JP2000011475A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2000011475A
JP2000011475A JP10173489A JP17348998A JP2000011475A JP 2000011475 A JP2000011475 A JP 2000011475A JP 10173489 A JP10173489 A JP 10173489A JP 17348998 A JP17348998 A JP 17348998A JP 2000011475 A JP2000011475 A JP 2000011475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
temperature
reproduction
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10173489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492525B2 (ja
Inventor
Junji Hirokane
順司 広兼
Noboru Iwata
昇 岩田
Akira Takahashi
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17348998A priority Critical patent/JP3492525B2/ja
Priority to DE69934455T priority patent/DE69934455T2/de
Priority to EP99304698A priority patent/EP0965987B1/en
Priority to US09/336,094 priority patent/US6117544A/en
Publication of JP2000011475A publication Critical patent/JP2000011475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492525B2 publication Critical patent/JP3492525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来より小さい記録ビット径および小さい記
録ビット間隔で記録された情報についても、十分な再生
信号を得る。 【解決手段】 記録層3と磁束調整層4とは磁気的極性
が異なり、室温では磁化が相殺され、弱められた漏洩磁
束70′を発生する。再生層1,再生補助層10,面内
磁化層9は室温では面内磁化状態である。再生層1の臨
界温度以下の温度である第1の温度領域61では、再生
層1が面内磁化状態であり記録磁区71aの磁化は再生
層1に転写されない。再生層1の臨界温度からキュリー
温度までの温度である第2の温度領域62では、磁束調
整層4,面内磁化層9がキュリー温度以上に達して磁化
が消失して、記録磁区71bの磁化により発生した漏洩
磁束70が垂直磁化状態である再生補助層10に転写さ
れ、さらに再生層1に磁区71b′として転写される。
再生層1のキュリー温度以上の温度である第三の温度領
域63では、再生層1は磁化を消失している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気記録再生装
置に適用される光磁気ディスク、光磁気テープ、光磁気
カードなどの光磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、書換え可能な光記録媒体とし
て、光磁気記録媒体が実用化されている。光磁気記録媒
体では、半導体レーザから出射される集光された光ビー
ムを用いて記録再生が行われる。しかしながら、光磁気
記録媒体には、記録用磁区である記録ビットの径および
記録ビットの間隔がこの光ビームの径に対して小さくな
ると、再生特性が劣化してしまうという欠点がある。
【0003】これは、目的とする記録ビット上に集光さ
れた光ビームのビーム径内に、この記録ビットに隣接す
る記録ビットも入ってしまうために、個々の記録ビット
を分離して再生することができなくなることが原因であ
る。
【0004】光磁気記録媒体における上記の欠点を解消
するための構成が、“MagneticallyInduced Superresol
ution Using Interferential In-Plane Magnetization
Readout Layer"(Jpn.J.Appl.Phys.Vol.35(1996)pp.5701
-5704) に提案されている。この構成は、再生層と非磁
性中間層と記録層とがこの順に積層された構成である。
この再生層は、室温において面内磁化状態であり、温度
上昇とともに垂直磁化状態となる。また、この構成で
は、非磁性中間層をはさんで再生層と記録層とが静磁結
合しており、再生層の垂直磁化状態にある部分は、記録
層の磁化を転写している。また、同じく面内磁化状態の
部分は、記録層の磁化をマスクしている。このため、記
録層では、面内磁化状態となっている再生層に接してい
る部分の記録ビットの情報は再生されない。したがっ
て、光ビームのビームスポット内に、再生にかかる記録
ビットと、このビットに隣接した記録ビットが入ってし
まったとしても、個々の記録ビットを分離して再生する
ことが可能となる。
【0005】また、“面内磁化マスク層を用いた磁気的
超解像光磁気ディスク”(日本応用磁気学会誌 21,107
6-1081(1997)) において、低キュリー温度の面内磁化マ
スク層を再生層に付加することにより、面内磁化マスク
を強化し、さらに高い再生分解能を実現する構成が提案
されている。
【0006】さらに、本発明の発明者にかかる特許出願
(特願平8−193140号)には、再生層のキュリー
温度を記録層のキュリー温度より低く設定し、再生層の
上記面内磁化マスクをフロントマスクとするとともに、
再生層がキュリー温度以上に温度上昇した部分をリアマ
スクとして、ダブルマスクを形成することにより、上記
光磁気記録媒体の再生分解能をさらに高める構成が記載
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造の光磁気記録媒体では、さらに小さい記録ビッ
ト径およびさらに小さい記録ビット間隔で記録再生を行
なう場合、記録層から発生する漏洩磁束が、温度上昇と
ともに徐々に大きくなることにより、再生層におけるマ
スク効果が不十分となり、十分な再生信号が得られなく
なるという問題が生ずる。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、従来の超解像光磁気記録
媒体では再生できないほどの、小さい記録ビット径およ
び小さい記録ビット間隔で記録された情報についても、
十分な再生信号を得ることができる光磁気記録媒体を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の光磁気記録媒
体は、上記の課題を解決するために、垂直磁化膜からな
る記録層と、室温において面内磁化状態であって、臨界
温度以上の温度で垂直磁化状態となる磁性膜からなり、
垂直磁化状態となっている部位は上記記録層と磁気的に
結合して該記録層の磁化を転写する一方、面内磁化状態
となっている部位は該記録層の磁化を転写しない再生層
と、上記記録層と磁気的極性が異なり、かつ、該記録層
のキュリー温度よりも低いキュリー温度を有する垂直磁
化膜が、該記録層に隣接して積層されてなる磁束調整層
とを備えてなることを特徴としている。
【0010】上記の構成により、記録層および磁束調整
層から発生する漏洩磁束を、温度上昇とともに急激に大
きくすることができる。すなわち、互いに隣接して積層
されている記録層と磁束調整層とは磁気的極性が異なる
ため、室温では磁化は相殺されて、漏洩磁束が弱められ
る。記録層の記録磁区を再生する際、再生にかかる記録
磁区を含む領域が加熱される。このとき、磁束調整層
は、記録層よりもキュリー温度が低いため、再生にかか
る記録磁区に相当する磁束調整層の領域の磁化が減少あ
るいは消失する。その結果、磁束調整層の磁化の減少分
だけ強められた漏洩磁束が発生し、再生層に転写され
る。
【0011】よって、より温度上昇した領域のみに、大
きな漏洩磁束を、記録層および磁束調整層から発生させ
ることができる。すなわち、より温度上昇したリアアパ
ーチャ領域の内側のみで、より強い漏洩磁束が発生する
ため、より小さなリアアパーチャ領域を安定して形成す
ることができる。
【0012】したがって、記録層から再生にかかる記録
ビットの磁化のみが再生層へ転写されるため、再生にか
かる記録ビットのみを安定して再生することができる。
ゆえに、再生分解能の高い超解像再生が可能となる。
【0013】請求項2の光磁気記録媒体は、上記の課題
を解決するために、請求項1の構成に加えて、室温にお
いて面内磁化状態であって、上記再生層の臨界温度近傍
にキュリー温度を有する磁性膜が、上記の再生層と記録
層との間に積層されてなる面内磁化層を備えてなること
を特徴としている。
【0014】上記の構成により、請求項1の構成による
作用に加えて、再生層における面内磁化マスクをより強
力なものとすることができる。すなわち、室温では、面
内磁化層は、記録層および磁束調整層から発生する漏洩
磁束に対して、面内磁化マスクを形成する。そして、再
生の際、再生にかかる記録磁区を含む領域が再生層の臨
界温度近傍に加熱されるため、この領域の面内磁化層は
キュリー温度に達して、磁化が消失する。これにより、
再生にかかる記録磁区を含む領域の面内磁化マスクのみ
が解除される。
【0015】よって、再生層の温度上昇にともなう面内
磁化状態から垂直磁化状態への遷移を、より急峻なもの
とすることができる。
【0016】したがって、記録層から再生にかかる記録
ビットの磁化のみが再生層へ転写されるため、再生にか
かる記録ビットのみを安定して再生することができる。
すなわち、再生分解能の高い超解像再生が可能となる。
【0017】請求項3の光磁気記録媒体は、上記の課題
を解決するために、請求項1または2の構成に加えて、
上記再生層は、上記臨界温度からキュリー温度まで垂直
磁化状態となり、該キュリー温度以上となっている部位
は上記記録層の磁化を転写しないことを特徴としてい
る。
【0018】上記の構成により、請求項1または2の構
成による作用に加えて、再生の際、加熱された上記光磁
気記録媒体には、三つの温度領域が形成される。すなわ
ち、臨界温度以下の温度である第1の温度領域では、再
生層は面内磁化状態であって、垂直磁化状態である記録
層の磁化を転写しない。臨界温度からキュリー温度まで
の温度に加熱された第2の温度領域では、再生層は垂直
磁化状態となり、記録層の磁化を転写する。キュリー温
度以上の温度に加熱された第3の温度領域では、再生層
は磁化を消失しており、記録層の磁化を転写しない。
【0019】よって、再生にかかる領域である第2の温
度領域を形成するとともに、隣接する領域には記録層の
磁化を転写不可能な第1および第3の温度領域を形成す
ることにより、転写可能な領域を非常に狭くすることが
できる。
【0020】したがって、記録層における記録ビット径
および記録ビット間隔が非常に小さくても、再生にかか
る記録ビットを、この記録ビットに隣接した記録ビット
から分離して再生することができ、短いマーク長におい
て、さらに再生分解能の高い磁気的超解像再生を行うこ
とが可能となる。
【0021】請求項4の光磁気記録媒体は、上記の課題
を解決するために、請求項3の構成に加えて、室温にお
いて面内磁化状態であって、上記再生層のキュリー温度
よりも高いキュリー温度を有し、かつ、該再生層の臨界
温度近傍の温度で垂直磁化状態となる磁性膜が、上記の
再生層と記録層との間に、該再生層に隣接して積層され
てなる再生補助層を備えてなることを特徴としている。
【0022】上記の構成により、請求項3の構成による
作用に加えて、再生補助層は再生層のキュリー温度より
も高いキュリー温度を有しているため、再生の際、再生
層がそのキュリー温度近くまで加熱されても、垂直磁化
状態を維持し、記録層から転写された磁化を再生層に転
写することができる。
【0023】よって、再生補助層の比較的大きな磁化
と、記録層および磁束調整層から発生する漏洩磁束とが
安定してより強力に静磁結合することにより、短いマー
ク長においても、長いマーク長においても、再生にかか
る記録磁区が再生層に安定して転写される。
【0024】したがって、再生分解能の大きい磁気的超
解像再生を安定して行うことが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の一実施
の形態について図1から図9および図31から図33に
基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0026】まず、本発明の前提となる技術として、従
来の超解像光磁気記録媒体による磁気的超解像再生につ
いて、図31から図33を用いて説明する。
【0027】図31および図32は、前述した“Magnet
ically Induced Superresolution Using Interferentia
l In-Plane Magnetization Readout Layer"(Jpn.J.App
l.Phys.Vol.35(1996)pp.5701-5704)に記載されている光
磁気記録媒体における再生時の状態を示す説明図であ
る。
【0028】図32に示すように、従来の光磁気記録媒
体は、再生層91、非磁性中間層92、記録層93が基
板上に形成されている。なお、図32中の各矢印は、細
い矢印が遷移金属(TM)の磁気モーメントの向き、太
い矢印がトータルモーメントの向きおよび大きさ、白抜
き矢印が漏洩磁束の向きおよび大きさをそれぞれ表して
いる。
【0029】そして、図31に示すように、上記従来の
光磁気記録媒体は、再生層91に光ビーム94が、集光
照射されることにより記録再生が行われる。ここでは、
案内溝95に沿って、記録磁区101が記録されてお
り、その再生時の状態を示している。なお、記録磁区1
01のうち、再生すべき磁化を記録した記録磁区を記録
磁区101b、記録磁区101bの上流(図中左)に隣
接する記録磁区を記録磁区101aとする。
【0030】上記再生層91は、室温において面内磁化
状態であり、臨界温度以上の温度で垂直磁化状態となる
よう組成調整された磁性膜である。そして、再生時、基
板の移動状態で案内溝95に光ビーム94が照射される
ことにより、光ビームスポット96の下流位置(図中
右)に再生層91が臨界温度以上の温度になって垂直磁
化状態となる領域、すなわち、リアアパーチャ領域97
が形成される。リアアパーチャ領域97以外の領域にお
いては、再生層7は、面内磁化状態であるため再生に寄
与しない。
【0031】上記リアアパーチャ領域97では、記録層
93から発生する漏洩磁束100と再生層91の磁化と
が非磁性中間層92を介して静磁結合することにより、
記録層93の磁化が再生層91に転写される。これによ
り、磁気的超解像再生が可能となる。
【0032】ここで、上記再生層91は、上記磁気特性
を実現するため、室温において、遷移金属(TM)の磁
気モーメントと希土類金属(RE)の磁気モーメントと
がつり合う補償組成に対して、RE磁気モーメントがよ
り優位となるような組成(RErich組成)に設定さ
れている。これにより、再生層91では、TM磁気モー
メントの向きとトータル磁気モーメントの向きとが反平
行となる。
【0033】一方、上記記録層93は、室温において漏
洩磁束が発生せず、温度上昇した領域において大きな漏
洩磁束が発生するよう組成調整されている。ここでは、
記録層93は、補償温度が室温であり、室温以上の温度
において、遷移金属(TM)の磁気モーメントと希土類
金属(RE)の磁気モーメントがつり合う補償組成に対
して、TM磁気モーメントがより優位となるような組成
(TMrich組成)に設定されている。これにより、
記録層93では、TM磁気モーメントの向きとトータル
磁気モーメントの向きとが平行となる。
【0034】つづいて、図33に、記録層93のトータ
ルモーメント(磁化)(cr)の温度依存性を示す。
【0035】記録層93は、補償温度が20℃であるた
め、20℃においてトータルモーメントがゼロである。
温度上昇とともにトータルモーメントは徐々に大きくな
り、140℃で最大となる。記録層93のキュリー温度
である260℃で再びトータルモーメントはゼロとな
る。そして、記録層93から発生する漏洩磁束100
は、このトータルモーメントの大きさに比例するため、
トータルモーメント同様、温度上昇にともない徐々に大
きくなる。
【0036】よって、図31および図32に示したよう
に、光ビーム94を照射することにより、比較的広い範
囲にわたって記録層93から漏洩磁束100が発生する
ことになる。ここで、再生層91は、室温において面内
磁化状態であり、温度上昇とともに垂直磁化状態となる
べく組成調整されているが、記録層93から発生する漏
洩磁束100と静磁結合することによりその磁化方向を
面内から垂直へと変えるため、形成されるリアアパーチ
ャ領域97、すなわち、再生層91が垂直磁化状態とな
っている領域の形状は、記録層93から発生する漏洩磁
束100の大きさに依存する。
【0037】このように、記録層93から発生する漏洩
磁束100が、温度上昇とともに徐々に大きくなる場
合、比較的広い範囲にわたって、記録層93から漏洩磁
束100が発生し、リアアパーチャ領域97が必要以上
