアクリル酸共重合体やエチレンーメタクリル酸
共重合体中に、これらの樹脂中に含まれるカルボキシル
基の一部あるいは全部をイオン架橋するだけの金属酸化
物を添加し、溶融混練を行うことで完全に金属酸化物を
イオン化させることが可能であり、透明性が高いアイオ
ノマー樹脂を得ることができる。このことは、混練中に
金属酸化物が金属イオンへの反応が起きることで、可視
光を散乱させ透明性を阻害する要因となる2次粒子が徐
々にその粒径を小さくし、やがて消失したことを意味す
る。
【0029】酸化亜鉛の亜鉛イオンへの反応(酸化亜鉛
粒子径の縮小、消失)の過程は以下のように考えられ
る。酸共重合物と酸化亜鉛を混練した直後は、酸共重合
物中に分散する酸化亜鉛のnmオーダー(1次粒子)〜
数十μmオーダー(2次粒子)の粒径分布が存在する。
混練が進むと、これらの酸化亜鉛粒子の表面から亜鉛イ
オン化起こり、粒径が小さいものほど早く粒子が消失す
る。また、粒径が大きいものも、混練時間が長くなるに
つれてその粒径が小さくなり、やがては消失するように
なる。このような過程を経ることによりに、酸共重合物
と酸化亜鉛を溶融混練することにより得られたアイオノ
マーは、高い透明性を有する。ただし、これらのアイオ
ノマーは、酸化亜鉛が(完全に)イオン化しているた
め、高い透明性を有するが紫外線領域の光を吸収するこ
とができなくなる。
【0030】アイオノマー中に分散している金属酸化物
Bの最大分散粒子径は、可視光の最低波長である400
nm以下が好ましい。金属酸化物Bの分散粒子径が40
0nm以上では、可視光を散乱させ、プラスチック成形
品の透明性を著しく低下させる。特に好ましくは、20
0nm以下である。最小分散粒子径については、小さい
分には申し分ないが、数nm〜数十nmオーダーである
と、可視光領域の光は散乱しないが、紫外線も散乱しに
くくなるため、紫外線吸収効果(微粒子による散乱の効
果)が得られなくなる恐れがある。それゆえ、特に好ま
しい粒径分布としては100〜200nmである。
【0031】本発明の積層体は、熱可塑性樹脂成分Aの
主骨格であるエチレン−α、β不飽和カルボン酸共重合
体のα、β不飽和カルボン酸が、アクリル酸あるいはメ
タクリル酸であることを特徴とする。
【0032】本発明で使用される樹脂成分Aのアイオノ
マー樹脂の骨格となるエチレンーα、β不飽和カルボン
酸共重合体は、ランダム共重合、ブロック共重合、ある
いはグラフト重合などの手法を利用して酸成分を共重合
させた樹脂が好ましく、主にエチレンーアクリル酸共重
合物、エチレンーメタクリル酸共重合物などのモノカル
ボン酸類を共重合させたものが特に好ましいが、ポリプ
ロピレンー無水マレイン酸グラフト共重合物、ポリエチ
レンー無水マレイン酸グラフト共重合物、エチレンーア
クリル酸エステルー無水マレイン酸三元共重合物などの
ジカルボン酸類を共重合させたもの、トリカルボン酸以
上の酸成分を共重合させたもの、カルボキシル基以外の
酸(フェノール系水酸基やスルホン酸基など)を共重合
させたものでも構わない。
【0033】また、本発明で使用されるアイオノマー樹
脂の金属イオン種は、Zn(II)、Na、Mn(I
I)、Co(II)、Cu(II)イオン等が挙げられ
るが、これら単体だけでなく、複数の組み合わせでも構
わない。
【0034】本発明の積層体において、金属酸化物B
が、酸化亜鉛であることを特徴とする。
【0035】一方、本発明で使用される金属酸化物Bと
しては、その金属酸化物自体に紫外線吸収能を有するだ
けでなく、酸共重合物と溶融混練を行うことで金属イオ
ン化するものが好ましい。実際のところ、その紫外線吸
収領域の広さや、酸共重合物との混練によりイオン化す
る酸化亜鉛が好ましく用いられる。
【0036】本発明における酸化亜鉛は、その一次粒子
の平均粒径が小さければ小さいほど、アイオノマー樹脂
A中に分散しているイオン化していない酸化亜鉛の分散
粒子径を小さくすることが可能である。一次粒子の平均
粒子は10〜40nmが好ましい。また、これらの酸化
亜鉛は界面活性剤などで表面処理されていれば、混練時
における酸化亜鉛の分散性を向上させることが可能であ
るため、特に好ましいが、これらの表面処理の種類は、
特に制限されるものではなく、分散性を向上させること
が可能な処理法であればなんでも構わない。また、表面
処理をしていない酸化亜鉛でも、もちろん使用は可能で
ある。
【0037】このような条件で、エチレンーα、β不飽
和カルボン酸共重合体と紫外線吸収能を有する金属酸化
物B、あるいはエチレン−α、β不飽和カルボン酸共重
合体のカルボキシル基を1種以上の金属イオンで中和し
たアイオノマー樹脂と紫外線吸収能を有する金属酸化物
Bとを溶融混練することで、紫外線吸収能に優れかつ透
明性の高い紫外線吸収樹脂組成物を得ることが可能であ
る。
【0038】本発明の透明紫外線吸収樹脂組成物は、こ
のアイオノマーの製法において、酸化亜鉛が亜鉛イオン
に反応することで、その分散粒子径が縮小、消失してい
く機構を利用したものである。
【0039】紫外線吸収樹脂組成物の製造方法として
は、エチレンーα、β不飽和カルボン酸共重合体あるい
はエチレン−α、β不飽和カルボン酸共重合体のカルボ
キシル基を1種以上の金属イオンで中和したアイオノマ
ー樹脂と、所定量の紫外線吸収能を有する金属酸化物B
とを溶融混練することによって行われる。これらの組成
物を溶融混練行う際には、単軸押出機、2軸押出機、あ
るいはブラベンダータイプの混練機など、様々な混練機
を使用することが可能である。また、紫外線吸収能を有
する金属酸化物Bである酸化亜鉛の一部を亜鉛イオンに
反応させることでアイオノマー樹脂Aを生成させ、残り
の酸化亜鉛を分散粒子径1〜400nm以下、含有量
0.1〜3重量部で分散させる必要があるため、混練温
度および混練時間は、これらの条件を満たす条件であれ
ば特に制限はないが、反応温度としては280℃以上、
反応時間で10分以上が好ましい。
【0040】前記紫外線吸収樹脂組成物の紫外線吸収効
果は、成形条件にもよるが、樹脂組成物から作成した単
層フィルムあるいはシートの波長700nmにおける光
線透過率が80%以上、波長360nmにおける光線透
過率が20%以下になるように、金属酸化物含有量およ
びサンプル厚みを設定することが好ましく行われる。波
長700nmの可視光域における光線透過率が79%以
下であると透明性に劣る。また、波長360nmの紫外
線領域における光線透過率が21%以上であると紫外線
吸収効果に劣る。
【0041】透明性の評価としては、前述の光線透過率
以外に、全光線透過率と拡散透過率の比で表されるヘー
ズ値も代表的である。ただし、ヘーズ値は酸化亜鉛の分
散粒子径だけでなく、サンプル厚み、サンプル表面状態
や、結晶性樹脂であれば結晶化度、球晶サイズ、配向等
の影響を受けて値が変化しやすいことを考慮する必要が
ある。また、得られる紫外線吸収樹脂組成物の透明性
は、出発物質として用いるエチレン−α、β不飽和カル
ボン酸共重合体あるいはエチレン−α、β不飽和カルボ
ン酸のカルボキシル基を少なくとも1種以上の金属イオ
ンで中和したアイオノマー樹脂の透明性に依存するた
め、高透明性の出発物質を用いることが好ましく、得ら
れた紫外線吸収樹脂組成物のヘーズ値が、出発物質とし
て用いたエチレンーα、β不飽和カルボン酸共重合体あ
るいはアイオノマー樹脂のヘーズ値とほぼ同等であるこ
とが望まれる。
【0042】本発明の積層体は、前記紫外線吸収樹脂組
成物をペレット、シート等の形で製造した後、通常、押
出成形により他の樹脂と多層化することによって得られ
るが、特に成形方法は限定されない。
【0043】上記紫外線吸収樹脂組成物は、市販アイオ
ノマー樹脂と同様に取り扱うことが可能である。アイオ
ノマー樹脂は、低密度ポリエチレン(以下LDPE)、
ポリプロピレン(以下PP)等のポリオレフィン樹脂
や、ポリアミド、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物、ポリエステル等のバリヤ性樹
脂との接着が良好であるため、紫外線吸収樹脂組成物に
ついても、これらの樹脂と多層化することが好ましく行
われる。紫外線吸収樹脂組成物層は、目的に応じ、多層
シートおよび多層フィルムのどの位置に存在してもよ
く、2層以上であっても構わない。例えば、シーラント
層であってもよいし、密着包装等においては最外層でも
よく、中間層のときにには接着層として存在する。前述
したように、紫外線吸収樹脂組成物層の厚みについて
は、紫外線吸収能と高透明性とを満たすように設定し、
他の樹脂層の厚みについては、透明性、バリヤ性等の要
求品質に応じて決定することが好ましく行われる。
【0044】本発明の積層体の紫外線吸収効果について
は、紫外線吸収樹脂組成物の紫外線吸収効果を反映した
ものであり、透明性については、多層化するため、樹脂
層界面の影響で、透明性が多少低下するものの、透明性
の高い樹脂と多層化することにより、高透明性を維持す
る事が可能となる。
【0045】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、これらの実
施例に限られるものではない。
【0046】<実施例1>エチレンーα、β不飽和カル
ボン酸共重合体としてエチレンーメタクリル酸共重合体
(以下,EMAAと記す)中に紫外線吸効果を有する金
属酸化物Bとして酸化亜鉛を添加して、2軸押出機(設
定温度280℃)で溶融混練を行うことにより透明な樹
脂組成物を作成した。この時、MAA成分の含有量は4
wt%であり、酸化亜鉛の添加量は、エチレンーα、β
不飽和カルボン酸共重合体100重量部に対し3.4重
量部(アイオノマー樹脂A100重量部に対し1.5重
量部)である。次に、外側から、LDPE(厚み15μ
m)/樹脂組成物(厚み100μm)構成である多層フ
ィルム(シート)を押出成形により得た。
【0047】<実施例2>金属酸化物Bの添加量を、エ
チレンーα、β不飽和カルボン酸共重合体100重量部
に対し3.9重量部(アイオノマー樹脂A100重量部
に対し2.0重量部)にした以外は実施例1と同様にし
て、多層フィルムを得た。
【0048】<実施例3>実施例1で得られた樹脂組成
物を中間層とし、外側から、LDPE(厚み15μm)
/樹脂組成物(厚み50μm)/LDPE(厚み40μ
m)構成である多層フィルムを押出成形により得た。
【0049】<実施例4>実施例1で得られた樹脂組成
物をシーラント層とし、外側から、ナイロン(厚み15
μm)/樹脂組成物(厚み150μm)構成である多層
フィルムを押出成形により得た。
【0050】<実施例5>実施例1で得られた樹脂組成
物を中間層とし、外側から、ナイロン(厚み15μm)
/樹脂組成物(厚み50μm)/LDPE(厚み40μ
m)構成である多層フィルムを押出成形により得た。
【0051】<比較例1>実施例1において、樹脂組成
物でなく、MAA含量4wt%のエチレン−メタクリル
酸共重合物を何も添加せずに用いた以外は同様にして、
多層フィルムを得た。
【0052】<比較例2>実施例1において、MAA含
有量を4wt%にし、金属酸化物Bの添加量をエチレン
ーα、β不飽和カルボン酸共重合体100重量部に対し
2.0重量部(アイオノマー樹脂Aに対して、ほぼ完全
中和の状態)にした以外は同様にして、多層フィルムを
得た。
【0053】<比較例3>実施例1において、MAA含
有量を25wt%に、金属酸化物Bの添加量をエチレン
ーα、β不飽和カルボン酸共重合体100重量部に対し
13.0重量部(アイオノマー樹脂A100重量部に対
し10重量部)にした以外は同様にして、多層フィルム
を得た。
【0054】実施例1〜5、比較例1〜3で得られた多
層フィルムの光線透過率を分光光度計により、酸化亜鉛
の平均分散粒子径を走査型電子顕微鏡により、透明性を
ヘーズメーターにより評価した。ただし、表中の酸化亜
鉛含有量は2軸押出機から得たサンプルの結果であり、
紫外線吸収効果(光線透過率より判定)、透明性は、多
層フィルムサンプルの評価結果である。
【0055】
【表1】
【0056】※1紫外線吸収効果 ○:波長100〜360nmの光線透過率20%以下 ×:波長100〜360nmの光線透過率21%以上
【0057】表1 の結果より以下のことが言える。エチ
レンーα、β不飽和カルボン酸共重合体あるいはエチレ
ン−α、β不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基
を少なくとも1種以上の金属イオンで中和したアイオノ
マー樹脂と紫外線吸収効果を有する微粒子の金属酸化物
B(酸化亜鉛)を溶融混練することで、紫外線吸収効果
を有し、かつ透明性の高い紫外線吸収樹脂組成物を得る
ことができる。このときエチレンーα、β不飽和カルボ
ン酸共重合体に含まれるα、β不飽和カルボン酸含量を
4〜10wt%にすることで、加工性が良好でかつ、n
mオーダーの酸化亜鉛を分散させることが可能である。
実施例1〜5で得られた多層フィルムは、紫外線吸収能
および透明性に優れるものであることがわかる。比較例
1では、酸化亜鉛を添加していないため、紫外線吸収能
がないことがわかる。比較例2では、エチレンーα、β
不飽和カルボン酸共重合体中のカルボキシル基に対し
て、添加する酸化亜鉛の量が少なすぎるため、そのほと
んどがイオン化してしまい、紫外線吸収効果が得られな
いことがわかる。比較例3では、逆に添加量が多すぎる
ため、酸化亜鉛の分散状態が悪く、透明性が著しく低下
することが分かる。また、α、β不飽和カルボン酸含量
が多いため、加工性が著しく低下することがわかる。
【0058】
【発明の効果】本発明の積層体は、エチレン−α、β不
飽和カルボン酸共重合体を主骨格とする熱可塑性樹脂成
分Aに金属酸化物Bを配合し、金属酸化物がエチレンー
α、β不飽和カルボン酸共重合体中のカルボキシル基に
金属イオンが中和反応するアイオノマー樹脂が生成する
過程で、その金属酸化物の分散粒子径が縮小、消失して
いく機構を利用したものである。アイオノマー樹脂中に
含まれる金属酸化物の分散粒子径が、1nm〜400n
mの範囲を満たすように分散することができるため、有
機系紫外線吸収材料を添加した系では実現できない添加
物による着色、溶出のない、安全性および衛生性の高
い、かつ紫外線吸収効果の持続性などの点で優れた、透
明性の高い積層体が得られる。また、本発明における紫
外線吸収能を有する樹脂組成物からなる層は、接着性樹
脂として優れているために、紫外線吸収能を有し、かつ
透明性の高い接着性樹脂層とした積層体が得られる。従
って、本発明の積層体は、食品、飲料、トイレタリー用
品、化粧品などの包装材料を初めとして、機械材料、電
気・電子材料、光学材料、建装材料等の広い分野で使用
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関口 守 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 4F100 AA17A AA17H AA25A AA25H AK01B AK06 AK70A BA02 CA07A DE01A GB15 JD14 JN01 YY00A 4J002 BB081 BB091 BB211 BB231 BN051 DE056 DE096 DE106 GF00 GG02 GL00 GM00 GP00 GQ00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂からなる多層フィルムおよび
    多層シートにおいて、エチレン−α、β不飽和カルボン
    酸共重合体を主骨格とする熱可塑性樹脂成分Aに金属酸
    化物Bを配合した紫外線吸収能を有する樹脂組成物から
    なる層を少なくとも1層設けたことを特徴とする積層
    体。
  2. 【請求項2】熱可塑性樹脂成分Aは、エチレン−α、β
    不飽和カルボン酸共重合体であり、かつ該エチレン−
    α、β不飽和カルボン酸共重合体中のα、β不飽和カル
    ボン酸含量が、1〜20wt%であることを特徴とする
    請求項1記載の積層体。
  3. 【請求項3】熱可塑性樹脂成分Aは、エチレン−α、β
    不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基を少なくと
    も1種以上の金属イオンで中和したアイオノマー樹脂で
    あり、かつ該アイオノマー樹脂中のα、β不飽和カルボ
    ン酸含量が、4〜10wt%であることを特徴とする請
    求項1記載の積層体。
  4. 【請求項4】熱可塑性樹脂成分A中に分散する金属酸化
    物の含有量が、熱可塑性樹脂成分Aのα、β不飽和カル
    ボン酸共重合体のカルボキシル基を金属イオンで中和が
    完了したアイオノマー樹脂100重量部に対して0.1
    〜3重量部であることを特徴とする請求項1乃至3記載
    の何れかの積層体。
  5. 【請求項5】熱可塑性樹脂成分A中に分散する金属酸化
    物の粒子径は、熱可塑性樹脂成分Aのα、β不飽和カル
    ボン酸共重合体のカルボキシル基を金属イオンで中和が
    完了したアイオノマー樹脂中に分散する金属酸化物であ
    り、該金属酸化物の分散粒子径が、1〜400nmの範
    囲を満たすことを特徴とする請求項1乃至4記載の何れ
    かの積層体。
  6. 【請求項6】熱可塑性樹脂成分Aの主骨格であるエチレ
    ン−α、β不飽和カルボン酸共重合体のα、β不飽和カ
    ルボン酸が、アクリル酸あるいはメタクリル酸であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至5記載の何れかの積層体。
  7. 【請求項7】金属酸化物Bが、酸化亜鉛であることを特
    徴とする請求項1乃至6記載の何れかの積層体。
JP18291998A 1998-06-29 1998-06-29 積層体 Pending JP2000015751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18291998A JP2000015751A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18291998A JP2000015751A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000015751A true JP2000015751A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16126685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18291998A Pending JP2000015751A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000015751A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199015A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Okura Ind Co Ltd クリーン袋包装用シート
JP2019010881A (ja) * 2012-10-25 2019-01-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 印刷可能保護層
JP2019199503A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 凸版印刷株式会社 紫外線遮蔽包装材用シーラントフィルム、包装材及び包装体
JP2021515054A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 臭気抑制のための組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199015A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Okura Ind Co Ltd クリーン袋包装用シート
JP2019010881A (ja) * 2012-10-25 2019-01-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 印刷可能保護層
JP2021515054A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 臭気抑制のための組成物
JP7408399B2 (ja) 2018-02-28 2024-01-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 臭気抑制のための組成物
JP2019199503A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 凸版印刷株式会社 紫外線遮蔽包装材用シーラントフィルム、包装材及び包装体
JP7218505B2 (ja) 2018-05-14 2023-02-07 凸版印刷株式会社 紫外線遮蔽包装材用シーラントフィルム、包装材及び包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582820A (en) Multilayered structure and colostomy bag made therefrom
AU2006210987A1 (en) Composition comprising nanoparticle TiO2 and ethylene copolymer
JPH03192140A (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP7070414B2 (ja) エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、溶融成形用エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
JP2000015751A (ja) 積層体
JP2604484B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JPS60212444A (ja) 透明な樹脂組成物
JP3551018B2 (ja) 紫外線吸収樹脂組成物およびその製造方法
JP7205086B2 (ja) エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物およびそれからなるペレットおよびそれを用いた多層構造体
JP3156943B2 (ja) 樹脂組成物および構造体
JP3613990B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
JP3133268B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2009138139A (ja) オレフィン系重合体延伸フイルム
JP3133410B2 (ja) 易引裂性多層フイルム
JP3591318B2 (ja) 紫外線吸収樹脂組成物およびその製造方法
JP2000095905A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP2000063593A (ja) 紫外線吸収樹脂組成物およびその製造方法
JPH0351580B2 (ja)
JP2007186251A (ja) 食品包装材
JP3345118B2 (ja) 樹脂組成物
JP2787024B2 (ja) 成形物の製法
JPH11293068A (ja) 樹脂組成物
JP2009035687A (ja) 紫外線吸収性能を有する成型体およびその用途
WO2023190814A1 (ja) エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物及びその製造方法、それを用いた溶融成形用材料、ぺレット、並びに多層構造体及びその製造方法
JP2023152984A (ja) エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレット、多層構造体、エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物の製造方法、及び層構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914