JP2000007466A - 木質系セメント硬化体 - Google Patents

木質系セメント硬化体

Info

Publication number
JP2000007466A
JP2000007466A JP16855898A JP16855898A JP2000007466A JP 2000007466 A JP2000007466 A JP 2000007466A JP 16855898 A JP16855898 A JP 16855898A JP 16855898 A JP16855898 A JP 16855898A JP 2000007466 A JP2000007466 A JP 2000007466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
wood
filler
hardened body
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16855898A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Osugi
高志 大杉
Yoichi Ikemoto
陽一 池本
Kunio Kusano
邦雄 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP16855898A priority Critical patent/JP2000007466A/ja
Publication of JP2000007466A publication Critical patent/JP2000007466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】反りが発生し難く、寸法安定性の優れた木質系
セメント硬化体を提供する。 【解決手段】セメント系水硬性無機物質100重量部
に、木質充填材が乾燥重量で10〜60重量部含有され
たセメント硬化体に、炭酸化処理が施されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木質系セメント硬
化体に関する。
【0002】
【従来の技術】セメント系無機粉体と細片化された木質
充填材との混合物を成形後硬化させた木質系セメント硬
化体は、釘打等の可能な軽量不燃性建築資材として有用
で、例えば、特開昭56−140059号公報等に示さ
れているように、公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな木質系セメント硬化体は、含水による寸法変化、反
りが発生するおそれがあるという問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解消し、反
りが発生し難く、寸法安定性の優れた木質系セメント硬
化体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の木質系セメント
硬化体は、セメント系水硬性無機物質100重量部に、
木質充填材が乾燥重量で10〜60重量部含有されたセ
メント硬化体に、炭酸化処理が施されてなることを特徴
とする。
【0006】本発明の木質系セメント硬化体に用いられ
るセメント系水硬性無機物質は、水で練ったときに硬化
性を示す無機物質であれば特に限定されず、例えば、普
通ポルトランドセメント、特殊ポルトランドセメント、
アルミナセメント、ローマンセメント等の単味セメン
ト、耐酸セメント、耐火セメント、水ガラスセメント等
の特殊セメント、石膏、石灰、マグネシアセメント等の
気硬性セメント等が上げられ、特に強度、耐水性の優れ
たポルトランドセメント、アルミナセメントが好適に使
用される。
【0007】セメント系水硬性無機物質には、必要に応
じて、無機質充填材、補強繊維、硬化遅延剤、撥水剤、
防腐剤、燃焼防止剤、発泡剤等が添加されていてもよ
い。
【0008】無機質充填材は、水に溶解せず、水硬性無
機物質の硬化反応を阻害しなければ特に限定されず、例
えば、珪砂、川砂等のセメントモルタル用骨材、フライ
アッシュ、シリカフラワー、シリカフューム、ベントナ
イト、高炉スラグ等の混合セメント用混合材、セピオラ
イト、ワラストナイト、炭酸カルシウム、マイカ等の天
然鉱物等が挙げられ、これらが2種以上併用されていて
もよい。
【0009】無機質充填材の平均粒径は、0.03〜5
00μmとされるのが好ましい。0.03μm未満であ
ると、製造難度が上がるにも拘らず、補強繊維間への分
散性はそれ以上改善されず、500μmを超えると、補
強繊維間に分散し難くなって、補強繊維が凝集し易くな
るからである。
【0010】無機質充填材の添加量は、セメント系水硬
性無機物質100重量部に対して5〜300重量部とさ
れるのが好ましく、更に好ましくは10〜100重量部
である。5重量部未満であると、得られたセメント硬化
体の硬化収縮が大きく、寸法安定性が悪く、クラックが
発生し易くなり、300重量部を超えると、強度が低下
するおそれがあるからである。
【0011】補強繊維は、特に限定されず、例えば、ビ
ニロン、ポリアミド、ポリエステル等の合成繊維、(パ
ラ型)アラミド繊維、硝子繊維、炭素繊維、パルプ等が
挙げられる。
【0012】補強繊維の太さは、1〜500μmとされ
るのが好ましい。1μm未満であると、混合時に再凝集
し、交絡によりファイバーボールが形成され易くなり、
500μmを超えると、引張強度向上等の補強効果が小
さくなるからである。
【0013】補強繊維の長さは、3〜15mmとされるの
が好ましい。3mm未満であると、引張強度向上等の補強
効果が小さくなり、15mmを超えると、繊維の分散性及
び配向性が低下するからである。
【0014】本発明の木質系セメント硬化体に於いて用
いられる木質充填材としては、特に限定されず、例え
ば、ベイツガ、エゾマツ、アカマツ等の針葉樹やアカラ
ワン、ブナ等の広葉樹の木片、木粉、木毛、木質繊維
(束)、パルプ等が挙げられる。
【0015】木質充填材の添加量は、セメント系水硬性
無機物質100重量部に対して乾燥重量で10〜60重
量部とされる。10重量部未満であると、添加に伴う軽
量化、釘打ち性の改良等の効果が充分に発現されず、6
0重量部を超えると、強度が低下したり、成形不能とな
ったりするからである。
【0016】本発明の木質系セメント硬化体に於いて、
硬化のために添加される水の量は、目的とする材料粘
度、添加された木質充填材の含水量により必ずしも一定
されないが、セメント系水硬性無機物質100重量部に
対して、木質充填材の含水量との合計量で20〜80重
量部とされるのが好ましい。
【0017】本発明の木質系セメント硬化体に於いて、
セメント系水硬性無機物質と木質充填材とを混合する方
法は、特に限定されず、従来公知の方法が採用される。
又、セメント系水硬性無機物質と木質充填材の混合物を
成形する方法は、特に限定されず、従来公知のプレス成
形等の方法が採用される。
【0018】本発明の木質系セメント硬化体に於いて、
炭酸化処理の方法は、特に限定されず、例えば、セメン
ト系水硬性無機物質中のアルカリ成分、特にカルシウム
成分に、液体、気体、超臨界状態の二酸化炭素を反応さ
せて炭酸化させる方法が挙げられる。気体もしくは超臨
界状態の二酸化炭素を反応させる方法は、二酸化炭素の
拡散性がよく、反応後セメント硬化体が緻密化されるの
で好ましい。
【0019】炭酸化処理が施された木質系セメント硬化
体は、炭酸化処理により木質充填材のバインダー作用を
するセメント系水硬性無機物質が緻密化される為、構造
が安定する。又、セメント系水硬性無機物質部について
は、緻密化により吸水率も減少する。
【0020】プレス成形終了後は、時間のかかる自然養
生に代えて、従来公知のオートクレーヴ養生等を行うこ
とにより、成形体の硬化反応を促進させ、短時間に機械
的物性を向上させるのが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】〔実施例〕セメント系水硬性無機
物質として、普通ポルトランドセメント55重量部、ア
ルミナセメント20重量部、半水石膏15重量部、消石
灰10重量部に、木質充填材としてエゾマツチップ(幅
0.5〜2mm、長さ1〜20mm、アスペクト比20〜3
0、含水率50重量%)50重量部、水25重量部、ク
エン酸ナトリウム0.5重量部を混合して混合物を得
た。
【0022】得られた混合物を120℃で50kg/cm2
の圧力で5分間プレス成形し、200×200×30
(mm)の板状成形体を得た。得られた板状成形体を、7
0℃で80kg/cm2 の圧力で1時間炭酸化処理を行って
木質系セメント硬化体を得た。 〔比較例〕炭酸化処理を施さなかったこと以外は、実施
例の通りにして、木質系セメント硬化体を得た。
【0023】前記実施例及び比較例で得られた木質系セ
メント硬化体について、40×150(mm)の試験片を
作成し、60℃で24時間乾燥した後、室温で水中浸積
24時間、60℃で乾燥24時間を繰り返して行い、第
1回水中浸積前の長さを基準として、水中浸積終了時及
び乾燥終了時に於ける寸法変化率を測定した。その結果
を図1に示す。
【0024】
【発明の効果】本発明の木質系セメント硬化体は、叙上
の通り構成されているので、木質充填材のバインダー作
用をするセメント系水硬性無機物質が緻密化され、構造
が安定している為、湿潤、乾燥時の寸法変化が小さくな
り、寸法安定性が優れている。又、歪みが残留しない
為、片面の伸びもしくは縮みに起因する反りが発生し難
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例で得られた木質系セメント硬
化体の水中浸積終了時及び乾燥終了時に於ける寸法変化
率を示すグラフ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント系水硬性無機物質100重量部
    に、木質充填材が乾燥重量で10〜60重量部含有され
    たセメント硬化体に、炭酸化処理が施されてなることを
    特徴とする木質系セメント硬化体。
JP16855898A 1998-06-16 1998-06-16 木質系セメント硬化体 Pending JP2000007466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16855898A JP2000007466A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 木質系セメント硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16855898A JP2000007466A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 木質系セメント硬化体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007466A true JP2000007466A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15870264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16855898A Pending JP2000007466A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 木質系セメント硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007466A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302295A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 無機炭酸化硬化体の製造方法
JP2007186371A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐爆裂性セメント硬化体及びその製造方法
JP2007223871A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐爆裂性セメント硬化体およびその製造方法
CN116375421A (zh) * 2023-03-27 2023-07-04 河源市源隆新型环保建材有限公司 一种干混薄层砌筑砂浆及其制备方法
WO2024084247A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 Adaptavate Limited Construction product

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302295A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 無機炭酸化硬化体の製造方法
JP2007186371A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐爆裂性セメント硬化体及びその製造方法
JP4516529B2 (ja) * 2006-01-12 2010-08-04 電気化学工業株式会社 耐爆裂性セメント硬化体及びその製造方法
JP2007223871A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐爆裂性セメント硬化体およびその製造方法
WO2024084247A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 Adaptavate Limited Construction product
CN116375421A (zh) * 2023-03-27 2023-07-04 河源市源隆新型环保建材有限公司 一种干混薄层砌筑砂浆及其制备方法
CN116375421B (zh) * 2023-03-27 2023-10-24 河源市源隆新型环保建材有限公司 一种干混薄层砌筑砂浆及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58208163A (ja) 無機質硬化体の製法
JPH1112019A (ja) 内装壁用石膏ボード及びその製造方法
JP2000007466A (ja) 木質系セメント硬化体
KR100778305B1 (ko) 천연소재를 활용한 내수성, 휨강도 및 미세가공성이 강화된불연의 친환경성 건축용 보드의 제조방법
JPS60176976A (ja) 無機硬化体の製法
JPH02141446A (ja) 木質系無機質板の製造方法
JP3293938B2 (ja) 繊維含有石膏板及びその製造方法
JPS61174159A (ja) セメント系成形材料
JP3769446B2 (ja) 無機炭酸化硬化体の製造方法
JPH0112670B2 (ja)
JPH03275544A (ja) 繊維補強複合材料
JP2892096B2 (ja) 建材の製造方法
JP2859536B2 (ja) プレキャストコンクリート型枠およびその製造方法
JPH01239045A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPS60226439A (ja) 軽量木片セメント組成物
JPH0569787B2 (ja)
KR100377873B1 (ko) 양생이 용이한 황토조성물
JP2000290059A (ja) 木質セメント板
JPH11314979A (ja) セメント成形硬化体の製造方法
JP2886594B2 (ja) 軽量セメント成形体
JP4948724B2 (ja) 不焼成セメント硬化体およびその製造方法
JPH11246283A (ja) セメント成形体
JP4630448B2 (ja) 木質セメント板用組成物、及び木質セメント板の製造方法
JPH10182208A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法及び無機質硬化体の製造方法
JP2001335354A (ja) 無機質板及びその製造方法