JP2000013553A - フィルムスキャナ - Google Patents

フィルムスキャナ

Info

Publication number
JP2000013553A
JP2000013553A JP10175687A JP17568798A JP2000013553A JP 2000013553 A JP2000013553 A JP 2000013553A JP 10175687 A JP10175687 A JP 10175687A JP 17568798 A JP17568798 A JP 17568798A JP 2000013553 A JP2000013553 A JP 2000013553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
area sensor
recorded
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10175687A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Tani
信博 谷
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP10175687A priority Critical patent/JP2000013553A/ja
Publication of JP2000013553A publication Critical patent/JP2000013553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リニアセンサを用いてフィルムに記録された
画像を読取るフィルムスキャナに、エリアセンサを設
け、画像を高速に読取る。 【解決手段】 リニアセンサ30を有するフィルムスキ
ャナ10に、エリアセンサ55を有するデジタルカメラ
50を着脱可能に設け、フィルムFに記録された記録画
像を確認する際、エリアセンサ55を用いて記録画像を
読取ることにより、記録画像が高速に読取られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムに記録さ
れた記録画像を読取るフィルムスキャナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来フィルムに記録された記録画像を読
取るフィルムスキャナにおいて、記録画像の確認、リニ
アセンサの露出測定、色調整等を行うための粗読み、す
なわちプリスキャンを行う際、記録画像がリニアセンサ
を用いて1ライン毎に読取られ、リニアセンサとフィル
ムとを相対的に移動させることにより、記録画像が1画
像分読取られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなフィルムス
キャナでは、リニアセンサにより1ライン毎に記録画像
が読取られるため、プリスキャンに時間がかかってしま
うという問題を有している。
【0004】本発明は、リニアセンサを用いてフィルム
に記録された画像を読取るフィルムスキャナに、エリア
センサを設け、画像を高速に読取ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るフィルムス
キャナは、読取原稿に記録された記録画像をリニアセン
サを用いて読取るリニアセンサ画像読取手段と、記録画
像をエリアセンサを用いて読取るエリアセンサ画像読取
手段とを備えることを特徴としている。
【0006】好ましくは、相対的に高精細に画像を読取
る本スキャンモードまたはこの本スキャンモードよりも
画像を粗く読取る粗読みモードのいづれか一方を選択す
るための動作モード選択手段を有し、動作モード選択手
段により本スキャンモードが選択されたとき、リニアセ
ンサ画像読取手段が前記記録画像を読取る。さらに好ま
しくは、動作モード選択手段により粗読みモードが選択
されたとき、エリアセンサ画像読取手段が前記記録画像
を読取る。
【0007】好ましくは、エリアセンサ画像読取手段は
リニアセンサ画像読取手段に対して着脱可能に設けられ
る。さらに好ましくは、エリアセンサ画像読取手段はリ
ニアセンサ画像読取手段から離脱されたとき、デジタル
カメラとして使用可能である。
【0008】好ましくは、エリアセンサ画像読取手段
は、読取られた記録画像を表示するための画像表示手段
を有する。さらに好ましくは、画像表示手段はエリアセ
ンサ画像読取手段により読取られた記録画像を表示可能
である。
【0009】好ましくは、リニアセンサ画像読取手段
は、読取られた記録画像を表示するための画像表示手段
を有する。さらに好ましくは、画像表示手段はエリアセ
ンサ画像読取手段により読取られた記録画像を表示可能
である。
【0010】好ましくは、リニアセンサ画像読取手段は
このリニアセンサ画像読取手段の動作を制御するための
リニアセンサ制御手段を有し、エリアセンサ画像読取手
段がこのエリアセンサ画像読取手段の動作を制御するた
めのエリアセンサ制御手段を有し、エリアセンサ画像読
取手段がリニアセンサ画像読取手段に装着されたとき、
リニアセンサ制御手段の制御に基づいてエリアセンサ制
御手段がエリアセンサ画像読取手段の動作を制御する。
【0011】好ましくは、エリアセンサ画像読取手段が
ストロボを有し、エリアセンサ画像読取手段がリニアセ
ンサ画像読取手段に装着されたとき、リニアセンサ制御
手段の制御に基づいてエリアセンサ制御手段がストロボ
をOFFする。また好ましくは、エリアセンサ画像読取
手段が絞りを有し、エリアセンサ画像読取手段がリニア
センサ画像読取手段に装着されたとき、リニアセンサ制
御手段の制御に基づいてエリアセンサ制御手段が絞りを
最小絞りに定める。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態で
あるフィルムスキャナを示す分解斜視図であって、一部
を破断して示す図である。図2はデジタルカメラを装着
した状態のフィルムスキャナを示す斜視図である。図3
はデジタルカメラを装着した状態のエリアセンサとリニ
アセンサとその周辺の光学系要素の配置を示す図であ
る。
【0013】フィルムスキャナ10は、撮像素子である
リニアセンサ30を用いてフィルムFに記録された画像
(記録画像)を読取るための装置であって、光学読取装
置50を有する。第1の実施形態では、光学読取装置5
0がフィルムスキャナ10に着脱可能に設けられ、デジ
タルカメラと同様に構成される。これにより光学読取装
置50はフィルムスキャナ10から離脱された状態のと
き、単独でデジタルカメラとして使用可能である。
【0014】フィルムスキャナ10の1対の側面10b
には、ホルダ20を挿入するための1対の挿入口10d
が形成されている。ホルダ20には、複数の窓20aが
形成されており、フィルムFが取付けられている。フィ
ルムFは透過型のネガまたはポジフィルムであり、フィ
ルムFの窓20aに対応する位置には、記録画像が記録
されている。ホルダ20は1対の挿入口10dを結ぶ搬
送通路10fを矢印A方向に搬送される。
【0015】フィルムスキャナ10の内部には、リニア
センサ30と結像レンズとが搬送通路10fの上側に設
けられ、結像レンズ31はリニアセンサ30の下側に配
設される。搬送通路10fの下側には、拡散レンズ23
と光源21とがリニアセンサ30に対応して設けられ、
光源21はLED等の発光素子により構成される。
【0016】光源21から出射された光は、拡散レンズ
23により拡散され、搬送通路10fに配置されたフィ
ルムFを透過する。この光が結像レンズ31によりリニ
アセンサ30の受光面に結像され、フィルムFの記録画
像がリニアセンサ30長手方向の1ライン分だけ読取ら
れる。
【0017】フィルムスキャナ10の上面10aには、
凹部10cが形成され、凹部10cの底面10eには、
フィルムスキャナ10と光学読取装置すなわちデジタル
カメラ50との位置決め用の固定ピン14、15が設け
られ、またフィルムスキャナ10とデジタルカメラ50
とを電気的に接続するための凸型コネクタ16が配設さ
れる。また底面10eにはマクロレンズ17が取付けら
れ、フィルムスキャナ10の内部には、搬送通路10f
の下側でマクロレンズ17に対応する位置に面発光形の
バックライト22が設けられる。
【0018】デジタルカメラ50は撮影レンズ56をレ
ンズ鏡筒内に有する。デジタルカメラ50の内部には、
撮影レンズ56により得られる光学像を読取るための撮
像素子であるエリアセンサ55が設けられ、撮影レンズ
56とエリアセンサ55の間には開口絞り58が配設さ
れる。開口絞り58では、開口部58aの面積すなわち
絞りを調整することにより被写界深度が定められる。
【0019】撮影レンズ56が設けられるデジタルカメ
ラ50の正面50bには、位置決め用の固定ピン14、
15に嵌合するピン孔53、54が形成されており、凸
型コネクタ16と接続可能な凹型コネクタ57が設けら
れている。また正面50bにはストロボ59が設けられ
る。
【0020】デジタルカメラ50は、フィルムスキャナ
10の凹部10cに、レンズ面50bと凹部10cの底
面10eとが対向するように装着され、固定ピン14、
15とピン孔53、54およびコネクタ16、57によ
り、エリアセンサ55とマクロレンズ17との距離を所
定長d(図3参照)に保持した状態で固定される。
【0021】フィルムスキャナ10への装着時に外表面
となるデジタルカメラ50の面50aには、画像を表示
するための液晶ディスプレイ(LCD)52が取付けら
れ、デジタルカメラ50の上面50cにはシャッタボタ
ン51が設けられる。
【0022】なおフィルムスキャナ10の上面10aに
は、デジタルカメラ50が装着された時の動作モードを
選択するための押ボタン11、12、13が設けられ
る。
【0023】図1、図4、図5を参照してフィルムスキ
ャナ10の電気的構成と動作モードについて説明する。
図4はデジタルカメラ50が装着された状態のフィルム
スキャナ10を示すブロック図である。図5はフィルム
スキャナ10のフィルムFに記録された記録画像の読取
および記録動作を示すフローチャートである。
【0024】フィルムスキャナ10は電源スイッチ47
(図1には図示せず)を切替えることにより、交流電源
に接続された電源回路49から電力を供給され、作動状
態となり、フィルムスキャナ10にデジタルカメラ50
が装着された状態では、デジタルカメラ50は電源回路
49からコネクタ16、57を介して電力を供給され、
作動状態となる。なおデジタルカメラ50は単独で使用
される際には、電源スイッチ68(図1には図示せず)
を切替えることにより、バッテリ80に接続された電源
回路81から電力を供給され、作動状態となる。
【0025】フィルムスキャナ10の動作はCPU(中
央演算処理ユニット)40により制御される。デジタル
カメラ50の装着時には、コネクタ16、57によりイ
ンターフェース回路が構成され、デジタルカメラ50と
フィルムスキャナ10が電気的に接続される。これによ
りデジタルカメラ50の動作はCPU40の指令に基づ
きCPU60によって制御される。
【0026】フィルムスキャナ10の動作モードは、操
作者によって押ボタン11、12、13の何れか1つが
押下されることにより選択される。なお押ボタン11は
フィルムFの記録画像を相対的に高精細に読取る本スキ
ャンモードに対応しており、押ボタン12は記録画像を
本スキャンより粗く読取る粗読みモードに対応してお
り、また押ボタン13は読取った記録画像をデジタルカ
メラ50の内蔵記録媒体70に記録する記録モードに対
応している。
【0027】デジタルカメラ50がフィルムスキャナ1
0に装着され、デジタルカメラ50とフィルムスキャナ
10が作動されると、記録画像の読取および記録動作の
フローチャートは開始する。
【0028】ステップ1100において、粗読みモード
を選択するための押ボタン12が押下されたか否かが判
定される。操作者は例えばフィルムFに記録された記録
画像を確認するとき粗読みモードを選択する。
【0029】押ボタン12が押下されたと判定されたと
き、ステップ1110において、デジタルカメラ50の
動作モードが粗読みモードに設定され、モータ駆動回路
45によりモータ46が駆動されて、ホルダ20に取付
けられたフィルムFがエリアセンサ55に対応する位置
まで搬送される。
【0030】ステップ1120において、開口絞り58
が最小絞りに設定され、これによりエリアセンサ55の
被写界深度が深くなって、フォーカス調整が省略可能と
なる。すなわちエリアセンサ55が合焦せしめられる。
【0031】ステップ1130において、バックライト
22が光源駆動回路24により点灯され、エリアセンサ
55がセンサ駆動回路67により駆動され、エリアセン
サ55を用いてフィルムFの記録画像が読取られる。
【0032】バックライト22から出射された光はフィ
ルムFを透過する。この光はマクロレンズ17および撮
影レンズ56を介してエリアセンサ55により検出さ
れ、フィルムFの記録画像1画像分に対応する電気的な
画像信号に変換される。この画像信号は増幅器(Am
p)61により増幅され、アナログ/デジタル(A/
D)変換器62によりアナログの画像信号からデジタル
の画像信号に変換され、画像処理(DSP)回路63に
おいてシェーディング補正、補間処理等の処理を施され
て、メモリコントローラ64により一旦画像メモリ65
に格納される。
【0033】デジタルの画像信号は画像メモリ65から
読み出されて、DSP回路63によりLCD52に対応
するアナログのビデオ信号に変換され、さらに色調整、
輪郭強調等の処理を施されて、この信号に基づく画像が
LCD駆動回路66によってLCD52に表示され、ス
テップ1100の処理が再び実行される。
【0034】一方ステップ1100において、粗読みモ
ードを選択するための押ボタン12が押下されていない
と判定されたとき、ステップ1200において、本スキ
ャンモードを選択するための押ボタン11が押下された
か否かが判定される。
【0035】押ボタン11が押下され、本スキャンモー
ドが選択されたと判定されたとき、ステップ1210に
おいて、先ずステップ1110からステップ1130と
同様に、粗読みすなわちエリアセンサ55による記録画
像の読取が行なわれる。この粗読みによりLCD52に
表示された画像が確認され、また粗読みにおいて検出さ
れた画像信号に基づいて、本スキャン時の露出条件が定
められる。
【0036】ステップ1220において、リニアセンサ
30による本スキャンが行なわれる。まずモータ駆動回
路45によりモータ46が駆動されて、ホルダ20に取
付けられたフィルムFがリニアセンサ30に対応する位
置まで搬送され、光源21が光源駆動回路24の制御に
より点灯され、リニアセンサ30がセンサ駆動回路44
により駆動される。
【0037】光源21から出射された光が拡散レンズ2
3を介してフィルムFを透過する。この光は結像レンズ
31を介してリニアセンサ30により検出され、フィル
ムFの記録画像1ライン分に対応する電気的な画像信号
に変換される。この1ライン画像信号はAmp41によ
り増幅され、A/D変換器42によりアナログの1ライ
ン画像信号からデジタルの1ライン画像信号に変換され
て、DSP回路43によりシェーディング補正、補間処
理等の処理を施される。このデジタルの1ライン画像信
号がPCインターフェース48において所定のフォーマ
ットに変換され、コンピュータ等の外部装置へ転送され
る。
【0038】フィルムFがモータ46の回転により間欠
的に搬送されるのに伴い、リニアセンサ30により記録
画像が1ライン毎に読取られ、記録画像1画像分の画像
信号が外部装置に転送されて、外部装置のディスプレイ
等に記録画像が1画像分表示され、ステップ1100の
処理が再び実行される。なお粗読みモードが選択されず
に、本スキャンモードが選択されたとき、本スキャンを
行う前に、LCD52に表示されている画像を記録媒体
Mに記録する処理が設けられてもよい。
【0039】一方ステップ1200において、本スキャ
ンモードを選択するための押ボタン11が押下されてい
ないと判定されたとき、ステップ1300において、記
録モードを選択するための押ボタン13が押下されたか
否かが判定される。
【0040】記録モードでは、デジタルカメラ50はシ
ャッタボタン51が押下されたときと同様に動作し、ス
トロボ(図示せず)が作動する。したがって押ボタン1
3が押下されたと判定されたとき、ステップ1310に
おいて、デジタルカメラ50に設けられるストロボ(図
示せず)のスイッチがOFFされ、開口絞り58が最小
絞りに設定され、エリアセンサ55が合焦せしめられ
る。
【0041】ステップ1320において、ステップ11
30と同様にエリアセンサ55によりフィルムFの記録
画像が読取られ、この画像に対応するデジタルの画像信
号が画像メモリ65に一旦格納される。
【0042】ステップ1330において、デジタルの画
像信号が画像メモリ65から読出されて、DSP63に
おいて圧縮処理を施される。この圧縮された画像信号が
メモリコントローラ64によりデジタルカメラ50に内
蔵されている記録媒体70に格納され、ステップ110
0の処理が再び実行される。
【0043】一方ステップ1300において、押ボタン
13が押下されていないと判定されたとき、ステップ1
100の処理が実行される。なお記録画像の読取および
記録のフローチャートはフィルムスキャナ10とデジタ
ルカメラ50が非作動状態になったとき終了する。
【0044】上述のようにデジタルカメラ50を装着し
た状態で、フィルムFの記録画像の読取が行なわれ、粗
読みの際、記録画像がデジタルカメラ50のエリアセン
サ55を用いて読取られる。なおデジタルカメラ50
は、フィルムスキャナ10から離脱した状態のとき単独
で使用可能である。
【0045】以上の第1の実施形態によれば、リニアセ
ンサ30を用いてフィルムFの記録画像を読取るフィル
ムスキャナ10には、エリアセンサ55を有する光学読
取装置50が設けられ、記録画像を確認するための粗読
みの際、エリアセンサ55により記録画像が読取られ
る。したがって粗読み時、リニアセンサ30による読取
よりも記録画像が高速に読取られ、粗読みの時間が短縮
される。なお上述の実施形態では、光学読取装置50は
着脱可能なデジタルカメラとして構成されているが、こ
の光学読取装置50はデジタルカメラとしての付加的機
能例えばレリーズシャッタ機能やストロボ機能を取除い
てフィルムスキャナ10に恒久的に組み込んでもよい。
【0046】図6を参照して第2の実施形態について説
明する。図6は第2の実施形態のフィルムスキャナを示
す斜視図である。
【0047】フィルムスキャナ510は図示しないリニ
アセンサを用いてフィルムFに記録された記録画像を読
取るための装置である。このフィルムスキャナ510に
は読取った記録画像を表示するための液晶ディスプレイ
(LCD)512が設けられ、光学読取装置550が設
けられる。第2の実施形態でも、第1の実施形態と同様
に、光学読取装置550がフィルムスキャナ510に着
脱可能に設けられ、デジタルカメラとして構成される。
これにより光学読取装置550は単独でデジタルカメラ
として使用可能である。
【0048】フィルムスキャナ510の上面510aに
は、凹部510dが形成されている。LCD512は凹
部510dに収納可能であり、ヒンジ部510eを中心
に矢印B方向に回動可能に支持される。また上面510
aには、フィルムスキャナ510の動作を選択するため
の操作パネル513と、デジタルカメラ550およびフ
ィルムFの装着状態等を示すための表示ランプ516と
が設けられる。表示ランプ516はイエロー、グリー
ン、レッドの3色の発光素子(LED)から成り、この
3色のLEDを選択的に点灯することにより3色に発光
可能である。
【0049】フィルムスキャナ510の裏面510fに
は、ビデオ端子514と入出力端子515が設けられ、
ビデオ等の外部装置が接続可能である。
【0050】フィルムスキャナ510の側面510bに
は、フィルムFを装着するための装着部材511が取付
けられている。装着部材511には、ホルダ20に取付
けられたフィルムFを挿入するための挿入口511aが
形成されている。フィルムFはこの挿入口511aに挿
入された状態で矢印C方向に摺動可能である。
【0051】フィルムスキャナ510の側面510bに
は、デジタルカメラ550を挿入するための挿入口51
0cが形成されている。デジタルカメラ550は被写体
像を撮像する装置であり、デジタルカメラ550の内部
には、エリアセンサ、撮影光学系等により構成される撮
像部555が設けられる。デジタルカメラ550の図6
に示す前面550bには、フロッピーディスク等の記録
媒体Mを挿入するための挿入口550cが形成されてお
り、デジタルカメラ550の図6に示す裏面550aに
は入出力端子551が設けられる。
【0052】デジタルカメラ550がフィルムスキャナ
510へ装着されたとき、撮像部555はフィルムF側
に向けられ、デジタルカメラ550の入出力端子551
は、フィルムスキャナ510の内部に設けられる図示し
ない接続端子に接続され、フィルムスキャナ510とデ
ジタルカメラ550とが電気的に接続される。
【0053】図7、図8、図9を参照してフィルムスキ
ャナ510の電気的構成と記録画像の読取動作について
説明する。図7はデジタルカメラ550がフィルムスキ
ャナ510に装着された状態を示す平面図であって、デ
ジタルカメラ550の撮像部555を用いてフィルムF
の記録画像を読取る際の状態を示す図である。図8は図
7と同様な平面図であって、リニアセンサ530を用い
てフィルムFの記録画像を読取る際の状態を示す図であ
る。図9はデジタルカメラ550が装着された状態のフ
ィルムスキャナ510を示すブロック図である。
【0054】フィルムスキャナ510は操作パネル51
3に設けられる所定のスイッチの切替に応じて、交流電
源に接続された電源回路549から電力を供給される。
デジタルカメラ550は、フィルムスキャナ510に装
着された状態では、電源回路549からコネクタ590
および入出力端子551を介して、電力を供給され、単
独で使用される際には、電源スイッチ568(図6には
図示せず)の切替に応じて、バッテリ580に接続され
た電源回路581から電力を供給される。
【0055】フィルムスキャナ510とデジタルカメラ
550とは、コネクタ590(図6には図示せず)と入
出力端子551とにより電気的に接続される。フィルム
スキャナ510の動作は操作パネル513に設けられる
スイッチを切替えることにより選択されて、CPU54
0により制御され、デジタルカメラ550の動作はCP
U540の指令に基づいてCPU560により制御され
る。なおデジタルカメラ550およびフィルムFの装着
状態等に応じて、LED駆動回路518により表示ラン
プ516の3色のLEDが選択的に点灯される。
【0056】ホルダ20に取付けられたフィルムFとデ
ジタルカメラ550とがフィルムスキャナ510に装着
された状態でフィルムFの記録画像が読取られる。ホル
ダ20に取付けられたフィルムFは、モータ駆動回路5
45の制御によりモータ546が回転するのに伴い搬送
される。フィルムFの右側には、光源520が設けら
れ、この光源520の点灯および消灯は光源駆動回路5
24により制御される。
【0057】フィルムFの左側には、マクロレンズ51
7と結像レンズ531が設けられ、これらのレンズ51
7、531それぞれに対応して撮像部555、リニアセ
ンサ530が配置されている。撮像部555はデジタル
カメラ550に設けられて、撮影レンズ556と開口絞
り557とエリアセンサ558により構成される。撮影
レンズ556はレンズ駆動回路571により移送され、
エリアセンサ558に対する相対位置を調整される。開
口絞り557は絞り駆動回路572により絞り値を切替
えられる。この撮影レンズ556の相対位置と、開口絞
り557の絞り値を調整することにより、エリアセンサ
558の焦点調節が行なわれる。エリアセンサ558の
駆動はセンサ駆動回路567により制御され、このエリ
アセンサ558はフィルムFの記録画像を1画像分読取
可能であり、比較的粗く記録画像を読取る。リニアセン
サ530の駆動はセンサ駆動回路544により制御さ
れ、このリニアセンサ530はフィルムFの記録画像を
図8の紙面に垂直な方向の1ライン分だけ読取可能であ
り、エリアセンサ558よりも高精細に記録画像を読取
る。
【0058】操作パネル513に設けられる操作スイッ
チを切替えることにより、フィルムFの記録画像を相対
的に粗く読取る粗読みモードが選択されている場合、デ
ジタルカメラ550に設けられるエリアセンサ558を
用いてフィルムFの記録画像が読取られる。したがって
図7に示すように読取るべきフィルムFがデジタルカメ
ラ550の撮像部555に対応する位置まで搬送され
る。
【0059】光源520から出射された光は、フィルム
Fを透過してマクロレンズ517をを介してデジタルカ
メラ550の撮像部555に取込まれる。撮像部555
では、取込まれた光が撮影レンズ556および開口絞り
557を介してエリアセンサ558により検出され、フ
ィルムFの記録画像1画像分に対応する電気的な画像信
号に変換される。この画像信号はAmp561により増
幅され、A/D変換器562においてアナログの画像信
号からデジタルの画像信号に変換される。デジタルの画
像信号はDSP回路563においてシェーディング補
正、補間処理等の処理を施されて、CPU560、CP
U540を介してメモリコントローラ601により一旦
画像メモリ602に格納される。
【0060】デジタルの画像信号は画像メモリ602か
ら読み出されて、DSP回路543においてLCD51
2に対応するアナログのビデオ信号に変換され、さらに
色調整、輪郭強調等の処理を施される。このビデオ信号
はCPU540を介して、操作パネル513の状態に応
じてLCD/外部出力切替回路605により、LCD5
12側またはビデオ端子514側へ出力される。
【0061】操作パネル513の操作スイッチにより粗
読みした画像のLCD512への表示が選択されている
とき、ビデオ信号はLCD/外部出力切替回路605に
よりLCD駆動回路603に入力され、この回路603
によりビデオ信号に基づく画像が表示される。
【0062】操作パネル513の操作スイッチにより粗
読みした画像の外部装置への表示が選択されていると
き、ビデオ信号はLCD/外部出力切替回路605によ
りビデオ端子514に出力され、このビデオ端子514
に接続された外部装置へ転送される。
【0063】操作パネル513の操作スイッチを切替え
ることにより、フィルムFの記録画像を比較的高精細に
読取る本スキャンモードが選択されている場合、リニア
センサ530を用いてフィルムFの記録画像が読取られ
る。したがって図8に示すように読取るべきフィルムF
がリニアセンサ530により読取を開始するための初期
位置まで搬送される。
【0064】光源520から出射された光は、フィルム
Fを透過し結像レンズ531を介してリニアセンサ53
0により検出され、フィルムFの記録画像1ライン分に
対応する電気的な画像信号に変換される。この1ライン
画像信号はAmp541により増幅され、A/D変換器
542によりアナログの1ライン画像信号からデジタル
の1ライン画像信号に変換される。デジタルの1ライン
画像信号はDSP543においてシェーディング補正、
補間処理等の処理を施されて、メモリコントローラ60
1により一旦画像メモリ602に格納される。
【0065】デジタルの1ライン画像信号は画像メモリ
602から読出され、DSP回路543においてLCD
512に対応する1ラインビデオ信号に変換されて、色
調整、輪郭強調等の処理を施され、インターフェース回
路548を介してD/A変換器604においてデジタル
の1ラインビデオ信号からアナログの1ラインビデオ信
号に変換される。このアナログの1ラインビデオ信号は
LCD/外部出力切替回路605において、操作部54
7に設けられる操作スイッチ(図6に示す符号513)
の状態に応じてLCD512側またはビデオ端子514
側へ出力される。
【0066】操作パネル513の操作スイッチにより高
精細に読取った画像のLCD512への表示が選択され
ているとき、アナログの1ラインビデオ信号はLCD/
外部出力切替回路605によりLCD駆動回路603に
入力され、この回路603によりLCD512にアナロ
グの1ラインビデオ信号に基づく画像が表示される。一
方操作パネル513により読取った画像の外部装置への
表示が選択されているとき、アナログの1ラインビデオ
信号はLCD/外部出力切替回路605によりビデオ端
子514に接続された外部装置へ転送される。
【0067】モータ546の回転により、ホルダ20に
取付けられたフィルムFが間欠的に搬送されるのに伴
い、上述のようにリニアセンサ530により1ライン毎
に記録画像の読取が行なわれる。これによりフィルムF
の記録画像が1画像分読取られ、この記録画像1画像分
がLCD512または外部装置に表示される。
【0068】操作パネル513の操作スイッチにより高
精細に読取った画像のコンピュータ等の外部装置への記
録が選択されているとき、画像メモリ602に格納され
たデジタルの1ライン画像信号がメモリコントローラ6
01により読み出されて、DSP回路543を介してイ
ンターフェース548において、外部装置に対応する信
号に変換され、入出力端子515に接続されている外部
装置へ転送される。
【0069】なおデジタルカメラ550は、フィルムス
キャナ510から離脱した状態で使用可能であり、シャ
ッタボタン569(図6には図示せず)を押下すること
により記録媒体Mに読取った被写体像に対応する画像デ
ータを記録可能である。またデジタルカメラ550を離
脱した状態でフィルムスキャナ510は使用可能であ
り、このとき粗読みはリニアセンサ530を用いて行
い、リニアセンサ530によって読取られた画像がLC
D512に表示される。
【0070】図9から図12を参照してフィルムスキャ
ナ510の読取動作について説明する。図10はフィル
ムスキャナ510の読取動作を示すフローチャートであ
る。図11はフィルムスキャナ510の読取動作を示す
フローチャートであって、図10に示すフローチャート
の続きである。図12はフィルムスキャナ510の読取
動作を示すフローチャートであって、図11に示すフロ
ーチャートの続きである。この読取動作はフィルムスキ
ャナ510が作動状態になると開始され、非作動状態に
なると終了する。読取動作中、例えばLCD512に表
示される指令に基づいて、操作者によって操作パネル5
13に設けられる操作スイッチが切替えられ、動作が選
択される。
【0071】ステップ1700において、イエロー色の
LEDが点灯せしめられ、表示ランプ516はイエロー
色に発光する。この表示ランプ516のイエロー色はフ
ィルムスキャナ510が作動状態であることを示す。
【0072】ステップ1701において、操作パネル5
13の操作スイッチにより読取動作の開始が選択された
か否かが判定される。読取動作の開始が選択されていな
いと判定されたとき、ステップ1701の処理が繰り返
し実行される。
【0073】ステップ1701において、読取動作の開
始が選択されたと判定されたとき、ステップ1703に
おいて、デジタルカメラ550とフィルムFが装着され
ているか否かが判定される。デジタルカメラ550とフ
ィルムFの装着は例えばフィルムスキャナ510に設け
られる検出センサ等により検出される。あるいは操作者
がデジタルカメラ550とフィルムFを装着した際、操
作パネル513に設けられる所定のスイッチを切替える
ことによりデジタルカメラ550とフィルムFの装着が
検出されてもよい。
【0074】ステップ1703においてデジタルカメラ
550とフィルムFが装着されていないと判定されたと
き、ステップ1702において、デジタルカメラ550
またはフィルムFが装着されていないことを警告するた
めに、イエロー色のLEDが消灯され、表示ランプ51
6がレッド色に点灯せしめられる。
【0075】ステップ1703においてデジタルカメラ
550とフィルムFが装着されていると判定されたと
き、ステップ1704において、グリーン色のLEDの
みが点灯せしめられ、表示ランプ516がグリーン色に
発光する。このグリーン色の表示ランプ516はフィル
ムスキャナ510が読取動作中であることを示す。
【0076】ステップ1705において、フィルムFの
種類が操作パネル513に設けられるフィルム判別スイ
ッチにより検出される。なお操作パネル513のフィル
ム判別スイッチは、フィルムFをフィルムスキャナ51
0に装着する際、操作者によってフィルムFの種類に応
じて切替えられる。
【0077】ステップ1706において光源520が点
灯され、ステップ1707において、ホルダ20に取付
けられたフィルムFの1コマ目が読取開始位置に搬送さ
れる。ステップ1708において、フィルムの形態(A
PS、35mmフィルム等)に基づき、エリアセンサ55
8に対する撮影レンズ556の相対位置と開口絞り55
7とが調整され、エリアセンサ558が合焦せしめられ
る。
【0078】ステップ1709において、読取られた画
像をスルー画としてLCD512に表示するか外部装置
に表示するかが判定される。なおLCD512に表示す
るか外部装置に表示するかは、操作者が操作パネル51
3に設けられる操作スイッチを切替えることにより定め
られる。
【0079】ステップ1709においてスルー画を外部
装置に表示すると判定されたとき、ステップ1711の
処理が実行される。一方ステップ1709において、ス
ルー画をLCD512に表示すると判定されたとき、ス
テップ1710においてLCD512が駆動される。
【0080】ステップ1711において、デジタルカメ
ラ550のエリアセンサ558によりフィルムFの記録
画像を連続的に読取るモニタスルー動作が開始する。エ
リアセンサ558により検出された画像信号は上述の処
理を施され、画像メモリ565に一旦格納される。ステ
ップ1712において、画像メモリ565から読み出さ
れた画像信号に基づいて、露出制御およびホワイトバラ
ンス制御が行われる。
【0081】ステップ1713において、操作パネル5
13の操作スイッチを切替えることにより粗読みモード
が選択されたか否かが判定される。粗読みモードが選択
されていないと判定されたとき、ステップ1714にお
いて、操作パネル513の操作スイッチを切替えること
により本スキャンモードが選択されたか否かが判定され
る。
【0082】ステップ1714において、本スキャンモ
ードが選択されていないと判定されたとき、ステップ1
715において、フィルムFの次のコマを読取るか否か
が判定される。フィルムFの次コマを読取ると判定され
たとき、すなわち操作者が操作パネル513の操作スイ
ッチを切替えることにより次コマの読取を選択したと
き、ステップ1716において、フィルムFの次コマが
エリアセンサ558に対応する位置に搬送され、ステッ
プ1712の処理へ戻る。これに対しステップ1715
において、フィルムFの次のコマを読取らないと判定さ
れたとき、ステップ1713の処理が再び実行される。
【0083】一方ステップ1714において、操作パネ
ル513の操作スイッチを切替えることにより本スキャ
ンモードが選択されたと判定されたとき、ステップ17
17において、デジタルカメラ550のモニタスルー動
作が終了する。
【0084】ステップ1718において、本スキャンに
より読取った画像を記録するためには比較的大容量が必
要であるため、入出力端子515に接続された外部装置
に設けられる外部メモリの空き容量に記録画像1画像分
に対応する画像データが記録可能であるか否かが判定さ
れる。
【0085】ステップ1718において、記録画像1画
像分に対応する画像データが外部メモリの空き容量に記
録できないと判定されたとき、ステップ1719におい
て外部メモリの空き容量が足りないことを警告するため
の文字が例えばLCD512に表示され、ステップ17
24の処理が実行される。
【0086】一方ステップ1718において、記録画像
1画像分に対応する画像データが外部メモリの空き容量
に記録可能であると判定されたとき、ステップ1720
において、リニアセンサ530により記録画像が読取ら
れ、外部メモリに記録される。すなわちフィルムFの読
取るべきコマがリニアセンサ530により読取を開始す
るための初期位置まで搬送され、リニアセンサ530に
より記録画像の1ライン分に対応する1ライン画像信号
が検出されて、所定の処理を施され、デジタルの1ライ
ン画像信号が一旦画像メモリ602に格納される。この
画像メモリ602からデジタルの1ライン画像信号が読
み出され、入出力端子515に接続される外部装置へ転
送され、この外部装置に設けられる外部メモリにフィル
ムFの記録画像1ライン分に対応する画像データが記録
される。
【0087】モータ546によりフィルムFが間欠的に
搬送されるのに伴い、リニアセンサ530により記録画
像が1ライン分ずつ読取られ、1画像分の記録画像が記
録される。
【0088】ステップ1721において、読取ったフィ
ルムFのコマが最終コマであるか否かが判定される。読
取ったフィルムFのコマが最終コマであると判定された
とき、ステップ1724の処理が実行される。
【0089】一方ステップ1721において、読取った
フィルムFのコマが最終コマではないとモータ駆動量か
ら判定されたとき、ステップ1722において、フィル
ムFの次コマの記録画像を読取るか否かが判定される。
フィルムFの次コマの記録画像を読取ると判定されたと
き、すなわち操作パネル513の操作スイッチが切替え
られることにより次コマの記録画像の読取を選択したと
き、ステップ1723において、フィルムFの次のコマ
がエリアセンサ558に対応する位置まで搬送され、ス
テップ1711の処理が再び実行される。これに対しス
テップ1722において、フィルムFの次コマの記録画
像を読取らないと判定されたとき、ステップ1724の
処理が実行される。
【0090】ステップ1724において、リニアセンサ
530の駆動がセンサ駆動回路544により停止せしめ
られ、記録画像の外部メモリへの記録が終了する。
【0091】ステップ1725において、LCD512
の駆動がLCD駆動回路603により停止せしめられ、
ステップ1726において、光源520が光源駆動回路
542により消灯せしめられる。
【0092】ステップ1727において、フィルムFが
モータ546の回転により搬送されて、排出され、ステ
ップ1700の処理が再び実行される。
【0093】ステップ1713において、操作パネル5
13の操作スイッチが切替えられることにより粗読みモ
ードが選択されたと判定されたとき、ステップ1728
において、デジタルカメラ550のモニタスルー動作が
終了せしめられる。
【0094】ステップ1729において、デジタルカメ
ラ550のエリアセンサ558がセンサ駆動回路567
により駆動され、フィルムFの記録画像が1画像分読取
られる。すなわちエリアセンサ558により1画像分の
記録画像に対応する画像信号が検出されて、アナログの
画像信号からデジタルの画像信号に変換され、所定の処
理を施され、一旦画像メモリ565に格納される。
【0095】ステップ1730において、画像メモリ5
65からデジタルの画像信号が読み出されて、CPU5
60、CPU540を介して、フィルムスキャナ510
のメモリコントローラ601により画像メモリ602に
格納される。
【0096】ステップ1731において、画像メモリ6
02からデジタルの画像信号が読み出され、このデジタ
ルの画像信号に基づく画像がLCD駆動回路603によ
りLCD512に表示される。
【0097】ステップ1732において、フィルムFの
コマが最終コマであるか否かが判定される。フィルムF
のコマが最終コマでないと判定されたとき、ステップ1
733において、フィルムFの次コマがエリアセンサ5
58に対応する位置まで搬送される。
【0098】一方ステップ1733において、フィルム
Fのコマが最終コマであると判定されたとき、ステップ
1734において、フィルムFの1番目のコマがエリア
センサ558に対応する位置まで搬送される。
【0099】ステップ1735において、リニアセンサ
530を用いて読取るフィルムFのコマが操作パネル5
13の操作スイッチを切替えることにより選択される。
【0100】ステップ1736において、操作パネル5
13の操作スイッチが切替えられることにより本スキャ
ンモードが選択されたか否かが判定される。本スキャン
モードが選択されていないと判定されたとき、ステップ
1736の処理が繰り返される。
【0101】ステップ1736において、操作パネル5
13の操作スイッチが切替えられ、本スキャンモードが
選択されたと判定されたとき、ステップ1737におい
て、入出力端子515に接続された外部装置に設けられ
る外部メモリの空き容量に記録画像1画像分に対応する
画像データが記録可能であるか否かが判定される。外部
メモリの空き容量に記録画像1画像分に対応する画像デ
ータが記録できないと判定されたとき、ステップ171
9の処理が実行される。
【0102】これに対しステップ1737において、外
部メモリの空き容量に記録画像1画像分に対応する画像
データが記録可能であると判定されたとき、ステップ1
738において、フィルムFの読取るべきコマの記録画
像がリニアセンサ530を用いて読取られて、記録画像
に対応する画像データが外部メモリに記録される。すな
わちフィルムFの読取るべきコマがリニアセンサ530
により読取を開始するための初期位置まで搬送され、リ
ニアセンサ530により記録画像の1ライン分に対応す
る1ライン画像信号が検出されて、所定の処理を施さ
れ、デジタルの1ライン画像信号が一旦画像メモリ60
2に格納される。さらに画像メモリ602からデジタル
の1ライン画像信号が読み出され、入出力端子515に
接続される外部装置へ転送され、外部装置に設けられる
外部メモリにフィルムFの記録画像1ライン分に対応す
る画像データが記録される。上述のような読取と記録が
モータ546によりフィルムFが間欠的に搬送されるの
に伴い行なわれ、1画像分の記録画像が記録される。
【0103】ステップ1739において、フィルムFの
他のコマを読取るか否かが判定される。操作パネル51
3の操作スイッチが切替えられることにより、他のコマ
を読取ると判定されたとき、ステップ1735の処理が
再び実行される。これに対し他のコマを読取らないと判
定されたとき、ステップ1724の処理が実行される。
【0104】以上のフィルムスキャナ510の読取動作
では、フィルムFに記録された記録画像を確認すると
き、高精細に記録画像を読取る必要がないため、デジタ
ルカメラ550のエリアセンサ558を用いて読取が行
われ、外部メモリ等に記録を行うときのみ、リニアセン
サ530を用いて高精細に記録画像が読取られる。
【0105】以上のように第2の実施形態においても、
第1 の実施形態と同様に、リニアセンサ530を用いて
フィルムFの記録画像を読取るフィルムスキャナ510
には、エリアセンサ558を有する光学読取装置550
が設けられるので、記録画像の確認等を行う際の粗読み
時間が短縮される。また第1の実施形態の場合と同様
に、光学読取装置550についてはデジタルカメラとし
ての付加的機能を取除いてフィルムスキャナ510に恒
久的に組み込むようにしてもよい。
【0106】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、リニアセ
ンサを用いてフィルムに記録された画像を読取るフィル
ムスキャナに、エリアセンサが設けられ、画像が高速に
読取られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるフィルムスキャ
ナを示す分解斜視図であって、一部を破断して示す図で
ある。
【図2】デジタルカメラを装着した状態のフィルムスキ
ャナを示す斜視図である。
【図3】デジタルカメラを装着した状態のエリアセンサ
とリニアセンサとその周辺の光学要素の配置を示す図で
ある。
【図4】デジタルカメラが装着された状態のフィルムス
キャナを示すブロック図である。
【図5】フィルムスキャナのフィルムに記録された記録
画像の読取および記録動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】第2の実施形態のフィルムスキャナを示す斜視
図である。
【図7】デジタルカメラをフィルムスキャナに装着した
状態で示す平面図であって、デジタルカメラの撮像部を
用いてフィルムの記録画像を読取る際の状態を示す図で
ある。
【図8】デジタルカメラをフィルムスキャナに装着した
状態で示す平面図であって、リニアセンサを用いてフィ
ルムの記録画像を読取る際の状態を示す図である。
【図9】デジタルカメラが装着された状態のフィルムス
キャナを示すブロック図である。
【図10】フィルムスキャナの読取動作を示すフローチ
ャートである。
【図11】フィルムスキャナの読取動作を示すフローチ
ャートである。
【図12】フィルムスキャナの読取動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
30 リニアセンサ 55 エリアセンサ F フィルム(読取原稿)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月31日(1999.3.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 BA02 BA06 BA07 5C062 AA05 AB03 AB17 AB23 AC02 AD05 AF00 5C072 AA01 BA03 EA05 EA08 VA03 WA04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読取原稿に記録された記録画像をリニア
    センサを用いて読取るリニアセンサ画像読取手段と、 前記記録画像をエリアセンサを用いて読取るエリアセン
    サ画像読取手段と、 を備えることを特徴とするフィルムスキャナ。
  2. 【請求項2】 相対的に高精細に画像を読取る本スキャ
    ンモードまたはこの本スキャンモードよりも画像を粗く
    読取る粗読みモードのいづれか一方を選択するための動
    作モード選択手段を有し、前記動作モード選択手段によ
    り本スキャンモードが選択されたとき、前記リニアセン
    サ画像読取手段が前記記録画像を読取ることを特徴とす
    る請求項1に記載のフィルムスキャナ。
  3. 【請求項3】 前記動作モード選択手段により粗読みモ
    ードが選択されたとき、前記エリアセンサ画像読取手段
    が前記記録画像を読取ることを特徴とする請求項2に記
    載のフィルムスキャナ。
  4. 【請求項4】 前記エリアセンサ画像読取手段が前記リ
    ニアセンサ画像読取手段に対して着脱可能に設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルムスキャナ。
  5. 【請求項5】 前記エリアセンサ画像読取手段が、前記
    リニアセンサ画像読取手段から離脱されたとき、デジタ
    ルカメラとして使用可能であることを特徴とする請求項
    4に記載のフィルムスキャナ。
  6. 【請求項6】 前記エリアセンサ画像読取手段が、読取
    られた前記記録画像を表示するための画像表示手段を有
    することを特徴とする請求項5に記載のフィルムスキャ
    ナ。
  7. 【請求項7】 前記画像表示手段が前記エリアセンサ画
    像読取手段により読取られた前記記録画像を表示可能で
    あることを特徴とする請求項6に記載のフィルムスキャ
    ナ。
  8. 【請求項8】 前記リニアセンサ画像読取手段が、読取
    られた前記記録画像を表示するための画像表示手段を有
    することを特徴とする請求項5に記載のフィルムスキャ
    ナ。
  9. 【請求項9】 前記画像表示手段が前記エリアセンサ画
    像読取手段により読取られた前記記録画像を表示可能で
    あり、かつ前記リニアセンサ画像読取手段により読取ら
    れた前記記録画像を表示可能であることを特徴とする請
    求項8に記載のフィルムスキャナ。
  10. 【請求項10】 前記リニアセンサ画像読取手段がこの
    リニアセンサ画像読取手段の動作を制御するためのリニ
    アセンサ制御手段を有し、前記エリアセンサ画像読取手
    段がこのエリアセンサ画像読取手段の動作を制御するた
    めのエリアセンサ制御手段を有し、前記エリアセンサ画
    像読取手段が前記リニアセンサ画像読取手段に装着され
    たとき、前記リニアセンサ制御手段の制御に基づいて前
    記エリアセンサ制御手段が前記エリアセンサ画像読取手
    段の動作を制御することを特徴とする請求項4に記載の
    フィルムスキャナ。
  11. 【請求項11】 前記エリアセンサ画像読取手段がスト
    ロボを有し、前記エリアセンサ画像読取手段が前記リニ
    アセンサ画像読取手段に装着されたとき、前記リニアセ
    ンサ制御手段の制御に基づいて前記エリアセンサ制御手
    段が前記ストロボをOFFすることを特徴とする請求項
    10に記載のフィルムスキャナ。
  12. 【請求項12】 前記エリアセンサ画像読取手段が絞り
    を有し、前記エリアセンサ画像読取手段が前記リニアセ
    ンサ画像読取手段に装着されたとき、前記リニアセンサ
    制御手段の制御に基づいて前記エリアセンサ制御手段が
    前記絞りを最小絞りに定めることを特徴とする請求項1
    0に記載のフィルムスキャナ。
JP10175687A 1998-06-23 1998-06-23 フィルムスキャナ Withdrawn JP2000013553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10175687A JP2000013553A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 フィルムスキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10175687A JP2000013553A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 フィルムスキャナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013553A true JP2000013553A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16000492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10175687A Withdrawn JP2000013553A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 フィルムスキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6829004B1 (en) * 1998-07-07 2004-12-07 Pentax Corporation Film scanning system
JP2008153966A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
KR101086001B1 (ko) * 2010-03-11 2011-11-23 경상대학교산학협력단 휴대용 필름 뷰어
JP2012070432A (ja) * 2011-12-08 2012-04-05 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6829004B1 (en) * 1998-07-07 2004-12-07 Pentax Corporation Film scanning system
JP2008153966A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US9407777B2 (en) 2006-12-18 2016-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
KR101086001B1 (ko) * 2010-03-11 2011-11-23 경상대학교산학협력단 휴대용 필름 뷰어
JP2012070432A (ja) * 2011-12-08 2012-04-05 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946031A (en) Electronic still camera with printing capability
JP3187287B2 (ja) データシンボル読み取り装置
JPH10322580A (ja) 電子スチルカメラ
EP1912433A2 (en) Camera system and camera main body
JP2000013553A (ja) フィルムスキャナ
US6621520B1 (en) Display unit of digital camera
US6829004B1 (en) Film scanning system
JP2003052004A (ja) 撮像装置、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム
JP3911111B2 (ja) 画像読取装置
US20020081112A1 (en) Printer for use in a Photography Image Processing System
JP3439971B2 (ja) プリンタ及びディジタルカメラ
JPH11252489A (ja) 画像プリントシステム
JP4266562B2 (ja) プリントシステム並びにこのシステムを構成するプリンタ及びデジタルカメラ
JP2000013676A (ja) 画像読取装置および画像読取システム
JPH10336492A (ja) デジタルカメラ
JP3787245B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
JP4053183B2 (ja) 電子カメラ
JP2817942B2 (ja) 画像読取装置
JP4213720B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
JPH11146265A (ja) 画像入力装置及びこれを用いた撮像プリント装置
JPH09266521A (ja) 原稿装着装置
JP2000013662A (ja) デジタルカメラ
JP2000206632A (ja) 撮影装置
JP2000134394A (ja) 画像読取装置
JPH09266524A (ja) 原稿装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070116