JP2000007612A - 2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法 - Google Patents

2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法

Info

Publication number
JP2000007612A
JP2000007612A JP18029498A JP18029498A JP2000007612A JP 2000007612 A JP2000007612 A JP 2000007612A JP 18029498 A JP18029498 A JP 18029498A JP 18029498 A JP18029498 A JP 18029498A JP 2000007612 A JP2000007612 A JP 2000007612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phosphine
carbon atoms
catalyst
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18029498A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ichikawa
修治 市川
Keihei Kiyoku
景平 曲
Hiroshi Iwane
寛 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP18029498A priority Critical patent/JP2000007612A/ja
Publication of JP2000007612A publication Critical patent/JP2000007612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクリル酸エステルの二量化による2−メチ
レングルタル酸ジエステルの製造において、副生物の生
成を極力抑制し、高い選択率で目的物を得る方法の提
供。 【解決手段】 アクリル酸エステルを接触二量化して2
−メチレングルタル酸ジエステルを製造する方法におい
て、ホスフィンと少なくとも2,6位に置換基を有する
置換フェノール類とを組合せてなる触媒を用いることを
特徴とする2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2−メチレングル
タル酸ジエステルの製造方法に関する。詳しくは、特定
のホスフィン系触媒を用いてアクリル酸エステルを二量
化して2−メチレングルタル酸ジエステルを製造する方
法に関する。2−メチレングルタル酸ジエステルは、医
薬、農薬を始めとする各種有機化合物の中間体として有
用であり、また塗料用ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂
製造用中間体として有用である。なお、本発明において
アクリル酸エステル二量体とは、一般式
【0002】
【化2】CH2 =C(COOR)CH2 CH2 COOR
【0003】(式中、Rは炭素数1〜15個の有機基を
示す)
【0004】で表されるアクリル酸エステルの頭−尾結
合型(head to tail型)二量体を意味す
る。
【0005】
【従来の技術】従来、アクリル酸エステルの二量化によ
り2−メチレングルタル酸ジエステルを製造する方法と
しては、触媒として金属化合物を用いる方法とリン化合
物を用いる方法が知られている。前者の場合(1)コバ
ルト又はルテニウム等の金属化合物を用いる方法(例え
ば、米国特許第3,322,819号明細書及び仏国特
許第1519113号公報)、(2)銅ビスアセチルア
セトナートとイソニトリルとの二元系触媒を用いる方法
(特公昭46−34410号公報)が知られている。し
かしながら、何れの方法も二量体収率が低く、また、ル
テニウム化合物を用いた場合には、頭−頭型(head
to head型)の二量体(ジヒドロムコン酸ジエ
ステル)が主体となる。
【0006】後者の場合、(3)ホスフィン系触媒を用
いる方法(米国特許第3,074,999号及び同第
3,227,745号明細書)、(4)ジホスフィンを
用いる方法(英国特許第1100350号公報)、
(5)交差結合スチリルホスフィン樹脂触媒を用いる方
法(米国特許第3,708,462号明細書)が知られ
ている。しかしながら、(3)の場合、活性の増大に伴
い、三量体以上のオリゴマーが多量に副生し、また、
(4)又は(5)の場合、触媒活性が低いため、二量体
の収率も低い。
【0007】一方、(6)特殊な含窒素リン化合物を用
いる方法(特公昭41−19331号、同46−133
69号、同48−86816号各公報)も提案されてい
るが、三量体の副生が多く、二量体の収率又は選択率が
悪い等の問題がある。しかも、これらの方法は何れも、
目的とする二量体の他に、直鎖状二量体、三量体等のオ
リゴマー、或いはポリマーが副生するという問題があ
る。
【0008】このため、副生物を抑制する方法として、
(7)含窒素リン化合物触媒を用いて炭化水素溶媒中で
二量化する方法(特公昭48−11087号公報)とか
(8)ホスフィンと亜鉛アセトナートとを組合せた触媒
を用いる方法(特公昭51−34111号公報)等が提
案されているが、何れもその効果は十分ではない。ま
た、特開昭52−105115号公報には、(9)ホス
フィン、金属化合物及び二価硫黄化合物からなる触媒系
を用いて、高活性且つ高選択性で二量化を行う方法が提
案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法も、本発明者らの追試によれば、活性及び選択性とも
満足の行くものではない。本発明は、アクリル酸エステ
ルを二量化して、2−メチレングルタル酸ジエステルを
製造するに際し副生物の生成を極力抑制し、高い選択率
で2−メチレングルタル酸ジエステルを得ることを目的
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる事
情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、ホスフィンに特定のフ
ェノール化合物を組合せてなる触媒を用いることによ
り、副生物の生成が抑制され、高い選択率で目的とする
2−メチレングルタル酸ジエステルを製造できることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明の要旨は、アクリル酸エステ
ル接触二量化して2−メチレングルタル酸ジエステルを
製造する方法において、ホスフィンと少なくとも2,6
位に置換基を有する置換フェノール類とを組合せてなる
触媒を用いることを特徴とする2−メチレングルタル酸
ジエステルの製造方法、にある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の方法を詳細に説明
する。 (触媒)本発明に用いられるホスフィン触媒について
は、特に限定はされないが、
【0013】
【化3】一般式 PR1 2 3
【0014】(式中、R1 、R2 及びR3 は、それぞれ
独立して、炭素数1〜10のアルキル基又は炭素数6〜
12のアリール基を示す)
【0015】で表される第三級ホスフィンが好ましく、
第三級ホスフィン中では、R1 、R2及びR3 の少なく
とも一ケがシクロアルキル基であるところのシクロアル
キルホスフィンが好ましい。炭素数1〜10のアルキル
基の具体例としては、例えばメチル基、エチル基、n−
プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチ
ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチ
ル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロプロピル基、シ
クロブチル基、シクロペンチル基、メチルシクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、シ
クロオクチル基等が挙げられる。
【0016】そして、シクロアルキルホスフィンの具体
例としては、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、ト
リ(メチルシクロヘキシル)ホスフィン、n−ブチルジ
シクロヘキシルホスフィン、ジシクロヘキシルプロピル
ホスフィン等が挙げられ、この中、トリシクロヘキシル
ホスフィンが特に好ましい、トリシクロヘキシルホスフ
ィンの場合、後述の2,6−ジ置換フェノールとの組み
合わせで特に高い2−メチレングルタル酸ジエステル選
択率が得られ、また、汎用工業製品であるため経済的に
も有利なためである。触媒の使用量は、原料のアクリル
酸エステルに対して、0.00001〜1(モル比)、
好ましくは0.0001〜0.1(モル比)の範囲であ
る。触媒は、反応生成物と蒸留、抽出等の一般の方法で
分離され、繰り返し使用することができる。
【0017】(添加物)本発明においては、二量化反応
をホスフィンと少なくとも2,6位に置換基を有する置
換フェノール類とを組合せてなる触媒の存在下で行うの
が特徴である。本発明に用いられる少なくとも2,6位
に置換基を有する置換フェノール類については特に限定
はされないが、式(I)の化合物が好ましい。
【0018】式中、R1 及びR5 は、それぞれ独立し
て、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数5〜12のシ
クロアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素
数6〜12のアリール基又は炭素数7〜12のアルアル
キル基である。そして、炭素数1〜12のアルキル基の
具体例としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル
基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、オクチル基等が挙げられる。
【0019】炭素数5〜12のシクロアルキル基の具体
例としては、例えばシクロペンチル基、メチルシクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル
基、シクロオクチル基等が挙げられる。炭素数1〜10
のアルコキシ基の具体例としては、例えばメトキシ基、
エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n
−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、
tert−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキソキシ基、
オクソキシ基等が挙げられる。炭素数6〜12のアリー
ル基の具体例としては、例えばフェニル基、トリル基、
キシリル基等が挙げられる。
【0020】炭素数7〜12のアルアルキル基の具体例
としては、例えばベンジル基、フェネチル基、プロピル
フェニル基、ブチルフェニル基等が挙げられる。また、
2 、R3 及びR4 は、それぞれ独立して、水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキ
シ基である。そして、炭素数1〜6のアルキル基の具体
例としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基等が挙げられる。炭素数1〜6のアルコキシ基
の具体例としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。
【0021】そして、このような置換フェノール類の具
体例としては、例えば2,6−ジエチルフェノール、
2,6−ジイソプロピルフェノール、2,6−ジ−t−
ブチルフェノール、2,6−ジ−sec−ブチルフェノ
ール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノー
ル、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノー
ル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール等が挙げ
られる。これら何れを用いた場合においても、ホスフィ
ン触媒との組み合わせで高い2−メチレングルタル酸ジ
エステル選択率が得られるが、主として経済的な理由で
2,6−ジ−t−ブチルフェノールが特に好ましい。式
(I)の置換フェノール類の使用量は、使用するホスフ
ィン触媒のモル数に対して通常0.1〜50倍当量、好
ましくは1〜20倍当量の範囲で選ばれる。少なすぎる
と、選択率向上の効果は少なく、また多く添加すること
により何ら選択率向上効果に対し不利な点は無いものの
経済的に好ましくない。
【0022】(原料)本発明に原料として用いられるア
クリル酸エステルについては、特に限定はされないが、
一般式CH2 =CHCOOR(Rは炭素数1〜15の有
機基を示す)で表されるものが好ましい。これらは、ア
クリル酸と対応するアルコールとの公知のエステル化反
応で容易に製造可能である。用いられる有機基としては
特に制限を受けず高い選択率で二量体を製造可能である
が、直鎖若しくは分枝状アルキル基、シクロアルキル
基、置換基を有していてもよいアリール基であり、これ
らの中、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、2−
エチルヘキシル、シクロヘキシル及びフェニル等が好ま
しい。主として、選択率の向上効果及び経済的な理由か
ら、メチル、エチル、n−プロピル等の低級アルキル基
が特に好ましく特に高い二量体選択率が達成可能とな
る。
【0023】(溶媒)本発明の反応は、特に溶媒を使用
せずに実施することができるが、使用する第三級ホスフ
ィン及び/又は置換フェノール類が原料アクリル酸エス
テルに難溶性の場合、これを溶解するため、又その他の
必要に応じて適当な溶媒中で実施することができる。こ
れらの溶媒としては、例えばヘキサン、ベンゼン、トル
エン、クロロベンゼン等の脂肪族及び芳香族炭化水素類
及び;ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;酢酸エチル、
酢酸ブチル、ブチロラクトン等のエステル類等を挙げる
ことができる。これら溶媒の使用量は特に制限はなく任
意である。
【0024】(反応条件)本反応は、好ましくは不活性
ガス、例えば窒素、アルゴン等の雰囲気下で、所定量の
アクリル酸エステル、ホスフィン触媒並びに前記の置換
フェノールを混合し所望の温度にて攪拌することにより
実施される。反応の進行は室温でも認められるが、より
高い反応速度を得るために通常室温以上で実施される。
反応温度は一般に、10〜150℃、好ましくは30〜
100℃の範囲である。温度が高すぎると、原料アクリ
ル酸エステルの重合反応が競争的に進行し好ましくな
い。反応時間は反応の条件により変化するので一概に規
定することはできないが、一般的には、0.1〜50時
間、好ましくは0.2〜30時間の範囲である。
【0025】(反応生成物)本発明の製造方法により得
られる反応生成物は2−メチレングルタル酸ジエステル
である。アクリル酸エステルの直鎖二量体及び他の二量
体は全く副成しない。また、アクリル酸エステル三量体
以上のオリゴマー、ポリマーも殆んど生成せず、目的2
−メチレングルタル酸ジエステルが高選択率で得ること
ができる。触媒を含む反応混合物からの生成物の分離
は、蒸留、抽出、吸着等の公知の方法で行うことができ
る。
【0026】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例により更に
具体的に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限
りこれらの実施例に限定されるものではない。生成物
は、ガスクロマトグラフィーを用い、内部標準法によっ
て定量分析し、下式により転化率及び選択率を求めた。
また、得られた生成物は質量分析及び核磁気共鳴分析を
用いて同定した。
【0027】
【数1】
【0028】
【数2】
【0029】<実施例1>内容積30mlのシュレンク
管中に、窒素雰囲気下、攪拌子、トリシクロヘキシルホ
スフィン11.1mg(0.040mmol)、2,6
−ジイソプロピルフェノール115mg(0.648m
mol)、溶媒としてクロロベンゼン6.64g及びア
クリル酸メチル2.63g(30.6mmol)を仕込
み、窒素雰囲気下で攪拌しつつ、60℃で2時間二量化
反応を行った。反応終了後得た均一な溶液を内部標準物
としてn−ヘプタンを加えてガスクロマトグラフィーに
より定量した。その結果、アクリル酸メチルは1.18
g(13.7mmol)残存し、2−メチレングルタル
酸ジメチル1.37g(7.96mmol)が生成し
た。原料アクリル酸ジメチルの転化率は55.1%であ
り、2−メチレングルタル酸ジメチルの選択率は94.
4%、また、直鎖二量体副生物及び固体状重合体は全く
得られなかった。なお、2,6−ジイソプロピルフェノ
ールがほぼ定量的に回収された。
【0030】<実施例2>内容積30mlのシュレンク
管中に、窒素雰囲気下、攪拌子、トリシクロヘキシルホ
スフィン10.7mg(0.038mmol)、2,6
−ジ−t−ブチルフェノール65mg(0.315mm
ol)、溶媒としてクロロベンゼン6.64g及びアク
リル酸メチル2.64g(30.7mmol)を仕込
み、窒素雰囲気下で攪拌しつつ、60℃で2時間二量化
反応を行った。反応終了後得た均一な溶液を内部標準物
としてn−ヘプタンを加え、ガスクロマトグラフィーに
より定量した。その結果、アクリル酸メチルは1.52
g(17.7mmol)残存し、2−メチレングルタル
酸ジメチル1.10g(6.39mmol)が生成し
た。原料アクリル酸メチルの転化率は42.3%であ
り、2−メチレングルタル酸ジメチルの選択率は98.
3%、また、直鎖二量体副生物及び固体状重合体は全く
得られなかった。なお、2,6−ジ−t−ブチルフェノ
ールがほぼ定量的に回収された。
【0031】<実施例3>内容積30mlのシュレンク
管中に、窒素雰囲気下、攪拌子、トリシクロヘキシルホ
スフィン11.2mg(0.040mmol)、2,6
−ジ−t−ブチルフェノール65mg(0.315mm
ol)、溶媒としてクロロベンゼン6.64g及びアク
リル酸エチル3.02g(30.2mmol)を仕込
み、窒素雰囲気下で攪拌しつつ、60℃で5時間二量化
反応を行った。反応終了後得た均一な溶液を内部標準物
としてn−オクタンを加え、ガスクロマトグラフィーに
より定量した。その結果、アクリル酸エチルは1.32
g(13.2mmol)残存し、2−メチレングルタル
酸ジエチル1.48g(7.39mmol)が生成し
た。原料アクリル酸エチルの転化率は56.3%であ
り、2−メチレングルタル酸ジエチルの選択率は86.
9%、また、直鎖二量体副生物及び固体状重合体は全く
得られなかった。なお、2,6−ジ−t−ブチルフェノ
ールがほぼ定量的に回収された。
【0032】<比較例1>内容積30mlのシュレンク
管中に、窒素雰囲気下、攪拌子、トリシクロヘキシルホ
スフィン11.2mg(0.040mmol)、溶媒と
してクロロベンゼン6.64g及びアクリル酸メチル
2.63g(30.6mmol)を仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しつつ、60℃で2時間二量化反応を行った。
反応終了後得た均一な溶液を内部標準物としてn−ヘプ
タンを加え、ガスクロマトグラフィーにより定量した。
その結果、アクリル酸メチルは1.31g(15.2m
mol)残存し、2−メチレングルタル酸ジメチル1.
05g(6.10mmol)が生成した。原料アクリル
酸メチルの転化率は50.3%であり、2−メチレング
ルタル酸ジメチルの選択率は79.2%で得られた。ま
た、三量体が2.2%生成していた。
【0033】<比較例2>内容積30mlのシュレンク
管中に、窒素雰囲気下、攪拌子、トリシクロヘキシルホ
スフィン11.1mg(0.040mmol)、溶媒と
してクロロベンゼン6.64g及びアクリル酸エチル
2.98g(29.8mmol)を仕込み、窒素雰囲気
下で攪拌しつつ、60℃で5時間二量化反応を行った。
反応終了後得た均一な溶液を内部標準物としてn−オク
タンを加え、ガスクロマトグラフィーにより定量した。
その結果、アクリル酸エチルは1.38g(13.8m
mol)残存し、2−メチレングルタル酸ジエチル1.
01g(5.06mmol)が生成した。原料アクリル
酸エチルの転化率は53.7%であり、2−メチレング
ルタル酸ジエチルの選択率は63.3%で得られた。ま
た、三量体が3.5%生成していた。
【0034】
【発明の効果】本発明の方法によれば、温和な条件で、
高い選択率でアクリル酸エステルを二量化することが可
能となり、これにより工業的に有利に2−メチレングル
タル酸ジエステルを製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩根 寛 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC21 BA50 BA53 KA31 4H039 CA66 CF10 CL11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル酸エステルを接触二量化して2
    −メチレングルタル酸ジエステルを製造する方法におい
    て、ホスフィンと少なくとも2,6位に置換基を有する
    置換フェノール類とを組合せてなる触媒を用いることを
    特徴とする2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 少なくとも2,6位に置換基を有する置
    換フェノール類が一般式(I) 【化1】 (式中、R1 及びR5 は、それぞれ独立して、炭素数1
    〜12のアルキル基、炭素数5〜12のシクロアルキル
    基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜12の
    アリール基又は炭素数7〜12のアルアルキル基を示
    し、R2 、R3 及びR4 は、それぞれ独立して、水素原
    子、炭素数1〜6のアルキル基又はアルコキシ基を示
    す)で表される少なくとも一種の化合物であることを特
    徴とする請求項1に記載の2−メチレングルタル酸ジエ
    ステルの製造方法。
JP18029498A 1998-06-26 1998-06-26 2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法 Pending JP2000007612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029498A JP2000007612A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029498A JP2000007612A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007612A true JP2000007612A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16080706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18029498A Pending JP2000007612A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034137A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社日本触媒 2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法および2−メチレングルタル酸ジエステル組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034137A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社日本触媒 2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法および2−メチレングルタル酸ジエステル組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066553B2 (ja) 立体障害性ヒドロキシフエニルカルボン酸エステルの製造方法
JPH08245509A (ja) ペンテノエートエステルの製造方法
JP3416956B2 (ja) ヒドロホルミル化法およびビスホスファイト化合物
KR20060015274A (ko) 공액 디엔의 카르보닐화 방법
JP6137766B2 (ja) 鉄触媒によるエステル交換反応
JP2569351B2 (ja) 芳香族カーボネート化合物を製造する方法
EP0888364B1 (en) Process to prepare a multidentate phosphite compound
JPH0662512B2 (ja) 炭酸ジフエニルの製造方法
CA2270552A1 (en) Process for the continuous preparation of an alkyl 5-formylvalerate compound
JP2000007612A (ja) 2−メチレングルタル酸ジエステルの製造方法
JPH0830039B2 (ja) 芳香族カーボネート化合物を製造する方法
EP0050445B1 (en) Telomerization of butadiene and carbon dioxide
JPH06279344A (ja) ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法
JP2676661B2 (ja) 芳香族炭酸エステル類の製造法
US4584145A (en) Process for preparing carbonyl compounds
JPS5822108B2 (ja) 芳香族ジウレタンの製造方法
KR20000075730A (ko) 펜테노산 유도체의 제조방법
JPH04288033A (ja) アルデヒド類の製造法
US6010975A (en) Catalyst composition for preparing 3-pentenoic ester from butadiene
JPH11180941A (ja) 2−メチリデンペンタン−1,5−ジニトリルの製造方法
US11891409B2 (en) Trifluoromethyl alkenylphosphonate and preparation method therefor
JP2704989B2 (ja) ホスフイニルアルデヒド誘導体の製造法
US6274773B1 (en) Process for the continuous preparation of alkyl 5-formylvalerate compounds using homogeneous rhodium hydroformylation catalysts
JP4129495B2 (ja) 2−フルオロシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造方法
JP6859761B2 (ja) ラクトン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724