JP2000007839A - スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体 - Google Patents

スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体

Info

Publication number
JP2000007839A
JP2000007839A JP10180994A JP18099498A JP2000007839A JP 2000007839 A JP2000007839 A JP 2000007839A JP 10180994 A JP10180994 A JP 10180994A JP 18099498 A JP18099498 A JP 18099498A JP 2000007839 A JP2000007839 A JP 2000007839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
steel cord
composition
component
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10180994A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Uchino
修 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10180994A priority Critical patent/JP2000007839A/ja
Publication of JP2000007839A publication Critical patent/JP2000007839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性を損なうことなく、スチールコードに
対する初期接着性及び耐劣化接着性を向上させたスチー
ルコードコーティング用ゴム組成物、及びこれとスチー
ルコードとからなるスチールコード−ゴム複合体を提供
すること。 【解決手段】 (A)ゴム成分及び(B)窒素吸着比表
面積(BET)が150m2 /g以下のシリカ粉体を含
有するスチールコードコーティング用ゴム組成物、及び
このゴム組成物とスチールコードとからなるスチールコ
ードーゴム複合体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチールコードコ
ーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコー
ド−ゴム複合体に関し、さらに詳しくは、加工性を損な
うことなく、スチールコードに対する初期接着性及び耐
劣化接着性を向上させたスチールコードコーティング用
ゴム組成物、及びこれとスチールコードとからなるスチ
ールコード−ゴム複合体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用タイヤやコンベアベルト
などのゴム製品においては、その性能を向上させるため
に、一般にスチールコードが補強材として使用されてい
る。特に、自動車用タイヤの安全性,高速走行性および
耐久性に対する要求は益々高まっているが、タイヤ補強
材として用いられているスチールコードとゴムとの間の
接着層が走行発熱により破壊されれば重大なタイヤ故障
の原因となる。したがって、スチールコードとゴムとの
間の接着性をさらに向上させることが望まれる。一般
に、このスチールコードには、ゴムとの接着力を高め、
その補強効果を高めるために、通常黄銅メッキが施され
ている。一方、このスチールコードと接するコーティン
グゴム組成物には、ゴムと接着力を高めるため、接着促
進剤として、通常有機酸のコバルト塩が配合されてい
る。しかしながら、この有機酸のコバルト塩を多量に用
いる場合には、加硫直後の接着性、すなわち初期接着性
には優れるものの、ゴムの熱劣化とそれによる水の生成
を促進するため、耐劣化接着性に劣るという不都合があ
った。また、有機酸のコバルト塩に代えて、他の有機酸
の金属塩を配合した場合には、加硫直後の接着力が劣
り、コバルトに代わる有機酸の金属塩は実用化に至って
いないのが実状である。
【0003】従来より、ゴムとスチールコードとの接着
性向上のためにコーティングゴムにシリカを配合するこ
とは知られている。このシリカは、その表面のシラノー
ル基の親水性が強く、通常空気中の水分を吸着して安定
化しているが、該シリカをスチールコードコーティング
用ゴム組成物に配合した場合、加硫中にこの水分が脱離
して接着層の形成に有効に作用し、初期接着性を向上さ
せるものと思われる。また、水分を脱離したシリカは、
ゴムの劣化により生じる水分や外部から取り込まれる水
分を吸着して、接着層の劣化を抑制して耐劣化接着性を
向上させるものと考えられる。しかしながら、ゴムの補
強剤として用いられている通常のシリカをゴム組成物に
配合した場合、ムーニー粘度が上昇し、加工性が著しく
損なわれるという問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、加工性を損なうことなく、スチールコードに
対する初期接着性及び耐劣化接着性を向上させたスチー
ルコードコーティング用ゴム組成物、及びこのものを用
いたスチールコード−ゴム複合体を提供することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、加工性を
損なわずに、初期接着性及び耐劣化接着性を共に向上さ
せたスチールコードコーティング用ゴム組成物を開発す
べく鋭意研究を重ねた結果、窒素吸着比表面積がある値
以下のシリカ粉体とゴム成分とを含有する組成物によ
り、その目的を達成しうることを見出した。本発明は、
かかる知見に基づいて完成したものである。すなわち、
本発明は、(A)ゴム成分及び(B)窒素吸着比表面積
(BET)が150m2 /g以下のシリカ粉体を含有す
ることを特徴とするスチールコードコーティング用ゴム
組成物を提供するものである。また、本発明は、上記ゴ
ム組成物とスチールコードとからなるスチールコード−
ゴム複合体をも提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のゴム組成物における
(A)成分であるゴム成分としては、天然ゴムや合成ゴ
ムが用いられる。合成ゴムとしては、例えばエチレン・
プロピレン・ジエンゴム(EPDM),スチレン・ブタ
ジエン共重合ゴム(SBR),ブタジエンゴム,イソプ
レンゴム,ブチルゴム,ハロゲン化ブチルゴム、イソブ
チレンとp−ハロゲン化メチルスチレンとの共重合体,
アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴム(NBR)な
どが挙げられる。本発明におけるゴム成分は、スチール
コードを補強材とするゴム製品の用途に応じて、天然ゴ
ム及び上記合成ゴムの中から、適宜一種又は二種以上選
択して用いられるが、該(A)成分としては、特に接着
特性及びゴム破壊特性などの面から、天然ゴム及び/又
は合成イソプレンゴムを50重量%以上の割合を含有す
るゴム成分が好適である。一方、本発明のゴム組成物に
おいて、(B)成分として用いられるシリカ粉体として
は、粒子表面にシラノール基を有するものであればよ
く、その種類については特に制限されず、乾式法シリカ
及び湿式法シリカ(含水ケイ酸)のいずれであってもよ
いが、効果の点から含水ケイ酸が好適である。
【0007】このようなシリカは、前記したように、粒
子表面に存在すシラノール基の親水性により、ゴム組成
物に配合される際には水分を吸着しているため、加硫時
にこの水分が脱離されて、スチールコードとゴム相との
間の接着層の形成に有効に作用し、初期接着性を向上さ
せる。また、水分が脱離されたシリカ粒子は、経時によ
るゴム劣化に伴って生成する水分を吸収し、水分による
接着層の破壊を抑制する作用を有し、耐劣化接着性を向
上させる。本発明においては、該シリカ粉体は、窒素吸
着比表面(BET)が150m2/g以下であることが
必要である。このBETが150m2 /gを超えるとゴ
ム組成物のムーニー粘度が上昇し、加工性が著しく低下
する。具体的には、スチールコードにゴムコーティング
する際のカレンダー作業性が劣る。また、このBET値
があまり低すぎると初期接着性や耐劣化接着性の向上効
果が充分に発揮されなくなるおそれが生じる。加工性及
び接着性能のバランスなどの面から、このBET値の好
ましい範囲は、50〜150m2 /g、特に好ましい範
囲は、50〜120m2 /gである。なお、該BET値
は、300℃で1時間乾燥後、ASTM−D−4820
−93に準拠して測定した値である。
【0008】本発明においては、この(B)成分のシリ
カ粉体は一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用
いてもよい。また、その含有量は、前記(A)成分であ
るゴム成分100重量部当たり、好ましくは3〜30重
量部の範囲で選定される。この含有量が3重量部未満で
は、初期接着性及び耐劣化接着性の向上効果が充分に発
揮されないおそれがあり、また30重量部を超えるとそ
の量の割には効果の向上が認められず、むしろ他の物性
が損なわれる原因となる。初期接着性や耐劣化接着性の
向上効果及び他の物性などを考慮すると、この(B)成
分のより好ましい含有量は、5〜10重量部の範囲であ
る。本発明のゴム組成物においては、所望により、従来
スチールコードコーティング用ゴム組成物において慣用
されている各種接着促進剤を適宜含有させることができ
る。この接着促進剤としては、例えば有機酸の金属塩、
特に有機酸のコバルト塩が好ましく挙げられる。ここ
で、有機酸としては、飽和,不飽和あるいは直鎖状,分
岐状のいずれであってもよく、例えばネオデカン酸,ス
テアリン酸,ナフテン酸,ロジン,トール油酸,オレイ
ン酸,リノール酸,リノレン酸などが挙げられる。ま
た、かかる有機酸は金属が多価の場合はその一部をホウ
素,ホウ酸あるいはアルミニウムなどを含有する化合物
と置換することもできる。有機酸の金属塩の配合量は、
ゴム100重量部に対して、金属元素含有量として、0.
1〜0.2重量部を配合することが好ましい。また、本発
明のゴム組成物には、通常硫黄が含有される。この硫黄
の含有量は、ゴム成分100重量部当たり、3〜8重量
部の範囲が好ましい。この含有量が3重量部未満では接
着力発現の元となるCux S(スチールコードの黄銅メ
ッキ中の銅と硫黄との反応により生成する。)の生成に
充分な硫黄を供給することができず、接着力が不充分に
なるおそれがある。また、8重量部を超えるとCux
が過剰に生成するため、肥大化したCux Sの凝集破壊
が起こり、接着力が低下するとともに、ゴム物性として
の耐熱老化性も低下する傾向が見られる。さらに、本発
明の組成物に用いられるカーボンブラックは、平均粒子
径30nm以下のHAF,ISAF,SAFなどが好ま
しい。カーボンブラックの配合量は、ゴム成分成分10
0重量部当たり、30〜80重量部の範囲が好ましく、
特に45〜70重量部が好ましい。
【0009】本発明のゴム組成物には、前記各成分以外
に、ゴム業界で通常使用される配合剤を通常の配合量で
適宜配合することができる。具体的には、アロマオイル
等の軟化剤、ジフェニルグアニジン等のグアニジン類、
メルカプトベンゾチアゾール等のチアゾール類,N,
N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフ
ェンアミド等のスルフェンアミド類、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド等のチウラム類などの加硫促進剤、酸
化亜鉛等の加硫促進助剤、ポリ(2,2,4−トリメチ
ル−1,2−ジヒドロキノリン)、フェニル−α−ナフ
チルアミン等のアミン類などの老化防止剤等である。
【0010】これらのうち、カーボンブラックなどの充
填剤は加硫ゴムの引っ張り強さ,破断強度,引張応力,
硬さなどの増加、及び耐摩耗性,引っ張り抵抗性の向上
などの補強剤として知られており、酸化亜鉛は脂肪酸と
錯化合物を形成し、加硫促進効果を高める加硫促進剤と
して知られている。また、本発明のゴム組成物が適用さ
れるスチールコードは、ゴムとの接着を良好にするため
に、黄銅,亜鉛、あるいはこれにニッケルやコバルトを
含有する合金でメッキ処理されていることが好ましく、
特に黄銅メッキ処理が施されているものが好適である。
スチールコードの黄銅メッキ中のCu含有率が75重量
%以下、好ましくは55〜70重量%で、良好で安定な
接着が得られる。なお、スチールコードの撚り構造につ
いては特に制限はない。本発明は、また前記のスチール
コードコーティング用ゴム組成物とスチールコードとか
らなるスチールコードーゴム複合体をも提供するもので
あり、この複合体は、例えば自動車タイヤ,コンベアベ
ルトなどの性能を向上させるための補強材として好適に
用いられる。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例により、さらに詳しく
説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定
されるものではない。 比較例1 天然ゴム100重量部に対し、カーボンブラック〔東海
カーボン(株)製,N330〕60重量部,酸化亜鉛8
重量部,加硫促進剤N,N’−ジシクロヘキシル−2−
ベンゾチアゾリルスルフェンアミド〔大内新興化学工業
(株)製,商品名:ノクセラーDZ〕1重量部,老化防
止剤N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル
−p−フェニレンジアミン〔大内新興化学工業(株)
製,商品名:ノクラック6C〕2重量部,硫黄5重量部
及び接着促進剤(ローヌプーラン社製,商品名:マノボ
ンドC,有効成分:コバルト金属として22%)0.7重
量部を配合し、ゴム組成物を調製した。
【0012】実施例1,2及び比較例2,3 比較例1の配合組成に、さらに第1表に示す種類と量の
シリカ粉体を加え、ゴム組成物を調製した。比較例1〜
3及び実施例1,2で調製したゴム組成物について、以
下に示す方法により、加工性,初期接着性及び耐劣化接
着性を求めた。その結果を第1表に示す。 (1)加工性 JIS K6300−1994に準拠して、130℃で
ムーニー粘度ML1+4(130)を測定し、加工性を評
価した。ML1+4 (130)の値が低いほど加工性が良
好である。 (2)初期接着性 黄銅メッキ(Cu:63重量%,Zn:37重量%)し
たスチールコード(1×5構造,素線径0.25mm)を
12.5mm間隔で平行に並べ、このスチールコードを両
側から各ゴム組成物からなるシートでコーティングし
て、これを160℃×20分間の条件で加硫し、厚さ1
2.5mmのサンプルを作製し、ASTM−D−2229
に準拠して、スチールコードを引き抜き、その際の引き
抜き力を測定し、比較例1の値を100として指数表示
した。数値が大きいほど良好である。 (3)耐劣化接着性 上記(1)と同様にして、160℃×20分間の条件で
加硫し、厚さ12.5mmのサンプルを作製し、これを空
気中にて100℃で7日間放置して劣化させたのち、A
STM−D−2229に準拠して、スチールコードを引
き抜き、その際の引き抜き力を測定し、比較例1の値を
100として指数表示した。数値が大きいほど良好であ
る。
【0013】
【表1】
【0014】第1表から分かるように、比較例2,3の
ゴム組成物は、初期接着性及び耐劣化接着性が良好であ
るものの、ムーニー粘度が高く、加工性に劣る。これに
対し、実施例1,2のゴム組成物は、いずれも比較例
2,3に比べてムーニー粘度が低く、加工性が良好であ
る上、シリカ無添加の比較例1に比べて、初期接着性及
び耐劣化接着性に優れている。
【発明の効果】本発明のスチールコードコーティング用
ゴム組成物は、良好な加工性のために配合時の作業性が
よく、スチールコードに対する初期接着性及び耐劣化接
着性に優れている。また、このゴム組成物とスチールコ
ードとからなる本発明の複合体は、接着性能に優れ、自
動車タイヤやコンベアベルトなどの補強材として好適に
用いられる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F212 AA45 AA46 AB03 AB06 AB17 AB18 AH20 VA10 VD19 VD22 VL20 4J002 AC011 AC031 AC061 AC071 AC081 AE052 AF022 BB151 BB181 BB241 DJ016 EG047 EG087 FD016 FD020 FD150 FD202 FD207 GN01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ゴム成分及び(B)窒素吸着比表
    面積(BET)が150m2 /g以下のシリカ粉体を含
    有することを特徴とするスチールコードコーティング用
    ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 (B)成分のシリカ粉体の含有量が、
    (A)成分100重量部当たり、3〜30重量部である
    請求項1記載のスチールコードコーティング用ゴム組成
    物。
  3. 【請求項3】 さらに、有機酸のコバルト塩を含有する
    請求項1記載のスチールコードコーティング用ゴム組成
    物。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のゴ
    ム組成物とスチールコードとからなるスチールコード−
    ゴム複合体。
JP10180994A 1998-06-26 1998-06-26 スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体 Pending JP2000007839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180994A JP2000007839A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180994A JP2000007839A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007839A true JP2000007839A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16092886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180994A Pending JP2000007839A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007839A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466447B1 (ko) * 2002-06-05 2005-01-13 이화다이아몬드공업 주식회사 와이어 쇼용 고무 조성물
EP1659000A1 (en) 2004-11-17 2006-05-24 Sumtiomo Rubber Industries Ltd Pneumatic tire and method of producing the same
JP2007197673A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2007231190A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2008231271A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2008142890A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 特定のゴム組成物で形成されたプライ、クリンチおよびトレッド、並びに、これらを用いた空気入りタイヤ
JP2008308574A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd プライ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
US8261797B2 (en) 2005-12-28 2012-09-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating textile cord and tire using the same
US8304480B2 (en) 2005-12-27 2012-11-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating steel cord and tire using the same
JP2018149989A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
CN111073065A (zh) * 2019-12-25 2020-04-28 通力轮胎有限公司 一种轮胎钢丝帘布胶料组合及制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466447B1 (ko) * 2002-06-05 2005-01-13 이화다이아몬드공업 주식회사 와이어 쇼용 고무 조성물
JP4549164B2 (ja) * 2004-11-17 2010-09-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法
EP1659000A1 (en) 2004-11-17 2006-05-24 Sumtiomo Rubber Industries Ltd Pneumatic tire and method of producing the same
JP2006143821A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2007197673A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US8304480B2 (en) 2005-12-27 2012-11-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating steel cord and tire using the same
US8261797B2 (en) 2005-12-28 2012-09-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating textile cord and tire using the same
JP2007231190A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2008231271A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2008142890A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 特定のゴム組成物で形成されたプライ、クリンチおよびトレッド、並びに、これらを用いた空気入りタイヤ
JP2008308574A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd プライ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2018149989A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
CN111073065A (zh) * 2019-12-25 2020-04-28 通力轮胎有限公司 一种轮胎钢丝帘布胶料组合及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236180B2 (ja) テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP3644599B2 (ja) 接着促進剤組成物およびこれを配合した接着性ゴム組成物
JP2000007839A (ja) スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体
JP2009179299A (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5168458B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2004323662A (ja) スチールコード用コーティングゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2007211152A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006312744A (ja) 亜鉛メッキスチールコードとゴムとの接着方法およびその接着方法を使用したコンベヤベルト
JP2000079807A (ja) スチ―ルコ―ド補強空気入りタイヤ
JP2000007838A (ja) スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体
JP4230859B2 (ja) スチールコーティング用ゴム組成物
JPH0229097B2 (ja)
JPWO2019087499A1 (ja) ゴム組成物、金属−ゴム複合体及びタイヤ
JP2005170970A (ja) スチールコード用接着性ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4311585B2 (ja) スチールコード接着性ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体
JPH0312578B2 (ja)
KR20230040084A (ko) 피로내구성이 향상된 서스펜션 부시용 고무 조성물 및 이를 포함하는 자동차 서스펜션 부시용 고무
JP6135259B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP3955918B2 (ja) 接着促進剤組成物およびこれを配合した接着性ゴム組成物
JP2001354005A (ja) タイヤ補強用部材及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3955917B2 (ja) 接着促進剤組成物およびこれを配合した接着性ゴム組成物
JP5992156B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004216977A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001233998A (ja) スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP7415143B2 (ja) 金属接着用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02