JP2000007593A - ペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法 - Google Patents

ペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法

Info

Publication number
JP2000007593A
JP2000007593A JP10177726A JP17772698A JP2000007593A JP 2000007593 A JP2000007593 A JP 2000007593A JP 10177726 A JP10177726 A JP 10177726A JP 17772698 A JP17772698 A JP 17772698A JP 2000007593 A JP2000007593 A JP 2000007593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
reaction
perfluoro
fluorine gas
pentene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177726A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Watanabe
邦夫 渡邉
Takashi Okazoe
隆 岡添
Shin Tatematsu
伸 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP10177726A priority Critical patent/JP2000007593A/ja
Priority to US09/337,395 priority patent/US6093860A/en
Priority to EP99111933A priority patent/EP0967191A1/en
Publication of JP2000007593A publication Critical patent/JP2000007593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/04Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated halogenated hydrocarbons

Abstract

(57)【要約】 【課題】異性体を含まない高純度のペルフルオロ(n−
ペンタン)の効率的な製造方法の提供。 【解決手段】ペルフルオロ(2−ペンテン)等の溶媒の
存在下に、ペルフルオロ(2−ペンテン)をフッ素ガス
と接触させてフッ素化する。ペルフルオロ(2−ペンテ
ン)は、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロ
ピレンとをアルミニウム系触媒の存在下で付加反応させ
て得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペルフルオロ(n
−ペンタン)[F(CF25 F、以下n−C512
記す]の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】n−C512の製造方法としては、
(1)ジピペリジノメタン等を電解フッ素化することに
よりNF3 とともに製造する方法(Hoffmann et al.,J.
Am.Chem.Soc.,79,1957,3424 )、(2)n−ペンタンを
フッ化コバルトによりペルフルオロ化する方法(Burfor
d et al.,Ind.Eng.Chem.,39,1947,328)、が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】(1)の方法では、消
費電力が高く、n−C512の選択率が低く、沸点の近
い異性体であるペルフルオロイソペンタンが大量に生成
する問題があった。該異性体の生成は、医薬として使用
とする場合には、大きな問題であった。 (2)の方法では、反応温度が150〜300℃と高
く、特殊な装置が必要となり、反応系中に重金属である
コバルトを含むことから、医薬として用いる場合には、
生成物中のコバルト等の金属成分を完全に除去しなけれ
ばならない問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来法が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、特殊な
精製方法を採用しなくても高純度のn−C512を選択
的にかつ安価に提供しうる新規な製造方法を提供する。
すなわち、本発明は溶媒の存在下にペルフルオロ(2−
ペンテン)[CF3 CF=CFCF2 CF3 、以下2−
510と記す]をフッ素ガスと接触させてフッ素化す
ることを特徴とするn−C512の製造方法を提供す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明における原料である2−C
510は、公知の化合物である。2−C510は、テト
ラフルオロエチレン[CF2 =CF2 ]とヘキサフルオ
ロプロピレン[CF3 CF=CF2 ]をアルミニウム系
触媒の存在下で付加反応させることにより製造されう
る。該付加反応は公知(USP5268122)であ
り、公知の条件にしたがって実施できる。該方法は、安
価かつ高収率な方法である。
【0006】アルミニウム系触媒としては、フッ素また
は塩素で活性化したアルミニウム系触媒が好ましく、特
に、塩化フッ化アルミニウム(たとえば、AlCl3-x
x、xは3未満の正数。)、オキシ塩化フッ化アルミ
ニウム(Al2xy Clz 、ただしx、y、zはそ
れぞれ正数であり、2x+y+z=6。)が好ましい。
該触媒は、たとえば塩化アルミニウムを、フッ化水素、
クロロフルオロカーボン類、またはフルオロカーボン類
と反応させることにより調製されうる。また該反応は、
通常の場合、無溶媒で実施しうる。
【0007】2−C510には、二重結合の立体配置の
異なるシス体とトランス体が存在する。本発明における
2−C510としては、シス体であっても、トランス体
であっても、シス体とトランス体の混合物であってもよ
く、いずれの異性体とも充分に反応しうる。
【0008】本発明では、2−C510を、溶媒の存在
下にフッ素ガスを接触させてフッ素化する。フッ素ガス
量は2−C510に対して2倍モル以上とするのが好ま
しく、特に2〜10倍モルとするのが好ましい。フッ素
ガス量が少ないと、2量化反応が起こり、副生成物量が
多くなるおそれがある。
【0009】該工程は、2−C510をフッ素ガスとと
もに溶媒中に供給し、フッ素ガスを2−C510に直接
付加することで実施するのが好ましい。該方法によって
n−C512が生成する。本発明の製造方法で生成する
n−C512は、高純度でありかつ異性体を実質的に含
まないことから、本発明の製造方法は、高収率の製造方
法である。
【0010】本発明の製造方法において、2−C510
とフッ素ガスとの反応において存在させる溶媒の具体例
としては、フッ素化反応に対して不活性な溶媒、また
は、フッ素化反応に対して活性な特定溶媒が挙げられ
る。
【0011】フッ素化反応に対して不活性な溶媒として
は、n−C512が好ましい。n−C512は目的化合
物と同一の化合物であることから、反応工程中および反
応後の精製工程を省略できる。また、n−C512以外
の溶媒としては、n−C512と共沸しないフッ素系溶
媒、または、クロロフルオロカーボン類が好ましい。た
とえば、ペルフルオロポリエーテル類(商品名:クライ
トックス、フォンブリン、ガルデン、デムナム)、ペル
(フルオロクロロ)カーボン類(商品名:フロンルー
ブ)、トリス(パーフルオロアルキル)アミン(商品
名:フロリナート)等が挙げられる。
【0012】フッ素化反応に対して活性な特定溶媒とし
ては、フッ素化されてn−C512になる溶媒が好まし
く、特に該溶媒のうちハイドロフルオロペンタン類が好
ましい。たとえば、デカフルオロ(n−ペンタン)、ウ
ンデカフルオロ(n−ペンタン)等が挙げられる。
【0013】該溶媒は、フッ素化反応の反応熱を効率的
に除去して、反応系中の化合物の炭素−炭素結合が切断
されるのを防止する作用を有する。溶媒量は、2−C5
10に対して、5倍重量以上が好ましく、特に5〜10
倍重量が好ましい。溶媒の存在により、反応の選択率が
高くなる。
【0014】反応に用いるフッ素ガスは、窒素ガス等の
不活性ガスで希釈混合して使用してもよい。不活性ガス
とフッ素ガスとの混合比は特に限定されないが、不活性
ガス量が多すぎるとn−C512の回収が困難になるこ
とから、混合ガス中のフッ素ガス濃度を10%以上、特
に20%以上、とするのが好ましい。
【0015】フッ素化反応の反応形式としては、バッチ
式でも連続式でもよい。以下、具体的に説明する。以下
の方法のうち、反応収率と選択率の点から、連続式(そ
の2)で実施するのが、特に好ましい。
【0016】[バッチ式]反応器に2−C510、また
は2−C510と溶媒とを仕込み、撹拌を開始する。2
−C510を仕込んだ場合にはフッ素ガスと溶媒とを、
2−C510と溶媒とを仕込んだ場合には、フッ素ガス
またはフッ素ガスと溶媒とを、所定の反応温度制御下で
所定の圧力となるまで供給する。反応器内の圧力の減少
がおさまったところで、系内に不活性ガスが存在する場
合には不活性ガスをパージし、再度、所定の圧力までフ
ッ素ガスを供給する。不活性ガスのパージおよびフッ素
ガスの供給、をフッ素ガスが所定の供給量となるまで繰
り返す。
【0017】[連続式(その1)]反応器に、2−C5
10、または2−C510と溶媒とを仕込み、撹拌を開
始する。2−C510を仕込んだ場合にはフッ素ガスと
溶媒とを、2−C510と溶媒とを仕込んだ場合には、
フッ素ガスまたはフッ素ガスと溶媒とを、所定の反応温
度と反応圧力制御下で、所定量供給しながら連続的に反
応させる。
【0018】[連続式(その2)]反応器に溶媒を仕込
み、撹拌を開始する。所定の反応温度と反応圧力下で、
2−C510とフッ素ガス、または2−C510と溶媒
とフッ素ガスとを所定のモル比で連続的かつ同時に所定
量供給する。
【0019】上記の3つの方法において、フッ素ガスと
2−C510の供給モル比については、以下のとおりで
ある。すなわち、バッチ式で実施する場合のフッ素ガス
量は、2−C510の仕込み量に対して過剰量とするの
が好ましく、特に2倍モル以上とするのが好ましい。連
続式(その1、その2)で実施する場合のフッ素ガスの
供給量は、2−C510に対して常に過剰量を供給する
のが好ましく、特に2倍モル以上の濃度で供給すること
が、選択率の点から好ましい。
【0020】また、連続式(その2)において2−C5
10を供給する場合には、溶媒で希釈した2−C510
を供給することが選択率を向上させ、副生成物量を抑制
させることから好ましい。2−C510を溶媒で希釈す
る場合の溶媒量は、2−C510に対して5倍重量以上
とするのが好ましく、特に10倍重量以上とするのが好
ましい。
【0021】フッ素化反応の反応温度は、−100℃〜
+100℃が好ましく、特に反応収率、選択率、および
工業的実施の諸事情の点から−50℃〜+50℃が好ま
しく、とりわけ−20℃〜室温(25℃程度)が好まし
い。フッ素化反応の反応圧力は特に限定されず、常圧〜
0.5MPa(絶対圧、以下同じ)が、反応収率と選択
率および工業的実施の諸事情の観点から特に好ましい。
【0022】フッ素化反応の生成物中に2−C510
残っている場合には、フッ素化反応後期にフッ素ガスが
存在する状態で、少量のベンゼン添加、または紫外線照
射をするのが好ましい。ベンゼン量は2−C510に対
して0.1〜5モル%とするのが好ましい。また紫外線
照射時間は0.1〜3時間とするのが好ましい。これら
の操作により、反応率がより高くなりうる。
【0023】本発明の製造方法の生成物であるn−C5
12は超音波診断用の造影剤等として用いられる有用な
化合物である。
【0024】
【実施例】以下に2−C510の合成例(例1〜2)、
本発明の実施例(例3〜17)、比較例(例18)を挙
げて詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されな
い。
【0025】[例1]2リットルのニッケル製オートク
レーブ内に、ヘキサフルオロプロピレン682gと、ト
リクロロフルオロメタンによりフッ化処理した塩化フッ
化アルミニウム触媒90gを仕込み、テトラフルオロエ
チレン463gを、反応温度を−20℃〜+20℃で制
御し、反応器内圧を0.5MPa以下に制御しながら連
続的に供給した。テトラフルオロエチレンは全体で46
3g仕込んだ。さらに反応後の粗液を水洗後、蒸留して
720gの2−C510を得た。トランス体/シス体比
は6.9/1であった。
【0026】[例2]インコネル製U字型反応器に3m
mφのγ−アルミナを100ml充填し、200℃に加
熱して3時間窒素雰囲気下で乾燥後、窒素/ジクロロジ
フルオロメタンを3/1(体積比)の割合で24時間流
して塩素化フッ素化したオキシ塩化フッ化アルミニウム
触媒100gを仕込み、例1と同様にヘキサフルオロプ
ロピレン228gと、テトラフルオロエチレン154g
を反応させた。さらに反応後の粗液を水洗後、蒸留して
240gの2−C510を得た。トランス体/シス体比
は7.5/1であった。
【0027】[例3]2リットルのニッケル製オートク
レーブ内にペルフルオロトリブチルアミン[(C4
93 N、以下PFTBAと記す]を溶媒として1リッ
トル仕込み、20%フッ素ガス(希釈ガス:窒素ガス)
をマスフローコントローラにて定量的に溶媒中に連続供
給するとともに、例1または例2で調製した2−C5
10をPFTBAで希釈して(重量比:原料/溶媒=1/
10)反応器中に連続供給した。フッ素ガスは2−C5
10に対して過剰量(2倍モル)供給した。反応器出口
には−10℃にて冷却したコンデンサを設置した。反応
温度は−10℃、反応圧力は大気圧で行った。n−C5
12を含む反応粗液をガスクロマトグラフ法で分析した
結果、反応率96.6%、選択率86.9%、回収率
[実際に回収されたn−C512のモル数の、仕込んだ
2−C510のモル数に対する百分率比]81.9%、
であった。また、反応粗液中にペルフルオロイソペンタ
ンは検出されず、主な副生成物はC1022であった。ま
た、以下のいずれの例においても、ペルフルオロイソペ
ンタンは検出されず、C1022が主な副生成物であっ
た。
【0028】[例4]PFTBAの代わりにn−C5
12を溶媒として用いた他は例3と同様にして反応させ
た。反応率98.7%、選択率91.4%、であった。
【0029】[例5]PFTBAの代わりにn−C5
12を溶媒として用い、2−C510を溶媒で希釈せずに
供給した他は例3と同様にして反応させた。反応率9
8.5%、選択率65.3%、であった。
【0030】[例6]1,1,1,2,3,4,4,
5,5,5−デカフルオロ(n−ペンタン)[CF3
HFCHFCF2 CF3 、以下C5210と記す]を
溶媒として用い、2−C510を溶媒に希釈せずに供給
した他は例3と同様にして反応させた。C5210
ら生成したn−C512とウンデカフルオロ(n−ペン
タン)の量を除いて計算したところ、反応率94.9
%、選択率83.7%、であった。
【0031】[例7〜15]例3におけるフッ素ガス濃
度(20%)、反応温度(−10℃)、または反応圧力
(大気圧)を、表1に示す条件に変更した他は例3と同
様にして反応させた。結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】[例16]例3の反応粗液に、残存する2
−C510に対して3モル%量のベンゼンを添加した。
さらに、反応粗液中に残存する2−C510に対してフ
ッ素ガスを2倍モル量吹き込んだ後、1時間保持した。
得られた反応粗液を分析して、供給した2−C510
量および生成したn−C512全量に対する反応率およ
び選択率を求めた結果、反応率99.5%、選択率8
6.4%、であった。
【0034】[例17]例3の反応粗液をPFA[テト
ラフルオロエチレン/ペルフルオロ(アルキルビニルエ
ーテル)共重合体]樹脂製の撹拌槽へ移し、−20℃ま
で冷却したのち、高圧水銀ランプ照射下に20%フッ素
ガス(希釈ガス:窒素)をマスフローコントローラで供
給し、1時間撹拌放置した。供給したフッ素ガス量は、
反応粗液中に残存する2−C510に対して2倍モル量
であった。得られた反応粗液を分析した結果、反応率9
9.9%、選択率86.9%、であった。
【0035】[例18]インコネル600製の容積1リ
ットルのU字型流通反応器(外径2.54cm)を30
℃に保持した恒温槽に浸漬し、2−C510を毎時0.
06モル、20%フッ素ガス(希釈ガス:窒素)をマス
フローコントローラにて毎時0.12モルで供給し、無
溶媒の条件下、気相で反応させた。反応率99.7%、
選択率10.2%、であった。反応生成物中の主な副生
成物は、炭素数1〜4のペルフルオロ炭化水素であっ
た。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、簡便な製造装置と簡便
な反応操作で、従来の製法に比べて、高選択率かつ高反
応率で目的とするn−C512を製造できる。この方法
で得られたn−C512は、分離が困難である異性体を
含まないことから、精製操作も簡単に実施できる。ま
た、n−C512を医薬中間体または医薬として用いる
場合においても、本発明の製造方法によれば余分な不純
物が混入するおそれがなく、高純度である利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AC21 AC30 BA09 BB12 BC10 BC31 BC35 BE53 EA02 4H039 CA20 CF10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶媒の存在下にペルフルオロ(2−ペンテ
    ン)をフッ素ガスと接触させてフッ素化することを特徴
    とするペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法。
  2. 【請求項2】テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロ
    プロピレンとをアルミニウム系触媒の存在下で付加反応
    させてペルフルオロ(2−ペンテン)とし、つぎに該ペ
    ルフルオロ(2−ペンテン)を溶媒の存在下にフッ素ガ
    スと接触させてフッ素化することを特徴とするペルフル
    オロ(n−ペンタン)の製造方法。
  3. 【請求項3】フッ素ガス量がペルフルオロ(2−ペンテ
    ン)の2倍モル以上である請求項1または2に記載の製
    造方法。
  4. 【請求項4】溶媒が、ハイドロフルオロペンタン類また
    は水素原子を含まないフッ素系溶媒である請求項1、
    2、または3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】溶媒が、ペルフルオロ(n−ペンタン)、
    または、フッ素化されてペルフルオロ(n−ペンタン)
    になるハイドロフルオロペンタン類である請求項1、
    2、3、または4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】溶媒量がペルフルオロ(2−ペンテン)に
    対して5倍重量以上である請求項1、2、3、4、また
    は5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】フッ素化反応の反応温度が−100℃〜+
    100℃である請求項1、2、3、4、5、または6に
    記載の製造方法。
  8. 【請求項8】溶媒が存在する反応系中に、フッ素ガスお
    よびペルフルオロ(2−ペンテン)を連続的に供給しな
    がら反応させる請求項1、2、3、4、5、6、または
    7に記載の製造方法。
JP10177726A 1998-06-24 1998-06-24 ペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法 Pending JP2000007593A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177726A JP2000007593A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法
US09/337,395 US6093860A (en) 1998-06-24 1999-06-22 Method for producing perfluoro(n-pentane)
EP99111933A EP0967191A1 (en) 1998-06-24 1999-06-23 Method for producing perfluoro(n-Pentane)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177726A JP2000007593A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007593A true JP2000007593A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16036049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177726A Pending JP2000007593A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 ペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6093860A (ja)
EP (1) EP0967191A1 (ja)
JP (1) JP2000007593A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056694A1 (fr) 1999-03-23 2000-09-28 Asahi Glass Company, Limited Procede de production d'un compose de fluor au moyen d'une fluoration en phase liquide
DE60130557T2 (de) 2000-07-11 2008-01-31 Asahi Glass Co., Ltd. Verfahren zur herstellung von fluor-enthaltenden verbindungen
AU2001292268A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-08 Asahi Glass Company, Limited Process for producing fluorinated ester compound
EP1346980B1 (en) 2000-11-28 2011-05-18 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing fluorosulfonyl fluoride compound
RU2291145C2 (ru) 2001-01-16 2007-01-10 Асахи Гласс Компани, Лимитед Способ получения фторированного сложного эфира
US6559001B2 (en) 2001-05-30 2003-05-06 International Business Machines Corporation Methods of patterning a multi-layer film stack and forming a lower electrode of a capacitor
JP4164643B2 (ja) * 2002-07-17 2008-10-15 日本ゼオン株式会社 ドライエッチング方法及びパーフルオロ−2−ペンチンの製造方法
WO2013003495A2 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Relypsa, Inc. Fluorination of acrylate esters and derivatives
CN106397106B (zh) * 2015-07-28 2019-02-12 浙江省化工研究院有限公司 一种利用微通道反应器进行烯烃加成反应的方法
WO2022160762A1 (en) 2021-02-01 2022-08-04 Fujian Yongjing Technology Co., Ltd New industrial process for manufacturing of perfluoropentane (pfp)
CN114341085A (zh) * 2021-02-01 2022-04-12 福建永晶科技股份有限公司 工业化合成全氟正戊烷的新工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2332088C3 (de) * 1973-06-23 1982-04-22 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Perfluor-2-methyl-pentan
US4510335A (en) * 1982-03-29 1985-04-09 Lagow Richard J Perfluorinated branched ether compounds
US4868121A (en) * 1985-02-07 1989-09-19 Mcdonnell Douglas Corporation Islet isolation process
IT1200806B (it) * 1985-10-21 1989-01-27 Ausimont Spa Procedimento per la preparazione di idroalofluoroalcani
US5093432A (en) * 1988-09-28 1992-03-03 Exfluor Research Corporation Liquid phase fluorination
US5322904A (en) * 1988-09-28 1994-06-21 Exfluor Research Corporation Liquid-phase fluorination
US5674979A (en) * 1989-02-10 1997-10-07 Schramm; Wolfgang Agent for inhibiting symmetrical proteins, in particular enzymes
US5162594A (en) * 1990-10-11 1992-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of polyfluoroolefins
JPH09173773A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Tokuyama Corp ペルフルオロオレフィンの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6093860A (en) 2000-07-25
EP0967191A1 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6472573B1 (en) Process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP5097393B2 (ja) フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP4896965B2 (ja) 1,2,3,4−テトラクロロヘキサフルオロブタンの製造方法
US8415516B2 (en) Production process and purification process for 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane
JP2009514957A (ja) フッ素化有機化合物の製造方法
JP2000007593A (ja) ペルフルオロ(n−ペンタン)の製造方法
CN1161952A (zh) 生产全氟化碳的方法
JP2006342059A (ja) クロロフルオロブタンの製造方法
US5710351A (en) Process for producing hexafluoroethane
EP2586763B1 (en) Process for preparation of 1,1-dichloro-2,2,3,3,3-penta- fluoropropane
JP5397483B2 (ja) 含フッ素プロパンの製造方法
JPH10237056A (ja) フルオロオキセタン化合物及びその製造方法
JPWO2008120642A1 (ja) 1,2,3,4−テトラクロロヘキサフルオロブタンの製造方法および精製方法
TWI402244B (zh) Production method of chlorine containing fluorine compounds
WO2019230456A1 (ja) 含フッ素プロペンの製造方法
JP4804762B2 (ja) フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP3414562B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US20070191652A1 (en) Process for production of 1,1,1,2- tetrafluoroethane and/or pentafluorethane and applications of the same
JP4727830B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
JPH11508893A (ja) フルオロオレフィンへのトリフルオロメタンの付加及びモノハロパーフルオロアルカンの異性化
CN1561319A (zh) 六氟乙烷的制备方法及其使用
JPH0665117A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造法
JP5374364B2 (ja) 1,2,3,4−テトラクロロヘキサフルオロブタンの製造方法
JPWO2019151267A1 (ja) 1,3−ジオキソラン化合物及びペルフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)の製造方法
CN1331066A (zh) 制备全氟乙烷的方法