JP2000009272A - 管継ぎ手 - Google Patents

管継ぎ手

Info

Publication number
JP2000009272A
JP2000009272A JP17746998A JP17746998A JP2000009272A JP 2000009272 A JP2000009272 A JP 2000009272A JP 17746998 A JP17746998 A JP 17746998A JP 17746998 A JP17746998 A JP 17746998A JP 2000009272 A JP2000009272 A JP 2000009272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pipe joint
joint
thickness
gate part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17746998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinosuke Noguchi
由之介 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP17746998A priority Critical patent/JP2000009272A/ja
Publication of JP2000009272A publication Critical patent/JP2000009272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、オーブン試験時に発生する
層状剥離欠陥を少なくし、製品合格率の高い管継ぎ手を
提供することである。 【解決手段】 射出成形にて成形された合成樹脂製管継
ぎ手1において、ゲート出口12周囲の継ぎ手本体11
外周面に継ぎ手本体11の肉厚より厚くなされたゲート
部13が形成されているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、合成樹脂製管継ぎ
手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂製の管継ぎ手は、硬質塩
化ビニル樹脂等の熱可塑性合成樹脂を射出成形機により
溶融し、この溶融した合成樹脂を金型内に設けられキャ
ビティに通じるゲート(湯口)から射出・注入して成形
し、キャビティ内の溶融樹脂を冷却固化せしめて後、ゲ
ート内の樹脂と共に脱型し、成形後管継ぎ手の外周部に
突出するゲート部樹脂を切断して仕上げている。上記管
継ぎ手の試験方法として、ISO 580に射出成形硬
質塩化ビニル継ぎ手のオーブン試験が記載されている。
上記オーブン試験は、150±2℃のギャオーブンまた
はオイルバスにて試験体である管継ぎ手を所定時間加熱
した後、試験体を取り出して空冷し、クラック、層状剥
離、ひぶくれ等の評価項目にて評価している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の管継ぎ手において、オーブン試験での欠陥部位は、
層状剥離による貫通が、全体の90%以上占めている。
特に、排水管等の無圧力管は薄肉になされているが、こ
のような薄肉管用の継ぎ手もまた薄肉になされており、
上記層状剥離による欠陥により製品の合格率が極めて低
いという問題がある。製品形状としては、曲管部に使用
されるエルボやチーズの合格率が低く、ゲート径を小さ
く設定するため残留応力が高くなるトンネルゲート方式
の合格率も低い。
【0004】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、本発明の目的は、オーブン試験時
に発生する層状剥離欠陥を少なくし、製品合格率の高い
管継ぎ手を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、射出成形にて成形された合成樹脂製管継ぎ手におい
て、ゲート出口周囲の継ぎ手本体外周面に継ぎ手本体の
肉厚より厚くなされたゲート部が形成されているもので
ある。
【0006】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
管継ぎ手において、ゲート部の肉厚が、継ぎ手本体の肉
厚の1.1〜2倍の範囲になされているものである。
【0007】請求項3記載の本発明は、請求項1または
2記載の管継ぎ手において、ゲート部が座付き形状にな
されているものである。
【0008】(作用)請求項1記載の合成樹脂製管継ぎ
手は、ゲート出口周囲の継ぎ手本体外周面に継ぎ手本体
の肉厚より厚くなされたゲート部が形成されているの
で、ゲート部の冷却速度が遅延され、残留歪みと残留応
力が緩和される。また、ゲート部が厚肉になされること
で、ゲート部を中心に発生する残留応力に対抗する強度
が向上する。このため、オーブン試験時に発生する層状
剥離欠陥が減少し、製品合格率を高めることができる。
特に、トンネルゲート方式等において、ゲート径を小さ
く設定すると、残留応力が高くなるが、このような場合
にゲート部の残留応力が緩和されると、特に効果的であ
る。
【0009】請求項2記載の本発明は、さらに、ゲート
部の肉厚が、継ぎ手本体の肉厚の1.1〜2倍の範囲に
なされているので、材料使用料が多少増えても、製品合
格率の向上により充分吸収でき、結果的にコストダウン
が図れる。なお、ゲート部の肉厚が、継ぎ手本体の肉厚
の1.1倍未満であると、残留歪みの緩和が不充分であ
り、また、2倍を超えると、材料の使用料が不必要に増
えて不経済である。
【0010】請求項3記載の本発明は、さらに、ゲート
部が座付き形状になされているので、金型設計や成形性
に不具合が生じない。また、外観デザインにも違和感が
ない。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。図1は、本発明の一実施例である管継ぎ
手(ソケット)の説明図であって、(イ)図は斜視図、
(ロ)図は断面図である。図2は図1の変形例を示す管
継ぎ手の斜視図である。図1において、1は管継ぎ手
(ソケット)であって、管継ぎ手1は、耐衝撃性の硬質
塩化ビニル樹脂を射出成形にて成形したものである。こ
の管継ぎ手1において、ゲート出口12周囲の継ぎ手本
体11の一側端部外周面に、座付き形状のゲート部13
が設けられ、継ぎ手本体11の肉厚より厚くなされてい
る。上記ゲート部13の肉厚は、継ぎ手本体11の肉厚
の1.1〜2倍の範囲になされている。
【0012】図2(イ)図の管継ぎ手(ソケット)1A
は、ゲート部13が継ぎ手本体11の中央部外周面に設
けられ、(ロ)図の管継ぎ手(ソケット)1Bは、ゲー
ト部13が継ぎ手本体11の端部寄りの中央部外周面に
設けられている。
【0013】本実施例の管継ぎ手1、1A、1Bは、い
ずれも、継ぎ手本体11の肉厚より厚くなされたゲート
部13が形成されているので、ゲート部13の冷却速度
が遅延され、残留歪みと残留応力が緩和される。また、
ゲート部13が厚肉になされることで、ゲート部13を
中心に発生する残留応力に対抗する強度が向上する。こ
のため、オーブン試験時に発生する層状剥離欠陥が減少
し、製品合格率を高めることができる。
【0014】また、ゲート部13の肉厚が、継ぎ手本体
11の肉厚の1.1〜2倍の範囲になされているので、
材料使用料が多少増えても、製品合格率の向上により充
分吸収でき、結果的にコストダウンが図れる。さらに、
ゲート部13が座付き形状になされているので、金型設
計や成形性に不具合が生じない。また、外観デザインに
も違和感がない。
【0015】図3は、本発明の別の実施例であって、
(イ)図は管継ぎ手(エルボ)の斜視図であり、(ロ)
図と(ハ)図は、(イ)図の変形例を示す管継ぎ手の斜
視図である。図3(イ)図において、2は曲がり管継ぎ
手(エルボ)であって、この管継ぎ手2は、継ぎ手本体
21の両側に配管の受け口24、24が設けられ、前記
実施例と同様、耐衝撃性の硬質塩化ビニル樹脂を射出成
形にて成形したものである。上記管継ぎ手2において、
ゲート出口22は継ぎ手本体21の曲がり外周面の出隅
側に設けられ、このゲート出口22の周囲に座付き形状
のゲート部23が設けられ、継ぎ手本体21の肉厚より
厚くなされている。上記ゲート部23の肉厚は、継ぎ手
本体21の肉厚の1.1〜2倍の範囲になされている。
【0016】図3(ロ)図の管継ぎ手2A(エルボ)
は、ゲート部23が一方の受け口24と接して設けら
れ、(ハ)図の管継ぎ手2B(エルボ)は、ゲート部2
3が受け口24の外周面に設けられている。
【0017】図4は、本発明の他の実施例であって、
(イ)図は管継ぎ手(チーズ)の斜視図であり、(ロ)
図と(ハ)図は、(イ)図の変形例を示す管継ぎ手(チ
ーズ)の斜視図である。図4(イ)図において、3は管
継ぎ手(チーズ)であって、この管継ぎ手3は、継ぎ手
本体31の三方に配管の受け口34、34、35が設け
られ、前記実施例と同様、耐衝撃性の硬質塩化ビニル樹
脂を射出成形にて成形したものである。上記管継ぎ手3
において、ゲート出口32は受け口35の反対側に位置
する継ぎ手本体31の外周面に設けられ、このゲート出
口32の周囲に座付き形状のゲート部33が設けられ、
継ぎ手本体31の肉厚より厚くなされている。上記ゲー
ト部33の肉厚は、継ぎ手本体31の肉厚の1.1〜2
倍の範囲になされている。
【0018】図4(ロ)図の管継ぎ手3A(チーズ)
は、ゲート部33が一方の受け口34と接して設けら
れ、(ハ)図の管継ぎ手3B(チーズ)は、ゲート部3
3が受け口34の外周面に設けられている。
【0019】なお、上記図3と図4に示した管継ぎ手
2、3の作用は、前記第一実施例に示した管継ぎ手1の
作用と同じであるから、説明を省略する。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載の合成樹脂製管継ぎ手は、
オーブン試験時に発生する層状剥離欠陥が減少し、製品
合格率を高めることができる。特に、トンネルゲート方
式、サイドゲート方式のいずれであってもよい。
【0021】請求項2記載の本発明は、さらに、ゲート
部の肉厚が、継ぎ手本体の肉厚の1.1〜2倍の範囲に
なされているので、材料使用料が多少増えても、製品合
格率の向上により充分吸収でき、結果的にコストダウン
が図れる。
【0022】請求項3記載の本発明は、さらに、ゲート
部が座付き形状になされているので、金型設計や成形性
に不具合が生じない。また、外観デザインにも違和感が
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である管継ぎ手(ソケット)
の説明図である。
【図2】図1の変形例を示す管継ぎ手の斜視図である。
【図3】本発明の別の実施例であって、(イ)図は管継
ぎ手(エルボ)の斜視図であり、(ロ)図と(ハ)図
は、(イ)図の変形例を示す管継ぎ手の斜視図である。
【図4】本発明の他の実施例であって、(イ)図は管継
ぎ手(チーズ)の斜視図であり、(ロ)図と(ハ)図
は、(イ)図の変形例を示す管継ぎ手(チーズ)の斜視
図である。
【符号の説明】
1、2、3 管継ぎ手 11、21、31 継ぎ手本体 12、22、32 ゲート出口 13、23、33 ゲート部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形にて成形された合成樹脂製管継
    ぎ手において、ゲート出口周囲の継ぎ手本体外周面に継
    ぎ手本体の肉厚より厚くなされたゲート部が形成されて
    いることを特徴とする管継ぎ手。
  2. 【請求項2】 ゲート部の肉厚が、継ぎ手本体の肉厚の
    1.1〜2倍の範囲になされていることを特徴とする請
    求項1記載の管継ぎ手。
  3. 【請求項3】 ゲート部が座付き形状になされているこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の管継ぎ手。
JP17746998A 1998-06-24 1998-06-24 管継ぎ手 Pending JP2000009272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17746998A JP2000009272A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 管継ぎ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17746998A JP2000009272A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 管継ぎ手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000009272A true JP2000009272A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16031474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17746998A Pending JP2000009272A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 管継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000009272A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086497A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Hitachi Metals Ltd 樹脂サービスティー継手の成形方法
JP2009034970A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Canon Inc 成形品及び電子機器
JP2010127377A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JP2010242851A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Bridgestone Corp 継手
JP2011106419A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Aisan Industry Co Ltd スロットルボディの製造方法
JP2018079626A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 タイガースポリマー株式会社 管状樹脂成形体の製造方法
JP2018086771A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手の製造方法
JP2019066031A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化学工業株式会社 樹脂製透明継手
JP7474163B2 (ja) 2020-09-23 2024-04-24 積水化学工業株式会社 透明耐火継手

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086497A (ja) * 2000-09-11 2002-03-26 Hitachi Metals Ltd 樹脂サービスティー継手の成形方法
JP2009034970A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Canon Inc 成形品及び電子機器
JP2010127377A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JP2010242851A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Bridgestone Corp 継手
JP2011106419A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Aisan Industry Co Ltd スロットルボディの製造方法
JP2018079626A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 タイガースポリマー株式会社 管状樹脂成形体の製造方法
JP2018086771A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手の製造方法
JP2019066031A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化学工業株式会社 樹脂製透明継手
JP7128006B2 (ja) 2017-09-29 2022-08-30 積水化学工業株式会社 樹脂製透明継手
JP7474163B2 (ja) 2020-09-23 2024-04-24 積水化学工業株式会社 透明耐火継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000009272A (ja) 管継ぎ手
US5395582A (en) Hollow injection molding method
JPS609107B2 (ja) 電極の製作方法
JPH07112448A (ja) 樹脂成形品の射出成形方法及び成形用金型
JP7112363B2 (ja) 樹脂の射出成形方法
JP3492444B2 (ja) 樹脂管状体の製造方法および製造装置
JPH0473370B2 (ja)
JP2004202811A (ja) 樹脂管継手及びその製造方法
JP4527895B2 (ja) 樹脂サドル付き分水栓
JP2003053792A (ja) 射出成形品および射出成形金型
JPH07229587A (ja) 管継手
JPH0126852B2 (ja)
JPH07229586A (ja) 管継手
JP7195811B2 (ja) 複合材の射出成形方法及び複合材
JP3343490B2 (ja) ガス注入射出成形品
JPS59135137A (ja) 樹脂被覆用金型
JPS5952059B2 (ja) ホツトランナ金型
JP3554503B2 (ja) 樹脂製部品の金型成形装置
JP2629510B2 (ja) 長尺成形品の製造方法
JPH09277313A (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JPS60129227A (ja) 樹脂成形用射出成形金型
JP2580655Y2 (ja) 転がり軸受
JP2915506B2 (ja) 管端防食管継手及びその製造法
JP2022056949A (ja) 多層継手及び配管システム
JPH06185675A (ja) 防食管継手