JP2000011100A - Icカード発行装置及び発行方法 - Google Patents

Icカード発行装置及び発行方法

Info

Publication number
JP2000011100A
JP2000011100A JP10172992A JP17299298A JP2000011100A JP 2000011100 A JP2000011100 A JP 2000011100A JP 10172992 A JP10172992 A JP 10172992A JP 17299298 A JP17299298 A JP 17299298A JP 2000011100 A JP2000011100 A JP 2000011100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
format
unit
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10172992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Takeda
元 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10172992A priority Critical patent/JP2000011100A/ja
Publication of JP2000011100A publication Critical patent/JP2000011100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストコンピュータ上のアプリケーションの
小型化、及びシステム全体の処理速度の向上を図る。 【解決手段】 制御ユニット15はホストコンピュータ
1から送信された各ICカード命令データをICカード
9に入力させる入力手段と、この入力手段による入力動
作を、ICカード9からの応答データを確認しつつ、順
次実行させる実行手段と、各ICカードのプロトコルご
とに異なる前記応答データのフォーマットを統一された
フォーマットに変換しホストコンピュータ1へ伝送する
フォーマット変換手段を具備する。ホストコンピュータ
1はICカードの様々なプロトコルに対応する必要がな
く、統一されたフォーマットのデータのみを解読する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不揮発性メモリ及び
このメモリを制御するCPUを有するICカードを発行
する装置及びその発行方法に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯可能な記憶媒体として、不揮発性の
データメモリとそれを制御するためのCPUを有するI
Cチップを内蔵した、いわゆるICカードが産業各方面
で利用されてきている。
【0003】この種のICカードは通常、カード発行会
社等に設置されている発行装置を用いて発行され、この
装置ではICカードを機能させるために必要なICカー
ド命令データ、磁気エンコードデータ、印刷データなど
をコンピュータにより作成し、それを発行機に順次伝送
し、ICカード命令データについてはICカード内のデ
ータメモリへ入力し、磁気エンコードデータ及び印刷デ
ータについてはICカードのカード表面に磁気記憶及び
印刷するようにしている。
【0004】ICカード命令データは、命令コード及び
この命令コードに適宜に付随される付随データ等で構成
される。命令コードは、ICカード内のCPUに対して
条件設定を行ったり、付随データをデータメモリに書き
込ませるなどの働きをする。
【0005】又、ICカード命令データは複数あって、
その1つずつがコンピュータから発行機に順次に伝送さ
れ、ICカードに入力される。そして、この入力の都
度、ICカード内のCPUによって入力が正常かどうか
のチェックが実行され、チェック結果を表す応答デー
タ、たとえばステータスコードかICカードから発行機
を介してコンピュータに送られる。
【0006】コンピュータは、入力が正常な場合のステ
ータスコードを予め記憶しており、このステータスコー
ドとICカードからのステータスコードとを照合するこ
とで入力が正常であったかどうかを判断し、次のICカ
ード命令データを発行機に伝送する。異常の場合は、発
行処理の途中終了となる。
【0007】又、ICカードが持つステータスコードな
ど、各通信プロトコル(T=1,T=14など)につい
て異なるデータは、コンピュータ上のソフトウェアによ
って、個々に対応をしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような発行装置
の場合、コンピュータと発行機との間でICカード命令
データと応答データの伝送が何度も繰り返され、発行処
理に時間がかかるという問題点がある。又、ICカード
から発せられるステータスコードはICカードに予め登
録されたものでる。このため、例えば通常とは異なるコ
ードを使用するICカードが発行対象としてセットされ
た場合など、ICカード内のステータスコードとコンピ
ュータ内のステータスコードとが適合せず、入力が正常
であるのに発行処理が終了してしまうなどの不具合を生
じることがある。これはICカードのプロトコルとホス
トコンピュータのプロトコルが異なっているためであ
る。
【0009】又、異なるプロトコルによるレスポンスデ
ータのフォーマットをホストコンピュータで処理可能と
したシステムの場合、ホストコンピュータ上のアプリケ
ーションの大型化、システムの低速化という問題を引き
起こす。
【0010】本発明は上記問題を解決すべくなされたも
ので、ホストコンピュータが受け持つ処理を軽減し、ホ
ストコンピュータ上のアプリケーションの小型化、及び
システム全体の処理速度の向上を図ることを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のICカード発行機は、不揮発性メモリ及び該メ
モリを制御する制御部を有するICカードと通信を行
い、ホスト部からの指示に応じて該ICカードを発行す
る発行機であって、前記ホスト部から送信された各IC
カード命令データを前記ICカードに入力させる入力手
段と、前記入力手段による入力動作を、前記ICカード
からの応答データを確認しつつ、順次実行させる実行手
段と、各ICカードのプロトコルごとに異なる前記応答
データのフォーマットを統一されたフォーマットに変換
し前記ホスト部へ伝送するフォーマット変換手段を具備
する。
【0012】各ICカードのプロトコルごとに異なるI
Cカードの応答データのフォーマットは前記フォーマッ
ト変換手段により統一されたフォーマットに変換されて
から前記ホスト部へ伝送されるので、ホスト部は各IC
カードの様々なプロトコルに対応する必要がない。
【0013】又、本発明のICカード発行機は、ICカ
ードに電源及びリセット信号を供給し、該ICカードか
ら返送される初期応答データに基づいて該ICカードの
プロトコルを判断する。前記入力手段は、前記ホスト部
から送信される統一されたフォーマットを有する命令デ
ータは、ICカードのプロトコルに従って変換されてか
らICカードに送信される。
【0014】本発明によるICカード発行装置は、不揮
発性メモリ及び該メモリを制御する制御部を有するIC
カードと通信を行い該ICカードを発行する発行機と、
この発行機を制御するホスト部を有し、このホスト部
は、前記ICカードを機能させるための複数のICカー
ド命令データを作成する作成手段と、作成された前記複
数の命令データを前記発行機に送信する送信手段を有
し、前記発行機は、(1)前記送信手段から送信された
各ICカード命令データを前記ICカードに入力させる
入力手段と、(2)前記入力手段による入力動作を、前
記ICカードからの応答データを確認しつつ、順次実行
させる実行手段と、(3)各ICカードのICカードプ
ロトコルごとに異なる前記応答データのフォーマットを
統一されたフォーマットに変換し前記ホスト部へ伝送す
るフォーマット変換手段を有する。
【0015】更に前記ホスト部は前記命令データに、対
応するステータスコードを組み合わせてメモリ書き込み
データを作成する手段を有し、前記発行機の前記実行手
段はICカードから前記応答データとして受信したステ
ータスコードと、前記ホスト部から受信したステータス
コードとを照合する照合手段を有し、前記フォーマット
変換手段は前記照合手段による照合が不一致だった場
合、前記ICカードから受信したステータスコードのフ
ォーマットを前記統一されたフォーマットに変換して前
記ホスト部に送信する手段を有する。このようにICカ
ードから受信した応答データとしてのステータスコード
のフォーマットは、ホスト部が解読できる統一されたフ
ォーマットに変換されてから前記ホスト部に送信され
る。
【0016】本発明によるICカード発行方法は、不揮
発性メモリ及び該メモリを制御する制御部を有するIC
カードと通信を行い該ICカードを発行する発行機と、
この発行機を制御するホスト部を有する発行装置のIC
カード発行方法であって、前記ホスト部は、前記ICカ
ードを機能させるための複数のICカード命令データを
作成し、作成された前記複数の命令データを前記発行機
に送信する工程を具備し、前記発行機は、(1)前記ホ
スト部から送信された各ICカード命令データを前記I
Cカードに入力させる工程と、(2)前記入力工程にお
ける入力動作を、前記ICカードからの応答データを確
認しつつ、順次実行させる工程と、(3)各ICカード
のICカードプロトコルごとに異なる前記応答データの
フォーマットを統一されたフォーマットに変換し、前記
ホスト部へ伝送する工程を具備する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明によるICカード発行装置及び発行方法の実施の形態
について詳細に説明する。図1は本発明が適用されるI
Cカード発行装置の構成を示すブロック図である。図1
において、1は制御部として機能するパーソナルコンピ
ュータ(以下、ホストコンピュータという)で、ROM
及びRAMにより構成される主記憶装置2、主記憶装置
2に格納されたプログラムに従ってこのホストコンピュ
ータを総合的に制御するCPU3、演算部4、入力装置
5を備えるとともに、本発明に係わる主要構成として、
表示部6、印刷データベースファイル7a、カード搬送
データベースファイル7b、書き込みデータベースファ
イル7c、磁気エンコードデータベースファイル7d、
個人データベースファイル7eを備える。各データベー
スファイルは、補助記憶装置7又は上記主記憶装置4に
格納される。
【0018】このホストコンピュータ1には信号線10
を介して発行機11が接続される。発行機11はカード
搬送機構12、リーダライタユニット13、カード印刷
ユニット14、及び制御ユニット15を備える。制御ユ
ニット15はホストコンピュータ1から送られる各種デ
ータを格納するための内部メモリ17を有する。カード
搬送機構12は、搬送路及びその搬送路に対して配置さ
れた複数組の搬送ローラ12a〜12cを有し、ホッパ
8内に集積されたICカード9を1枚ずつ取り出し、そ
れを搬送ローラ12aを介してリーダライタユニット1
3に送り、リーダライタユニット13を経たICカード
9を搬送ローラ12bを介してカード印刷ユニット14
に送り、カード印刷ユニット14を経たICカード9を
搬送ローラ12cを介してスタッカ15へ搬送する。
【0019】ICカード9は、不揮発性のデータメモリ
と、それを制御するためのCPUを有するICチップ1
6を内蔵している。リーダライタユニット13は制御ユ
ニット15から供給されるICカード命令データ及び、
ステータスコードをICカード9のデータメモリに入力
させ、かつ制御ユニット15から供給される磁気エンコ
ードデータをICカード9のカード表面に装着されてい
る磁気ストライプテープに磁気記録する。
【0020】カード印刷ユニット14は、制御ユニット
15から供給される印刷データをICカード9のカード
表面に印刷する。制御ユニット15は、上記信号線10
を介してホストコンピュータ1との双方向のデータ伝送
を行いながら、カード搬送機構12、リーダライタユニ
ット13、カード印刷ユニット14を制御する。
【0021】ホストコンピュータ1は、主要な機能とし
て次の(1a)から(1d)を備える。 (1a)ICカード9を機能させるために必要な複数の
ICカード命令データを作成する機能。これらICカー
ド命令データにはファイル作成、データ書き込み、デー
タ読み出し、キー照合等に関する命令データが含まれ
る。
【0022】(1b)各ICカード命令データがICカ
ード9に入力された際に、ICカード9が使用するため
の応答データとして所定のステータスコードを作成する
機能。
【0023】(1c)ICカード9に対する磁気エンコ
ードデータ及び印刷データを作成する機能。この磁気エ
ンコードデータには暗証番号等が含まれ、印刷データに
はカード使用者の会社名等が含まれる。
【0024】(1d)作成した各ICカード命令デー
タ、ステータスコード、磁気エンコードデータ、及び印
刷データを一括して発行機11の制御ユニット15に送
る伝送制御機能。
【0025】又、発行機11の制御ユニット15は、主
要な機能として次の(2a)から(2e)を備える。 (2a)ホストコンピュータ1から送られるステータス
コードを含む各データを内部メモリ17に保持する機
能。
【0026】(2b)ホストコンピュータ1から送られ
る各ICカード命令データ及びステータスコードをリー
ダライタユニット13によりICカード9に入力する入
力制御機能。
【0027】(2c)ホストコンピュータ1から送られ
る磁気エンコードデータをリーダライタユニット13に
よりICカード9の磁気ストライプテープに記録する記
録制御機能。
【0028】(2d)ホストコンピュータ1から送られ
てくる印刷データをカード印刷ユニット14によりIC
カード9のカード表面に印刷する印刷制御機能。 (2e)前記入力制御機能による、ICカード9に対す
る各ICカード命令データ及びステータスコードの入力
動作を、ICカード9から送られてくるステータスコー
ドと内部メモリに保持したステータスコードとを照合し
つつ、順次に実行せしめる制御機能。
【0029】更にICカード9のCPUは、次の機能
(3a)を備える。 (3a)リーダライタユニット13からのICカード命
令データ及びステータスコードを当該データメモリに入
力するごとに、その入力が正常かどうかのチェックを行
い、正常な場合はリーダライタユニット13から入力さ
れたステータスコードをそのままリーダライタユニット
13に送り返す制御機能。
【0030】つぎに、図1の構成を有する本発明による
カード発行装置の動作を説明する。最初に、ホストコン
ピュータ1の動作を図2のフローチャートを参照して説
明する。先ず、ホストコンピュータ1の表示部6で発行
案内画面が表示される。画面中には、発行種類の指定エ
リア、個人識別番号の指定エリア、OKボタン、キャン
セルボタンが用意されている。
【0031】発行種類の指定エリアには、発行種類の項
目として社員証、通行証、などが用意され、その項目ご
とにチェックボックスが付加されている。これらチャッ
クボックスのいずれかにカーソルを移動してクリックを
行うことにより、そのチェックボックス内に×印が表示
され、対応する項目が指定される。
【0032】個人識別番号のエリアには、個人識別番号
(個人ID)の初期値を入力する窓と最終値を入力する
窓とが用意され、キーボード等の入力装置を操作して、
それぞれの窓に所望の数値を入力することで、複数人分
の個人IDを指定することができる。操作員がOKボタ
ンにカーソルを移動してクリックを行うと、画面中の指
定情報が受け付けられ(ステップ101)、発行処理の
開始となる。
【0033】先ず、指定されている個人IDのうち、未
選択IDの1つとして、先頭の個人IDが選択される。
この場合、先頭の個人IDのみが選択されただけである
から(ステップ103のNOの場合)、ステップ104
に移行し、指定されている発行種類(指定種類)に対応
するカード搬送データがカード搬送データベースファイ
ル7bから読み出される(ステップ104)。このよう
にカード搬送データは指定種類により異なっている。こ
れは例えば印刷を行わないカードもあり、このようなカ
ードはカード印刷ユニット14を素通りしてスタッカ1
5に到達する。このように例えば印刷を行わないカード
と印刷を行うカードとではカード搬送データが異なって
いる。
【0034】次のステップ105でホストコンピュータ
1は、ICカード9を機能させるための複数のICカー
ド命令データを作成する。即ち、先ずメモリ書き込みデ
ータベース7cから指定種類に対応する複数のICカー
ド命令データ及び複数のステータスコードが読み出され
る。ICカード命令データは、図5に示すように、命令
コードと、この命令コードに適宜に付随される付随デー
タとで構成される。命令コードはICカード9内のCP
Uに対して照合条件、アクセス条件等の条件設定を行っ
たり、付随データをデータメモリに書き込むためなどに
用いられる。付随データには、選択個人IDや有効期限
などが含まれている。又、付随データは、命令コードの
内容がキー照合などの読み出しコマンドであれば不要で
ある。
【0035】こうしてメモリ書き込みデータベース7c
から読み出されるICカード命令データ及び各ステータ
スコードのうち、互いに対応するものを抱き合わせた形
のメモリ書き込みデータが作成される(ステップ10
5)。つまり各命令データと、その命令がICカードに
おいて実行され正常終了した場合に、ICカード9から
リーダライタユニット13に返送されるステータスコー
ド(応答データ)をセットにして書き込みデータが作成
される。
【0036】磁気エンコードデータベースファイル7d
から指定種類に対応する磁気エンコードデータが読み出
され、それにICカード命令データの付随データに含ま
れるのと同じ選択個人IDや有効期限などを含ませ記憶
部2に一旦記憶する(ステップ106)。
【0037】個人データベースファイル7eから選択個
人IDに対応する個人データが読み出され、かつ印刷デ
ータベースファイル7aから指定種類に対応する印刷デ
ータが読み出され、その印刷データに上記読み出される
個人データの一部を含ませ記憶部2に一旦記憶する(ス
テップ107)。
【0038】このようにして作成されたカード搬送デー
タ、各メモリ書き込みデータ、磁気エンコードデータ、
印刷データは一括して発行機11の制御ユニット15に
送られる(ステップ108)。
【0039】この一括データ伝送の後、制御ユニット1
5からの正常発行指令又は異常発行指令の受け待ち状態
となる(ステップ109、110)。正常発行指令は、
制御ユニット15において1枚目のICカード9に対す
る発行処理が正常に終了した場合に発せられる。異常発
行指令は、発行処理に異常が生じた場合に発せられる。
【0040】正常発行指令が受信されると(ステップ1
09のYesの場合)、ステップ102に戻り、指定さ
れている個人IDのうち、未選択の1つとして2番目の
個人IDに基づき、2枚目のICカード9を発行するた
めの同様の処理が繰り返される。
【0041】異常発行指令が受信されると(ステップ1
10のYesの場合)、表示部6において異常が発生し
たことが通知される(ステップ111)。これで発行処
理の終了となる。
【0042】指定されている全個人IDについてICカ
ード9の発行が終了したとの判断の元に、表示部6にお
いて発行完了の報知がなされる。(ステップ112)次
に、本発明による制御ユニット15の動作を図3のフロ
ーチャートを参照して説明する。
【0043】先ず、ホストコンピュータ1から一括して
送られるカード搬送データ、各メモリ書き込みデータ、
磁気エンコードデータ、印刷データが取り込まれて内部
メモリ17に保持される(ステップ201)。取り込ま
れた搬送カードデータに基づき、カード搬送機構12が
制御される(ステップ202)。
【0044】次に制御ユニット15はICカード9に電
源及びリセット信号を供給しICカード9からの初期応
答を待つ(ステップ203、204)。そしてICカー
ド9から初期応答が受信されると(ステップ204のY
esの場合)、制御ユニット15は受信した初期応答か
らICカードのプロトコルを判断する(ステップ20
5)。以下、このプロトコルに従ってICカード9との
通信が行われる。
【0045】次に制御ユニット15は、ステップ201
で取り込まれた各メモリ書き込みデータのうち、まだI
Cカード9に入力されていない未入力データの1つを選
び、メモリ書き込みのためのICカード命令データ(命
令コード+付随データ)の頭部と末尾にそれぞれ伝送制
御データを付加する。頭部の伝送制御データは、ICカ
ード9に対する当該ICカード命令データの伝送手順を
規定するためのものである。末尾の伝送制御データはパ
リティチェックデータ等である。
【0046】そして、伝送制御データが付加されたメモ
リ書き込みデータがリーダライタユニット13によりI
Cカード9に送信され、ICカード9のデータメモリに
入力される(ステップ206)。ここで、このメモリ書
き込みデータはステップ205で判断されたICカート
9のプロトコルに従って変換されてからICカード9に
送信される。
【0047】この入力後、ICカード9からのステータ
スコードの受信待ち状態となる(ステップ207)。ス
テータスコードを受けると(ステップ207のYesの
場合)、そのステータスコードと上記選定されたメモリ
書き込みデータに対するステータスコードとが照合され
る(ステップ208)。
【0048】両ステータスコードが一致すると(ステッ
プ209のYesの場合)、ホストコンピュータから取
り込まれたメモリ書き込みデータのすべてがICカード
に入力されたかどうかの判定がされる(ステップ21
0)。この場合、1つのメモリ書き込みデータのみが入
力されただけであるから、ステップ203に移行して未
入力のメモリ書き込みデータが又1つ選定され、同様の
処理が繰り返される。
【0049】取り込まれたメモリ書き込みデータのすべ
てが入力されると、取り込まれている磁気エンコードデ
ータに磁気トラック固有の制御データが付加され、リー
ダライタユニット13によりICカード表面に装着され
ている磁気ストライプテープに記録される(ステップ2
11)。
【0050】さらに取り込まれている印刷データが、カ
ード印刷ユニットによりICカードのカード表面に決め
られたレイアウトに従い印刷される。この後に、1枚目
のICカードについての発行処理が正常に終了したとい
う正常発行指令がホストコンピュー1に送られる(ステ
ップ213)。
【0051】メモリ書き込みデータの入力に際し、IC
カード9から受けたステータスコードと選定されている
メモリ書き込みデータのステータスコードとが一致しな
い場合(ステップ209のNoの場合)、異常発行指令
がホストコンピュータに送られる(ステップ214)。
ここで、ICカード9から受けたステータスコードはス
テップ205で判断されたICカード9のプロトコルに
従ったフォーマットで構成されているので、ICカード
9から受信したステータスコードはホストコンピュータ
が解読できる統一フォーマットに変換してからホストコ
ンピュータ1に送信される。即ちリーダライタユニット
13は、図6のT=1プロトコル及び図7のT=14プ
ロトコルのような、ICカード9からの各種フォーマッ
トのレスポンスデータを図8のような統一フォーマット
に統一化し、統一化されたレスポンスデータがホストコ
ンピュータに伝送される。
【0052】次にICカード9の動作を図4のフローチ
ャートを参照して説明する。リーダライタユニット13
からメモリ書き込みデータ(ICカード命令コード+デ
ータ+ステータスコード)がICカード9に入力される
ごとに、ICカード9はそのメモリ書き込みデータ中の
ICカード命令から命令コードを抽出し、その命令コー
ドに応じた処理を実行する(ステップS302)。そし
て、処理状態が正常かどうかの判定がなされ(ステップ
S303)、その結果を表すステータスコードがリーダ
ライタユニット13に送られる(ステップS304)。
【0053】すなわち処理状態が正常であれば、リーダ
ライタユニット13から入力されたメモリ書き込みデー
タ中のステータスコードがそのままリーダライタユニッ
トに返される。入力が異常であれば、ICカード9に登
録されているステータスコードが送られる。
【0054】ここでリーダライタユニット13は、ステ
ップ214のように図6(T=1)、図7(T=14)
に示すような、ICカード9のプロトコルに従ってフォ
ーマットされたステータスコードを、図8のような統一
フォーマットに統一化し、統一化されたステータスコー
ドがレスポンスデータとしてホストコンピュータに伝送
される。
【0055】
【発明の効果】本発明によるICカード発行機のリーダ
ライタユニットを用いることにより、ホストコンピュー
タは単一の統一フォーマットに対応できればよいので、
従来のホストコンピュータでの処理を軽減することがで
き、ホストコンピュータ上のアプリケーションの小型
化、及びシステム全体の処理速度の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるICカード発行装置の構成
を示すブロック図。
【図2】ホストコンピュータ1の動作を示すフローチャ
ート。
【図3】発行機の制御ユニットの動作を示すフローチャ
ート。
【図4】ICカードの動作を示すフローチャート。
【図5】ICカードの命令データのフォーマットを示す
図。
【図6】応答データのフォーマット(T=1プロトコ
ル)を示す図。
【図7】応答データのフォーマット(T=14プロトコ
ル)を示す図。
【図8】応答データのフォーマット(統一フォーマッ
ト)を示す図。
【符号の説明】 1…ホストコンピュータ 2…主記憶装置 3…中央情報処理装置 5…入力装置 6…表示部 7…補助記憶装置 8…ホッパ 9…ICカード 10…信号線 11…ICカード発行機 12…カード搬送機構 13…リーダ・ライタユニット 14…カード印刷ユニット 15…スタッカ 16…ICチップ 17…メモリ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不揮発性メモリ及び該メモリを制御する制
    御部を有するICカードと通信を行い、ホスト部からの
    指示に応じて該ICカードを発行する発行機であって、 前記ホスト部から送信された各ICカード命令データを
    前記ICカードに入力させる入力手段と、 前記入力手段による入力動作を、前記ICカードからの
    応答データを確認しつつ、順次実行させる実行手段と、 各ICカードのプロトコルごとに異なる前記応答データ
    のフォーマットを統一されたフォーマットに変換し前記
    ホスト部へ伝送するフォーマット変換手段、を具備する
    ことを特徴とするICカード発行機。
  2. 【請求項2】前記ICカードに電源及びリセット信号を
    供給することにより、該ICカードから返送される初期
    応答データに基づいて該ICカードのプロトコルを判断
    する手段を更に具備することを特徴とする請求項1記載
    のICカード発行機。
  3. 【請求項3】前記入力手段は、前記ホスト部から送信さ
    れる前記命令データのフォーマットを、前記判断手段に
    より判断された前記ICカードのプロトコルに従って変
    換する手段を具備することを特徴とするICカード発行
    機。
  4. 【請求項4】不揮発性メモリ及び該メモリを制御する制
    御部を有するICカードと通信を行い該ICカードを発
    行する発行機と、この発行機を制御するホスト部を有す
    る発行装置であって、 前記ホスト部は、前記ICカードを機能させるための複
    数のICカード命令データを作成する作成手段と、作成
    された前記複数の命令データを前記発行機に送信する送
    信手段を有し、 前記発行機は、 (1)前記送信手段から送信された各ICカード命令デ
    ータを前記ICカードに入力させる入力手段と、 (2)前記入力手段による入力動作を、前記ICカード
    からの応答データを確認しつつ、順次実行させる実行手
    段と、 (3)各ICカードのICカードプロトコルごとに異な
    る前記応答データのフォーマットを統一されたフォーマ
    ットに変換し前記ホスト部へ伝送するフォーマット変換
    手段を有することを特徴とするICカード発行装置。
  5. 【請求項5】前記発行機は、前記ICカードに電源及び
    リセット信号を供給することにより、該ICカードから
    返送される初期応答データに基づいて該ICカードのプ
    ロトコルを判断する手段を更に具備することを特徴とす
    る請求項4記載のICカード発行装置。
  6. 【請求項6】前記発行機の入力手段は、前記ホスト部か
    ら送信される前記命令データのフォーマットを、前記判
    断手段により判断された前記ICカードのプロトコルに
    従って変換する手段を具備することを特徴とする請求項
    5記載のICカード発行装置。
  7. 【請求項7】前記ホスト部は前記命令データに、対応す
    るステータスコードを組み合わせてメモリ書き込みデー
    タを作成する手段を有し、 前記発行機の前記実行手段はICカードから前記応答デ
    ータとして受信したステータスコードと、前記ホスト部
    から受信したステータスコードとを照合する照合手段を
    有し、前記フォーマット変換手段は前記照合手段による
    照合が不一致だった場合、前記ICカードから受信した
    ステータスコードのフォーマットを前記統一されたフォ
    ーマットに変換して前記ホスト部に送信する手段を有す
    ることを特徴とする請求項4記載のICカード発行装
    置。
  8. 【請求項8】不揮発性メモリ及び該メモリを制御する制
    御部を有するICカードと通信を行い該ICカードを発
    行する発行機と、この発行機を制御するホスト部を有す
    る発行装置のICカード発行方法であって、 前記ホスト部は、前記ICカードを機能させるための複
    数のICカード命令データを作成し、作成された前記複
    数の命令データを前記発行機に送信する工程を具備し、 前記発行機は、 (1)前記ホスト部から送信された各ICカード命令デ
    ータを前記ICカードに入力させる工程と、 (2)前記入力工程における入力動作を、前記ICカー
    ドからの応答データを確認しつつ、順次実行させる工程
    と、 (3)各ICカードのICカードプロトコルごとに異な
    る前記応答データのフォーマットを統一されたフォーマ
    ットに変換し、前記ホスト部へ伝送する工程を具備する
    ことを特徴とするICカード発行方法。
JP10172992A 1998-06-19 1998-06-19 Icカード発行装置及び発行方法 Pending JP2000011100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172992A JP2000011100A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 Icカード発行装置及び発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172992A JP2000011100A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 Icカード発行装置及び発行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011100A true JP2000011100A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15952184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172992A Pending JP2000011100A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 Icカード発行装置及び発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000011100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007970A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icカードの発行処理システム
JP2012089152A (ja) * 2011-12-13 2012-05-10 Toshiba Corp 通信媒体及び通信媒体処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007970A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icカードの発行処理システム
JP4577950B2 (ja) * 2000-06-23 2010-11-10 大日本印刷株式会社 非接触型icカードの発行処理システム
JP2012089152A (ja) * 2011-12-13 2012-05-10 Toshiba Corp 通信媒体及び通信媒体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW381242B (en) Smart card personalization in a multistation environment
US7076800B2 (en) IC card terminal unit and IC card duplication method
JP2006350687A (ja) Pos装置、プリンタ、クレジット処理端末およびpos処理方法
EP0067267A1 (en) Document handling terminal computer system and method of operation thereof
JP2000011100A (ja) Icカード発行装置及び発行方法
EP0895204B1 (en) IC card issuing system and IC card issuing method
JP2004078518A (ja) 窓口処理システム及び窓口処理方法
JPH1153480A (ja) Icカード発行装置およびicカード発行方法
JP4364772B2 (ja) 印刷システム
JPH1153481A (ja) Icカード発行装置およびicカード発行方法
JPS61187073A (ja) カ−ド認証端末群管理システム
JP2003162740A (ja) 非接触式icカードシステム
JP2577370B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS61187074A (ja) カ−ド認証端末群管理システム
JP4371696B2 (ja) Icカード発行システム
JP2002099952A (ja) カード発行装置、カード発行方法並びにカード発行プログラム
JPH1153483A (ja) Icカード発行装置およびその制御方法
JP2021179784A (ja) カードリーダ及び決済システム
JPH08315251A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP5218978B2 (ja) 設置情報登録システムおよび方法
JPH0752476B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
KR200301290Y1 (ko) 판매관리와 카드 조회용 판매관리 단말기
JP2771379B2 (ja) Id管理装置
JPS6336552B2 (ja)
JP2793715B2 (ja) 金融端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees