JP2000009819A - 電波発射良否判別システム - Google Patents

電波発射良否判別システム

Info

Publication number
JP2000009819A
JP2000009819A JP10180329A JP18032998A JP2000009819A JP 2000009819 A JP2000009819 A JP 2000009819A JP 10180329 A JP10180329 A JP 10180329A JP 18032998 A JP18032998 A JP 18032998A JP 2000009819 A JP2000009819 A JP 2000009819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
azimuth
information
frequency
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10180329A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Furukawa
治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Software Kyushu Ltd
Priority to JP10180329A priority Critical patent/JP2000009819A/ja
Publication of JP2000009819A publication Critical patent/JP2000009819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電波発射源の位置の算出、及び電波発射の良否
判定を自動化する電波発射良否判別システムの提供。 【解決手段】指定された周波数の電波の方位を測定する
方位測定手段と、測定された受信電波の方位と前記方位
測定手段の位置情報から前記電波の発射源の位置を算出
する位置算出手段と、前記算出された位置情報から、予
め登録されている電波発射源の位置情報を格納した電波
発射源位置情報テーブルを参照して、前記周波数を発射
する前記電波発射源が予め登録されているものであるか
否かを判定する判定手段と、前記電波発射源の位置とそ
の良否判定結果を地図画面上に表示する表示手段と、を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電波発射源の適否
判定の自動化技術に関し、特に、電波発射源の位置を特
定し該電波発射の良否を自動判定するシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】電波の利用は、近年の電子技術の発展に
伴い急激に拡大し、その利用形態も高度化、多様化し、
生活に必要不可欠なものになっている。一方、このよう
な電波利用の拡大に伴い、不法電波や不要電波によって
混信等の電波環境の悪化が懸念される。
【0003】このような状態を防止するためにも、電波
発射源の位置を特定すること、及び正しい電波発射であ
るかどうかを判断することが必要とされる。
【0004】なお、電波方位を表示地図画面上に表示す
る装置として、例えば特開平4−138389号公報に
は、電波方位画像を表示する表示画面を持つ無線方位測
定装置において、無線航法により現在位置を測定して得
られる現在位置と、予め設定した1つ又は複数の目標地
点の位置値とにより現在の目標地点に対する方位値(目
標方位値)を演算して算定する手段と、目標方位画像を
電波方位画像とともに同一の表示画面に表示する手段と
を備えた構成が開示されており、電波方位情報と地図情
報を重ね合わせて表示することで、適切な総合判断をす
る方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の装置においては、測定によって求めた電波発射源位
置を基に、登録された情報と比較し、良否を判別する処
理を、人手で行っているため、判別に多くの時間、及び
作業工数を要し、また間違い等も発生しやすい、という
問題点を有している。
【0006】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、電波発射源の位置
の算出、及び電波発射の良否判定を自動化する電波発射
良否判別システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、方位測定手段で測定された指定周波数の
電波の方位情報から前記発射源の位置の算出する手段
と、前記算出された位置周辺に、予め登録された電波発
射源が在るか否かをテーブルを参照してチェックしし前
記電波発射源の良否を判別するようにしたものである。
【0008】本発明は、指定された周波数の電波の方位
を測定する方位測定手段と、測定された受信電波の方位
と前記方位測定手段の位置から前記電波の発射源の位置
を算出する位置算出手段と、前記算出された位置を、登
録された電波発射源の位置情報を格納したテーブルと照
合して、前記算出された位置の周辺に、登録されている
電波発射源があるか否かを判定する判別手段と、前記電
波発射源の位置と前記判定結果を地図画面上に表示する
表示手段と、を含む。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明は、その好ましい実施の形態におい
て、図1を参照すると、複数の方位測定手段(A1〜A
n)と、測定対象周波数を通信手段(12)を介して方
位測定手段(A1〜An)に指示する制御手段(11)
と、方位測定手段(A1〜An)から通信手段(12)
を介して指定周波数の受信電波の方位角情報を受け取
り、各方位角情報と方位測定手段(A1〜An)の位置
から電波発射源の位置を算出する位置算出手段(13)
と、予め登録された電波発射源の位置情報を記憶するテ
ーブル(16)と、位置算出手段(13)から測定周波
数と電波発射源の算出位置を受け取り、算出位置を中心
とした所定の位置範囲内に、測定周波数と一致する周波
数の電波を発射する電波発射源がテーブル(16)に予
め登録されているか否かを判断する判別手段(15)
と、位置算出手段(13)から方位角情報と算出位置を
受け取り、該方位角情報を方位線とし該算出位置と方位
線を地図上に重ね合わせて表示するとともに、判別手段
(15)の判別結果情報を表示する表示手段(14)
と、を備え、測定された電波発射の良否を自動判別する
ようにしたものである。
【0010】上記各手段は概略以下のように動作する。
【0011】制御手段(11)により、測定したい周波
数を、方位測定手段(A1〜An)に対して通信手段1
2を介して指示する。
【0012】方位測定手段(A1〜An)は、指定され
た周波数の方位角と周波数を測定し、通信手段(12)
を介して、位置算出手段(13)に通知する。
【0013】位置算出手段(13)は、各方位角と方位
測定手段の位置から、三角法を用いて、電波発射源の位
置を算出する。そして、周波数と算出位置を判別手段
(15)に渡し、方位角情報と算出位置を表示手段(1
4)に渡す。
【0014】表示手段(14)は、方位角情報を方位線
にし、位置と方位線をデジタル地図上に重ね合わせて表
示する。
【0015】判別手段(15)は、電波発射源位置情報
テーブル(16)を参照し、算出位置を中心とした特定
の位置範囲に測定した周波数と一致する情報が登録され
ているか否かを判断し、その結果を表示手段(14)に
渡す。
【0016】判別情報を受け取った表示手段(14)は
その情報を表示する。
【0017】このようにして、測定された電波発射の良
否判別を可能にする。本発明の実施の形態についてさら
に詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参
照して以下に説明する。
【0018】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の構成を示す図で
ある。図1を参照すると、本発明の一実施例は、制御手
段11と、通信手段12と、位置算出手段13と、表示
手段14と、判別手段15と、電波発射現位置情報16
と、複数の方位測定手段A1〜Anと、を含む。
【0019】制御手段11は、良否判別する電波発射源
の周波数と、測定に使用する複数の方位測定手段の指定
等を行い、どの方位測定手段を使用して、どの周波数の
方位測定を行うかを決定する。
【0020】通信手段12は、制御手段11から発せら
れた要求情報を、方位測定手段A1〜Anに通知し、方
位測定手段で測定された測定情報を、位置算出手段13
に通知するために、通信経路の制御や、データの送受信
処理を行う。
【0021】位置算出手段13は、各方位測定手段から
の方位情報と、方位測定手段の位置情報(すなわち緯
度、経度)と、から、三角法によって電波発射源位置情
報(緯度、経度)を算出し、方位測定手段の設置位置に
対して、電波到来方向を示す線(方位線)情報を作成す
る。また、測定された周波数値を記憶手段に保存する。
【0022】判別手段15は、受信周波数と、電波発射
源の位置を基に、電波発射源位置情報テーブル16に登
録されている情報と比較し、電波発射源の良否を判別す
る。判別終了後、判別結果は表示手段14に通知する。
【0023】判別の手順は、まず電波発射源位置を中心
とする特定の位置範囲を設定し、これを判別対象位置範
囲とする。
【0024】次に判別対象位置範囲内で登録されている
周波数情報と測定された周波数とを比較し、一致するも
のがあれば正常とし、そうでなければ異常とする。
【0025】表示手段14は、位置算出手段13で算出
された電波発射源の位置を表示可能なX、Y座標に変換
し、方位線と共にデジタル地図上に重ね合わせて表示す
る。また、判別手段15で処理された判別結果情報も表
示する。
【0026】電波発射源位置情報テーブル16は、電波
発射良否の判別基準となる情報を登録しておくものであ
る。電波発射源位置情報は周波数とその電波発射源位置
を示す緯度、経度が登録されているものとする。
【0027】複数の方位測定手段A1〜Anは、制御手
段11で決定された測定指示情報に基づき測定周波数を
設定し、その電波の受信を開始する。
【0028】実際に電波が発射されると、連続して受信
周波数測定と、その電波の到来方向を測定し、真北を0
度とした方位角を算出する。
【0029】図2は、本発明の一実施例の動作について
説明するための流れ図である。図1及び図2を参照し
て、本発明の一実施例の動作について詳細に説明する。
【0030】まず、制御手段11により電波発射の判別
を実行したい周波数と測定を行う方位測定手段を決定し
測定の指示を作成する(図2のステップS21)、図2
に示す例では、地点A、B、Cの3個所を方位測定の対
象とする。
【0031】作成された指示は、通信手段12によっ
て、測定を行うAからC地点の方位測定手段に通知され
る。
【0032】方位測定の指示を受け取った各方位測定手
段は、指示に基づき周波数とその電波の到来方向を測定
し、方位角を算出する(図2のステップS22)。
【0033】各方位測定手段は測定の結果(受信周波
数、方位角)を位置算出手段13に通信手段12を介し
て通知する。
【0034】各地点AからCでの方位測定結果を受信し
た位置算出手段13は、電波発射源位置の算出と地点
A、B、Cでのそれぞれの方位線情報を作成し(図2の
ステップS23)、その情報を表示手段14に通知す
る。
【0035】表示手段14では電波発射源位置とそれぞ
れの方位線をデジタル地図上に表示する(図2のステッ
プS24)。
【0036】また、位置算出手段13は、受信周波数と
電波発射源位置を判別手段15に通知する。
【0037】判別手段15は、まず電波発射源位置を中
心とした判別対象位置範囲を算出する(図2のステップ
S25)。
【0038】次に電波発射源位置情報テーブル16より
判別対象位置範囲内の位置に登録されている情報を取り
出す。取り出した情報の周波数と位置算出手段13から
の受信周波数を比較し(図2のステップS26)、一致
するものがなければ表示手段14に通知する。表示手段
14では測定された電波発射が異常であることを表示す
る(図2のステップS27)。
【0039】一致するものがあった場合にも表示手段1
4に通知し、測定された電波発射が正常であることを表
示する(図2のステップS28)。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電波発射源位置の確認と同時にその電波の発射が正しい
か否かを瞬時に判断できる、という効果を奏する。
【0041】その理由は、本発明によれば、人の判断を
介することなく、登録された電波発射源位置情報と、測
定結果とから算出される位置情報を瞬時に比較判断し、
同時に結果を表示するように比較処理制御を自動化した
ためである。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するための流れ
図である。
【符号の説明】
11 制御手段 12 通信手段 13 位置算出手段 14 表示手段 15 判別手段 16 電波発射現位置情報 A1〜An 方位測定手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】方位測定手段で測定された受信電波の方位
    情報から該電波の発射源の位置を算出する手段と、 前記算出された位置周辺に、予め登録された電波発射源
    が在るか否かを、電波発射源の位置情報を予め登録した
    テーブルを参照してチェックすることで前記受信電波の
    発射源の良否を判別する手段と、 を備えたことを特徴とする電波発射良否判別システム。
  2. 【請求項2】指定された周波数の電波の方位を測定する
    方位測定手段と、 測定された受信電波の方位と前記方位測定手段の位置か
    ら前記電波の発射源の位置を算出する位置算出手段と、 前記算出された位置を、登録された電波発射源の位置情
    報を格納したテーブルと照合して、前記算出された位置
    の周辺に、登録されている電波発射源があるか否かを判
    定する判別手段と、 前記電波発射源の位置と前記判定結果を地図画面上に表
    示する表示手段と、 を含むことを特徴とする電波発射良否判別装置。
  3. 【請求項3】前記判別手段が、前記算出された位置か
    ら、前記テーブルを照合して、前記算出された位置を中
    心として予め定められた所定の範囲内に、前記周波数と
    同一周波数の電波発射源が存在する場合には正常と判定
    し、存在しない場合に異常と判定する、ことを特徴とす
    る請求項2記載の電波発射良否判別装置。
  4. 【請求項4】複数の方位測定手段と、 測定対象周波数を通信手段を介して前記方位測定手段に
    指示する制御手段と、 前記方位測定手段から前記通信手段を介して指定周波数
    の受信電波の方位角情報を受け取り、前記各方位角情報
    と前記方位測定手段の位置から前記電波の発射源の位置
    を算出する位置算出手段と、 予め登録された電波発射源の位置情報を記憶する記憶手
    段と、 前記受信電波の周波数と前記電波発射源の算出位置を受
    け取り、前記算出位置を中心とした所定の位置範囲内
    に、前記周波数と一致する周波数の電波を発射する電波
    発射源が前記記憶手段に予め登録されているか否かを判
    断する判別手段と、 前記位置算出手段から方位角情報と前記算出位置を受け
    取り前記電波発射源の位置情報と方位線と地図上に重ね
    合わせて表示するとともに、前記判別手段の判別結果情
    報を表示する表示手段と、 を備え、測定された電波発射の良否を自動判別すること
    を特徴とする電波発射良否判別システム。
JP10180329A 1998-06-26 1998-06-26 電波発射良否判別システム Pending JP2000009819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180329A JP2000009819A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 電波発射良否判別システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180329A JP2000009819A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 電波発射良否判別システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000009819A true JP2000009819A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16081320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180329A Pending JP2000009819A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 電波発射良否判別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000009819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203222A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nec Corp 電波源の位置推定方法、位置推定システム及び位置推定プログラム
JP2019200093A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 日本電気株式会社 処理装置、方法、プログラム及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203222A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nec Corp 電波源の位置推定方法、位置推定システム及び位置推定プログラム
JP2019200093A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 日本電気株式会社 処理装置、方法、プログラム及びシステム
JP7135427B2 (ja) 2018-05-15 2022-09-13 日本電気株式会社 処理装置、方法、プログラム及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379744B2 (en) Positioning system, positioning method, and positioning server
JPH102950A (ja) 位置決めシステム
JPS61137087A (ja) 位置計測装置
JP2007312021A (ja) 回線品質判別装置および回線品質判別プログラム
JP2017163445A (ja) 点検支援システム、点検支援方法、およびプログラム
JPH08107583A (ja) 移動通信用移動局位置検出方法及びシステム並びに装置
JPH11163784A (ja) 基地局
JP2000009819A (ja) 電波発射良否判別システム
US20100169473A1 (en) Terminal, network apparatus, network apparatus searching system including the terminal and the network apparatus, and network apparatus searching method
JP2005181077A (ja) 船舶用航行支援装置
JP2009276237A (ja) 車両位置検出装置、車両位置検出方法
JP4357266B2 (ja) レーダ装置及びレーダ装置の異常判定方法
JPH09304562A (ja) Gps標準時計装置及び時計装置の補正方法
US20210080280A1 (en) Positioning system and positioning method
JPH11326483A (ja) フィールド移動型電波画像化方法及び装置
JP2000131449A (ja) Gps衛星による地震予知方法
US20240003738A1 (en) Position specifying system, vibration generator, and position specifying method
JP2007214901A (ja) アンテナ切替装置、移動局管理システム、アンテナ切替方法および制御プログラム
JP4096457B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP2917873B2 (ja) 差分自己位置標定方法及び基準局装置、ユーザ局装置
JP2005308577A (ja) 地図情報更新システム
CN112558111B (zh) 一种无人机定位方法和装置
JPH0484790A (ja) 多重反射による偽像を判定するレーダ装置
JP2000002759A (ja) Gps受信装置
CN110687563B (zh) 应用于5g通信空间中的动态定位方法及相关装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000425