に広くなる。そのため、本来、記録層93の記録磁区1
01bの磁化のみを再生層91へと転写し、転写された
磁区101b′のみを再生すべきところ、隣接する記録
磁区101aの磁化の一部が再生層91へと転写され、
本来再生されるべきでない磁区101a′が、磁区10
1b′とともに再生されるため、再生分解能が劣化する
ことになる。
【0038】つづいて、本実施の形態にかかる光磁気記
録媒体における再生時の状態について、図1から図3を
用いて説明する。
【0039】図2に示すように、本実施の形態にかかる
光磁気記録媒体は、再生層1、非磁性中間層2、記録層
3に加えて、磁束調整層4が基板上に形成されている。
なお、図2中の各矢印は、細い矢印が遷移金属(TM)
の磁気モーメントの向き、太い矢印がトータルモーメン
トの向きおよび大きさ、白抜き矢印が漏洩磁束の向きお
よび大きさをそれぞれ表している。
【0040】そして、図1に示すように、上記光磁気記
録媒体は、再生層1に光ビーム5が、集光照射されるこ
とにより記録再生が行われる。ここでは、案内溝6に沿
って、記録磁区71が記録されており、その再生時の状
態を示している。なお、記録磁区71のうち、再生すべ
き磁化を記録した記録磁区を記録磁区71b、記録磁区
71bの上流(図中左)に隣接する記録磁区を記録磁区
71aとする。
【0041】上記の再生層1および非磁性中間層2は、
図31および図32を用いて説明した従来の超解像光磁
気記録媒体と同様である。すなわち、上記再生層1は、
室温において面内磁化状態であり、臨界温度Tp1以上
の温度で垂直磁化状態となるよう組成調整されたREr
ich組成の希土類遷移金属合金薄膜よりなる。そし
て、再生時、基板の移動状態で案内溝6に光ビーム5が
照射されることにより、光ビームスポット7の下流位置
(図中右)に再生層1が臨界温度Tp1以上の温度にな
って垂直磁化状態となったリアアパーチャ領域8が形成
される。リアアパーチャ領域8以外の領域においては、
再生層1は、面内磁化状態であるため再生に寄与しな
い。
【0042】上記リアアパーチャ領域8では、記録層3
から発生する漏洩磁束70と再生層1の磁化とが非磁性
中間層2を介して静磁結合することにより、記録層3の
磁化が再生層1に転写される。これにより、磁気的超解
像再生が可能となる。
【0043】ここで、上記再生層1は、上記磁気特性を
実現するため、室温において、遷移金属(TM)の磁気
モーメントと希土類金属(RE)の磁気モーメントとが
つり合う補償組成に対して、RE磁気モーメントがより
優位となるような組成(RErich組成)に設定され
ている。これにより、再生層1では、TM磁気モーメン
トの向きとトータル磁気モーメントの向きとが反平行と
なる。
【0044】本実施の形態では、上記記録層3に対し
て、キュリー温度の異なる希土類遷移金属合金からなる
磁束調整層4を交換結合させることにより、記録層3お
よび磁束調整層4から発生する漏洩磁束70が、温度上
昇とともにより急激に増大するようなっている。
【0045】ここで、上記の記録層3と磁束調整層4に
ついて、図2および図3を用いて、より詳細に説明す
る。
【0046】上記記録層3は、室温において保磁力が1
500kA/mのTMrich組成であるところのTb
FeCo希土類遷移金属合金薄膜よりなっている。
【0047】図3に示すように、記録層3のトータルモ
ーメント(磁化)(c11)は、室温において約40e
mu/ccの大きさであり、温度上昇とともに徐々に増
大して、140℃で最大となり、キュリー温度Tc3
(260℃)でゼロとなる。
【0048】そのため、図2に示すように、記録層3で
のTMモーメントの向きとトータルモーメントの向きは
平行となる。
【0049】一方、上記磁束調整層4は、記録層3とは
極性の異なるRErich組成のTbFe希土類遷移金
属合金よりなっているため、TMモーメントの向きとト
ータルモーメントの向きが反平行となる。さらに、記録
層3と磁束調整層4との間に交換結合力が働くため、磁
束調整層4のTMモーメントの向きは、記録層3のTM
モーメントの向きに一致する。したがって、磁束調整層
4のトータルモーメントの向きは、記録層3のトータル
モーメントの向きと反平行となる。
【0050】以上のような理由から、図3においては、
記録層3と極性の異なる磁束調整層4のトータルモーメ
ント(c12)の大きさをマイナス方向で示している。
この場合、磁束調整層4のトータルモーメントは、室温
において、−40emu/ccの大きさであり、温度上
昇とともに徐々に減少し、そのキュリー温度Tc4(1
20℃)でゼロとなる。
【0051】さらに、記録層3および磁束調整層4から
発生する漏洩磁束70は、上記の記録層3のトータルモ
ーメントと磁束調整層4のトータルモーメントとを足し
あわせたものとなる。図3では、この漏洩磁束70の温
度変化をトータル磁化の温度変化(c13)として記載
している。
【0052】このトータル磁化の温度変化(c13)
を、図33に示した従来の記録層93の磁化の温度変化
(cr)、および、記録層3の磁化の温度変化(c1
1)と比べると、温度上昇に対して、より急激な磁化の
増大が実現していることがわかる。
【0053】このように、磁束調整層4を記録層3に積
層することにより、温度上昇にともなう漏洩磁束70の
より急激な増大を実現することができる。ゆえに、光ビ
ーム5の照射によって、より温度上昇した領域のみに、
大きな漏洩磁束70を、記録層3および磁束調整層4か
ら発生させることができる。すなわち、図1および図2
に示したように、光ビーム5の照射によって、より温度
上昇したリアアパーチャ領域8の内側のみで、より強い
漏洩磁束70が発生するため、より小さなリアアパーチ
ャ領域8を安定して形成することができる。
【0054】したがって、記録層3から記録磁区71b
の磁化のみが再生層1へ転写されるため、転写された磁
区71b′のみを安定して再生することができる。すな
わち、より再生分解能の向上した超解像再生が可能とな
る。
【0055】つぎに、磁束調整層4の厚みを倍にした場
合の光磁気記録媒体について、図4から図6を用いて説
明する。
【0056】図5に示すように、本実施の形態にかかる
光磁気記録媒体の磁束調整層4′の膜厚は、図2に示し
た光磁気記録媒体の磁束調整層4の膜厚の倍になってい
る。
【0057】この場合、図6に示すように、記録層3の
トータルモーメント(c21)および磁束調整層4′の
トータルモーメント(c22)は、図3に示した記録層
3のトータルモーメント(c11)および磁束調整層4
のトータルモーメント(c12)とそれぞれ同じにな
る。しかし、磁束調整層4′の膜厚が記録層3の膜厚の
倍になるため、トータル磁化は、記録層3のトータルモ
ーメントと磁束調整層4′のトータルモーメントの倍と
を加え合わせた大きさとなる(c23=c21+c22
×2)。
【0058】すなわち、記録層3と磁束調整層4′にお
けるトータル磁化は、室温において、−40emu/c
cであり、温度の上昇とともに増大して140℃で最大
値となり、記録層3のキュリー温度Tc3(260℃)
でゼロとなる。
【0059】これにより、温度上昇にともなってトータ
ル磁化がより急激に増大し、漏洩磁束70がより急激に
増大するため、図4に示すように、より小さなリアアパ
ーチャ領域8′が形成される。
【0060】したがって、記録層3の記録磁区71bの
磁化のみが再生層1へと転写され、転写された磁区71
b′のみを安定して再生することができる。
【0061】なお、温度上昇していない領域では、記録
層3と磁束調整層4′とによりトータル磁化が形成され
るため、これにともなって漏洩磁束70′が発生する。
しかし、温度上昇していない領域では、記録層3と磁束
調整層4′とにより形成されるトータル磁化が小さく、
また、再生層1において面内磁化状態が極めて安定して
維持されているため、記録層3の磁化が再生層1に転写
されることはない。
【0062】このように、膜厚を調整して記録層3およ
び磁束調整層4′を形成することにより、温度上昇にと
もなって、より急激にトータル磁化を増大させることが
できる。ゆえに、漏洩磁束70をより急激に増大させる
ことができるため、より小さなリアアパーチャ領域8′
を安定して形成するができる。
【0063】したがって、記録層3から記録磁区71b
の磁化のみが再生層1へ転写されるため、転写された磁
区71b′のみを安定して再生することができる。すな
わち、より再生分解能の向上した超解像再生が可能とな
る。
【0064】つづいて、図7および図8を用いて、本実
施の形態にかかる光磁気記録媒体の構成について説明す
る。なお、以下では、本実施の形態にかかる光磁気記録
媒体を光磁気ディスクに適用した場合について説明す
る。
【0065】図7に示すように、本実施の形態にかかる
光磁気記録媒体を適用した光磁気ディスクは、基板13
上に、透明誘電体保護層14、再生層1、非磁性中間層
2、記録層3、磁束調整層4、保護層15が順次積層さ
れて構成されている。
【0066】上記光磁気ディスクでは、その記録方式と
してキュリー温度記録方式が用いられる。具体的には、
半導体レーザから出射された光ビーム5が基板13を通
して再生層1へ絞りこまれ、記録層3をキュリー温度T
c3以上に温度上昇させるとともに、外部磁界を加え
て、記録層3の磁化方向を制御することによって、記録
が行われる。
【0067】一方、上記光磁気ディスクの再生は、光ビ
ーム5を記録時よりも弱いパワーに設定し、極カー効果
として知られる光磁気効果によって、情報の再生が行わ
れる。ここで、上記極カー効果とは、光入射表面に垂直
な磁化の向きにより、反射光の偏光面の回転の向きが逆
方向になる現象である。
【0068】上記基板13は、例えば、ポリカーボネー
トなどの透明な基材からなり、ディスク状に形成されて
いる。加えて、基板13の膜形成表面には、案内溝6な
どが形成されている。
【0069】上記透明誘電体保護層14は、AlN,S
iN,AlSiN,Ta23などの透明誘電体を用いる
ことが望ましく、その膜厚は、入射する光ビーム5に対
して、良好な干渉効果を実現し、媒体の極カー回転角が
増大するように設定される。
【0070】よって、光ビーム5の波長をλ、透明誘電
体保護層14の屈折率をnとすると、透明誘電体保護層
14の膜厚はλ/(4n)程度に設定される。例えば、
光ビーム5の波長を680nmとした場合、透明誘電体
保護層14の膜厚を40nm〜100nm程度に設定す
ることができる。
【0071】また、上記透明誘電体保護層14は、光学
的干渉効果により、超解像再生特性を改善することが可
能である。また、透明誘電体保護層14は、保護層15
とともに、再生層1、面内磁化層9、再生補助層10、
記録層3、磁束調整層4などの各磁性膜を外気から遮断
して、酸化などの劣化から保護する。
【0072】上記再生層1は、希土類遷移金属合金を主
成分とした合金薄膜よりなり、室温において面内磁化状
態であって、温度上昇とともに垂直磁化状態となるよう
に組成調整されている。再生層1の膜厚は、20nm〜
80nmの範囲に設定されている。なお、再生層1の膜
厚が20nmより薄くなると、透過する光量が大きくな
るため、良好なマスク効果が得られなる。また、再生層
1の膜厚が80nmより厚くなると、膜厚増加による記
録感度劣化が顕著となってくる。
【0073】さらに、再生層1が面内磁化状態から垂直
磁化状態へと遷移する臨界温度Tp1は、60℃以上2
50℃以下であることが望ましい。なお、臨界温度Tp
1が60℃より小さい場合、比較的低い温度で再生層1
が垂直磁化状態となるため、再生層1におけるフロント
マスクが弱くなり、良好な再生分解能が得られなくな
る。臨界温度Tp1が250℃より大きい場合、再生層
1を垂直磁化状態とするために、250℃より高い温度
にまで温度上昇させることが必要となるため、記録層3
がキュリー温度Tc3近傍まで温度上昇することにな
り、再生パワーマージンが極めて狭くなる。
【0074】上記非磁性中間層2は、再生層1と記録層
3との間に交換結合が働かないように設けられている。
非磁性中間層2の材料には、Al,Si,Ti,Taな
どの非磁性金属、AlSi,AlTa,SiTaなどの
非磁性金属合金、AlN,SiN,AlSiN,Ta2
3などの非磁性誘電体を用いることが可能である。非
磁性中間層2の膜厚は、0.5nm〜60nmの範囲に
設定されている。なお、非磁性中間層2の膜厚が0.5
nmより薄い場合、再生層1と記録層3との交換結合を
完全に遮断することが困難となり、安定した静磁結合状
態を維持できなくなる。また、非磁性中間層2の膜厚が
60nmより厚い場合、再生層1と記録層3とが離れる
ことにより、両者の間に安定した静磁結合状態が得られ
なくなる。
【0075】このように、非磁性中間層2によって、再
生層1と記録層3および磁束調整層4との交換結合を完
全に遮断し、再生層1と記録層3および磁束調整層4と
の間に良好な静磁結合を実現することができるため、安
定した超解像再生特性を得ることが可能となる。
【0076】上記記録層3は、希土類遷移金属合金から
なる垂直磁化膜である。記録層3の膜厚は20nm〜8
0nmの範囲に設定されている。なお、記録層3の膜厚
が20nmより薄い場合、記録層3から発生する漏洩磁
束が小さくなることにより、再生層1と記録層3および
磁束調整層4との間に安定した静磁結合状態が得られな
くなる。また、記録層3の膜厚が80nmより厚い場
合、膜厚増加による記録感度劣化が顕著となってくる。
【0077】上記磁束調整層4は、希土類遷移金属合金
からなる垂直磁化膜である。磁束調整層4の膜厚は、2
0nm〜80nmの範囲に設定されている。なお、磁束
調整層4の膜厚が20nmより薄い場合、磁束調整層4
から発生する漏洩磁束が小さくなり、再生層1と記録層
3および磁束調整層4との間に安定した静磁結合状態が
得られなくなる。また、磁束調整層4の膜厚が80nm
より厚い場合、膜厚増加による記録感度劣化が顕著とな
ってくる。
【0078】また、上記の記録層3および磁束調整層4
は、その磁気特性について、極性およびキュリー温度が
少なくとも異なっていればよい。例えば、図2および図
5を用いて説明したように、記録層3としてキュリー温
度Tc3のTMrich組成のTbFeCoを用いる場
合、磁束調整層4としてキュリー温度Tc4のREri
ch組成のTbFeを用いることができる。
【0079】ここで、記録層3のキュリー温度Tc3が
磁束調整層4のキュリー温度Tc4よりも高く設定する
必要がある。具体的には、記録層3のキュリー温度Tc
3は200℃以上300℃以下であることが望ましく、
一方、磁束調整層4のキュリー温度Tc4は100℃以
上200℃以下であることが望ましい。なお、記録層3
のキュリー温度Tc3が200℃より小さい場合、再生
層1が垂直磁化状態となる臨界温度Tp1と記録層3の
キュリー温度Tc3とが近接することにより、再生パワ
ーマージンが極めて狭くなる。また、記録層3のキュリ
ー温度Tc3が300℃より大きい場合、記録を行うた
めに、記録層3を300℃以上に温度上昇させることが
必要となり、再生層1、記録層3、磁束調整層4などの
磁性薄膜に温度上昇にともなう熱劣化が生じる。
【0080】加えて、磁束調整層4のキュリー温度Tc
4は、温度上昇した領域においてのみ大きな漏洩磁束7
0が発生するよう設定されている。具体的には、記録層
3のキュリー温度Tc3を200℃以上300℃以下の
範囲で設定した場合、磁束調整層4のキュリー温度Tc
4を100℃以上200℃以下程度の範囲で設定するこ
とが望ましい。
【0081】また、記録層3と磁束調整層4との組み合
わせとして、例えば、記録層3にRErich組成のT
bFeCoを用いた場合、磁束調整層4にTMrich
組成のTbFeを用いることが可能である。
【0082】さらに、図2および図5を用いて説明した
ように、様々な記録層3と磁束調整層4の組み合わせに
おいて、最適な漏洩磁束70が発生するよう両者の膜厚
が制御されていることが望ましい。
【0083】なお、ここでは図7に示した構成のみにつ
いて説明しているが、本発明においては、漏洩磁束70
の温度依存性が最適化されていれば良く、図8に示すよ
うに、記録層3および磁束調整層4の積層順を逆にした
場合にも、本発明の効果を得ることが可能である。
【0084】上記保護層15は、再生層1、記録層3、
磁束調整層4に用いる希土類遷移金属合金の酸化を防止
する目的で形成される。保護層15の材料には、Al
N,SiN,AlSiN,Ta23などの透明誘電体、
Al,Ti,Ta,Niなどの金属からなる非磁性金属
合金を用いることができる。保護層15の膜厚は5nm
〜60nmの範囲に設定されている。
【0085】さらに、必要に応じて、保護層15上に紫
外線硬化樹脂層、熱硬化樹脂層、潤滑層などを形成する
こともできる。
【0086】つぎに、上記構成の光磁気ディスク(図
7)の形成方法および記録再生特性の具体例を説明す
る。
【0087】(1)光磁気ディスクの形成方法 上記光磁気ディスクの形成方法は以下のとおりである。
【0088】第一に、Alターゲット、GdFeCo合
金ターゲット、TbFeCo合金ターゲット、TbFe
合金ターゲットをそれぞれ備えたスパッタ装置内に、プ
リグルーブおよびプリピットを有しディスク状に形成さ
れたポリカーボネート製の基板13を配置する。そし
て、スパッタ装置内を1×10-6Torrまで真空排気
した後、アルゴンと窒素との混合ガスを導入し、Alタ
ーゲットに電力を供給して、ガス圧4×10-3Torr
の条件で、基板13にAlNからなる透明誘電体保護層
14を膜厚80nmで形成する。
【0089】第二に、再度、スパッタ装置内を1×10
-6Torrまで真空排気した後、アルゴンガスを導入
し、GdFeCo合金ターゲットに電力を供給して、ガ
ス圧4×10-3Torrの条件で、上記透明誘電体保護
層14上に、Gd0.31(Fe0. 80Co0.200.69からな
る再生層1を膜厚40nmで形成する。なお、形成され
た再生層1は、室温において面内磁化状態であり、15
0℃で垂直磁化状態となり、その補償温度が300℃で
あり、そのキュリー温度Tc1が320℃であった。
【0090】第三に、アルゴンと窒素との混合ガスを導
入し、Alターゲットに電力を供給して、ガス圧4×1
-3Torrの条件で、上記再生層1上にAlNからな
る非磁性中間層2を膜厚3nmで形成する。
【0091】第四に、再度、スパッタ装置内を1×10
-6Torrまで真空排気した後、アルゴンガスを導入
し、TbFeCo合金ターゲットに電力を供給して、ガ
ス圧4×10-3Torrの条件で、上記非磁性中間層2
上に、Tb0.23(Fe0.88Co0.120.77からなる記録
層3を膜厚40nmで形成する。なお、形成された記録
層3は、補償温度が−50℃であり、室温以上の温度で
TMrich組成の垂直磁化膜であり、室温において1
500kA/mの保磁力を持ち、キュリー温度Tc3が
260℃であった。
【0092】第五に、TbFe合金ターゲットに電力を
供給して、ガス圧4×10-3Torrの条件で、上記記
録層3上に、Tb0.30Fe0.70からなる磁束調整層4を
膜厚40nmで形成する。なお、形成された磁束調整層
4は、室温以上の温度でRErich組成の垂直磁化膜
であり、室温において500kA/mの保磁力を持ち、
キュリー温度Tc4が120℃であった。
【0093】第六に、アルゴンと窒素との混合ガスを導
入し、Alターゲットに電力を供給して、ガス圧4×1
-3Torrの条件で、上記磁束調整層4上にAlNか
らなる保護層15を膜厚20nmで形成する。
【0094】(2)記録再生特性 上記光磁気ディスクの記録再生特性は以下のとおりであ
る。
【0095】図9は、上記光磁気ディスク(サンプル#
1とする)を波長680nmの半導体レーザを用いて光
ピックアップで測定したCNR(信号対雑音比)のマー
ク長依存性を示すグラフである(c31)。なお、この
測定は、線速を5m/sとし、再生パワーを2.5mW
として行った。また、ここで示すCNRのマーク長依存
性は、マーク長に対応する長さの記録磁区をマーク長の
2倍の長さのピッチで、磁界変調記録方式により連続形
成した時の再生信号の信号対雑音比を表わすものであ
る。
【0096】また、比較のため、上記の構成において磁
束調整層4を設けていない光磁気ディスク(比較サンプ
ル#r1とする)について測定したCNRのマーク長依
存性をあわせて示す(c32)。なお、比較サンプル#
r1における再生パワーは、磁束調整層4が存在しない
ため、サンプル#1の再生パワーより低く、2.3mW
であった。
【0097】図9において、サンプル#1(c31)と
比較サンプル#r1(c32)とを比較すると、マーク
長500nm以下のマーク長の短い範囲では、サンプル
#1のCNRが比較サンプル#r1のCNRより高くな
っている。このことから、サンプル#1では、磁束調整
層4を設けることによって、記録層3と磁束調整層4と
から発生する漏洩磁束70が、温度上昇とともにより急
激に増大するため、より狭いリアアパーチャ領域8が安
定して形成され、再生分解能が向上していることが確認
できる。よって、マーク長の短い範囲での再生信号品質
が向上するため、より高密度に記録された情報の再生が
可能となる。
【0098】なお、マーク長500nm以上のマーク長
の長い範囲では、比較サンプル#r1のCNRがサンプ
ル#1のCNRよりわずかに高くなっている。これは、
サンプル#1では、磁束調整層4によりリアアパーチャ
領域8が小さくなることによって、長いマーク長におけ
る再生信号強度が小さくなることによるものである。し
かし、この範囲のマーク長でも、CNRが50dB程度
得られており、サンプル#1の光磁気ディスクで信号再
生を行う上で特に問題とはならない。しかも、高密度に
記録された磁化を再生するためには、マーク長の短い範
囲での再生信号品質が重要である。
【0099】以上のように、本実施の形態にかかる光磁
気記録媒体は、垂直磁化膜からなる記録層3と、室温に
おいて面内磁化状態であって、臨界温度Tp1以上の温
度で垂直磁化状態となる磁性膜からなり、垂直磁化状態
となっている部位(磁区71b′)は記録層3と磁気的
に結合して記録磁区71bの磁化を転写する一方、面内
磁化状態となっている部位は記録層3の記録磁区の磁化
を転写しない再生層1と、記録層3と磁気的極性が異な
り、かつ、記録層3のキュリー温度Tc3よりも低いキ
ュリー温度Tc4を有する垂直磁化膜が、記録層3に隣
接して積層されてなる磁束調整層4とを備えて構成され
ている。
【0100】このように、記録層3に隣接して磁束調整
層4を設けることにより、記録層3および磁束調整層4
から発生する漏洩磁束70を、温度上昇とともに急激に
大きくすることができる。すなわち、互いに隣接して積
層されている記録層3と磁束調整層4とは磁気的極性が
異なるため、室温では磁化が相殺され、漏洩磁束70が
弱められる。記録層3の記録磁区71bを再生する際、
再生にかかる記録磁区71bを含む領域が加熱される。
このとき、磁束調整層4は、記録層3よりもキュリー温
度が低いため、再生にかかる記録磁区に相当する磁束調
整層4の領域の磁化が減少あるいは消失する。その結
果、磁束調整層4の磁化の減少分だけ強められた漏洩磁
束70が発生し、再生層1に転写される。
【0101】よって、光ビーム5の照射によって、より
温度上昇した領域のみに、大きな漏洩磁束70を、記録
層3および磁束調整層4から発生させることができる。
すなわち、光ビーム5の照射によって、より温度上昇し
たリアアパーチャ領域8の内側のみで、より強い漏洩磁
束70が発生するため、より小さなリアアパーチャ領域
8を安定して形成することができる。
【0102】したがって、記録層3から記録磁区71b
の磁化のみが再生層1へ転写されるため、転写された磁
区71b′のみを安定して再生することができる。すな
わち、再生分解能の高い超解像再生が可能となる。
【0103】また、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体は、基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、
非磁性中間層2、記録層3、磁束調整層4、保護層15
が順に積層されてなるか、基板13上に透明誘電体保護
層14、再生層1、非磁性中間層2、磁束調整層4、記
録層3、保護層15が順に積層されてなる構成である。
【0104】上記の構成とすることにより、再生層1が
光ビーム5の入射側に設けられており、上記再生分解能
の大きい磁気的超解像再生が可能となるとともに、非磁
性中間層2により、再生層1と記録層3および磁束調整
層4との交換結合を完全に遮断し、再生層1と記録層3
および磁束調整層4との間に良好な静磁結合を実現する
ことが可能となる。
【0105】〔実施の形態2〕本発明の他の実施の形態
について図10から図13に基づいて説明すれば、以下
のとおりである。なお、説明の便宜上、実施の形態1に
おいて示した構成と同一の部材には、同一の符号を付記
し、その説明を省略する。
【0106】図11に示すように、本実施の形態にかか
る光磁気記録媒体は、実施の形態1の光磁気記録媒体
(図2)の再生層1に接して、再生層1が面内磁化状態
から垂直磁化状態へと遷移する臨界温度Tp1近傍にキ
ュリー温度Tc9を有する面内磁化層9が積層されてい
る構成である。なお、図11中の各矢印は、細い矢印が
遷移金属(TM)の磁気モーメントの向き、太い矢印が
トータルモーメントの向きおよび大きさ、白抜き矢印が
漏洩磁束の向きおよび大きさをそれぞれ表している。
【0107】ここで、図12を用いて、本実施の形態に
かかる光磁気記録媒体の構成について説明する。なお、
以下では、本実施の形態にかかる光磁気記録媒体を光磁
気ディスクに適用した場合について説明する。
【0108】本実施の形態にかかる光磁気記録媒体を適
用した光磁気ディスクは、基板13上に透明誘電体保護
層14、再生層1、面内磁化層9、非磁性中間層2、記
録層3、磁束調整層4、保護層15が順次積層されて構
成されている。
【0109】なお、上記の基板13、透明誘電体保護層
14、再生層1、非磁性中間層2、記録層3、磁束調整
層4、保護層15は、実施の形態1に記載した材料を同
様にして用いることができる。また、実施の形態1にお
いて説明したように、記録層3と磁束調整層4の積層順
は図12と逆であってもかまわない。
【0110】上記面内磁化層9の磁気特性としては、室
温からキュリー温度Tc9まで常に面内磁化状態である
必要がある。そして、面内磁化層9のキュリー温度Tc
9は、60℃以上200℃以下であることが望ましく、
かつ、再生層1が面内磁化状態から垂直磁化状態へと遷
移する臨界温度Tp1と面内磁化層9のキュリー温度T
c9とがほぼ同一の温度に設定されることが望ましい。
【0111】このような構成とすることにより、磁束調
整層4を設けて、記録層3と磁束調整層4とから発生す
る漏洩磁束70の温度上昇にともなう増加をより急激な
ものとすることが可能になるとともに、面内磁化層9を
設けて、再生層1の温度上昇にともなう面内磁化状態か
ら垂直磁化状態への遷移をより急峻なものとすることが
可能となる。したがって、光磁気ディスクの再生分解能
をより向上させることができる。
【0112】つぎに、上記構成の光磁気ディスク(図1
2)の形成方法および記録再生特性の具体例を説明す
る。
【0113】(1)光磁気ディスクの形成方法 上記光磁気ディスクの形成方法は以下のとおりである。
【0114】まず、実施の形態1と同様にして、基板1
3上に膜厚80nmのAlNからなる透明誘電体保護層
14、膜厚40nmのGd0.31(Fe0.80Co0.20
0.69からなる再生層1を形成する。再生層1を形成後、
つづけてGdFeAlターゲットに電力を供給して、ガ
ス圧4×10-3Torrの条件で、上記再生層1上に
(Gd0.11Fe0.890.75Al0.25からなる面内磁化層
9を膜厚20nmで形成する。なお、形成された面内磁
化層9は、キュリー温度Tc9が120℃であり、室温
からキュリー温度Tc9まで、膜面に平行な方向に磁化
を有する面内磁化膜である。
【0115】その後、上記面内磁化層9上に、実施の形
態1と同様にして、膜厚3nmのAlNからなる非磁性
中間層2、膜厚40nmのTb0.23(Fe0.88
0.120.77からなる記録層3、膜厚40nmのTb
0.30Fe0.70からなる磁束調整層4、膜厚20nmのA
lNからなる保護層15を順に形成する。
【0116】(2)記録再生特性 上記光磁気ディスクの記録再生特性は以下のとおりであ
る。
【0117】図13は、上記光磁気ディスク(サンプル
#2とする)を波長680nmの半導体レーザを用いて
光ピックアップで測定したCNR(信号対雑音比)のマ
ーク長依存性を示すグラフである(c41)。なお、こ
の測定は、線速を5m/sとし、再生パワーを2.8m
Wとして行った。また、ここで示すCNRのマーク長依
存性は、マーク長に対応する長さの記録磁区をマーク長
の2倍の長さのピッチで、磁界変調記録方式により連続
形成した時の再生信号の信号対雑音比を表わすものであ
る。
【0118】また、比較のため、上記の構成において磁
束調整層4を設けていない光磁気ディスク(比較サンプ
ル#r2とする)について測定したCNRのマーク長依
存性をあわせて示す(c42)。なお、比較サンプル#
r2における再生パワーは、磁束調整層4が存在しない
ため、サンプル#2の再生パワーより低く、2.5mW
であった。
【0119】図13に示したサンプル#2(c41)お
よび比較サンプル#r2(c42)を、それぞれ、図9
に示したサンプル#1(c31)および比較サンプル#
r1(c32)と比較すると、短いマーク長において、
サンプル#2および比較サンプル#r2のCNRが4d
B〜5dB高くなっている。これは、面内磁化層9を設
けたことにより、再生層1における面内磁化マスク(フ
ロントマスク)が強化され、再生分解能が向上したこと
によるものである。
【0120】また、図13において、サンプル#2(c
41)と比較サンプル#r2(c42)とを比較する
と、マーク長550nm以下のマーク長の短い範囲で
は、サンプル#2のCNRが比較サンプル#r2のCN
Rより高くなっている。このことから、実施の形態1と
同様に、サンプル#2では、磁束調整層4を設けること
によって、記録層3と磁束調整層4とから発生する漏洩
磁束70が、温度上昇とともにより急激に増大するた
め、より狭いリアアパーチャ領域21が安定して形成さ
れ、再生分解能が向上していることが確認できる。よっ
て、マーク長の短い範囲での再生信号品質が向上するた
め、より高密度に記録された情報の再生が可能となる。
【0121】なお、マーク長500nm以上のマーク長
の長い範囲では、サンプル#2および比較サンプル#r
2のCNRがほぼ同一であり、両者とも長いマーク長に
おいて十分な再生信号品質の得られていることがわか
る。
【0122】以上のように、本実施の形態にかかる光磁
気記録媒体は、実施の形態1にかかる再生層1、記録層
3、磁束調整層4に加えて、室温において面内磁化状態
であって、再生層1の臨界温度Tp1近傍にキュリー温
度Tc9を有する磁性膜が、再生層1と記録層3との間
に積層されてなる面内磁化層9を備えて構成されてい
る。
【0123】このように、再生層1と記録層3との間に
面内磁化層9を設けることにより、再生層1における面
内磁化マスクをより強力なものとすることができる。す
なわち、室温では、面内磁化層9は、記録層3および磁
束調整層4から発生する漏洩磁束に対して、面内磁化マ
スクを形成する。そして、再生の際、光ビーム5の照射
によって、再生にかかる記録磁区71bを含む領域が再
生層1の臨界温度Tp1近傍に加熱されるため、この領
域の面内磁化層9はキュリー温度Tc9に達して磁化が
消失する。これにより、再生にかかる記録磁区71bを
含む領域の面内磁化マスクのみが解除される。
【0124】よって、再生層1の温度上昇にともなう面
内磁化状態から垂直磁化状態への遷移を、より急峻なも
のとすることができる。
【0125】したがって、記録層3から記録磁区71b
の磁化のみが再生層1へ転写されるため、転写された磁
区71b′のみを安定して再生することができる。すな
わち、再生分解能の高い超解像再生が可能となる。
【0126】また、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体は、基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、
面内磁化層9、非磁性中間層2、記録層3、磁束調整層
4、保護層15が順に積層されてなるか、基板13上に
透明誘電体保護層14、再生層1、面内磁化層9、非磁
性中間層2、磁束調整層4、記録層3、保護層15が順
に積層されてなる構成である。
【0127】上記の構成とすることにより、再生層1が
光ビーム5の入射側に設けられており、かつ、面内磁化
層9により、再生層1の面内磁化マスクが強化されるこ
とにより、上記再生分解能の大きい磁気的超解像再生が
可能となるとともに、非磁性中間層2により、再生層1
および面内磁化層9と記録層3および磁束調整層4との
交換結合を完全に遮断し、再生層1および面内磁化層9
と記録層3および磁束調整層4との間に良好な静磁結合
を実現することが可能となる。
【0128】なお、上述した実施の形態1および実施の
形態2においては、再生層1としてGdFeCoを、面
内磁化層9としてGdFeAlを、記録層3としてTb
FeCoを、磁束調整層4としてTbFeを用いた場合
について説明したが、必要とされる磁気特性を満足すれ
ばこれらの材料に限られるものではない。
【0129】記録層3としては、TbFeCo以外に、
DyFeCo,TbDyFeCo,GdDyFeCo,
GdTbFeCo,GdTbDyFeCoなどの希土類
遷移金属合金薄膜を用いることが可能である。
【0130】磁束調整層4としては、TbFe以外に、
DyFe,TbFeCo,DyFeCo,TbDyFe
Co,GdDyFeCo,GdTbFeCo,GdTb
DyFeCoなどの希土類遷移金属合金薄膜を用いるこ
とが可能である。
【0131】再生層1としては、室温において面内磁化
状態であって、温度上昇とともに垂直磁化状態となれば
よく、GdFeCo以外に、GdDyFeCo,GdT
bFeCoなどの希土類遷移金属合金薄膜を用いること
が可能である。
【0132】面内磁化層9としては、GdFeAl以外
に、GdFe、および、GdFeD、または、GdFe
CoD(Dは、Y,Ti,V,Cr,Pd,Cu,Si
の中から選ばれる元素、または、それら2種類以上の元
素からなる。)、および、GdHRFe、または、Gd
HRFeCo、または、GdHRFeCoD(HRは重
希土類金属であり、Tb,Dy,Ho,Erの中から選
ばれる元素、または、それら2種類以上の元素からな
る。一方、Dは、Y,Ti,V,Cr,Pd,Cu,A
l,Siの中から選ばれる元素、または、それら2種類
以上の元素からなる。)、および、GdLRFe、また
は、GdLRFeCo、または、GdLRFeCoD
(LRは軽希土類金属であり、Ce,Pr,Nd,Sm
の中から選ばれる元素、または、それら2種類以上の元
素からなる。一方、Dは、Y,Ti,V,Cr,Pd,
Cu,Al,Siの中から選ばれる元素、または、それ
ら2種類以上の元素からなる。)などの材料からなる面
内磁化膜を採用することが可能である。
【0133】また、実施の形態1および実施の形態2に
おいて、低磁界記録を目的として、記録層3に接して、
記録層3よりもキュリー温度が高く保磁力の小さい、例
えばGdFeCoからなる記録補助層を積層してもよ
い。
【0134】〔実施の形態3〕本発明のさらに他の実施
の形態について図14から図18に基づいて説明すれ
ば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施の
形態1および実施の形態2において示した構成と同一の
部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0135】まず、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体における再生時の状態について、図14から図18を
用いて説明する。
【0136】本実施の形態にかかる光磁気記録媒体は、
磁束調整層4を備えた実施の形態1の光磁気記録媒体
(図2)において、再生時、光ビーム5が照射されてい
る領域内に、キュリー温度以上に加熱された領域が形成
される構成である。
【0137】まず、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体における再生時の状態について、図14から図16を
用いて説明する。
【0138】図15に示すように、本実施の形態にかか
る光磁気記録媒体は、実施の形態1と同様、再生層1、
非磁性中間層2、記録層3に加えて、磁束調整層4が基
板上に形成されている。なお、図15中の各矢印は、細
い矢印が遷移金属(TM)の磁気モーメントの向き、太
い矢印がトータルモーメントの向きおよび大きさ、白抜
き矢印が漏洩磁束の向きおよび大きさをそれぞれ表して
いる。
【0139】上記再生層1は、室温において面内磁化状
態であって、面内磁化状態から垂直磁化状態に相転移す
る臨界温度Tp1からキュリー温度Tc1まで垂直磁化
状態となるように組成調整された磁性膜からなる。そし
て、再生層1の垂直磁化状態となっている部位は記録層
3と磁気的に結合して記録層3の磁化を転写する一方、
面内磁化状態となっている部位とキュリー温度Tc1以
上となっている部位とは記録層3の磁化を転写しない。
【0140】図14に示すように、上記光磁気記録媒体
は、再生層1に光ビーム5が、集光照射されることによ
り記録再生が行われる。ここでは、案内溝6に沿って、
記録磁区71が記録されており、その再生時の状態を示
している。
【0141】そして、上記光磁気記録媒体に光ビーム5
が照射されると、三つの温度領域が形成される。これら
の温度領域とは、再生層1の臨界温度Tp1以上に温度
上昇していない第1の温度領域31、再生層1の臨界温
度Tp1以上であり、かつ、再生層1のキュリー温度T
c1以下となっている第2の温度領域32、および、再
生層1のキュリー温度Tc1以上となっている第3の温
度領域33である。
【0142】上記第1の温度領域31では、再生層1
は、面内磁化状態であるため、垂直磁化状態である記録
層3から発生する漏洩磁束70′と再生層1の磁化とが
非磁性中間層2を介して静磁結合することはない。すな
わち、記録層3の記録磁区71・71aの磁化は、第1
の温度領域31にマスクされて、転写されない。
【0143】また、上記第3の温度領域33でも、再生
層1がキュリー温度Tc1以上になっているため、記録
層3から発生する漏洩磁束70″と再生層1の磁化とが
非磁性中間層2を介して静磁結合することはない。すな
わち、記録層3の記録磁区71cの磁化は、第3の温度
領域33にマスクされて、転写されない。
【0144】ゆえに、第1の温度領域31および第3の
温度領域33が再生される記録磁区71bに隣接する記
録磁区71a・71cをそれぞれマスクするダブルマス
クが形成される。これにより、上記光磁気記録媒体に形
成される三つの温度領域のうち、記録層3の磁化を転写
できるのは、第2の温度領域32のみとなる。すなわ
ち、記録層3から発生する漏洩磁束70と再生層1の磁
化とが非磁性中間層2を介して静磁結合することによ
り、記録層3の記録磁区71b・71dの磁化が再生層
1に磁区71b′・71d′として転写される。なお、
再生層1の第2の温度領域32の領域中に転写された磁
区71b′・71d′のうち、再生されるのは光ビーム
スポット7の範囲内にある磁区71b′のみであり、こ
の磁区71b′に隣接していない磁区71d′は再生に
影響しない。
【0145】これにより、記録層3の磁化を転写してお
り、かつ、照射される光ビーム5のスポット内となる領
域を非常に狭くすることが可能となる。したがって、記
録層3における記録ビット径および記録ビット間隔が非
常に小さくても、再生にかかる記録ビットを、この記録
ビットに隣接した記録ビットから分離して再生すること
ができ、短いマーク長での分解能が大きい磁気的超解像
再生を行うことが可能となる。
【0146】また、上記光磁気記録媒体は、記録層3に
隣接して磁束調整層4を積層することにより、記録層3
と磁束調整層4とから発生する漏洩磁界の温度上昇にと
もなう増加をより急激なものとすることが可能になる。
これにより、磁束調整層4を用いない場合に比べて、再
生層1における面内磁化状態から垂直磁化状態への遷移
をより急峻なものとすることが可能となり、再生分解能
の向上を実現することができる。
【0147】さらに、実施の形態1では、記録層3とし
てTMrich組成のTbFeCoを採用し、磁束調整
層4としてRErich組成のTbFeを採用した場合
について説明したが、本実施の形態では、記録層3とし
てRErich組成のTbFeCoを採用し、磁束調整
層4としてTMrich組成のTbFeを採用した場合
について説明を行う。
【0148】図15に示すように、記録層3は、REr
ich組成であるため、そのTMモーメントの向きとト
ータルモーメントの向きとが反平行となる。一方、磁束
調整層4は、TMrich組成であるため、そのTMモ
ーメントの向きとトータルモーメントの向きとが平行と
なる。そして、記録層3と磁束調整層4とが積層され、
両層間に交換結合力が働くことにより、両層のTMモー
メントの向きが平行となるため、両層のトータルモーメ
ントの向きは反平行となる。
【0149】ここで、図16に、記録層3および磁束調
整層4のトータルモーメントと、両層のトータルモーメ
ントを加え合わせたトータル磁化の大きさの温度依存性
の具体例を示す。なお、記録層3のトータルモーメント
に対して、磁束調整層4のトータルモーメントが反平行
になるため、磁束調整層4のトータルモーメントをマイ
ナスの値で示している。
【0150】記録層3には、室温からキュリー温度Tc
3(260℃)までRErich組成であり、室温にお
ける保磁力が500kA/mである膜厚30nmのTb
FeCoを用いた。記録層3のトータルモーメント(c
51)は、25℃において110emu/ccの値を示
し、温度上昇とともに徐々に減少して、キュリー温度T
c3(260℃)においてゼロとなる。
【0151】磁束調整層4には、室温においてTMri
ch組成であり、室温における保磁力が600kA/m
であり、キュリー温度Tc4が120℃である膜厚60
nmのTbFeを用いた。磁束調整層4のトータルモー
メント(c52)は、25℃において−50emu/c
cの値を示し、温度上昇とともに徐々に増加して、その
キュリー温度Tc4(140℃)においてゼロとなる。
【0152】そして、上記の記録層3および磁束調整層
4の膜厚を考慮して、両層のトータルモーメントと加え
合わせることにより、記録層3と磁束調整層4とで形成
されるトータル磁化(c53)は、25℃から140℃
の範囲で急激な増加を示すことがわかる。
【0153】このように、記録層3としてRErich
組成のTbFeCoを採用し、磁束調整層4としてTM
rich組成のTbFeを採用した場合においても、実
施の形態1と同様、温度上昇に伴うトータル磁化の急激
な増加が実現され、再生分解能を向上させることができ
る。
【0154】ここで、図17を用いて、本実施の形態に
かかる光磁気記録媒体の構成について説明する。なお、
以下では、本実施の形態にかかる光磁気記録媒体を光磁
気ディスクに適用した場合について説明する。
【0155】本実施の形態にかかる光磁気記録媒体は、
基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、非磁性
中間層2、記録層3、磁束調整層4、保護層15が順次
積層されて構成されている。
【0156】なお、上記の基板13、透明誘電体保護層
14、非磁性中間層2、記録層3、磁束調整層4、保護
層15は、実施の形態1に記載した材料を同様にして用
いることができる。また、実施の形態1において説明し
たように、記録層3と磁束調整層4の積層順は図17と
逆であってもかまわない。
【0157】上記再生層1としては、室温において面内
磁化状態であって、臨界温度Tp1以上の温度で垂直磁
化状態となり、再生時、光ビーム5の照射により、再生
層1の光ビーム5が照射されている光ビームスポット7
内に、キュリー温度Tc1以上の温度に加熱された領域
が形成されればよい。具体的には、希土類遷移金属合金
を主成分とした合金薄膜を用いることが可能であり、キ
ュリー温度Tc1が150℃以上250℃以下であるこ
とが望ましい。
【0158】なお、再生層1のキュリー温度Tc1が1
50℃より低い場合、再生層1のキュリー温度Tc1の
低下にともないポーラーカー回転角が小さくなり、十分
な再生信号が得られなくなる。また、再生層1のキュリ
ー温度Tc1が250℃より高い場合、再生層1のキュ
リー温度Tc1と記録層3のキュリー温度Tc3が近接
することにより、再生パワーマージンが小さくなってし
まう。
【0159】また、再生層1は、膜厚が20nm〜80
nmの範囲に設定されている。なお、再生層1の膜厚が
20nmより薄くなると、透過する光量が大きくなるこ
とにより、良好なマスク効果が得られなくなる。また、
再生層1の膜厚が80nmより厚くなると、膜厚増加に
よる記録感度劣化が顕著となってくる。
【0160】つぎに、上記構成の光磁気ディスク(図1
7)の形成方法および記録再生特性の具体例を説明す
る。
【0161】(1)光磁気ディスクの形成方法 上記光磁気ディスクの形成方法は以下のとおりである。
【0162】第一に、実施の形態1と同様にして、基板
13上に膜厚80nmのAlNからなる透明誘電体保護
層14を形成する。
【0163】第二に、再度、スパッタ装置内を1×10
-6Torrまで真空排気した後、アルゴンガスを導入
し、GdFeAl合金ターゲットに電力を供給して、ガ
ス圧4×10-3Torrの条件で、上記透明誘電体保護
層14上に、(Gd0.30Fe0.700.93Al0.07からな
る再生層1を膜厚40nmで形成する。なお、形成され
た再生層1は、室温において面内磁化状態であり、12
0℃で垂直磁化状態となり、そのキュリー温度Tc1が
200℃であった。
【0164】第三に、アルゴンと窒素との混合ガスを導
入し、Alターゲットに電力を供給して、ガス圧4×1
-3Torrの条件で、上記再生層1上にAlNからな
る非磁性中間層2を膜厚3nmで形成する。
【0165】第四に、再度、スパッタ装置内を1×10
-6Torrまで真空排気した後、アルゴンガスを導入
し、TbFeCo合金ターゲットに電力を供給して、ガ
ス圧4×10-3Torrの条件で、上記非磁性中間層2
上に、Tb0.28(Fe0.86Co0.140.72からなる記録
層3を膜厚30nmで形成する。なお、形成された記録
層3は、室温以上の温度でRErich組成の垂直磁化
膜であり、室温において500kA/mの保磁力を持
ち、キュリー温度Tc3が260℃であった。
【0166】第五に、TbFe合金ターゲットに電力を
供給して、ガス圧4×10-3Torrの条件で、上記記
録層3上に、Tb0.23Fe0.77からなる磁束調整層4を
膜厚60nmで形成する。なお、形成された磁束調整層
4は、室温以上の温度でTMrich組成の垂直磁化膜
であり、室温において600kA/mの保磁力を持ち、
キュリー温度Tc4が140℃であった。
【0167】第六に、アルゴンと窒素との混合ガスを導
入し、Alターゲットに電力を供給して、ガス圧4×1
-3Torrの条件で、上記磁束調整層4上にAlNか
らなる保護層15を膜厚20nmで形成する。
【0168】(2)記録再生特性 上記光磁気ディスクの記録再生特性は以下のとおりであ
る。
【0169】図18は、上記光磁気ディスク(サンプル
#3とする)を波長680nmの半導体レーザを用いて
光ピックアップで測定したCNR(信号対雑音比)のマ
ーク長依存性を示すグラフである(c61)。なお、こ
の測定は、線速を5m/sとし、再生パワーを3.0m
Wとして行った。また、ここで示すCNRのマーク長依
存性は、マーク長に対応する長さの記録磁区をマーク長
の2倍の長さのピッチで、磁界変調記録方式により連続
形成した時の再生信号の信号対雑音比を表わすものであ
る。
【0170】また、比較のため、上記の構成において磁
束調整層4を設けていない光磁気ディスク(比較サンプ
ル#r3とする)について測定したCNRのマーク長依
存性をあわせて示す(c62)。なお、比較サンプル#
r3における再生パワーは、磁束調整層4が存在しない
ため、サンプル#3の再生パワーより低く、2.6mW
であった。
【0171】図18において、サンプル#3(c61)
と比較サンプル#r3(c62)とを比較すると、サン
プル#3のCNRが高くなっている。特に、マーク長の
短い(300nm)場合、サンプル#3のCNRが20
dB近く高くなっている。これは、サンプル#3におい
ては、トータル磁化が温度上昇とともに急激に大きくな
り、同時に、漏洩磁束70が温度上昇とともに急激に増
大することにより、再生層1に良好な面内磁化マスクが
形成されるのに対して、比較サンプル#r3において
は、磁束調整層4が存在せず、RErich組成の記録
層3のみから漏洩磁束が発生するため、室温ですでに大
きな漏洩磁束が発生し、温度上昇にともなって漏洩磁束
が増加せず、再生層1に良好な面内磁化マスクを形成す
ることができなくなるためである。
【0172】また、図18に示したサンプル#3(c6
1)および比較サンプル#r3(c62)を、それぞ
れ、図9に示したサンプル#1(c31)および比較サ
ンプル#r1(c32)と比較すると、高密度記録再生
において必要となる短いマーク長(300nm)におい
て、サンプル#3のCNRが3dB程度高くなってい
る。つまり、高密度記録再生においては、サンプル#3
の方が、サンプル#1よりも有利であることがわかる。
なお、短いマーク長(300nm)において、比較サン
プル#r3のCNRが、比較サンプル#r1に比べて低
くなっているが、これは、比較サンプル#r3ではRE
rich組成の記録層3を用いたため、良好な面内磁化
マスクが形成されなかったことによるものである。
【0173】なお、長いマーク長(600nm)におい
て、サンプル#3および比較サンプル#r3のCNRが
3dB〜5dB程度低くなっている。これは、再生層1
のキュリー温度Tc1が低下したことと、ダブルマスク
を用いて再生することとにより、アパーチャ領域が狭く
なったため、再生信号が小さくなりCNRが低下したも
のである。
【0174】以上のように、本実施の形態にかかる光磁
気記録媒体は、垂直磁化膜からなる記録層3と、室温に
おいて面内磁化状態であって、臨界温度Tp1からキュ
リー温度Tc1まで垂直磁化状態となる磁性膜からな
り、垂直磁化状態となっている部位(第2の温度領域3
2)は記録層3と磁気的に結合して記録磁区71bの磁
化を転写する一方、面内磁化状態となっている部位(第
1の温度領域31)とキュリー温度Tc1以上となって
いる部位(第3の温度領域33)とは記録層の磁化を転
写しない再生層1と、記録層3と磁気的極性が異なり、
かつ、記録層3のキュリー温度Tc3よりも低いキュリ
ー温度Tc4を有する垂直磁化膜が記録層3に隣接して
積層されてなる磁束調整層4とを備えて構成されてい
る。
【0175】このように、上記光磁気記録媒体が加熱さ
れて三つの温度領域(第1の温度領域31、第2の温度
領域32、第3の温度領域33)が形成されることによ
り、再生する記録磁区71bに隣接する二つの記録磁区
71a,71cをマスクしながら、記録磁区71bを再
生層1の磁区71b′に転写することができる。すなわ
ち、第1の温度領域31では、再生層1が面内磁化状態
であり、垂直磁化状態である記録層3の磁化を転写しな
い。よって、第1の温度領域31は、記録磁区71aを
マスクするフロントマスクとして機能する。また、第3
の温度領域33では、再生層1がキュリー温度Tc1以
上になっているため、記録層3の磁化を転写しない。よ
って、第3の温度領域33は、記録磁区71cをマスク
するリアマスクとして機能する。
【0176】これにより、記録層3の磁化を転写してお
り、かつ、光ビームスポット7内となる領域を非常に狭
くすることが可能となる。
【0177】したがって、記録層3における記録ビット
径および記録ビット間隔が非常に小さくても、再生にか
かる記録ビットを、この記録ビットに隣接した記録ビッ
トから分離して再生することができ、短いマーク長にお
いて、さらに再生分解能の高い磁気的超解像再生を行う
ことが可能となる。
【0178】また、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体は、基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、
非磁性中間層2、記録層3、磁束調整層4、保護層15
が順に積層されてなるか、基板13上に透明誘電体保護
層14、再生層1、非磁性中間層2、磁束調整層4、記
録層3、保護層15が順に積層されてなる構成である。
【0179】上記の構成とすることにより、再生層1が
光ビーム5の入射側に設けられており、上記再生分解能
の大きい磁気的超解像再生が可能となるとともに、非磁
性中間層2により、再生層1と記録層3および磁束調整
層4との交換結合を完全に遮断し、再生層1と記録層3
および磁束調整層4との間に良好な静磁結合を実現する
ことが可能となる。
【0180】〔実施の形態4〕本発明のさらに他の実施
の形態について図19から図22に基づいて説明すれ
ば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施の
形態1から実施の形態3において示した構成と同一の部
材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0181】図20に示すように、本実施の形態にかか
る光磁気記録媒体は、実施の形態3の光磁気記録媒体
(図15)の再生層1に接して、再生層1が面内磁化状
態から垂直磁化状態へと遷移する臨界温度Tp1近傍に
キュリー温度Tc9を有する面内磁化層9が積層されて
いる構成である。なお、図20中の各矢印は、細い矢印
が遷移金属(TM)の磁気モーメントの向き、太い矢印
がトータルモーメントの向きおよび大きさ、白抜き矢印
が漏洩磁束の向きおよび大きさをそれぞれ表している。
【0182】図19に示すように、上記光磁気記録媒体
は、再生層1に光ビーム5が、集光照射されることによ
り記録再生が行われる。ここでは、案内溝6に沿って、
記録磁区71が記録されており、その再生時の状態を示
している。
【0183】そして、上記光磁気記録媒体に光ビーム5
が照射されると、実施の形態3(図14)と同様に、三
つの温度領域が形成される。これらの温度領域とは、再
生層1の臨界温度Tp1以上に温度上昇していない第1
の温度領域41、再生層1の臨界温度Tp1以上であ
り、かつ、再生層1のキュリー温度Tc1以下となって
いる第2の温度領域42、および、再生層1のキュリー
温度Tc1以上となっている第3の温度領域43であ
る。
【0184】上記第1の温度領域41では、再生層1は
面内磁化状態であるため、記録層3の記録磁区71・7
1aの磁化がマスクされて、再生層1に転写されない。
また、上記第3の温度領域43でも、再生層1がキュリ
ー温度Tc1以上になっているため、記録層3の記録磁
区71cの磁化がマスクされて、再生層1に転写されな
い。ゆえに、第1の温度領域41および第3の温度領域
43が再生される記録磁区71bに隣接する記録磁区7
1a・71cをそれぞれマスクするダブルマスクが形成
される。これにより、上記光磁気記録媒体に形成される
三つの温度領域のうち、記録層3の磁化を転写できるの
は、第2の温度領域42のみとなる。すなわち、記録層
3の記録磁区71b・71dの磁化が再生層1に磁区7
1b′・71d′として転写される。なお、再生層1の
第2の温度領域42の領域中に転写された磁区71b′
・71d′のうち、再生されるのは光ビームスポット7
の範囲内にある磁区71b′のみであり、この磁区71
b′に隣接していない磁区71d′は再生に影響しな
い。
【0185】ここで、図21を用いて、本実施の形態に
かかる光磁気記録媒体の構成について説明する。なお、
以下では、本実施の形態にかかる光磁気記録媒体を光磁
気ディスクに適用した場合について説明する。
【0186】本実施の形態にかかる光磁気記録媒体を適
用した光磁気ディスクは、基板13上に透明誘電体保護
層14、再生層1、面内磁化層9、非磁性中間層2、記
録層3、磁束調整層4、保護層15が順次積層されて構
成されている。
【0187】なお、上記の基板13、透明誘電体保護層
14、再生層1、非磁性中間層2、記録層3、磁束調整
層4、保護層15は、実施の形態3に記載した材料を同
様にして用いることができる。また、実施の形態3にお
いて説明したように、記録層3と磁束調整層4の積層順
は図21と逆であってもかまわない。
【0188】上記面内磁化層9の磁気特性としては、室
温からキュリー温度Tc9まで常に面内磁化状態である
必要がある。そして、面内磁化層9のキュリー温度Tc
9は、60℃以上150℃以下であることが望ましく、
かつ、再生層1が面内磁化状態から垂直磁化状態へと遷
移する臨界温度Tp1と面内磁化層9のキュリー温度T
c9とがほぼ同一の温度に設定されることが望ましい。
【0189】このような構成とすることにより、磁束調
整層4を設けて、記録層3と磁束調整層4とから発生す
る漏洩磁束70の温度上昇にともなう増加をより急激な
ものとすることが可能になるとともに、面内磁化層9を
設けて、再生層1の温度上昇にともなう面内磁化状態か
ら垂直磁化状態への遷移をより急峻なものとすることが
可能となる。したがって、光磁気ディスクの再生分解能
をより向上させることができる。
【0190】つぎに、上記構成の光磁気ディスク(図2
1)の形成方法および記録再生特性の具体例を説明す
る。
【0191】(1)光磁気ディスクの形成方法 上記光磁気ディスクの形成方法は以下のとおりである。
【0192】まず、実施の形態3と同様にして、基板1
3上に膜厚80nmのAlNからなる透明誘電体保護層
14、膜厚40nmの(Gd0.30Fe0.700.93Al
0.07からなる再生層1を形成する。再生層1を形成後、
つづけてもう一つのGdFeAlターゲットに電力を供
給して、ガス圧4×10-3Torrの条件で、上記再生
層1上に、(Gd0.11Fe0.890.75Al0.25からなる
面内磁化層9を膜厚20nmで形成する。なお、形成さ
れた面内磁化層9は、キュリー温度Tc9が120℃で
あり、室温からキュリー温度Tc9まで、膜面に平行な
方向に磁化を有する面内磁化膜である。
【0193】その後、上記面内磁化層9上に、実施の形
態3と同様にして、膜厚3nmのAlNからなる非磁性
中間層2、膜厚30nmのTb0.28(Fe0.86
0.140.72からなる記録層3、膜厚60nmのTb
0.23Fe0.77からなる磁束調整層4、膜厚20nmのA
lNからなる保護層15を順に形成する。
【0194】(2)記録再生特性 上記光磁気ディスクの記録再生特性は以下のとおりであ
る。
【0195】図22は、上記光磁気ディスク(サンプル
#4とする)を波長680nmの半導体レーザを用いて
光ピックアップで測定したCNR(信号対雑音比)のマ
ーク長依存性を示すグラフである(c71)。なお、こ
の測定は、線速を5m/sとし、再生パワーを3.2m
Wとして行った。また、ここで示すCNRのマーク長依
存性は、マーク長に対応する長さの記録磁区をマーク長
の2倍の長さのピッチで、磁界変調記録方式により連続
形成した時の再生信号の信号対雑音比を表わすものであ
る。
【0196】また、比較のため、上記の構成において磁
束調整層4を設けていない光磁気ディスク(比較サンプ
ル#r4とする)について測定したCNRのマーク長依
存性をあわせて示す(c72)。なお、比較サンプル#
r4における再生パワーは、磁束調整層4が存在しない
ため、サンプル#4の再生パワーより低く、2.8mW
であった。
【0197】図22に示したサンプル#4(c71)と
図18に示したサンプル#3(c61)とを比較する
と、マーク長の全範囲にわたって、サンプル#4のCN
Rがサンプル#3のCNRより2dB程度高くなってい
る。これは、面内磁化層9を設けたことにより、再生層
1における面内磁化マスク(フロントマスク)が強化さ
れ、再生分解能が向上したことによるものである。
【0198】また、図22において、サンプル#4(c
71)と比較サンプル#r4(c72)とを比較する
と、マーク長550nm以下のマーク長の短い範囲で
は、サンプル#4のCNRが比較サンプル#r4のCN
Rより高くなっている。このことから、実施の形態3と
同様に、サンプル#4では、磁束調整層4を設けること
によって、トータル磁化が温度上昇とともに急激に大き
くなり、記録層3と磁束調整層4とから発生する漏洩磁
束70が温度上昇とともにより急激に増大するため、再
生層1において良好な面内磁化マスクが形成されるのに
対して、比較サンプル#r4では、磁束調整層4が存在
せず、RErich組成の記録層3のみから漏洩磁束が
発生するため、室温ですでに大きな漏洩磁束が発生し、
温度上昇にともなって漏洩磁束が増加せず、再生層1に
おいて良好な面内磁化マスクを形成することができなく
なるためである。
【0199】なお、長いマーク長(600nm)では、
サンプル#4および比較サンプル#r4のCNRがほぼ
同一であり、両者とも長いマーク長において十分な再生
信号品質の得られていることがわかる。
【0200】以上のように、本実施の形態にかかる光磁
気記録媒体は、実施の形態1と同様に、記録層3に隣接
して磁束調整層4を設けることにより、記録層3および
磁束調整層4から発生する漏洩磁束70を、温度上昇と
ともに急激に大きくすることができる。よって、光ビー
ム5の照射によって、より温度上昇した領域のみに、大
きな漏洩磁束70を、記録層3および磁束調整層4から
発生させることができる。
【0201】また、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体は、実施の形態2と同様に、再生層1と記録層3との
間に面内磁化層9を設けることにより、再生層1におけ
る面内磁化マスクをより強力なものとすることができ
る。よって、再生層1の温度上昇にともなう面内磁化状
態から垂直磁化状態への遷移を、より急峻なものとする
ことができる。
【0202】さらに、本実施の形態にかかる光磁気記録
媒体は、実施の形態3と同様に、光ビーム5によって、
加熱されて三つの温度領域(第1の温度領域31、第2
の温度領域32、第3の温度領域33)が形成されるこ
とにより、再生する記録磁区71bに隣接する二つの記
録磁区71a,71cをマスクしながら、記録磁区71
bを再生層1の磁区71b′に転写することができる。
よって、記録層3の磁化を転写しており、かつ、光ビー
ムスポット7内となる領域を非常に狭くすることが可能
となる。
【0203】したがって、本実施の形態にかかる光磁気
記録媒体は、記録層3から記録磁区71bの磁化のみが
再生層1へ転写されるため、転写された磁区71b′の
みを安定して再生することができる。すなわち、再生層
1が加記録層3における記録ビット径および記録ビット
間隔が非常に小さくても、再生にかかる記録ビットを、
この記録ビットに隣接した記録ビットから分離して再生
することができ、短いマーク長において、さらに再生分
解能の高い磁気的超解像再生を行うことが可能となる。
【0204】また、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体は、基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、
面内磁化層9、非磁性中間層2、記録層3、磁束調整層
4、保護層15が順に積層されてなるか、基板13上に
透明誘電体保護層14、再生層1、面内磁化層9、非磁
性中間層2、磁束調整層4、記録層3、保護層15が順
に積層されてなる構成である。
【0205】上記の構成とすることにより、再生層1が
光ビーム5の入射側に設けられており、かつ、面内磁化
層9により、再生層1の面内磁化マスクが強化されるこ
とにより、上記再生分解能の大きい磁気的超解像再生が
可能となるとともに、非磁性中間層2により、再生層1
および面内磁化層9と記録層3および磁束調整層4との
交換結合を完全に遮断し、再生層1および面内磁化層9
と記録層3および磁束調整層4との間に良好な静磁結合
を実現することが可能となる。
【0206】なお、上述した実施の形態3および実施の
形態4においては、再生層1としてGdFeAlを、面
内磁化層9としてGdFeAlを、記録層3としてTb
FeCo、磁束調整層4としてTbFeを用いた場合の
結果について説明したが、必要とされる磁気特性を満足
すればこれらの材料に限られるものではない。
【0207】記録層3としては、TbFeCo以外に、
DyFeCo,TbDyFeCo,GdDyFeCo,
GdTbFeCo,GdTbDyFeCoなどの希土類
遷移金属合金薄膜を用いることが可能である。
【0208】磁束調整層4としては、TbFe以外に、
DyFe,TbFeCo,DyFeCo,TbDyFe
Co,GdDyFeCo,GdTbFeCo,GdTb
DyFeCoなどの希土類遷移金属合金薄膜を用いるこ
とが可能である。
【0209】また、実施の形態3および実施の形態4に
おいては、RErich組成の記録層3とTMrich
組成の磁束調整層4とを用いた場合について説明した
が、実施の形態1および実施の形態2と同様、TMri
ch組成の記録層3とRErich組成の磁束調整層4
とを用いた場合でも、再生分解能向上という効果を得る
ことが可能である。
【0210】さらに、再生層1は、室温において面内磁
化状態であって、温度上昇とともに垂直磁化状態となれ
ばよい。また、面内磁化層9は、再生層1が垂直磁化状
態となる温度近傍にキュリー温度Tc9を有する面内磁
化膜であればよい。したがって、再生層1および面内磁
化層9としては、GdFeAl以外に、GdFe、およ
び、GdFeD、または、GdFeCoD(Dは、Y,
Ti,V,Cr,Pd,Cu,Siの中から選ばれる元
素、または、それら2種類以上の元素からなる。)、お
よび、GdHRFe、または、GdHRFeCo、また
は、GdHRFeCoD(HRは重希土類金属であり、
Tb,Dy,Ho,Erの中から選ばれる元素、また
は、それら2種類以上の元素からなる。一方、Dは、
Y,Ti,V,Cr,Pd,Cu,Al,Siの中から
選ばれる元素、または、それら2種類以上の元素からな
る。)、および、GdLRFe、または、GdLRFe
Co、または、GdLRFeCoD(LRは軽希土類金
属であり、Ce,Pr,Nd,Smの中から選ばれる元
素、または、それら2種類以上の元素からなる。一方、
Dは、Y,Ti,V,Cr,Pd,Cu,Al,Siの
中から選ばれる元素、または、それら2種類以上の元素
からなる。)などの材料からなる面内磁化膜を採用する
ことが可能である。
【0211】また、実施の形態3および実施の形態4に
おいて、低磁界記録を目的として、記録層3に接して、
記録層3よりもキュリー温度が高く保磁力の小さい、例
えばGdFeCoからなる記録補助層を積層してもよ
い。
【0212】〔実施の形態5〕本発明のさらに他の実施
の形態について図23から図26に基づいて説明すれ
ば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施の
形態1から実施の形態4において示した構成と同一の部
材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0213】図24に示すように、本実施の形態にかか
る光磁気記録媒体は、再生層1、再生補助層10、非磁
性中間層2、記録層3、磁束調整層4が基板上に順に積
層されている構成である。すなわち、上記光磁気記録媒
体は、実施の形態3の光磁気記録媒体(図15)におい
て、再生層1と非磁性中間層2との間に、室温において
面内磁化状態であり、温度上昇とともに垂直磁化状態と
なり、かつ、再生層1より高いキュリー温度Tc10を
有する再生補助層10が形成されている。なお、図24
中の各矢印は、細い矢印が遷移金属(TM)の磁気モー
メントの向き、太い矢印がトータルモーメントの向きお
よび大きさ、白抜き矢印が漏洩磁束の向きおよび大きさ
をそれぞれ表している。
【0214】図23に示すように、上記光磁気記録媒体
は、再生層1に光ビーム5が、集光照射されることによ
り記録再生が行われる。ここでは、案内溝6に沿って、
記録磁区71が記録されており、その再生時の状態を示
している。
【0215】そして、上記光磁気記録媒体に光ビーム5
が照射されると、実施の形態3(図14)と同様に、三
つの温度領域が形成される。これらの温度領域とは、再
生層1の臨界温度Tp1以上に温度上昇していない第1
の温度領域51、再生層1の臨界温度Tp1以上であ
り、かつ、再生層1のキュリー温度Tc1以下となって
いる第2の温度領域52、および、再生層1のキュリー
温度Tc1以上となっている第3の温度領域53であ
る。
【0216】上記第1の温度領域51では、再生層1は
面内磁化状態であるため、記録層3の記録磁区71・7
1aの磁化がマスクされて、再生層1に転写されない。
また、上記第3の温度領域53でも、再生層1がキュリ
ー温度Tc1以上になっているため、記録層3の記録磁
区71cの磁化がマスクされて、再生層1に転写されな
い。ゆえに、第1の温度領域51および第3の温度領域
53が再生される記録磁区71bに隣接する記録磁区7
1a・71cをそれぞれマスクするダブルマスクが形成
される。これにより、上記光磁気記録媒体に形成される
三つの温度領域のうち、記録層3の磁化を転写できるの
は、第2の温度領域52のみとなる。すなわち、記録層
3の記録磁区71b・71dの磁化が再生層1に磁区7
1b′・71d′として転写される。なお、再生層1の
第2の温度領域52の領域中に転写された磁区71b′
・71d′のうち、再生されるのは光ビームスポット7
の範囲内にある磁区71b′のみであり、この磁区71
b′に隣接していない磁区71d′は再生に影響しな
い。
【0217】これにより、記録層3の磁化を転写してお
り、かつ、照射される光ビーム5のスポット内となる領
域を非常に狭くすることが可能となる。特に、再生補助
層10を形成することにより、再生補助層10の比較的
大きな磁化と、記録層3および磁束調整層4から発生す
る漏洩磁束70が安定して静磁結合するため、再生する
記録磁区71bのみが再生層1に転写される。
【0218】したがって、記録層3における記録ビット
径および記録ビット間隔が非常に小さくても、再生にか
かる記録ビットを、この記録ビットに隣接した記録ビッ
トから分離して再生することができ、短いマーク長での
分解能が大きい磁気的超解像再生を行うことが可能とな
る。
【0219】さらに、ダブルマスクを利用して短マーク
長での再生分解能を向上させる場合、再生層1のキュリ
ー温度Tc1近傍の温度領域でアパーチャが形成される
ため、記録層3および磁束調整層4から発生する漏洩磁
束と静磁結合すべき再生層1の磁化が極めて小さくな
り、安定した静磁結合状態が阻害される。特に、長いマ
ーク長で記録を行なったときに、その影響が顕著とな
り、長いマーク長において安定した再生できなくなるこ
とがある。しかし、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体では、再生補助層10を形成することにより、長いマ
ーク長における再生も安定して行うことが可能となる。
【0220】ここで、図25を用いて、本実施の形態に
かかる光磁気記録媒体の構成について説明する。なお、
以下では、本実施の形態にかかる光磁気記録媒体を光磁
気ディスクに適用した場合について説明する。
【0221】本実施の形態にかかる光磁気記録媒体は、
基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、再生補
助層10、非磁性中間層2、記録層3、磁束調整層4、
保護層15が順次積層されて構成されている。
【0222】なお、上記の基板13、透明誘電体保護層
14、再生層1、非磁性中間層2、記録層3、磁束調整
層4、保護層15は、実施の形態3に記載した材料を同
様にして用いることができる。また、実施の形態1にお
いて説明したように、記録層3と磁束調整層4の積層順
は図25と逆であってもかまわない。
【0223】上記再生補助層10は、再生層1と非磁性
中間層2との間に積層して再生特性の改善を図るもので
ある。そのため、再生補助層10は、室温において面内
磁化状態であって、温度上昇とともに垂直磁化状態とな
り、再生時、光ビーム5の照射により、再生層1の光ビ
ーム5が照射されている光ビームスポット7内に、キュ
リー温度Tc10以上の温度に加熱された領域が形成さ
れなければよい。具体的には、室温において面内磁化状
態であって、温度上昇とともに垂直磁化状態となり、か
つ、再生層1より高いキュリー温度Tc10を有する希
土類遷移金属合金を主成分とした合金薄膜を用いること
が可能である。
【0224】そして、再生補助層10は、その膜厚が2
0nm〜80nmの範囲に設定されることが望ましい。
なお、再生補助層10の膜厚が20nmより薄い場合、
記録層3との良好な静磁結合状態を維持することが困難
となる。また、再生補助層10の膜厚が80nmより厚
い場合、膜厚増加による記録感度劣化が顕著となってく
る。
【0225】また、再生補助層10が面内磁化状態から
垂直磁化状態へと遷移する遷移温度Tp10は、60℃
以上200℃以下であることが望ましい。なお、再生補
助層10の遷移温度Tp10が60℃より低い場合、比
較的低い温度で再生補助層10が垂直磁化状態となるた
め、再生層1におけるフロントマスクが弱くなり、良好
な再生分解能が得られなくなる。また、再生補助層10
の遷移温度Tp10が200℃より高い場合、再生補助
層10を200℃より高い温度まで温度上昇させること
が必要となるため、極めて大きな再生パワーが必要とな
り、レーザ光源の寿命の低下の原因となる。 さらに、 再生層1の遷移温度Tp1と再生補助層10の
遷移温度Tp10を一致させることが望ましい。再生層
1と再生補助層10の遷移温度Tp1,Tp10を一致
させることにより、再生層1と再生補助層10とが同一
温度で、面内磁化状態から垂直磁化状態へと遷移し、再
生層1においてより良好な面内磁化マスクが形成される
ことになる。
【0226】加えて、再生補助層10のキュリー温度T
c10は、少なくとも再生層1のキュリー温度Tc1よ
りも高い必要がある。具体的には、記録層3との良好な
静磁結合を維持するために、再生補助層10は、そのキ
ュリー温度Tc10が200℃以上に設定されているこ
とが望ましい。
【0227】つぎに、上記構成の光磁気ディスク(図2
5)の形成方法および記録再生特性の具体例を説明す
る。
【0228】(1)光磁気ディスクの形成方法 上記光磁気ディスクの形成方法は以下のとおりである。
【0229】第一に、実施の形態3と同様にして、基板
13上に膜厚80nmのAlNからなる透明誘電体保護
層14を形成する。
【0230】第二に、再度、スパッタ装置内を1×10
-6Torrまで真空排気した後、アルゴンガスを導入
し、GdFeAl合金ターゲットに電力を供給して、ガ
ス圧4×10-3Torrの条件で、上記透明誘電体保護
層14上に、(Gd0.30Fe0. 700.93Al0.07からな
る再生層1を膜厚40nmで形成する。なお、形成され
た再生層1は、室温において面内磁化状態であり、12
0℃の温度で垂直磁化状態となり、そのキュリー温度T
c1が200℃であった。
【0231】第三に、GdFeCo合金ターゲットに電
力を供給して、ガス圧4×10-3Torrの条件で、上
記再生層1上に、Gd0.31(Fe0.75Co0.250.69
らなる再生補助層10を膜厚25nmで形成する。な
お、形成された再生補助層10は、室温において面内磁
化状態であり、120℃の温度で垂直磁化状態となり、
そのキュリー温度Tc10が340℃であった。
【0232】第四に、アルゴンと窒素との混合ガスを導
入し、Alターゲットに電力を供給して、ガス圧4×1
-3Torrの条件で、上記再生補助層10上にAlN
からなる非磁性中間層2を膜厚3nmで形成する。
【0233】第五に、再度、スパッタ装置内を1×10
-6Torrまで真空排気した後、アルゴンガスを導入
し、TbFeCo合金ターゲットに電力を供給して、ガ
ス圧4×10-3Torrの条件で、上記非磁性中間層2
上に、Tb0.28(Fe0.86Co0.140.72からなる記録
層3を膜厚30nmで形成する。なお、形成された記録
層3は、室温以上の温度でRErich組成の垂直磁化
膜であり、室温において500kA/mの保磁力を持
ち、キュリー温度Tc3が260℃であった。
【0234】第六に、TbFe合金ターゲットに電力を
供給して、ガス圧4×10-3Torrの条件で、上記記
録層3上に、Tb0.23Fe0.77からなる磁束調整層4を
膜厚60nmで形成する。なお、形成された磁束調整層
4は、室温以上の温度でTMrich組成の垂直磁化膜
であり、室温において600kA/mの保磁力を持ち、
キュリー温度Tc4が140℃であった。
【0235】第七に、アルゴンと窒素との混合ガスを導
入し、Alターゲットに電力を供給して、ガス圧4×1
-3Torrの条件で、上記磁束調整層4上にAlNか
らなる保護層15を膜厚20nmで形成する。
【0236】(2)記録再生特性 上記光磁気ディスクの記録再生特性は以下のとおりであ
る。
【0237】図26は、上記光磁気ディスク(サンプル
#5とする)を波長680nmの半導体レーザを用いて
光ピックアップで測定したCNR(信号対雑音比)のマ
ーク長依存性を示すグラフである(c81)。なお、こ
の測定は、線速を5m/sとし、再生パワーを3.2m
Wとして行った。また、ここで示すCNRのマーク長依
存性は、マーク長に対応する長さの記録磁区をマーク長
の2倍の長さのピッチで、磁界変調記録方式により連続
形成した時の再生信号の信号対雑音比を表わすものであ
る。
【0238】また、比較のため、上記の構成において磁
束調整層4を設けていない光磁気ディスク(比較サンプ
ル#r5とする)について測定したCNRのマーク長依
存性をあわせて示す(c82)。なお、比較サンプル#
r5における再生パワーは、磁束調整層4が存在しない
ため、サンプル#5の再生パワーより低く、2.8mW
であった。
【0239】図26において、サンプル#5(c81)
と比較サンプル#r5(c82)とを比較すると、サン
プル#5のCNRが高くなっている。特に、マーク長の
短い(300nm)場合、サンプル#5のCNRが10
dB以上高くなっている。これは、サンプル#5におい
ては、トータル磁化が温度上昇とともに急激に大きくな
り、同時に、漏洩磁束70が温度上昇とともに急激に増
大することにより、再生層1に良好な面内磁化マスクが
形成されるのに対して、比較サンプル#r5において
は、磁束調整層4が存在せず、RErich組成の記録
層3のみから漏洩磁束が発生するため、室温ですでに大
きな漏洩磁束が発生し、温度上昇にともなって漏洩磁束
が増加せず、再生層1に良好な面内磁化マスクを形成す
ることができなくなるためである。
【0240】また、図26に示したサンプル#5(c8
1)と図18に示したサンプル#3(c61)とを比較
すると、高密度記録再生において必要となる短いマーク
長(300nm)では、CNRの差が存在しない。これ
により、サンプル#5においてもサンプル#3と同様、
ダブルマスクを形成することにより高い再生分解能を得
ることが可能であることがわかる。また、長いマーク長
(600nm)において、サンプル#5のCNRがサン
プル#3のCNRよりも4dB程度高くなっている。こ
れは、再生補助層10を形成することにより、再生補助
層10の比較的大きな磁化と、記録層3および磁束調整
層4から発生する漏洩磁束が安定して静磁結合すること
により、長いマーク長における再生を安定して行うこと
が可能となったことによるものである。
【0241】なお、比較サンプル#r5(c82)の短
いマーク長(300nm)におけるCNRが、比較サン
プル#r3(c62)同様に低くなっている。これは、
比較サンプル#r5において、比較サンプル#r3と同
様に、RErich組成の記録層3を用いたため、良好
な面内磁化マスクが形成されなかったことによるもので
ある。
【0242】以上のように、本実施の形態にかかる光磁
気記録媒体は、室温において面内磁化状態であって、再
生層1のキュリー温度Tc1よりも高いキュリー温度T
c10を有し、かつ、再生層1の臨界温度Tp1近傍の
温度で垂直磁化状態となる磁性膜が、再生層1と記録層
3との間に、再生層3に隣接して積層されてなる再生補
助層10を備えて構成されている。
【0243】このように、再生層1と記録層3との間
に、再生層3に隣接して再生補助層10を設けることに
より、再生補助層10は再生層1のキュリー温度Tc1
よりも高いキュリー温度Tc10を有しているため、再
生の際、再生層1がそのキュリー温度Tc1近くまで加
熱されても、垂直磁化状態を維持し、記録層3から転写
された磁化を再生層1に転写することができる。
【0244】よって、再生補助層10の比較的大きな磁
化と、記録層3および磁束調整層4から発生する漏洩磁
束70とが安定してより強力に静磁結合することによ
り、短いマーク長においても、長いマーク長において
も、記録磁区71bが磁区71b′に安定して転写され
る。したがって、安定した再生が可能な再生分解能の大
きい磁気的超解像再生を行うことが可能となる。
【0245】また、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体は、基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、
再生補助層10、非磁性中間層2、記録層3、磁束調整
層4、保護層15が順に積層されてなるか、基板13上
に透明誘電体保護層14、再生層1、再生補助層10、
非磁性中間層2、磁束調整層4、記録層3、保護層15
が順に積層されてなる構成である。
【0246】上記の構成とすることにより、再生層1が
光ビーム5の入射側に設けられていることにより、上記
再生分解能の大きい磁気的超解像再生が可能となるとと
もに、非磁性中間層2により、再生層1および再生補助
層10と記録層3および磁束調整層4との交換結合を完
全に遮断し、再生層1および再生補助層10と記録層3
および磁束調整層4との間に良好な静磁結合を実現する
ことが可能となる。
【0247】〔実施の形態6〕本発明のさらに他の実施
の形態について図27から図30に基づいて説明すれ
ば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施の
形態1から実施の形態5において示した構成と同一の部
材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0248】図28に示すように、本実施の形態にかか
る光磁気記録媒体は、実施の形態5の光磁気記録媒体
(図24)の再生補助層10と非磁性中間層2との間
に、再生層1が面内磁化状態から垂直磁化状態へと遷移
する臨界温度Tp1近傍にキュリー温度Tc9を有する
面内磁化層9が積層されている構成である。なお、図2
8中の各矢印は、細い矢印が遷移金属(TM)の磁気モ
ーメントの向き、太い矢印がトータルモーメントの向き
および大きさ、白抜き矢印が漏洩磁束の向きおよび大き
さをそれぞれ表している。
【0249】図27に示すように、上記光磁気記録媒体
は、再生層1に光ビーム5が、集光照射されることによ
り記録再生が行われる。ここでは、案内溝6に沿って、
記録磁区71が記録されており、その再生時の状態を示
している。
【0250】そして、上記光磁気記録媒体に光ビーム5
が照射されると、実施の形態5(図23)と同様に、三
つの温度領域が形成される。これらの温度領域とは、再
生層1の臨界温度Tp1以上に温度上昇していない第1
の温度領域61、再生層1の臨界温度Tp1以上であ
り、かつ、再生層1のキュリー温度Tc1以下となって
いる第2の温度領域62、および、再生層1のキュリー
温度Tc1以上となっている第3の温度領域63であ
る。
【0251】上記第1の温度領域61では、再生層1は
面内磁化状態であるため、記録層3の記録磁区71・7
1aの磁化がマスクされて、再生層1に転写されない。
また、上記第3の温度領域63でも、再生層1がキュリ
ー温度Tc1以上になっているため、記録層3の記録磁
区71cの磁化がマスクされて、再生層1に転写されな
い。ゆえに、第1の温度領域61および第3の温度領域
63が再生される記録磁区71bに隣接する記録磁区7
1a・71cをそれぞれマスクするダブルマスクが形成
される。これにより、加熱によって形成された三つの温
度領域のうち、記録層3の磁化を転写できるのは、第2
の温度領域62のみとなる。すなわち、記録層3の記録
磁区71b・71dの磁化が再生層1に磁区71b′・
71d′として転写される。なお、再生層1の第2の温
度領域62の領域中に転写された磁区71b′・71
d′のうち、再生されるのは光ビームスポット7の範囲
内にある磁区71b′のみであり、この磁区71b′に
隣接していない磁区71d′は再生に影響しない。
【0252】さらに、図28を用いて、記録層3の記録
磁区の磁化が、再生層1に転写される動作について説明
する。
【0253】上記光磁気記録媒体は、記録層3と磁束調
整層4とは磁気的極性が異なり、室温では磁化が相殺さ
れ、弱められた漏洩磁束70′を発生する。また、再生
層1,再生補助層10,面内磁化層9は室温では面内磁
化状態である。
【0254】上記光磁気記録媒体は、再生の時、光ビー
ム5の照射により加熱されて、三つの温度領域(第1の
温度領域61,第2の温度領域62,第3の温度領域6
3)が形成される。
【0255】再生層1の臨界温度Tp1以下の温度であ
る第1の温度領域61では、記録層3と磁束調整層4の
磁化が相殺されて、弱められた漏洩磁束70′が発生す
る。しかし、面内磁化層9、再生補助層10、再生層1
が面内磁化状態であるため、記録磁区71aの磁化は再
生層1に転写されない。
【0256】再生層1の臨界温度Tp1からキュリー温
度Tc1までの温度である第2の温度領域62では、磁
束調整層4および面内磁化層9がそれぞれキュリー温度
Tc4,Tc9以上に達しており、磁化が消失する。よ
って、記録層3の記録磁区71b,71dの磁化により
発生した漏洩磁束は、垂直磁化状態となっている再生補
助層10に転写され、さらに再生層1に転写されて磁区
71b′,71d′となる。そして、磁区71b′のみ
が再生される。
【0257】再生層1のキュリー温度Tc1以上の温度
である第三の温度領域63では、磁束調整層4、面内磁
化層9、再生層1がそれぞれキュリー温度Tc4,Tc
9,Tc1以上に達しており、磁化が消失する。よっ
て、記録層3の記録磁区71bの磁化により発生した漏
洩磁束70″は、垂直磁化状態となっている再生補助層
10に転写されるが、再生層1には転写されない。
【0258】ここで、図29を用いて、本実施の形態に
かかる光磁気記録媒体の構成について説明する。なお、
以下では、本実施の形態にかかる光磁気記録媒体を光磁
気ディスクに適用した場合について説明する。
【0259】本実施の形態にかかる光磁気記録媒体を適
用した光磁気ディスクは、基板13上に透明誘電体保護
層14、再生層1、再生補助層10、面内磁化層9、非
磁性中間層2、記録層3、磁束調整層4、保護層15が
順次積層されて構成されている。
【0260】なお、上記の基板13、透明誘電体保護層
14、再生層1、再生補助層10、非磁性中間層2、記
録層3、磁束調整層4、保護層15は、実施の形態5に
記載した材料を同様にして用いることができる。また、
上記の面内磁化層9は、実施の形態4に記載した材料を
同様にして用いることができる。さらに、実施の形態3
において説明したように、記録層3と磁束調整層4の積
層順は図29と逆であってもかまわない。
【0261】このような構成とすることにより、磁束調
整層4を設けて、記録層3と磁束調整層4とから発生す
る漏洩磁界70の温度上昇にともなう増加をより急激な
ものとすることが可能になるとともに、面内磁化層9お
よび再生補助層10を設けて、再生層1および再生補助
層10の温度上昇にともなう面内磁化状態から垂直磁化
状態への遷移をより急峻なのもとすることが可能とな
る。したがって、光磁気ディスクの再生分解能をより向
上させることができる。
【0262】つぎに、上記構成の光磁気ディスク(図2
9)の形成方法および記録再生特性の具体例を説明す
る。
【0263】(1)光磁気ディスクの形成方法 上記光磁気ディスクの形成方法は以下のとおりである。
【0264】第一に、実施の形態5と同様にして、基板
13上に膜厚80nmのAlNからなる透明誘電体保護
層14、膜厚40nmの(Gd0.30Fe0.700.93Al
0.07からなる再生層1を順に形成し、さらに、該再生層
1上に、Gd0.31(Fe0.75Co0.250.69からなる再
生補助層10を膜厚25nmで形成する。
【0265】第二に、もう一つのGdFeAlターゲッ
トに電力を供給して、ガス圧4×10-3Torrの条件
で、上記再生補助層10上に、(Gd0.11Fe0.89
0.75Al0.25からなる面内磁化層9を膜厚20nmで形
成する。なお、形成された面内磁化層9は、キュリー温
度Tc9が120℃であり、室温からキュリー温度Tc
9まで膜面に平行な方向に磁化を有する面内磁化膜であ
る。
【0266】第三に、実施の形態5と同様にして、上記
面内磁化層9上に、膜厚3nmのAlNからなる非磁性
中間層2、膜厚30nmのTb0.28(Fe0.86
0.140.72からなる記録層3、膜厚60nmのTb
0.23Fe0.77からなる磁束調整層4、膜厚20nmのA
lNからなる保護層15を順に形成する。
【0267】(2)記録再生特性 上記光磁気ディスクの記録再生特性は以下のとおりであ
る。
【0268】図30は、上記光磁気ディスク(サンプル
#6とする)を波長680nmの半導体レーザを用いて
光ピックアップで測定したCNR(信号対雑音比)のマ
ーク長依存性を示すグラフである(c91)。なお、こ
の測定は、線速を5m/sとし、再生パワーを3.4m
Wとして行った。また、ここで示すCNRのマーク長依
存性は、マーク長に対応する長さの記録磁区をマーク長
の2倍の長さのピッチで、磁界変調記録方式により連続
形成した時の再生信号の信号対雑音比を表わすものであ
る。
【0269】また、比較のため、上記の構成において磁
束調整層4を設けていない光磁気ディスク(比較サンプ
ル#r6とする)について測定したCNRのマーク長依
存性をあわせて示す(c92)。なお、比較サンプル#
r6における再生パワーは、磁束調整層4が存在しない
ため、サンプル#6の再生パワーより低く、3.0mW
であった。
【0270】図30に示したサンプル#6(c91)と
図26に示したサンプル#5(c81)とを比較する
と、高密度記録再生において必要となる短いマーク長
(300nm)において、サンプル#6のCNRがサン
プル#5のCNRより2dB程度高くなっている。これ
は、面内磁化層9を設けたことにより、再生層1におけ
る面内磁化マスク(フロントマスク)が強化され、再生
分解能が向上したことによるものである。
【0271】また、図30において、サンプル#6(c
91)と比較サンプル#r6(c92)とを比較する
と、マーク長600nmでは、両者のCNRがほぼ同一
であり、長いマーク長において同程度の再生信号品質の
得られていることがわかる。一方、短いマーク長(30
0nm)では、サンプル#6のCNRが比較サンプル#
r6のCNRよりも15dB程度高くなっている。これ
は、サンプル#6では、磁束調整層4を設けることによ
り、トータル磁化が温度上昇とともに急激に大きくな
り、同時に、漏洩磁束70が温度上昇とともに急激に増
大することにより、再生層1においてより良好な面内磁
化マスクが形成されるのに対して、比較サンプル#r6
では、磁束調整層4が存在せず、RErich組成の記
録層3のみから漏洩磁束が発生するため、室温において
すでに大きな漏洩磁束が発生し、温度上昇にともなって
漏洩磁束が増加せず、再生層1において良好な面内磁化
マスクを形成することができなくなるためである。
【0272】以上のように、本実施の形態にかかる光磁
気記録媒体は、実施の形態1と同様に、記録層3に隣接
して磁束調整層4を設けることにより、記録層3および
磁束調整層4から発生する漏洩磁束70を、温度上昇と
ともに急激に大きくすることができる。よって、光ビー
ム5の照射によって、より温度上昇した領域のみに、大
きな漏洩磁束70を、記録層3および磁束調整層4から
発生させることができる。
【0273】また、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体は、実施の形態2と同様に、再生層1と記録層3との
間に面内磁化層9を設けることにより、再生層1におけ
る面内磁化マスクをより強力なものとすることができ
る。よって、再生層1の温度上昇にともなう面内磁化状
態から垂直磁化状態への遷移を、より急峻なものとする
ことができる。
【0274】さらに、本実施の形態にかかる光磁気記録
媒体は、実施の形態3と同様に、光ビーム5によって加
熱されて三つの温度領域(第1の温度領域61、第2の
温度領域62、第3の温度領域63)が形成されること
により、再生する記録磁区71bに隣接する二つの記録
磁区71a,71cをマスクしながら、記録磁区71b
を再生層1の磁区71b′に転写することができる。よ
って、記録層3の磁化を転写しており、かつ、光ビーム
スポット7内となる領域を非常に狭くすることが可能と
なる。
【0275】加えて、本実施の形態にかかる光磁気記録
媒体は、実施の形態5と同様に、再生層1と記録層3と
の間に、再生層3に隣接して再生補助層10を設けるこ
とにより、再生補助層10の比較的大きな磁化と、記録
層3および磁束調整層4から発生する漏洩磁束70とが
安定してより強力に静磁結合することにより、短いマー
ク長においても、長いマーク長においても、記録磁区7
1bが磁区71b′に安定して転写される。したがっ
て、安定した再生が可能な再生分解能の大きい磁気的超
解像再生を行うことが可能となる。
【0276】したがって、本実施の形態にかかる光磁気
記録媒体は、記録層3から記録磁区71bの磁化のみが
再生層1へ転写されるため、転写された磁区71b′の
みを安定して再生することができる。すなわち、再生層
1が加記録層3における記録ビット径および記録ビット
間隔が非常に小さくても、再生にかかる記録ビットを、
この記録ビットに隣接した記録ビットから分離して再生
することができ、短いマーク長において、さらに再生分
解能の高い磁気的超解像再生を行うことが可能となる。
【0277】また、本実施の形態にかかる光磁気記録媒
体は、基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、
再生補助層10、面内磁化層9、非磁性中間層2、記録
層3、磁束調整層4、保護層15が順に積層されてなる
か、基板13上に透明誘電体保護層14、再生層1、再
生補助層10、面内磁化層9、非磁性中間層2、磁束調
整層4、記録層3、保護層15が順に積層されてなる構
成である。
【0278】上記の構成とすることにより、再生層1が
光ビーム5の入射側に設けられており、かつ、面内磁化
層9により、再生層1の面内磁化マスクが強化されるこ
とにより、上記再生分解能の大きい磁気的超解像再生が
可能となるとともに、非磁性中間層2により、再生層1
および再生補助層10および面内磁化層9と記録層3お
よび磁束調整層4との交換結合を完全に遮断し、再生層
1および再生補助層10および面内磁化層9と記録層3
および磁束調整層4との間に良好な静磁結合を実現する
ことが可能となる。
【0279】なお、上述した実施の形態5および実施の
形態6においては、再生層1としてGdFeAlを、再
生補助層10としてGdFeCoを、面内磁化層9とし
てGdFeAlを、記録層3としてTbFeCoを、磁
束調整層4としてTbFeを用いた場合の結果について
説明したが、必要とされる磁気特性を満足すればこれら
の材料に限られるものではない。
【0280】記録層3としては、TbFeCo以外に、
DyFeCo,TbDyFeCo,GdDyFeCo,
GdTbFeCo,GdTbDyFeCoなどの希土類
遷移金属合金薄膜を用いることが可能である。
【0281】磁束調整層4としては、TbFe以外に、
DyFe,TbFeCo,DyFeCo,TbDyFe
Co,GdDyFeCo,GdTbFeCo,GdTb
DyFeCoなどの希土類遷移金属合金薄膜を用いるこ
とが可能である。
【0282】また、実施の形態5および実施の形態6に
おいては、RErich組成の記録層3とTMrich
組成の磁束調整層4とを用いた場合について説明した
が、実施の形態1および実施の形態2と同様、TMri
ch組成の記録層3とRErich組成の磁束調整層4
とを用いた場合でも、再生分解能向上という効果を得る
ことが可能である。
【0283】さらに、再生層1は、室温において面内磁
化状態であって、温度上昇とともに垂直磁化状態となれ
ばよい。また、面内磁化層9は、再生層1が垂直磁化状
態となる温度近傍にキュリー温度Tc9を有する面内磁
化膜であればよい。したがって、再生層1および面内磁
化層9としては、GdFeAl以外に、GdFe、およ
び、GdFeD、または、GdFeCoD(Dは、Y,
Ti,V,Cr,Pd,Cu,Siの中から選ばれる元
素、または、それら2種類以上の元素からなる。)、お
よび、GdHRFe、または、GdHRFeCo、また
は、GdHRFeCoD(HRは重希土類金属であり、
Tb,Dy,Ho,Erの中から選ばれる元素、また
は、それら2種類以上の元素からなる。一方、Dは、
Y,Ti,V,Cr,Pd,Cu,Al,Siの中から
選ばれる元素、または、それら2種類以上の元素からな
る。)、および、GdLRFe、または、GdLRFe
Co、または、GdLRFeCoD(LRは軽希土類金
属であり、Ce,Pr,Nd,Smの中から選ばれる元
素、または、それら2種類以上の元素からなる。一方、
Dは、Y,Ti,V,Cr,Pd,Cu,Al,Siの
中から選ばれる元素、または、それら2種類以上の元素
からなる。)などの材料からなる面内磁化膜を採用する
ことが可能である。
【0284】また、実施の形態5および実施の形態6に
おいて、低磁界記録を目的として、記録層3に接して、
記録層3よりもキュリー温度が高く保磁力の小さい、例
えばGdFeCoからなる記録補助層を積層してもよ
い。
【0285】加えて、本発明にかかる各実施の形態は本
発明の範囲を限定するものではなく、本発明の範囲内で
種々の変更が可能である。
【0286】
【発明の効果】請求項1の発明の光磁気記録媒体は、以
上のように、垂直磁化膜からなる記録層と、室温におい
て面内磁化状態であって、臨界温度以上の温度で垂直磁
化状態となる磁性膜からなり、垂直磁化状態となってい
る部位は上記記録層と磁気的に結合して該記録層の磁化
を転写する一方、面内磁化状態となっている部位は該記
録層の磁化を転写しない再生層と、上記記録層と磁気的
極性が異なり、かつ、該記録層のキュリー温度よりも低
いキュリー温度を有する垂直磁化膜が、該記録層に隣接
して積層されてなる磁束調整層とを備えてなる構成であ
る。
【0287】それゆえ、より温度上昇した領域のみに、
大きな漏洩磁束を、記録層および磁束調整層から発生さ
せることができる。すなわち、より温度上昇したリアア
パーチャ領域の内側のみで、より強い漏洩磁束が発生す
るため、より小さなリアアパーチャ領域を安定して形成
することができる。
【0288】したがって、記録層から再生にかかる記録
ビットの磁化のみが再生層へ転写されるため、再生にか
かる記録ビットのみを安定して再生することができると
いう効果を奏する。ゆえに、再生分解能の高い超解像再
生が可能となるという効果を奏する。
【0289】請求項2の発明の光磁気記録媒体は、以上
のように、請求項1の構成に加えて、室温において面内
磁化状態であって、上記再生層の臨界温度近傍にキュリ
ー温度を有する磁性膜が、上記の再生層と記録層との間
に積層されてなる面内磁化層を備えてなる構成である。
【0290】それゆえ、請求項1の構成による効果に加
えて、再生層の温度上昇にともなう面内磁化状態から垂
直磁化状態への遷移を、より急峻なものとすることがで
きる。
【0291】したがって、記録層から再生にかかる記録
ビットの磁化のみが再生層へ転写されるため、再生にか
かる記録ビットのみを安定して再生することができると
いう効果を奏する。ゆえに、再生分解能の高い超解像再
生が可能となるという効果を奏する。
【0292】請求項3の発明の光磁気記録媒体は、以上
のように、請求項1または2の構成に加えて、上記再生
層は、上記臨界温度からキュリー温度まで垂直磁化状態
となり、該キュリー温度以上となっている部位は上記記
録層の磁化を転写しない構成である。
【0293】それゆえ、請求項1または2の構成による
効果に加えて、再生にかかる領域である第2の温度領域
を形成するとともに、隣接する領域には記録層の磁化を
転写不可能な第1および第3の温度領域を形成すること
により、転写可能な領域を非常に狭くすることができ
る。
【0294】したがって、記録層における記録ビット径
および記録ビット間隔が非常に小さくても、再生にかか
る記録ビットを、この記録ビットに隣接した記録ビット
から分離して再生することができ、短いマーク長におい
て、さらに再生分解能の高い磁気的超解像再生を行うこ
とが可能となるという効果を奏する。
【0295】請求項4の発明の光磁気記録媒体は、以上
のように、請求項3の構成に加えて、室温において面内
磁化状態であって、上記再生層のキュリー温度よりも高
いキュリー温度を有し、かつ、該再生層の臨界温度近傍
の温度で垂直磁化状態となる磁性膜が、上記の再生層と
記録層との間に、該再生層に隣接して積層されてなる再
生補助層を備えてなる構成である。
【0296】それゆえ、請求項3の構成による効果に加
えて、再生補助層の比較的大きな磁化と、記録層および
磁束調整層から発生する漏洩磁束とが安定してより強力
に静磁結合することにより、短いマーク長においても、
長いマーク長においても、再生にかかる記録磁区が再生
層に安定して転写される。
【0297】したがって、再生分解能の大きい磁気的超
解像再生を安定して行うことが可能となるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる光磁気記録媒体
の再生時における該光磁気記録媒体の再生層の温度分布
を示す説明図である。
【図2】図1に示した光磁気記録媒体の再生時における
該光磁気記録媒体の再生層、記録層、磁束調整層の磁化
の状態を示す説明図である。
【図3】図1に示した光磁気記録媒体の記録層および磁
束調整層の磁気特性を示すグラフである。
【図4】本発明の他の実施の形態にかかる光磁気記録媒
体の再生時における該光磁気記録媒体の再生層の温度分
布を示す説明図である。
【図5】図4に示した光磁気記録媒体の再生時における
該光磁気記録媒体の再生層、記録層、磁束調整層の磁化
の状態を示す説明図である。
【図6】図4に示した光磁気記録媒体の記録層および磁
束調整層の磁気特性を示すグラフである。
【図7】図1に示した光磁気記録媒体を適用した光磁気
ディスクの構成の概略を示す断面図である。
【図8】図1に示した光磁気記録媒体を適用した他の光
磁気ディスクの構成の概略を示す断面図である。
【図9】図1に示した光磁気記録媒体を適用した光磁気
ディスクの信号対雑音比のマーク長依存性の一例を示す
グラフである。
【図10】本発明の他の実施の形態にかかる光磁気記録
媒体の再生時における該光磁気記録媒体の再生層の温度
分布を示す説明図である。
【図11】図10に示した光磁気記録媒体の再生時にお
ける該光磁気記録媒体の再生層、面内磁化層、記録層、
磁束調整層の磁化の状態を示す説明図である。
【図12】図10に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの構成の概略を示す断面図である。
【図13】図10に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの信号対雑音比のマーク長依存性の一例を
示すグラフである。
【図14】本発明のさらに他の実施の形態にかかる光磁
気記録媒体の再生時における該光磁気記録媒体の再生層
の温度分布を示す説明図である。
【図15】図14に示した光磁気記録媒体の再生時にお
ける該光磁気記録媒体の再生層、記録層、磁束調整層の
磁化の状態を示す説明図である。
【図16】図14に示した光磁気記録媒体の記録層およ
び磁束調整層の磁気特性を示すグラフである。
【図17】図14に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの構成の概略を示す断面図である。
【図18】図14に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの信号対雑音比のマーク長依存性の一例を
示すグラフである。
【図19】本発明のさらに他の実施の形態にかかる光磁
気記録媒体の再生時における該光磁気記録媒体の再生層
の温度分布を示す説明図である。
【図20】図19に示した光磁気記録媒体の再生時にお
ける該光磁気記録媒体の再生層、面内磁化層、記録層、
磁束調整層の磁化の状態を示す説明図である。
【図21】図19に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの構成の概略を示す断面図である。
【図22】図19に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの信号対雑音比のマーク長依存性の一例を
示すグラフである。
【図23】本発明のさらに他の実施の形態にかかる光磁
気記録媒体の再生時における該光磁気記録媒体の再生層
の温度分布を示す説明図である。
【図24】図23に示した光磁気記録媒体の再生時にお
ける該光磁気記録媒体の再生層、再生補助層、記録層、
磁束調整層の磁化の状態を示す説明図である。
【図25】図23に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの構成の概略を示す断面図である。
【図26】図23に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの信号対雑音比のマーク長依存性の一例を
示すグラフである。
【図27】本発明のさらに他の実施の形態にかかる光磁
気記録媒体の再生時における該光磁気記録媒体の再生層
の温度分布を示す説明図である。
【図28】図27に示した光磁気記録媒体の再生時にお
ける該光磁気記録媒体の再生層、再生補助層、面内磁化
層、記録層、磁束調整層の磁化の状態を示す説明図であ
る。
【図29】図27に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの構成の概略を示す断面図である。
【図30】図27に示した光磁気記録媒体を適用した光
磁気ディスクの信号対雑音比のマーク長依存性の一例を
示すグラフである。
【図31】従来の光磁気記録媒体の再生時における該光
磁気記録媒体の再生層の温度分布を示す説明図である。
【図32】図31に示した光磁気記録媒体の再生時にお
ける該光磁気記録媒体の再生層および記録層の磁化の状
態を示す説明図である。
【図33】図31に示した光磁気記録媒体の記録層の磁
気特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 再生層 3 記録層 4 磁束調整層 9 面内磁化層 10 再生補助層 Tc1 再生層のキュリー温度 Tc3 記録層のキュリー温度 Tc4 磁束調整層のキュリー温度 Tc9 面内磁化層のキュリー温度 Tc10 再生補助層のキュリー温度 Tp1 再生層の臨界温度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5D075 EE01 EE03 EE05 FF12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直磁化膜からなる記録層と、 室温において面内磁化状態であって、臨界温度以上の温
    度で垂直磁化状態となる磁性膜からなり、垂直磁化状態
    となっている部位は上記記録層と磁気的に結合して該記
    録層の磁化を転写する一方、面内磁化状態となっている
    部位は該記録層の磁化を転写しない再生層と、 上記記録層と磁気的極性が異なり、かつ、該記録層のキ
    ュリー温度よりも低いキュリー温度を有する垂直磁化膜
    が、該記録層に隣接して積層されてなる磁束調整層とを
    備えてなることを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】室温において面内磁化状態であって、上記
    再生層の臨界温度近傍にキュリー温度を有する磁性膜
    が、上記の再生層と記録層との間に積層されてなる面内
    磁化層を備えてなることを特徴とする請求項1記載の光
    磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】上記再生層は、上記臨界温度からキュリー
    温度まで垂直磁化状態となり、該キュリー温度以上とな
    っている部位は上記記録層の磁化を転写しないことを特
    徴とする請求項1または2記載の光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】室温において面内磁化状態であって、上記
    再生層のキュリー温度よりも高いキュリー温度を有し、
    かつ、該再生層の臨界温度近傍の温度で垂直磁化状態と
    なる磁性膜が、上記の再生層と記録層との間に、該再生
    層に隣接して積層されてなる再生補助層を備えてなるこ
    とを特徴とする請求項3記載の光磁気記録媒体。
JP17348998A 1998-06-19 1998-06-19 光磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3492525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17348998A JP3492525B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 光磁気記録媒体
DE69934455T DE69934455T2 (de) 1998-06-19 1999-06-16 Magnetooptisches Speichermedium
EP99304698A EP0965987B1 (en) 1998-06-19 1999-06-16 Magneto-optical recording medium
US09/336,094 US6117544A (en) 1998-06-19 1999-06-18 Magneto-optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17348998A JP3492525B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000011475A true JP2000011475A (ja) 2000-01-14
JP3492525B2 JP3492525B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=15961464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17348998A Expired - Fee Related JP3492525B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 光磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6117544A (ja)
EP (1) EP0965987B1 (ja)
JP (1) JP3492525B2 (ja)
DE (1) DE69934455T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502188B2 (en) 2004-01-05 2009-03-10 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, magnetic storage and method for reproducing information from magnetic recording medium

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1028424A4 (en) * 1998-08-31 2008-06-25 Sanyo Electric Co MAGNETO-OPTICAL RECORDING MEDIUM
JP3519293B2 (ja) * 1998-11-20 2004-04-12 シャープ株式会社 光磁気記録媒体、光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録再生装置
US6430116B1 (en) 1999-05-11 2002-08-06 Mitsubishi Chemical Corporation Magneto-optical storage medium having first and second recording layers
JP3626050B2 (ja) 1999-11-02 2005-03-02 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその記録方法
JP2001222843A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sony Corp 光磁気記録媒体
US20030179657A1 (en) * 2000-04-19 2003-09-25 Hitoshi Noguchi Magneto-optical disk device capable of performing magnetic domain expansion reproduction by dc magnetic field and reproducing method
US6430114B1 (en) * 2000-05-12 2002-08-06 Toda Citron Technologies, Inc. Self-lubricating layer for a data storage disk
US6677105B2 (en) 2000-05-12 2004-01-13 Toda Kogyo Corporation Self-lubricating layer for data storage devices
US6770387B2 (en) * 2000-10-26 2004-08-03 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
US6767656B2 (en) * 2000-10-26 2004-07-27 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
JP2002245693A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002329352A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sharp Corp 光磁気記録媒体
JP2002352484A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体
JPWO2003071532A1 (ja) * 2002-02-25 2005-06-16 富士通株式会社 光磁気記録媒体及びその記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586175B1 (en) * 1992-08-28 2002-05-15 Canon Kabushiki Kaisha A magnetooptical recording medium and information recording and reproducing methods using the recording medium
JP3297513B2 (ja) * 1993-03-04 2002-07-02 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH08106660A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JP3585671B2 (ja) * 1995-11-14 2004-11-04 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH09180276A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Sharp Corp 光磁気記録媒体およびその再生方法
JP3781823B2 (ja) * 1996-05-27 2006-05-31 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3545133B2 (ja) * 1996-07-23 2004-07-21 シャープ株式会社 光磁気記録媒体の再生方法及び光磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502188B2 (en) 2004-01-05 2009-03-10 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, magnetic storage and method for reproducing information from magnetic recording medium
US7768731B2 (en) 2004-01-05 2010-08-03 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, magnetic storage and method for reproducing information from magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP0965987A2 (en) 1999-12-22
US6117544A (en) 2000-09-12
EP0965987A3 (en) 2002-06-05
EP0965987B1 (en) 2006-12-20
DE69934455T2 (de) 2007-09-27
DE69934455D1 (de) 2007-02-01
JP3492525B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781823B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
US6272077B1 (en) Magneto-optical recording medium having intermediate layer of in plane magnetization
JP3492525B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3400251B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法及び光磁気記録媒体
JP3568787B2 (ja) 光磁気記録媒体及び再生装置
JP3519293B2 (ja) 光磁気記録媒体、光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録再生装置
JP3492233B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3626050B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JPH10106055A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法並びに光磁気記録装置
JP2830018B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2001043579A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3476698B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3436709B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH11134730A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3995833B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3516865B2 (ja) 光磁気記録媒体及び再生装置
JP3418088B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録媒体の再生方法
JPH11238264A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3592399B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2000339788A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2001195792A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2002329352A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05217226A (ja) 光磁気記録媒体
JP2001176140A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
JP2000322783A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法並びに記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees