JP2000014728A - 位置決め装置及びマッサージ機 - Google Patents

位置決め装置及びマッサージ機

Info

Publication number
JP2000014728A
JP2000014728A JP10228951A JP22895198A JP2000014728A JP 2000014728 A JP2000014728 A JP 2000014728A JP 10228951 A JP10228951 A JP 10228951A JP 22895198 A JP22895198 A JP 22895198A JP 2000014728 A JP2000014728 A JP 2000014728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
movable
pair
treatment element
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10228951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614675B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Ichikawa
洋光 市川
Shoji Hoshino
彰司 星野
Yuji Suzuki
鈴木  勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22895198A priority Critical patent/JP3614675B2/ja
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to PCT/JP1999/002253 priority patent/WO1999055282A1/ja
Priority to CA002295009A priority patent/CA2295009C/en
Priority to CN99800638A priority patent/CN1266365A/zh
Priority to EP99917194A priority patent/EP0990435B1/en
Priority to DE69922756T priority patent/DE69922756T2/de
Priority to KR1019997012351A priority patent/KR100324160B1/ko
Priority to TW088106783A priority patent/TW402499B/zh
Priority to AU35380/99A priority patent/AU719129B2/en
Priority to US09/465,346 priority patent/US6312400B1/en
Publication of JP2000014728A publication Critical patent/JP2000014728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614675B2 publication Critical patent/JP3614675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、可動施療子を移動させる際の騒音を
抑制できて、かつ、コストも低減できるマッサージ機を
得ることにある。 【解決手段】マッサージ機本体にこの本体に対して移動
可能に可動施療子16を設けて、この施療子を施療子移
動手段21で移動させるマッサージ機を前提とする。移
動手段21は、移動台22と、一対の伸縮体23、24
と、エアー供給装置25とを備える。移動台22は可動
施療子16を支持する。伸縮体23、24は移動台22
の移動方向両側に配置され空気圧によって膨張・収縮し
て伸び縮みし移動台22を移動させる。エアー供給装置
25は、エアーコンプレッサー31を有し、このコンプ
レッサー31から吐出される空気を一対の伸縮体23、
24に対して給排気させて、これら伸縮体を伸縮させ
る。この伸縮により施療位置に可動施療子16を移動さ
せることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばマッサージ
機本体に対して往復移動可能に設けられた可動施療子を
施療位置に動かして位置決めする位置決め装置に関する
とともに、前記可動施療子を用いて使用者の被施療部を
マッサージするマッサージ機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、椅子式マッサージ機の中には首
用の施療子を背凭れに沿って上下方向に往復移動可能に
設けたものがある。このような可動施療子を移動させる
ために、従来は、背凭れに組込んだ電動モータの回転を
歯車減速機で減速し、この減速された動力を可動施療子
を支持した移動台に伝動機構を介して与えて、移動台と
ともに可動施療子を移動させている。
【0003】このような可動施療子を備えたマッサージ
機では、椅子本体(マッサージ機本体)に座った使用者
により異なる首部の高さ位置に適合するように前記可動
施療子を上下に動かし位置決めして配置できるから、こ
の可動施療子による首部のマッサージを適正に行ない易
い点で優れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のように
電動モータを駆動源とした位置決め装置を備えて可動施
療子を施療位置に位置決めするマッサージ機では、可動
施療子を移動させて施療位置に位置決めする際に、電動
モータの運転音及び歯車の噛み合い音が発生し、かなり
騒音が大きいという問題がある。又、電動モータの回転
を減速するための歯車減速機を必要とするので、コスト
高であるという問題もある。
【0005】したがって、本発明が解決しようとする第
1の課題は、可動部材を位置決め位置に移動させる際の
騒音を抑制できて、かつ、コストも低減できる位置決め
装置を得ることにある。
【0006】本発明が解決しようとする第2の課題は、
前記第1の課題を解決するにあたり、可動部材の移動範
囲を大きく確保できる位置決め装置を得ることにある。
【0007】本発明が解決しようとする第3の課題は、
前記第1又は第2の課題を解決しつつ、小形化を図るの
に適する位置決め装置を得ることにある。
【0008】本発明が解決しようとする第4の課題は、
前記第3の課題を解決しつつ、位置決めの信頼性を確保
できる位置決め装置を得ることにある。
【0009】又、本発明が解決しようとする第5の課題
は、可動施療子を移動させる際の騒音を抑制できて、か
つ、コストも低減できるマッサージ機を得ることにあ
る。
【0010】本発明が解決しようとする第6の課題は、
前記第5の課題を解決しつつ、更にコストを低減できる
マッサージ機を得ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記第1の課題を解決す
るために、請求項1の発明に係る位置決め装置は、往復
移動可能に設けられた可動部材と、この可動部材の移動
方向両側に夫々一組以上配置され空気圧によって伸縮す
る一対の伸縮体と、これら伸縮体に空気を供給するエア
ー供給装置と、この供給装置と前記伸縮体とを連通した
空気経路に設けられ閉弁動作により空気が供給された前
記伸縮体を任意の伸び状態に保持する電磁弁と、を具備
したものである。
【0012】この請求項1の発明において、エアー供給
装置を動作させることにより可動部材の移動方向両側に
配置された伸縮体に空気を給排気でき、この給排気に従
い伸縮体は、膨張又は収縮して伸び縮みし、その伸張時
に伸び方向に可動部材を押し動かす。そして、電磁弁
は、伸縮体に対する空気の給排気を可能とする他、閉弁
状態とすることにより伸縮体への空気の給排気を断っ
て、この伸縮体を膨張して伸びた状態又は収縮して縮ん
だ状態に保持する。そのため、例えばいずれか一方の伸
縮体を伸張させると同時に他方の伸縮体を収縮させた
り、或いは両方の伸縮体を伸張させる等、両伸縮体の伸
び縮みの程度に応じて伸び方向に可動部材を移動させ
て、この可動部材が位置決め位置に達した時に電磁弁を
閉じることによって位置決めできる。このように空気圧
によって伸縮する一対の伸縮体の伸び縮みにしたがって
可動部材を移動させて位置決めするので、その位置決め
をするのに従来のように電動モータ及び歯車減速機構等
を用いる必要がない。
【0013】又、同様に前記第1の課題を解決するため
に、請求項2の発明に係る位置決め装置は、往復移動可
能に設けられた可動部材と、この可動部材の移動方向両
側に夫々一組以上配置され空気圧によって伸縮する一対
の伸縮体と、これら伸縮体に空気を供給するエアー供給
装置と、この供給装置と前記可動部材の片側に配置され
た一方の伸縮体とを連通した空気経路に設けられ閉弁動
作により空気が供給された前記一方の伸縮体を任意の伸
び状態に保持する電磁弁と、を具備し、前記一方の伸縮
体と前記可動部材とを連結するとともに、他方の伸縮体
と前記可動部材とを接離可能にしたことを特徴とするも
のである。
【0014】この請求項2の発明においても、請求項1
の発明と同様にエアー供給装置を動作させることにより
可動部材の移動方向両側に配置された伸縮体に空気を給
排気でき、この給排気に従い一対の伸縮体のうちの一方
の伸縮体が延びる時に他方の伸縮体を収縮させて、その
際に伸びる伸縮体によって伸張方向に可動部材を押し動
かす。そして、電磁弁は、それが連通された一方の伸縮
体に対してだけ空気の給排気を可能とする他、閉弁状態
とすることにより前記一方の伸縮体への空気の給排気を
断って、この伸縮体を膨張して伸びた状態又は収縮して
縮んだ状態に保持する。そのため、例えばいずれか一方
の伸縮体を伸ばすとともに他方の伸縮体を収縮させる
等、両伸縮体の伸び縮みの程度に応じて伸長方向に可動
部材を移動させて、この可動部材が位置決め位置に達し
た時に電磁弁を閉じることによって、位置決めをするこ
とができる。このように空気圧によって伸縮する一対の
伸縮体の伸び縮みにしたがって可動部材を移動させて位
置決めするので、その位置決めをするのに従来のように
電動モータ及び歯車減速機構等を用いる必要がない。し
かも、電磁弁を一対の伸縮体の位置の一方の伸縮体に対
してだけ設けて他方の伸縮体に対しては設けないから、
電磁弁の使用数を少なくできるとともに、給排気の制御
を簡単にできる。
【0015】前記第2の課題を解決するために、請求項
1又は2の発明に従属する請求項3の発明に係る位置決
め装置は、前記一対の伸縮体を蛇腹によって形成したこ
とを特徴としている。この発明においては、一対の伸縮
体の伸び縮み縮動作に方向性を与えることができるとと
もに、これら伸縮体の伸び縮み寸法を大きくできる。
【0016】前記第3の課題を解決するために、請求項
3の発明に従属する請求項4の発明に係る位置決め装置
は、前記伸縮体の伸縮方向と直交する断面の形状を略長
円形状としたことを特徴としている。この発明において
は、伸縮体をなす蛇腹の断面形状が円形である場合に比
較して、同じ断面積であっても伸縮体の奥行き方向又は
幅方向の寸法を小さくできる。
【0017】前記第4の課題を解決するために、請求項
4の発明に従属する請求項5の発明に係る位置決め装置
は、前記長円形状の長辺側の側壁外面に接近して対向す
る支え部材を備えることを特徴としている。伸縮体の断
面形状を略長円形状とした構成では、その長辺側の側壁
の曲げ強度が短辺側の壁部の曲げ強度よりも弱くなり、
したがって前記長辺側の側壁で座屈を生じる恐れが高い
(言い換えれば座屈を起こす方向性が略決定される)に
も拘わらず、この発明では、前記長辺側の側壁に接近し
て対向した支え部材が前記座屈を防止するので、伸縮体
をその軸方向に沿って適正に伸縮させることができる。
【0018】又、請求項6の発明は、マッサージ機本体
にこの本体に対して往復移動可能に設けられた可動施療
子を、移動させて施療位置に位置決めする位置決め装置
を備えるマッサージ機を前提とする。そして、前記第5
の課題を解決するために、請求項6の発明に係るマッサ
ージ機は、前記位置決め装置が、前記可動施療子を支持
する可動部材と、この可動部材の移動方向両側に夫々一
組以上配置され空気圧によって伸縮する一対の伸縮体
と、エアーコンプレッサーを有し、このコンプレッサー
から吐出される空気を前記一対の伸縮体に給排気させる
エアー供給装置と、この供給装置と前記伸縮体とを連通
した空気経路に設けられ閉弁動作により空気が供給され
た前記伸縮体を任意の伸び状態に保持する電磁弁と、を
具備してなることを特徴としている。
【0019】この請求項6の発明においては、エアー供
給装置のエアーコンプレッサーを動作させることにより
一対の伸縮体に空気を給排気できる。この給排気に従い
可動部材の移動方向両側に配置された一対の伸縮体は、
膨張又は収縮して伸び縮みし、その伸長時に伸び方向に
可動施療子を支持した可動部材を押し動かす。そして、
電磁弁は、伸縮体に対する空気の給排気を可能とする
他、閉弁状態とすることにより伸縮体への空気の給排気
を断って、この伸縮体を膨張して伸びた状態又は収縮し
て縮んだ状態に保持する。そのため、例えばいずれか一
方の伸縮体を伸ばすと同時に他方の伸縮体を収縮させた
り、或いは両方の伸縮体を伸張させる等、両伸縮体の伸
び縮みの程度に応じて伸び方向に可動部材を移動させる
と同時に、この可動部材に支持された可動施療子を移動
させて、それが所望位置に達した時に電磁弁を閉じるこ
とにより、この可動施療子を位置決めできる。このよう
に空気圧によって伸縮する一対の伸縮体の伸び縮みにし
たがって可動施療子を移動させて位置決めするので、可
動施療子を位置決めするのに従来のように電動モータ及
び歯車減速機構等を用いる必要がない。
【0020】前記第6の発明の実施において、請求項7
の発明のように、前記エアー供給装置が有する空気経路
が、前記一対の伸縮体のうちの一方が前記エアーコンプ
レッサーからの空気の供給を受けて伸びる際に収縮する
他方の伸縮体から吐出される空気を前記エアーコンプレ
ッサーに吸込む閉ループ配管系統を含んだ構成とすると
よい。こうして実施する場合には、エアー供給装置がそ
の空気経路の外部に空気を排出することがないので、空
気排出音が発生せず、よって、可動施療子を移動させる
際の騒音を更に少なくできる。
【0021】前記第6の課題を解決するために、請求項
6又は7の発明に従属する請求項8の発明に係るマッサ
ージ機は、前記マッサージ機本体に空気の給排気により
膨張・収縮して使用者の被施療部をマッサージする1以
上の施療袋を設けるとともに、この施療袋に空気を給排
気する施療用エアー供給装置が備えるエアーコンプレッ
サーを用いて前記一対の伸縮体に空気を給排気すること
を特徴としている。この請求項8の発明においては、マ
ッサージ機本体に設けられた施療袋を膨張・収縮させる
ための施療用エアー供給装置のエアーコンプレッサー
を、可動施療子を移動させるためのエアー供給装置のエ
アーコンプレッサーとして用いることができるので、両
供給装置に夫々専用のエアーコンプレッサーを必要とし
ない。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を参照して本発
明の第1の実施の形態を説明する。
【0023】椅子式エアーマッサージ機の構成を示す図
1中符号1で示した椅子本体(マッサージ機本体)は、
本体フレーム2に取付けられた座部3と、この座部3の
後側に配置された背凭れ4とを備えている。背凭れ4は
図示しないリクライニング機構を介して起倒可能に本体
フレーム2に取付けられているが、これに代えて動かな
いように固定して設けてもよい。又、椅子本体1は本体
フレーム2の左右両側に夫々取付けられ上縁部が肘掛け
を兼ねる側板部5を備えている。
【0024】本体フレーム2の前部には一般にオットマ
ンと通称される脚用マッサージ具6が回動可能に取付け
られている。脚用マッサージ具6は、図1に示されるよ
うに略垂直な姿勢で座部3の前縁から下方に折れ曲がる
ように連続して配置される第1位置と、図示しないが略
水平な姿勢で座部3の前縁から前方に連続して突出する
ように配置される第2位置とにわたって回動される。こ
の脚用マッサージ具6は、一対の下肢セット溝7を有し
ているとともに、これらセット溝7の相対向する溝壁部
に夫々脚用施療袋8が内蔵されている。そして、これら
施療袋8の膨張・収縮により、下肢セット溝7内に収容
された使用者の下肢に対する圧迫と弛緩とを繰り返し
て、下肢をエアーマッサージするようになっている。な
お、本発明のマッサージ機において脚用マッサージ具6
は省略してもよい。
【0025】背凭れ4は、図2及び図3に示されるよう
に下端部が本体フレーム2に支持される逆U字形状の背
凭れフレーム11の前側に背当て板12を取付け、この
背当て板12の前面に図示しないが必要なクッション材
等を取付け、かつ、全体を布等の背凭れカバー4a(図
1参照)で覆って形成されている。一対の補強フレーム
11a、11bが、背凭れフレーム11の上部にねじ5
1止めや溶接止め等の固定手段により固定されて、背凭
れフレーム11の幅方向に横架されて互いに平行に設け
られている。これら補強フレーム11a、11bの背凭
れフレーム11に固定される両端部以外の部分は、図3
に示されるように断面がコの字状をなしている。
【0026】背凭れ4には背当て板12の前側に位置し
て図1に示されるようにエアーマッサージ用の施療袋が
1以上取付けられている。図示の例では、背凭れ4の幅
方向中央部に上下方向に延びて配置される背筋用施療袋
13と、この袋13の両側に位置して背凭れ4の下部に
配置される一対の腰用施療袋14と、施療袋13の両側
に位置して背凭れ4の上部側に配置される一対の肩用施
療袋15とが夫々取付けられている。これら施療袋13
〜15はいずれも背凭れカバー4aで覆い隠されてい
る。
【0027】背凭れ4の上部における幅方向中央には、
この背凭れ4に対して上下方向(背凭れ4の長手方向)
に往復移動可能な被位置決め体としての可動施療子16
が取付けられていて、これは背凭れカバー4aの前側に
配置されている。この施療子16は例えば首部をマッサ
ージするために設けられたものであって、左右一対の首
用施療袋16aを有している。これら施療袋16aは、
互いに近づくように膨張して使用者の首部を左右から挟
んで圧迫するとともに、この圧迫を収縮により解消する
と同時に首部を弛緩させ、その繰り返しにより首部をエ
アーマッサージする。
【0028】各施療袋8、13〜15、16aに対する
圧縮空気の給排気は、座部3の下方空間に配置された施
療用エアー供給装置(図示しない)の動作により、この
装置が有した空気チューブを介して行われるようになっ
ている。
【0029】可動施療子16は図2〜図4に示される位
置決め装置としての施療子移動手段21によって往復移
動されるようになっており、次に、この移動手段21に
ついて説明する。施療子移動手段21は、可動部材とし
ての移動台22と、例えば二組の伸縮体23L、24L
及び23R、24Rと、移動用エアー供給装置25と、
第1、第2の電磁弁45、46と、二組の支え部材39
L、39Rと、可動部材ガイドとしての移動台ガイド4
4とを備えている。
【0030】図3(B)に示されるように移動台ガイド
44は、その長手方向両端部を前記一対の補強フレーム
11a、11bの長手方向中央部にねじ53止めや溶接
止め等の固定手段により固定して、これらフレーム11
a、11bにわたって架設されている。このガイド44
はその長手方向に延びる長孔44aを有している。
【0031】図3に示されるように移動台22は、2枚
合せの台板22aの長手方向中央部から前方に突出した
連結突部に、支持板22bを台板22aに対して直角と
なる姿勢に連結してなり、その支持板22bの表面には
可動施療子16が取付けられている。前記連結突部は長
孔44a及び背凭れカバー4aの上部中央位置に設けた
長孔26を通っている。
【0032】伸縮体23L、24L及び23R、24R
は空気圧により伸び縮みするものであり、図示の例では
蛇腹が採用されている。このように蛇腹製の伸縮体2
3、24とすることは、これらの伸び縮みに方向性を得
ることができるとともに、その伸び縮み量、言い換えれ
ば、移動台22及びこれに支持された可動施療子16の
移動量を大きくできる点で優れている。又、蛇腹製の伸
縮体23L、24L及び23R、24Rはブロー成形等
により一体成形できるため、摺動部をもって伸縮するテ
レスコピック構造の伸縮体に比較して気密性が高く、空
気漏れがないので、供給される空気量又は圧力に適正に
比例させて伸長させることができ点でも優れている。
【0033】これら伸縮体23L、24L及び23R、
24Rは、移動台22を挟んでこの台22の移動方向両
側に夫々に配置されている。すなわち、図3(A)に示
されるように一方の組をなす一対の伸縮体23L、24
Lのうちのいずれか一方の伸縮体23Lは、台板22a
の上側に配置され、他方の伸縮体24Lは台板22aの
下側に配置されている。同様に、図3(B)に示される
ように他方の組をなす一対の伸縮体23R、24Rのう
ちのいずれか一方の伸縮体23Rは、台板22aの上側
に配置され、他方の伸縮体24Rは台板22aの下側に
配置されている。そして、上側の伸縮体23L、23R
の上端(一端)はいずれも上側の補強フレーム11aに
接着剤等により連結されているとともに、下端(他端)
はいずれも台板22aに接着剤等により連結されてい
る。同様に、下側の伸縮体24L、24Rの上端(一
端)はいずれも台板22aに接着剤等により連結されて
いるとともに、下端(他端)はいずれも下側の補強フレ
ーム11bに接着剤等により連結されている。このよう
に台板22aを挟んでその上下両側に設置された複数組
の伸縮体23L、24L及び23R、24Rはその膨張
・収縮に伴う伸び縮みにより移動台22を往復移動させ
るものである。
【0034】各伸縮体23L、24L及び23R、24
Rをなす蛇腹は、図3(C)に示されるように伸縮方向
と直交する断面の形状が略長円形状(なお、この概念に
は長四角形状を含む。)をなしている。これら伸縮体2
3L、24L及び23R、24Rは、図3(A)〜
(C)に示されるように背凭れ4の厚み方向に前記長円
形状の長辺を位置させた姿勢で配設されている。このよ
うな姿勢で伸縮体23L、24L及び23R、24Rを
配置することは背凭れ4の厚みを薄くすることに寄与で
きる。なお、前記長円形状の短辺を背凭れ4の厚み方向
に位置させた姿勢で伸縮体23L、24L及び23R、
24Rを配設してもよく、この場合には、背凭れ4の幅
方向の寸法を短くするのに寄与でき、いずれにしても施
療子移動手段21及びこれを内蔵する背凭れ4の小形化
に役立つものである。
【0035】前記二組の支え部材39L、39Rのうち
の一方の支え部材39Lは、伸縮方向に並んだ伸縮体2
3L、24Lを背凭れ4の厚み方向両側から挟むように
一対の補強フレーム11a、11bにわたって架設され
ている。したがって、これら一対の支え部材39Lは伸
縮体23L、24Lの長辺側の側壁外面に近接して対向
されている。同様に、他方の一対の支え部材39Rは、
伸縮方向に並んだ伸縮体23R、24Rを背凭れ4の厚
み方向両側から挟むように一対の補強フレーム11a、
11bにわたって架設されている。したがって、これら
一対の支え部材39Rは伸縮体23R、24Rの長辺側
の側壁外面に近接して対向されている。
【0036】各支え部材39L、39Rは、いずれも棒
材であってもよいが、本実施形態のように細長い平板を
用いる場合には、その厚みが棒材より薄いので、施療子
移動手段21のうち背凭れ4に内蔵される部分を薄くす
るのを促進でき、したがって、背凭れ4内でその厚み方
向に占める寸法を小さくして背凭れ4を薄くできる点で
優れている。なお、図3中54は各支え部材39L、3
9Rを補強フレーム11a、11bに固定する固定手段
としてのねじを示しているとともに、同じく55は各ね
じ止め部において夫々使用されたスぺーサを示してい
る。
【0037】図2及び図4に示されるエアー供給装置2
5は、圧縮空気を二組の伸縮体23L、24L及び23
R、24Rに対して給排気させるものであり、背凭れ4
の裏側等に配置されたエアーコンプレッサー31と、こ
のコンプレッサー31と伸縮体23L、24L及び23
R、24Rを連通した空気経路32とを有している。
【0038】空気経路32は2系統あって、そのうちの
第1系統は、エアーコンプレッサー31の吐出し口に接
続された二股の吐出しチューブ33と、上側の伸縮体2
3L、23Rに個別に接続されたチューブ34L、34
Rと、これらチューブ34L、34R及び吐出しチュー
ブ33の一端部33aが接続された継手管35とから形
成されている。第2系統は、前記吐出しチューブ33
と、下側の伸縮体24L、24Rに個別に接続されたチ
ューブ36L、36Rと、これらチューブ36L、36
R及び吐出しチューブ33の他端部33bが接続された
継手管37とから形成されている。
【0039】前記第1系統には、その継手管35よりも
上流側、つまり、二股の吐出しチューブ33の一端部3
3aに位置して前記第1電磁弁45が取付けられてい
る。この電磁弁45は、伸縮体23L、23Rとエアー
コンプレッサー31の吐出し口とを連通させる第1切換
え態様と、伸縮体23L、23Rを大気中に連通させる
第2切換え態様とのいずれかを選択する。第1切換え態
様では伸縮体23L、23Rと大気中との連通は断たれ
ており、第2切換え態様では伸縮体23L、23Rとエ
アーコンプレッサー31の吐出し口との連通は断たれて
いる。
【0040】同様に、前記第2系統には、その継手管3
7よりも上流側、つまり、二股の吐出しチューブ33の
他端部33bに位置して前記第2電磁弁46が取付けら
れている。この電磁弁46は、伸縮体24L、24Rと
エアーコンプレッサー31の吐出し口とを連通させる第
1切換え態様と、伸縮体24L、24Rを大気中に連通
させる第2切換え態様とのいずれかを選択する。第1切
換え態様では伸縮体24L、24Rと大気中との連通は
断たれており、第2切換え態様では伸縮体24L、24
Rとエアーコンプレッサー31の吐出し口との連通は断
たれている。
【0041】エアーコンプレッサー31及び両電磁弁4
5、46は制御手段38(なお、この制御手段38は施
療子移動手段21に専用のものであっても、又、図示し
ない前記施療用エアー給排気装置が備える制御手段であ
ってもよい。)によって制御される。制御手段38に
は、図示しないリモートコントローラの操作により、可
動施療子16の所望とする高さ位置の変更についての入
力情報等の必要な入力情報が与えられるようになってい
る。なお、図1中符号29は電源コードを示している。
【0042】次に、前記構成の椅子式エアーマッサージ
機において、椅子本体1に座った使用者の首部の位置に
合わせて可動施療子16を上昇させる場合と、下降させ
る場合とを説明する。
【0043】図3(A)(B)に示される基準の高さ位
置から可動施療子16を支持した移動台22を上昇させ
るには、上昇させるための入力情報を制御手段38に与
えればよい。そうすると、制御手段38が第1電磁弁4
5を前記第2切換え態様とするとともに第2電磁弁46
を前記第1切換え態様とし、かつ、エアーコンプレッサ
ー31を動作させる。したがって、コンプレッサー31
から吐出される圧縮空気が、吐出しチューブ33及び第
2電磁弁46を通って継手管37により等分に分岐され
た後チューブ36L、36Rを通って下部の伸縮体24
L、24Rに供給されるから、下側の補強フレーム11
bに下方から支持されている一対の伸縮体24L、24
Rが共に上に向って膨張すると同時に、それに伴って移
動台22の台板22aを介して押し縮められる上部の伸
縮体23L、23R内の空気が吐出される。こうして吐
出された空気は、チューブ34L、34Rを通って継手
管35で合流して吐出しチューブ33の第1端部33a
に流入し、第1電磁弁45を通って大気中に放出され
る。
【0044】以上のような空気の流れにより一対の下部
伸縮体24L、24Rが上方に膨張して伸びると同時に
一対の上部伸縮体23L、23Rが縮むので、同時に移
動台22を上限位置まで上昇させて、この台22に支持
された可動施療子16を使用者の首部の位置に適合させ
ることができる。この上限位置への可動施療子16の保
持は、エアー供給手段25の動作を継続して一対の伸縮
体24L、24Rに一定の圧力・風量の圧縮空気を供給
し続けることで行ってもよいが、制御手段38により第
2電磁弁46を閉じて一対の伸縮体24L、24Rを最
も延びた状態に安定させることによって行うことができ
る。それにより、上限位置への可動施療子16の保持を
確実にできる。
【0045】又、図3(A)(B)に示される基準高さ
位置又は前記上限高さ位置から可動施療子16を支持し
た移動台22を下降させるには、下降させるための入力
情報を制御手段38に与えればよい。そうすると、制御
手段38が第1電磁弁45を前記第1切換え態様とする
とともに第2電磁弁46を前記第2切換え態様とし、か
つ、エアーコンプレッサー31を動作させる。したがっ
て、コンプレッサー31から吐出される圧縮空気が吐出
しチューブ33および第1電磁弁45を通って継手管3
5により等分に分岐された後チューブ34L、34Rを
通って上部伸縮体23L、23Rに供給されるから、こ
れらの伸縮体23L、23Rが共に下に向って膨張する
と同時に、それに伴って移動台22の台板22aを介し
て押し縮められる下部の伸縮体23L、23R内の空気
が吐出される。こうして吐出された空気は、チューブ3
6L、36Rを通って継手管37で合流されてから、吐
出しチューブ33の第2端部33bに流入し、第2電磁
弁46を通って大気中に放出される。
【0046】以上のような空気の流れにより一対の上部
伸縮体23L、23Rが下方に膨張して伸びると同時に
一対の下部伸縮体24L、24Rが縮むので、同時に移
動台22を下限位置まで下降させて、この台22に支持
された可動施療子16を使用者の首部の位置に適合させ
ることができる。この下限位置への可動施療子16の保
持は、エアー供給手段25の動作を継続して一対の伸縮
体23L、23Rに一定の圧力・風量の圧縮空気を供給
し続けることで行ってもよいが、制御手段38により第
1電磁弁45を閉じて一対の伸縮体23L、23Rを最
も延びた状態に安定させることによって行うことができ
る。それにより、下限位置への可動施療子16の保持を
確実にできる。
【0047】したがって、以上のような可動施療子16
の高さ位置の調節後において首用施療袋16aを膨張・
収縮させることにより、首部へのエアーマッサージを適
正位置で行なわせることができる。
【0048】以上は可動施療子16を上限位置又は下限
位置に移動させる場合であるが、制御手段38により両
電磁弁45、46をいずれも第1切換え態様とする場合
には、二組の伸縮体23L、23R、24L、24Rの
夫々を同時に伸張させてバランスさせることができるか
ら、可動施療子16を高さ方向中央位置に移動して保持
できる。又、制御手段38により両電磁弁45、46が
第1、第2の切換え態様となるタイミングをずらすこと
により、前記中央位置と前記上限位置又は下限位置との
間の任意位置に移動して配置できる。
【0049】前記のように動作する施療子移動手段21
によれば、以上のように二組の伸縮体23L、23R、
24L、24Rの伸び縮みの程度に応じて移動台22を
介して可動施療子16を背凭れ4に対して移動させるの
で、従来のように可動施療子を移動させて位置決めする
のに、運転音を伴う電動モータ及び噛み合い音を伴うと
ともにコスト高な歯車減速機構を用いる必要がない。そ
のため、可動施療子16を移動させる際の騒音を抑制で
きるとともに、位置決め装置としての施療子移動手段2
1、ひいてはこの手段21を備えたマッサージ機のコス
トを低減できる。
【0050】又、前記施療子移動手段21は複数組例え
ば二組の伸縮体23L、23R、24L、24Rを用い
て移動台22及び可動施療子16を移動させるため、伸
縮体に単一の太いものを用いることなく、移動台22及
び可動施療子16を移動させるための駆動力を大きく確
保できる。
【0051】しかも、各伸縮体23L、23R、2L、
24Rが伸縮方向に直交する断面形状が略長円形状であ
るために、これらが縮もうとする際に前記長円の長辺側
の側壁が座屈しようとしても、それを前記側壁に近接し
て対向配置した支え部材39L、39Rによって防止す
ることができる。そのため、座屈を伴うことなく各伸縮
体23L、23R、24L、24Rを伸縮させることが
できるから、これらの伸縮により所定の駆動力を移動台
22及び可動施療子16に与えてこれらを上限位置又は
下限位置等に確実に位置決めすることができる。また、
伸縮体23L、23R、24L、24Rの座屈可能方向
が定まっているので、それに応じて支え部材39L、3
9Rの使用数を少なくできる。
【0052】図5は本発明の第2の実施の形態を示して
いる。この実施の形態は基本的には前記第1の実施の形
態と同様な構成であるので、同様構成部分には前記第1
の実施の形態と同じ符号を付して、その構成および作用
の説明を省略し、以下異なる部分について説明する。第
2の実施の形態が第1の実施の形態と異なる部分は、空
気経路の一方の系統、及びエアー供給装置の移動台と一
方の伸縮体との関係である。
【0053】すなわち、前記空気経路32の第1系統は
継手管35の上流側に電磁弁を設けることなく形成され
ている。そして、継手管37の上流側に電磁弁46を設
けた第2系統とは反対側に位置された前記第1系統に接
続された上側の伸縮体23L、23Rの一端面は、補強
フレーム11aに連結されているが、これら伸縮体23
L、23Rの他端面23La、23Raは、台板22a
に連結されることなく、この台板22aに対して接離可
能に設けられ通常は接している。なお、以上の点以外の
構成は図5に示されない部分を含めて前記第1の実施の
形態と同じである。
【0054】したがって、この第2の実施の形態におい
て、図5に示された基準の高さ位置から上限位置まで可
動施療子を支持した移動台22の台板22aを動かして
位置決めするには、電磁弁46を開いて下側の一対の伸
縮体24L、24Rに圧縮空気を供給して、これらを膨
張させて上方に伸ばせばよく、同様に、前記基準高さ位
置と上限位置との間の任意高さ位置に台板22aを動か
して位置決めするには、電磁弁46を開いて下側の一対
の伸縮体24L、24Rに圧縮空気を供給して、これら
を膨張させて上方に伸ばすとともに、その途中で任意に
電磁弁35を閉じればよい。なお、これらの場合、台板
22aを介して押し縮められる上側の伸縮体23L、2
3R内の空気は、空気経路32の第1系統を通って流出
できるから、既述の上昇方向の位置決め動作を伸縮体2
3L、23Rが妨げることがない。又、前記基準高さ位
置から下限位置に台板22aを動かして位置決めするに
は、電磁弁46を開いた第2切換え状態として、上側の
伸縮体23L、23R内に圧縮空気を供給して、これら
を膨張させて下方に伸ばせばよい。この時、伸縮体24
L、24R内の空気は、開いた電磁弁46を通って大気
中に流出できるから、台板22aを介して下側の伸縮体
24L、24Rが押し縮められ、既述の下降方向の位置
決め動作を伸縮体24L、24Rが妨げることがない。
【0055】したがって、この第2の実施の形態におい
ても、前記第1の実施の形態と同様な作用を得て本発明
の第1〜第6の課題を解決できる。しかも、既述のよう
に一方の伸縮体23L、23Rに接続された第1系統は
電磁弁を備えず、かつ、これらの伸縮体23L、23R
を台板22aに対して接離可能に設けたから、電磁弁の
使用数を少なくでき、それに伴い構造を簡単にできると
ともに、給排気の制御(電磁弁の開閉制御)を簡単にで
きるので、コストをより低減できる。
【0056】次に、図6〜図9を参照して本発明の第3
の実施の形態を説明する。
【0057】椅子式エアーマッサージ機の構成を示す図
6中符号1で示した椅子本体(マッサージ機本体)は、
本体フレーム2に取付けられた座部3と、この座部3の
後側に配置された背凭れ4とを備えている。背凭れ4は
図示しないリクライニング機構を介して起倒可能に本体
フレーム2に取付けられているが、これに代えて動かな
いように固定して設けてもよい。又、椅子本体1は本体
フレーム2の左右両側に夫々取付けられ上縁部が肘掛け
を兼ねる側板部5を備えている。
【0058】本体フレーム2の前部には一般にオットマ
ンと通称される脚用マッサージ具6が回動可能に取付け
られている。脚用マッサージ具6は、図6に示されるよ
うに略垂直な姿勢で座部3の前縁から下方に折れ曲がる
ように連続して配置される第1位置と、図示しないが略
水平な姿勢で座部3の前縁から前方に連続して突出する
ように配置される第2位置とにわたって回動される。こ
の脚用マッサージ具6は、一対の下肢セット溝7を有し
ているとともに、これらセット溝7の相対向する溝壁部
に夫々脚用施療袋8が内蔵されている。そして、これら
施療袋8の膨張・収縮により、下肢セット溝7内に収容
された使用者の下肢に対する圧迫と弛緩とを繰り返し
て、前記下肢をエアーマッサージするようになってい
る。なお、本発明のマッサージ機において脚用マッサー
ジ具6は省略してもよい。
【0059】背凭れ4は、図7及び図8に示されるよう
に下端部が本体フレーム2に支持される逆U字形状の背
凭れフレーム11の前側に背当て板12を取付け、この
背当て板12の前面に図示しないが必要なクッション材
等を取付け、かつ、全体を布等の背凭れカバー4a(図
6参照)で覆って形成されている。背凭れフレーム11
の上部には、一対の補強フレーム11a、11bがねじ
止めや溶接止め等の固定手段により固定されて、背凭れ
フレーム11の幅方向に横架されて互いに平行に設けら
れている。
【0060】背凭れ4には背当て板12の前側に位置し
て図6に示されるようにエアーマッサージ用の施療袋が
1以上取付けられている。図示の例では、背凭れ4の幅
方向中央部に上下方向に延びて配置される背筋用施療袋
13と、この袋13の両側に位置して背凭れ4の下部に
配置される一対の腰用施療袋14と、施療袋13の両側
に位置して背凭れ4の上部側に配置される一対の肩用施
療袋15とが夫々取付けられている。これら施療袋13
〜15はいずれも背凭れカバー4aで覆い隠されてい
る。
【0061】背凭れ4の上部における幅方向中央には、
この背凭れ4に対して上下方向(背凭れ4の長手方向)
に往復移動可能な被位置決め体としての可動施療子16
が取付けられていて、これは背凭れカバー4aの前側に
配置されている。この施療子16は例えば首部をマッサ
ージするために設けられたものであって、左右一対の首
用施療袋16aを有している。これら施療袋16aは、
互いに近づくように膨張して使用者の首部を左右から挟
んで圧迫するとともに、この圧迫を収縮により解消する
と同時に首部を弛緩させ、その繰り返しにより首部をエ
アーマッサージする。
【0062】各施療袋8、13〜15、16aに対する
圧縮空気の給排気は、座部3の下方空間に配置された施
療用エアー供給装置(図示しない)の動作により、この
装置が有した空気チューブを介して行われるようになっ
ている。
【0063】可動施療子16は図7〜図9に示される位
置決め装置としての施療子移動手段21によって往復移
動されるようになっており、次に、この移動手段21に
ついて説明する。施療子移動手段21は、可動部材とし
ての移動台22と、一組の伸縮体23、24と、移動用
エアー供給装置25と、電磁弁45、46とを備えてい
る。
【0064】図8に示されるように移動台22は、台板
22aが有した一対の前方に突出する連結突部にわたっ
て支持板22b連結して側面視T字状をなしてなり、そ
の支持板22bの表面には可動施療子16が取付けられ
ている。前記一対の連結突部は背凭れカバー4aの上部
に設けた一対の長孔26を通っている。台板22aの幅
方向両端部には夫々摺動筒部27が設けられていて、こ
れらの筒部27は図7(A)に示されるように背凭れ4
の上下方向に延びる一対のガイド軸28に摺動可能に嵌
合されている。互いに平行な一対のガイド軸28の上下
両端部は、前記背凭れフレーム11の幅方向に横架され
た互いに平行な補強フレーム11a、11bに連結され
ている。したがって、移動台22は上下方向に移動可能
に背凭れ4に取付けられている。
【0065】前記伸縮体23、24は空気圧により膨張
・収縮して伸び縮みするものであり、図示の例では伸縮
方向に直交する方向の断面が円形をなす蛇腹が採用され
ている。これら伸縮体23、24は、移動台22の移動
方向両側、詳しくは、台板22aの両側に個別に配置さ
れていて、その一端は台板22aに夫々接着止め等によ
り連結されているとともに、他端は前記補強フレーム1
1a又は11bに夫々接着止め等により連結されてい
る。このように台板22aを挟んでその上下両側に設置
された伸縮体23、24はその伸び縮みにより移動台2
2を移動させるものである。
【0066】図8及び図9に示される移動用エアー供給
装置25は、圧縮空気を一対の伸縮体23、24に対し
て給排気させるものであり、背凭れ4の裏側等に配置さ
れたエアーコンプレッサー31と、このコンプレッサー
31と伸縮体23、24を接続した空気経路32とを有
している。空気経路32は、エアーコンプレッサー31
の吐出し口に接続された二股の吐出しチューブ33と、
このチューブ33の一端部及び他端部に第1電磁弁45
及び第2電磁弁46を介して両端を接続して設けられた
連通チューブ36と、このチューブ36とエアーコンプ
レッサー31の吸込み口とを接続して設けられた還流チ
ューブ37とを有している。
【0067】二股の吐出しチューブ33の一端部はその
途中に第2電磁弁46を設けて前記伸縮体24に連通し
かつ接続されている。3ポート電磁弁からなる第2電磁
弁46は、伸縮体24とエアーコンプレッサー31の吐
出し口とを連通させる第1切換え態様と、伸縮体24と
連通チューブ36とを連通させる第2切換え態様とのい
ずれかを選択する。第1切換え態様では伸縮体24と連
通チューブ36との連通は断たれており、第2切換え態
様では伸縮体24とエアーコンプレッサー31の吐出し
口との連通は断たれている。
【0068】同様に、吐出しチューブ33の他端部はそ
の途中に第1電磁弁45を設けて前記伸縮体23に連通
しかつ接続されている。3ポート電磁弁からなる第1電
磁弁45は、伸縮体23とエアーコンプレッサー31の
吐出し口とを連通させる第1切換え態様と、伸縮体23
と連通チューブ36とを連通させる第2切換え態様との
いずれかを選択する。第1切換え態様では伸縮体23と
連通チューブ36との連通は断たれており、第2切換え
態様では伸縮体23とエアーコンプレッサー31の吐出
し口との連通は断たれている。
【0069】前記構成の空気経路32はこの実施形態に
おいて、一対の伸縮体23、24への給排気に伴いこの
経路32の外部に圧縮空気を排出することがない閉ルー
プ配管系統をなしている。そして、エアーコンプレッサ
ー31及び両電磁弁45、46は制御手段38(なお、
この制御手段38は施療子移動手段21に専用のもので
あっても、又、図示しない前記施療用エアー給排気装置
が備える制御手段であってもよい。)によって制御され
る。制御手段38には、図示しないリモートコントロー
ラの操作により、可動施療子16の所望とする高さ位置
の変更についての入力情報等必要な入力情報が与えられ
るようになっている。なお、図6中符号29は電源コー
ドを示している。
【0070】次に、前記構成の椅子式エアーマッサージ
機において、椅子本体1に座った使用者の首部の位置に
合わせて可動施療子16を上昇させる場合と、下降させ
る場合とを説明する。
【0071】図8(A)に示される基準高さ位置から可
動施療子16を支持した移動台22を上昇させるには、
上昇させるための入力情報を制御手段38に与えればよ
い。そうすると、制御手段38が第2電磁弁46を前記
第1切換え態様とするとともに第1電磁弁45を前記第
2切換え態様とし、かつ、エアーコンプレッサー31を
動作させる。したがって、コンプレッサー31から吐出
される圧縮空気が吐出しチューブ33及び第2電磁弁4
6を通って下部伸縮体24に供給され、この伸縮体24
が上に向って膨張すると同時に、それに伴って押し縮め
られる上部伸縮体23内の空気がこの伸縮体23から吐
出される。こうして吐出された空気は、吐出しチューブ
33及び第1電磁弁45を通って、連通チューブ36を
経由して還流チューブ37に流入するので、このチュー
ブ37を介してエアーコンプレッサー31に吸込まれ
る。
【0072】以上のような空気の流れ(図8中に矢印で
示す)により下部伸縮体24が上方に膨張して伸びると
同時に上部伸縮体23が縮むので、図8(B)に示され
るように移動台22を上昇させて、この台22に支持さ
れた可動施療子16を使用者の首部の位置に適合させる
ことができる。
【0073】図9(A)に示される基準高さ位置から可
動施療子16を支持した移動台22を下降させるには、
下降させるための入力情報を制御手段38に与えればよ
い。そうすると、制御手段38が第2電磁弁46を前記
第2切換え態様とするとともに第1電磁弁45を前記第
1切換え態様とし、かつ、エアーコンプレッサー31を
動作させる。したがって、コンプレッサー31から吐出
される圧縮空気が吐出しチューブ33および第1電磁弁
45を通って上部伸縮体23に供給され、この伸縮体2
3が下に向って膨張すると同時に、それに伴って押し縮
められる下部伸縮体24内の空気がこの伸縮体24から
吐出される。こうして吐出された空気は、吐出しチュー
ブ33および第2電磁弁46を通って、この電磁弁46
から連通チューブ36を経由して還流チューブ37に流
入するので、このチューブ37を介してエアーコンプレ
ッサー31に吸込まれる。
【0074】以上のような空気の流れ(図9中に矢印で
示す)により上部伸縮体23が下方に膨張して伸びると
同時に下部伸縮体24が縮むので、図9(B)に示され
るように移動台22を下降させて、この台22に支持さ
れた可動施療子16を使用者の首部の位置に適合させる
ことができる。
【0075】したがって、以上のような可動施療子16
の高さ位置の調節後において首用施療袋16aを膨張・
収縮させることにより、首部へのエアーマッサージを適
正位置で行なわせることができる。
【0076】以上は可動施療子16を上限位置又は下限
位置に移動させる場合であるが、制御手段38により両
電磁弁45、46をいずれも第1切換え態様とする場合
には、一対の伸縮体23、24の夫々を同時に伸張させ
てバランスさせることができるから、可動施療子16を
高さ方向中央位置に移動して保持できる。又、制御手段
38により両電磁弁45、46が第1、第2の切換え態
様となるタイミングをずらすことにより、前記中央位置
と前記上限位置又は下限位置との間の任意位置に移動し
て配置できる。なお、以上の各高さ調節において、閉ル
ープの空気経路32内の空気の容積は常に同じであるか
ら、調節した高さ位置に可動施療子16を止めて保持す
ることができる。
【0077】前記のように動作する施療子移動手段21
によれば、以上のように一対の伸縮体23、24の伸び
縮みの程度に応じて移動台22を介して可動施療子16
を背凭れ4に対して移動させるので、従来のように可動
施療子を移動させて位置決めするのに、運転音を伴う電
動モータ及び噛み合い音を伴うとともにコスト高な歯車
減速機構を用いる必要がない。そのため、可動施療子1
6を移動させる際の騒音を抑制できるとともに、施療子
移動手段21、ひいてはこの手段21を備えたマッサー
ジ機のコストを低減できる。
【0078】特に、本実施態様では、移動用エアー供給
装置25の空気経路32が、一対の伸縮体23、24の
うちの一方がエアーコンプレッサー31からの空気の供
給を受けて膨張して伸びる際に収縮する他方の伸縮体か
ら吐出される空気をエアーコンプレッサー31に吸込む
閉ループ配管系統をなしているから、この空気経路32
の外部に空気が排出されて空気排出音が発生することが
ないので、前記騒音を更に少なくできる。
【0079】図10は本発明の第4の実施の形態を示し
ている。この実施の形態は基本的には前記第3の実施の
形態と同様な構成であるので、同様構成部分には前記第
3の実施の形態と同じ符号を付して、その構成および作
用の説明を省略し、以下異なる部分について説明する。
第4の実施の形態が第3の実施の形態と異なる部分は、
移動用エアー供給装置と施療用エアー供給装置とのエア
ーコンプレッサーを共通とした点である。
【0080】すなわち、第4の実施の形態において、エ
アーコンプレッサー31は前記座部3の下方空間に配置
され、その吐出し口に接続された吐出しチューブ33に
は第1電磁弁45よりエアーコンプレッサー31側に位
置して第3電磁弁41が取付けられている。この弁41
にはエアーチューブ42を介して分配弁43が接続され
ている。分配弁43は排気ポートを有したロータリー弁
からなり、その各給気ポートには前記各施療袋8、13
〜15、16aが夫々エアーチューブを介して接続され
ている。3ポート電磁弁からなる第3電磁弁45は、エ
アーコンプレッサー31の吐出し口を第2電磁弁46に
連通させるとともに、このときエアーチューブ42との
連通を断つ第1切換え態様と、エアーコンプレッサー3
1の吐出し口をエアーチューブ42に連通させるととも
に、このとき第1電磁弁45との連通を断つ第2切換え
態様とのいずれかを選択する。
【0081】エアーコンプレッサー31の吸込み口に接
続された還流チューブ37には第4電磁弁44が取付け
られている。3ポート電磁弁からなる第4電磁弁44
は、エアーコンプレッサー31の吸込み口と還流チュー
ブ37とを連通させるとともに、このとき大気中との連
通を断つ第1切換え態様と、エアーコンプレッサー31
の吸込み口と大気中とを連通させるとともに、このとき
還流チューブ37との連通を断つ第2切換え態様とのい
ずれかを選択する。
【0082】この第4電磁弁44と第3電磁弁41とは
前記制御手段38により連動して切換えられる。つま
り、第3電磁弁41が第1切換え態様を選択していると
きには第4電磁弁44も第1切換え態様を選択して、前
記空気経路32を閉ループとして前記可動施療子16の
移動を可能としている。又、第3電磁弁41が第2切換
え態様を選択しているときには第4電磁弁44も第2切
換え態様を選択して、エアーコンプレッサー31への外
気の吸込みを可能として各施療袋8、13〜15、16
aのうちの少なくともいずれか一つへの空気の給排気を
可能としている。
【0083】前記エアーコンプレッサー31、エアーチ
ューブ42、分配弁43、及び制御手段38等は、施療
用エアー供給装置40をなしている。なお、以上の点以
外の構成は図10に示されない部分を含めて前記第3の
実施の形態と同じである。
【0084】この第4の実施の形態によれば、可動施療
子16を移動させる時には、制御手段38の制御により
第3、第4電磁弁41、44がいずれも前記第1切換え
態様を選択して、空気経路32を閉ループとするから、
この状態で前記第3の実施の形態と同様な動作を得て空
気圧により移動台22とともに可動施療子16を移動さ
せて、この施療子16を背凭れ4の所望の高さ位置に配
置できる。次に、制御手段38は第3、第4電磁弁4
1、44をいずれも前記第2切換え態様に選択するの
で、エアーコンプレッサー31から吐出される圧縮空気
は、一対の伸縮体23、24に影響を及ぼすことなく分
配弁43を介していずれかの施療袋に対して給排気され
る。それにより、この施療袋を膨張・収縮させて、その
袋に対応する位置の被施療部を圧迫・弛緩させてマッサ
ージすることができる。
【0085】したがって、この第4の実施の形態におい
ても、前記第3の実施の形態と同様な作用を得て本発明
の第1〜第6の課題を解決できる。しかも、第4の実施
の形態では、移動用エアー供給装置25と施療用エアー
供給装置40とが一つのエアーコンプレッサー31を共
用しているので、両供給装置25、40の夫々に専用の
エアーコンプレッサーを必要とすることがない。したが
って、第3の実施の形態に比較してエアーコンプレッサ
ーの使用数の削減できるので、それに応じてコストを更
に低減できる。
【0086】なお、本発明は前記各実施の形態には制約
されない。例えば、請求項1〜5の発明に係る位置決め
装置はマッサージ機以外の位置決め装置としても適用で
きる。
【0087】又、マッサージ機に用いる可動施療子はエ
アーマッサージをするものに限らず、指圧用の凸部を有
してそこに使用者の体重を掛けることによりマッサージ
をするもの、或いはバイブレータを組込んでなる振動マ
ッサージ式の可動施療子、または電熱源を内蔵して被施
療部に熱刺激を与える温灸式の可動施療子であってもよ
い。
【0088】又、本発明は、椅子式エアーマッサージ機
以外にも、マット式のエアーマッサージ機等にも適用で
きる。更に、エアーマッサージ機に限らず、施療子とし
てのローラを機械的構造により被施療部に押付けたり緩
めたりしてマッサージをするいわゆる機械式のマッサー
ジ機にも適用できる。
【0089】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0090】請求項1、2に記載の発明に係る位置決め
装置によれば、可動部材をその移動方向両側に配置され
た伸縮体への空気の給排気に伴う伸縮体の伸び縮みにし
たがって移動させて位置決めするので、可動部材を移動
させて位置決めするのに電動モータ及び歯車減速機構等
を用いる必要がなく、したがって、電動モータの駆動音
や歯車の噛合い音がないから、可動部材を移動させる際
の騒音を抑制できるものであり、しかも、既述のように
歯車減速機構を省略できることに伴いコストを低減でき
る。
【0091】請求項1又は2の発明に従属する請求項3
に記載の発明に係る位置決め装置によれば、請求項1又
は2の発明の効果に加えて、伸縮体が蛇腹からなるの
で、各伸縮体の伸び縮み寸法を大きくできるに伴い、可
動部材の移動範囲を大きく確保できる。
【0092】請求項3の発明に従属する請求項4に記載
の発明に係る位置決め装置によれば、請求項3の発明の
効果に加えて、蛇腹からなる各伸縮体の厚み又は幅が小
さくなって、小形化を図るのに適する。
【0093】請求項4の発明に従属する請求項5に記載
の発明に係る位置決め装置によれば、請求項3の発明の
効果に加えて、各伸縮体の座屈を防止してこれらの適正
な伸び縮み動作を保証できるので、各位置決めの信頼性
を確保できる。
【0094】請求項6、7に記載の発明に係るマッサー
ジ機によれば、可動施療子を支持した移動台の移動方向
両側に配置された伸縮体への空気の給排気に伴う伸縮体
の伸び縮みにしたがって可動施療子を移動させて位置決
めするので、この施療子を移動させて位置決めするのに
電動モータ及び歯車減速機構等を用いる必要がなく、し
たがって、電動モータの駆動音や歯車の噛合い音がない
から、可動施療子を移動させる際の騒音を抑制できるも
のであり、しかも、既述のように歯車減速機構を省略で
きることに伴いコストを低減できる。
【0095】請求項6又は7の発明に従属する請求項8
に記載の発明によれば、請求項6又は7の発明の効果に
加えて、マッサージ機本体に設けられた施療袋を膨張・
収縮させるための施療用エアー供給装置のエアーコンプ
レッサーを、可動施療子を移動させるための移動用エア
ー供給装置のエアーコンプレッサーとして使用するの
で、エアーコンプレッサーの使用数の削減に応じてコス
トを更に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る椅子式エアー
マッサージ機の構成を示す斜視図。
【図2】図1に示されたマッサージ機の背凭れの上部の
構成を背凭れカバーを取除いた状態で示す背面図。
【図3】(A)は図2中Z−Z線に沿って施療子移動手
段の構成を示す断面図。(B)は図2中Y−Y線に沿っ
て施療子移動手段の構成を示す断面図。(C)は図2中
X−X線に沿って施療子移動手段の構成を示す断面図。
【図4】図1に示されたマッサージ機の施療子移動手段
の構成を示す図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る椅子式エアー
マッサージ機の背凭れの上部の構成を背凭れカバーを取
除いた状態で示す背面図。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る椅子式エアー
マッサージ機の構成を示す斜視図。
【図7】(A)は図6に示されたマッサージ機の背凭れ
の構成を背凭れカバーを取除いた状態で示す背面図。
(B)は図7(A)中W−W線に沿って示す断面図。
【図8】(A)は図6に示されたマッサージ機の施療子
移動手段の構成を示す図。(B)は可動施療子を図6
(A)に示された基準高さ位置から上昇させた状態で前
記施療子移動手段の構成を示す図。
【図9】(A)は図6に示されたマッサージ機の施療子
移動手段の構成を示す図。(B)は可動施療子を図9
(A)に示された基準高さ位置から下降させた状態で前
記施療子移動手段の構成を示す図。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係るマッサージ
機の施療子移動手段の構成を示す図。
【符号の説明】
1…椅子本体(マッサージ機本体)、 13…背筋用施療袋、 14…腰用施療袋、 15…肩用施療袋、 16…可動施療子、 16a…首用施療袋、 21…施療子移動手段(位置決め装置)、 22…移動台(可動部材)、 23、23L、23R…伸縮体、 24、24L、24R…伸縮体、 25…移動用エアー供給装置、 31…エアーコンプレッサー、 32…空気経路、 33…吐出しチューブ、 36…連通チューブ、 37…還流チューブ、 39L、39R…支え部材、 40…施療用エアー供給装置、 41…第3電磁弁、 44…第4電磁弁、 45…第1電磁弁、 46…第2電磁弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 勇二 神奈川県秦野市堀山下43番地 株式会社テ ック秦野工場内 Fターム(参考) 4C074 AA03 AA04 AA05 BB05 CC11 DD01 DD10 EE05 FF09 GG03 HH02 HH08 4C100 AD02 AF07 BA02 BA06 BB05 BC12 BC14 CA06 CA07 CA08 DA04 DA05 DA06 DA10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】往復移動可能に設けられた可動部材と、こ
    の可動部材の移動方向両側に夫々一組以上配置され空気
    圧によって伸縮する一対の伸縮体と、これら伸縮体に空
    気を供給するエアー供給装置と、この供給装置と前記伸
    縮体とを連通した空気経路に設けられ閉弁動作により空
    気が供給された前記伸縮体を任意の伸び状態に保持する
    電磁弁と、を具備した位置決め装置。
  2. 【請求項2】往復移動可能に設けられた可動部材と、こ
    の可動部材の移動方向両側に夫々一組以上配置され空気
    圧によって伸縮する一対の伸縮体と、これら伸縮体に空
    気を供給するエアー供給装置と、この供給装置と前記可
    動部材の片側に配置された一方の伸縮体とを連通した空
    気経路に設けられ閉弁動作により空気が供給された前記
    一方の伸縮体を任意の伸び状態に保持する電磁弁と、を
    具備し、前記一方の伸縮体と前記可動部材とを連結する
    とともに、他方の伸縮体と前記可動部材とを接離可能に
    したことを特徴とする位置決め装置。
  3. 【請求項3】前記伸縮体を蛇腹によって形成したことを
    特徴とする請求項1又は2に記載の位置決め装置。
  4. 【請求項4】前記伸縮体の伸縮方向と直交する断面の形
    状を略長円形状としたことを特徴とする請求項3に記載
    の位置決め装置。
  5. 【請求項5】前記長円形状の長辺側の側壁外面に接近し
    て対向する支え部材を備えることを特徴とする請求項4
    に記載の位置決め装置。
  6. 【請求項6】マッサージ機本体にこの本体に対して往復
    移動可能に設けられた可動施療子を、移動させて施療位
    置に位置決めする位置決め装置を備えるマッサージ機に
    おいて、 前記位置決め装置が、前記可動施療子を支持する可動部
    材と、この可動部材の移動方向両側に夫々一組以上配置
    され空気圧によって伸縮する一対の伸縮体と、エアーコ
    ンプレッサーを有し、このコンプレッサーから吐出され
    る空気を前記一対の伸縮体に給排気させるエアー供給装
    置と、この供給装置と前記伸縮体とを連通した空気経路
    に設けられ閉弁動作により空気が供給された前記伸縮体
    を任意の伸び状態に保持する電磁弁と、を具備してなる
    ことを特徴とするマッサージ機。
  7. 【請求項7】前記エアー供給装置が有する空気経路が、
    前記一対の伸縮体のうちの一方が前記エアーコンプレッ
    サーからの空気の供給を受けて伸びる際に収縮する他方
    の伸縮体から吐出される空気を前記エアーコンプレッサ
    ーに吸込む閉ループ配管系統を含んでいることを特徴と
    する請求項6に記載のマッサージ機。
  8. 【請求項8】前記マッサージ機本体に空気の給排気によ
    り膨張・収縮して使用者の被施療部をマッサージする1
    以上の施療袋を設けるとともに、この施療袋に空気を給
    排気する施療用エアー供給装置が備えるエアーコンプレ
    ッサーを用いて前記一対の伸縮体に空気を給排気するこ
    とを特徴とする請求項6又は7に記載のマッサージ機。
JP22895198A 1998-04-27 1998-08-13 位置決め装置及びマッサージ機 Expired - Fee Related JP3614675B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22895198A JP3614675B2 (ja) 1998-04-27 1998-08-13 位置決め装置及びマッサージ機
AU35380/99A AU719129B2 (en) 1998-04-27 1999-04-27 Positioning device and a massager provided with the positioning device
CN99800638A CN1266365A (zh) 1998-04-27 1999-04-27 定位装置和包括该装置的按摩机
EP99917194A EP0990435B1 (en) 1998-04-27 1999-04-27 Positioning device and massaging machine having the device
DE69922756T DE69922756T2 (de) 1998-04-27 1999-04-27 Positioniervorrichtung und damit versehenes massagegerät
KR1019997012351A KR100324160B1 (ko) 1998-04-27 1999-04-27 위치 결정 장치 및 이것을 구비하고 있는 마사지기
PCT/JP1999/002253 WO1999055282A1 (fr) 1998-04-27 1999-04-27 Dispositif de positionnement et machine de massage comportant ce dispositif
CA002295009A CA2295009C (en) 1998-04-27 1999-04-27 Positioning device and a massager provided with the positioning device
TW088106783A TW402499B (en) 1998-04-27 1999-04-27 Positioning device and massage machine
US09/465,346 US6312400B1 (en) 1998-04-27 1999-12-16 Air expandable bodies reciprocating a massage element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-116670 1998-04-27
JP11667098 1998-04-27
JP22895198A JP3614675B2 (ja) 1998-04-27 1998-08-13 位置決め装置及びマッサージ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000014728A true JP2000014728A (ja) 2000-01-18
JP3614675B2 JP3614675B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=26454962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22895198A Expired - Fee Related JP3614675B2 (ja) 1998-04-27 1998-08-13 位置決め装置及びマッサージ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614675B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075807A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha マッサージ機
JP2008279213A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Fuji Iryoki:Kk マッサージ機
JP2009082419A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Electric Works Co Ltd エアバッグ
CN106579835A (zh) * 2016-12-14 2017-04-26 王欣宇 智能按摩座椅
CN109009867A (zh) * 2018-07-06 2018-12-18 北京京成兴华医疗科技有限公司 一种气动关节结构及关节训练器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075807A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha マッサージ機
JP2008279213A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Fuji Iryoki:Kk マッサージ機
JP2009082419A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Electric Works Co Ltd エアバッグ
CN106579835A (zh) * 2016-12-14 2017-04-26 王欣宇 智能按摩座椅
CN109009867A (zh) * 2018-07-06 2018-12-18 北京京成兴华医疗科技有限公司 一种气动关节结构及关节训练器
CN109009867B (zh) * 2018-07-06 2024-04-16 北京京成兴华医疗科技有限公司 一种气动关节结构及关节训练器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3614675B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324160B1 (ko) 위치 결정 장치 및 이것을 구비하고 있는 마사지기
JPH0889540A (ja) エアーマッサージ機
JP2008237295A (ja) 椅子式マッサージ機
JP4320196B2 (ja) 休息用椅子型施療機
JP2010042180A (ja) マッサージ機
JP3819734B2 (ja) エアーマッサージ機
JP2000014728A (ja) 位置決め装置及びマッサージ機
KR101669858B1 (ko) 개폐형 팔 에어안마부를 갖는 안마의자
JPH08196588A (ja) 椅子式エアーマッサージ機
JP5847613B2 (ja) 椅子型マッサージ機
JP4776452B2 (ja) 施療機の膨縮袋構造
JP2001293055A (ja) エアーマッサージ機
KR20160078654A (ko) 에어포켓 타입의 마사지장치
JP4318960B2 (ja) マッサージ機
JPH11290408A (ja) エア式マッサージ機の制御方法及びエア式マッサージ機
JP2003225267A (ja) マッサージ具及びマッサージ機
JP2012040421A (ja) 椅子式マッサージ機
JP5059514B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JP2002035073A (ja) マッサージ機
JPH07124214A (ja) エアマッサージ装置
JP5116318B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JP2001231657A (ja) 椅 子
JP2001008993A (ja) エアマッサージ機
JP2003339807A (ja) 手揉機能付施療機
JPH08112323A (ja) マッサージ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees