JP2000005773A - 水溶液中のヒドロキシルアミンの分解方法 - Google Patents

水溶液中のヒドロキシルアミンの分解方法

Info

Publication number
JP2000005773A
JP2000005773A JP11158886A JP15888699A JP2000005773A JP 2000005773 A JP2000005773 A JP 2000005773A JP 11158886 A JP11158886 A JP 11158886A JP 15888699 A JP15888699 A JP 15888699A JP 2000005773 A JP2000005773 A JP 2000005773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxylamine
oxidizing agent
aqueous solution
treatment
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11158886A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Dr Leutner
ベルント、ロイトナー
Frank Hanus
フランク、ハヌス
Hans-Michael Dr Schneider
ハンス−ミヒャエル、シュナイダー
Otto Watzenberger
オットー、ヴァッツエンベルガー
Uwe Wegmann
ウヴェ、ヴェーグマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000005773A publication Critical patent/JP2000005773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒドロキシルアミンを含む廃水を、広い濃度
領域に亘って分解を可能にし、また高い反応速度で低い
残留濃度に分解することができる方法を提供する。 【解決手段】 水溶液、特に廃水中におけるヒドロキシ
ルアミンを酸化剤で処理して分解させる方法であって、
該酸化剤として、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩、次亜
ハロゲン酸アルカリ土類金属塩又はペルオキソ硫酸もし
くはペルオキソ二硫酸又はその塩を用い、且つ該酸化剤
による処理を8未満のpHで行うことを特徴とする方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水溶液、特に廃水
中におけるヒドロキシルアミンを酸化剤で処理して分解
させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】化学的方法においては、ヒドロキシルア
ミンを含有する廃水は、そのバクテリア毒によりその廃
水の処分の際に問題が発生する。ヒドロキシルアミン
は、適度には安定であるが、加熱されると、例えばアル
カリ性溶液ではNH3及びN2を発生し、酸性溶液ではN
3及びN2Oを発生する。しかしながら、これらの反応
速度は廃水中のヒドロキシルアミンを効果的に分解する
には余りにも小さすぎる。
【0003】ヒドロキシルアミンは、強い還元剤であ
り、このため概して酸化分解を受けやすい;しかしなが
ら、ヒドロキシルアミン塩は酸化に対してかなり安定で
あることが知られている。ヒドロキシルアミンが容易に
酸化することを確実にするために、酸化剤との反応を、
穏やかな又は強いアルカリ性の媒体中で起こさせる;そ
こではヒドロキシルアミンはほとんど安定でない遊離塩
基の形で存在する。適当な酸化剤としては、酸素、オゾ
ン、亜硝酸塩、硝酸塩、ハロゲン(例、塩素、臭素及び
ヨウ素)、次亜ハロゲン酸塩(例、次亜塩素酸ナトリウ
ム、次亜塩素酸カリウム及び次亜塩素酸カルシウム)、
過酸化水素、ペルオキソ化合物(例、ペルオキソ硫酸及
びペルオキソ二硫酸)、二酸化マンガン、過マンガン酸
塩、クロム酸塩及び二クロム酸塩を挙げることができ
る。
【0004】例えば、SU617366(発明者証)に
は、濃縮次亜塩素酸溶液をヒドロキシルアミン(過剰に
使用する必要あり)を用いて分解する方法が開示されて
いる。US−A−5062966には、ヒドロキシルア
ンモニウム塩の濃縮溶液に塩基を加えて8を超えるp
H、好ましくは12を超えるpHとして、次いで次亜塩
素酸塩と反応させることにより、ヒドロキシルアンモニ
ウム塩の濃縮溶液を分解する方法が記載されている。
【0005】公知の方法は、他の窒素塩基−例えばアン
モニアで、これは製造工程又は分解発生の結果としてヒ
ドロキシルアミン中に存在するであろう−が存在する場
合、これらの塩基も同様に酸化されるとの不利がある。
これは、酸化剤の消費を上昇させ、不要な副生物の生成
をもたらすであろう。更に、強塩基の廃液は中性化しな
ければならず、不要な大量の塩が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ヒド
ロキシルアミンを含む水溶液、特にヒドロキシルアミン
を含む廃水を、広い濃度領域に亘って分解を可能にし、
また高い反応速度で低い残留濃度に分解することができ
る方法を提供することにある。上記方法は、また他の有
機物質(特にアンモニア及びアミン)の存在下にヒドロ
キシルアミンに対して充分な選択性を示すべきである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
に到達し、ヒドロキシルアミンを水溶液中、特に廃水中
で選択的に分解することができることを見出した。即ち
該廃水を次亜ハロゲン酸塩、ペルオキソ硫酸塩又はペル
オキソ二硫酸塩をpH8未満で処理した場合に上記選択
的分解が可能である。これは、次亜塩素酸塩での酸化が
強アルカリ範囲でのみ有効であるとするUS50629
66から予期できるものではない。特に、ヒドロキシル
アミンの分解がpH8未満で選択的に起こることは驚く
べきことである。
【0008】従って、本発明は、水溶液、特に廃水中に
おけるヒドロキシルアミンを酸化剤で処理することによ
り分解させる方法であって、該酸化剤として、次亜ハロ
ゲン酸アルカリ金属塩、次亜ハロゲン酸アルカリ土類金
属塩、又はペルオキソ硫酸もしくはペルオキソ二硫酸又
はその塩を用い、且つ該酸化剤による処理を8未満のp
Hで行うことを特徴とする方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】上記酸化剤による処理は、3〜
7.8のpH範囲で行うことが好ましく、さらに5〜
7.5のpH範囲、特に6〜7.5のpH範囲で行うこ
とが好ましい。ヒロキシルアミン含有水溶液がこれらの
値の範囲外のpHを有する場合、酸(例、硫酸又は塩
酸)又はアルカリ(例、NaOH)を添加して本発明の
範囲内のpHにする必要がある。一般に、酸化剤の添加
を開始する前に、一度本発明の範囲内の適当なレベルの
pHに設定すれば十分である。しかしながら、ヒドロキ
シルアミンの濃度及び廃水に存在する添加物質の性質及
び濃度によっては、酸化剤の添加中におけるpHを監視
し、必要によりそれを調整することが有利であろう。
【0010】本発明の方法は、水溶液中、特に廃水中の
濃度が20g/L(リットル)までのヒドロキシルアミ
ンを分解するために特に好適である。そして、この方法
により、残留ヒドロキシルアミンが、一般に100pp
m未満、好ましくは25ppm未満、特に10ppm未
満となる。更に、この方法により、他の有機物質、特に
アンモニア及びアミンの存在(アンモニア濃度が10g
/Lまで可能)下さえヒドロキシルアミンの選択的分解
が可能である点で特に有利である。
【0011】上記方法は、集めたヒドロキシルアミン溶
液に酸化剤を添加することにより、連続式でもバッチ式
でも行うことができるが、バッチ式が好ましい。大量の
ヒドロキシルアミン含有廃水をバッチ式で分解するため
には、少なくとも2個の容器又は反応器を用いて交互に
操作することが有利である。
【0012】ヒドロキシルアミン含有水溶液を処理する
のに好適な酸化剤としては、次亜ハロゲン酸アルカリ金
属塩、例えば、次亜塩素酸アルカリ金属塩及び次亜臭素
酸アルカリ金属塩、特に次亜塩素酸アルカリ金属塩、好
ましくは次亜塩素酸ナトリウム及び次亜塩素酸カリウ
ム;次亜ハロゲン酸アルカリ土類金属塩、例えば、次亜
塩素酸アルカリ土類金属塩及び次亜臭素酸アルカリ土類
金属塩、特に次亜塩素酸マグネシウム及び次亜塩素酸カ
ルシウム;ペルオキソ硫酸及びペルオキソ二硫酸及びこ
れらの塩、例えばアルカリ金属塩及びアンモニウム塩、
特にペルオキソ二硫酸ナトリウム及びペルオキソ二硫酸
カリウムを挙げることができる。特に、次亜塩素酸ナト
リウム及びペルオキソ二硫酸ナトリウムが好ましい。2
種以上の酸化剤の混合物も使用することができる。
【0013】一般に、本発明の方法では、酸化剤を水溶
液の形で使用する。この溶液の好適な濃度は、5〜70
重量%、特に10〜50重量%の範囲内にある。次亜塩
素酸ナトリウムの特に好ましい濃度範囲は、10〜20
重量%(10〜13%活性塩素含有量)であり;ペルオ
キソ二硫酸ナトリウムの特に好ましい濃度範囲は、20
〜50重量%である。酸化剤は、一般に処理する水溶液
のヒドロキシルアミン含有量に対して、1.1〜3モル
当量、特に1.1〜1.5モル当量で使用される。酸化
剤は連続的に又は少しずつ、好ましくは連続的に、一般
に5〜90分、好ましくは5〜45分に亘って添加され
る。
【0014】酸化剤の極低い消費と共にヒドロキシルア
ミンの十分に高い分解速度を得るために、ヒドロキシル
アミン含有水溶液と酸化剤との完全な混合を確実にする
ことが有利である。完全な混合を可能にする好適な手段
は、熟練技術者に公知である(参照、Ullmanns Enzyklo
padie der technishen Chemie, 第1巻, 第3版, 1951,
701頁以下)。混合は、一般に攪拌機、例えばプロペ
ラ、ブレードもしくは櫂形攪拌機、インラインミキサ
ー、ジェット導入装置等によって行うことができる。分
解を完遂するための反応時間は1時間以下である。特
に、次亜塩素酸塩を用いた場合、10分以内の反応時間
しか必要としない。
【0015】pH、レドックス電位、ガス蒸発、温度推
移等の処理パラメータを、酸化剤の添加を自動的に制御
するために使用することが好ましい。本発明の処理(方
法)の間、レドックス電位のオンライン測定により、酸
化剤の添加を制御することが特に好ましい。レドックス
電位を測定するために好適な電極は、熟練技術者に知ら
れている。本発明の方法の特に好ましい態様の1つで
は、酸化剤は、5〜90分、好ましくは5〜45分に亘
って、ヒドロキシルアミン含有量に対して1.1〜3、
特に1.1〜1.5モル当量の酸化剤が連続的に供給さ
れるように、集められたヒドロキシルアミン含有廃水の
計量装置により添加される。
【0016】この場合、酸化剤の添加及び量は、連続的
添加を、実験的に決定された適当なレドックス電位差に
到達すると自動的に終了させるように制御することが有
利である。一般に、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩又は
次亜ハロゲン酸アルカリ土類金属塩を用いた場合、処理
期間中に100〜700mV、特に150〜300mV
の範囲のレドックス電位変化が、ヒドロキシルアミンの
分解が起こったことを示す信頼できる指標となる。ペル
オキソ二硫酸アルカリ金属塩を用いた場合、ヒドロキシ
ルアミンの分解は、処理期間中における600〜100
0mV、特に700〜900mVの範囲のレドックス電
位変化により高信頼で指示される。このように制御され
て、この処理は、一般に2モル当量未満の酸化剤を消費
して、90%を超える、特に95%を超える分解率に到
達する。
【0017】本発明の処理方法は、広範囲の温度で実施
することができる。使用する酸化剤の種類により、選択
される温度は、酸化剤の低消費量と共に高い分解速度を
実現するように適宜設定されるべきである。酸化剤とし
て次亜ハロゲン酸塩を使用した場合の好適な温度は、室
温〜90℃の範囲内、特に50〜90℃の範囲内であ
る。酸化剤としてペルオキソ硫酸塩又はペルオキソ二硫
酸塩を使用した場合の好適な温度は、50〜100℃の
範囲内、特に75〜95℃の範囲内である。
【0018】本発明を例証するために下記に実施例を示
す。
【0019】
【実施例】I)実験室規模における、ヒドロキシルアミ
ン含有廃水の次亜塩素酸ナトリウムによる酸化分解 加熱され、恒温制御された油浴を有する500mlの反
応器内に、ヒドロキシルアミン及びアンモニア含有量が
既知の廃水サンプルを、マグネチックスターラ(550
ppm)を用いて激しく攪拌しながら80℃の条件に置
き、そして、適当な量の酸化剤(12.5%の活性塩素
含有量のNaOCl溶液)を、表に示す期間(tD)に
亘り異なったpH値にて連続的に計量、供給した。表に
示された全反応時間(tR)の終了後、残留ヒドロキシ
ルアミン濃度を測定した。パラメータと結果を表1にま
とめた。実施例B1及びB2は本発明のpH範囲で実施
し、比較例VB1はもっと強塩基のpHで実施した。本
発明の方法のヒドロキシルアミンに対する高い選択性
が、アンモニアの高い濃度での存在下においてさえも、
酸化剤の低消費と共にヒドロキシルアミンの低残留濃度
により明らかにされた。
【0020】
【表1】
【0021】1)ヒドロキシルアミンの濃度を、必要によ
り稀釈した後、ヒドロキシルアミンをヨウ素で亜硝酸塩
に酸化し、次いでスルファニル酸と1−ナフチルアミン
(ルンゲの試薬;Lunge's reagent)と反応させること
により形成されたレッドアゾ染料の光度滴定により測定
した。
【0022】II)パイロットプラント規模における、ヒ
ドロキシルアミン含有廃水の、次亜塩素酸ナトリウムの
レドックス電位制御添加による酸化分解 外部低温槽によりジャケットを介して温度制御され、そ
して中央に備えられたブレード攪拌機、pH電極、レド
ックス電位を測定するためのPt/3M・KCl/Ag
Cl/Ag電極及びレドックス電位により制御される最
終遮断機構を有する15L(リットル)反応器内にて、
170ml/分のNaOCl水溶液(12.5%活性塩
素含有)を、各場合において、約15Lのヒドロキシル
アミンとアンモニア(濃度及び温度については表2参
照)を含む廃液に対して、計量ポンプを遮断するレドッ
クス電位差の整定値に到達するまで、激しく攪拌しなが
ら計量、供給した。選定条件下で分解の速度が速いた
め、所望の分解度に到達する反応時間tRは実際上計量
時間tDと同じである。次いで、ヒドロキシルアミンの
残留濃度はルンゲ試薬を用いて光度測定した。このシス
テムの性能については、廃水中のヒドロキシルアミン及
びアンモニアの初期濃度を測定し、しかし、得られた濃
度に関わりなく、酸化剤の添加を、規定されたレドック
ス電位差により遮断してトリガーをかける点まで均一に
反応を行わせることにより、評価した。本発明の実施例
B3及びB4は、方法がヒドロキシルアミンの初期濃度
に依存しないこと及び高いアンモニア濃度においてさえ
その高い選択性のあることを示している。比較例VB2
は類似条件で、更に強い塩基のpH(9.6)で行った
が、選択性がないため酸化剤の消費量が多くなった。
【0023】
【表2】
【0024】1)計量ポンプにより170ml/分の計量
速度での連続添加。使用した酸化剤は12.5%濃度N
aOCl溶液であった。
【0025】2)ヒドロキシルアミンの濃度測定のため。
表1の注1)参照。
【0026】3)Pt/3M・KCl/AgCl/Ag電
極によるレドックス電位の測定;レドックス電位の変化
が250mVのレベルに達すると計量ポンプの最終遮
断。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク、ハヌス ドイツ、74918、アンゲルバッハタール、 ヴィーゼンヴェーク、26 (72)発明者 ハンス−ミヒャエル、シュナイダー ドイツ、67549、ヴォルムス、ツーム、メ ルシュ、7 (72)発明者 オットー、ヴァッツエンベルガー ドイツ、68199、マンハイム、ゼダンシュ トラーセ、15 (72)発明者 ウヴェ、ヴェーグマン ドイツ、68199、マンハイム、タンホイザ ーリング、146

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶液、特に廃水中におけるヒドロキシ
    ルアミンを酸化剤で処理して分解させる方法であって、
    該酸化剤として、次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩、次亜
    ハロゲン酸アルカリ土類金属塩、又はペルオキソ硫酸も
    しくはペルオキソ二硫酸又はその塩を用い、且つ該酸化
    剤による処理を8未満のpHで行うことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 該酸化剤による処理を3〜7.8のpH
    範囲で行う請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該酸化剤が次亜塩素酸アルカリ金属塩、
    特に次亜塩素酸ナトリウムである請求項1又は2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 該酸化剤を、1.1〜3モル当量で使用
    する請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 該水溶液が、20g/Lまでのヒドロキ
    シルアミン、及び必要により10g/Lまでのアンモニ
    アを含有する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 該水溶液の酸化剤による処理が、十分に
    混合しながら行われる請求項1〜5のいずれかに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 該酸化剤を、集めた廃水に添加する請求
    項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 該酸化剤及び集めた廃水を連続的に一緒
    にする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 ヒドロキシアミン含有水溶液の次亜ハロ
    ゲン酸アルカリ金属塩又は次亜ハロゲン酸アルカリ土類
    金属塩による処理が、室温〜90℃の温度範囲で行われ
    る請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 ヒドロキシアミン含有水溶液のペルオ
    キソ二硫酸アルカリ金属塩による処理が、50〜100
    ℃の温度範囲で行われる請求項1〜8のいずれかに記載
    の方法。
JP11158886A 1998-06-10 1999-06-07 水溶液中のヒドロキシルアミンの分解方法 Withdrawn JP2000005773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19826018A DE19826018A1 (de) 1998-06-10 1998-06-10 Verfahren zum Abbau von Hydroxylamin in wässrigen Lösungen
DE19826018.0 1998-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000005773A true JP2000005773A (ja) 2000-01-11

Family

ID=7870564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158886A Withdrawn JP2000005773A (ja) 1998-06-10 1999-06-07 水溶液中のヒドロキシルアミンの分解方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6190567B1 (ja)
EP (1) EP0963953B1 (ja)
JP (1) JP2000005773A (ja)
DE (2) DE19826018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2656663C1 (ru) * 2017-08-01 2018-06-06 Федеральное государственное унитарное предприятие "Российский научный центр "Прикладная химия" Способ обезвреживания нитрата гидроксиламина в сточных водах

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355179B1 (en) * 1999-12-10 2002-03-12 Basf Corporation Decomposition of residual hydroxylamine by hydrogen peroxide treatment
CN110015743A (zh) * 2019-04-09 2019-07-16 华侨大学 一种强化羟胺/过硫酸盐体系去除水中有机污染物的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU617366A1 (ru) 1977-01-17 1978-07-30 Всесоюзный научно-исследовательский и проектный институт титана Способ обезвреживани гипохлоритных растворов
US5062966A (en) 1990-11-02 1991-11-05 Olin Corporation Process for decomposing solutions of hydroxylammonium salts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2656663C1 (ru) * 2017-08-01 2018-06-06 Федеральное государственное унитарное предприятие "Российский научный центр "Прикладная химия" Способ обезвреживания нитрата гидроксиламина в сточных водах

Also Published As

Publication number Publication date
EP0963953B1 (de) 2003-09-24
EP0963953A3 (de) 2000-07-12
EP0963953A2 (de) 1999-12-15
DE19826018A1 (de) 1999-12-16
DE59907084D1 (de) 2003-10-30
US6190567B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220529A (en) Oxidative purification of water
Sánchez et al. On the applications of peroxodiphosphate produced by BDD-electrolyses
JPS586288A (ja) 廃水流を過酸化水素で処理する方法
CA1037166A (en) Process for detoxicating cyanides and nitriles with peroxygen compounds
US4056469A (en) Purification of waste water from hydrazine production
US3939072A (en) Apparatus for generating an oxidizing reagent for the treatment of polluted water
CN107531516B (zh) 反渗透膜装置的前处理方法及水处理装置
US3900555A (en) Process for generating an oxidizing reagent for the treatment of polluted water
JP2015202482A (ja) シアン及びアンモニア含有排水の処理方法
JP2000005773A (ja) 水溶液中のヒドロキシルアミンの分解方法
JP6146499B2 (ja) アンモニア含有排水の処理方法
Eden et al. Destruction of cyanide in waste waters by chlorination
US5120451A (en) Process for reducing the cyanide content of a solution
JP4862876B2 (ja) アンモニア態窒素の分解除去方法及びその装置
RU2471718C1 (ru) Способ удаления нитрит-ионов из водных растворов
Pivovarov et al. Treatment of aqueous solutions of sodium chloride by nonequilibrium low temperature plasma
TWI664151B (zh) 含氨排水之處理方法
DE19826019A1 (de) Redoxpotentialgesteuertes Verfahren zum Abbau von Hydroxylamin in wässrigen Lösungen
JP2003145178A (ja) アンモニア含有廃液の処理方法
JP3495420B2 (ja) 着色廃水の処理方法
Hassan et al. Kinetic study of chlorination of p-methoxyacetanilide by chloramine-T in hydrochloric acid medium
US3101320A (en) Conditioning cyanide compounds
US5124009A (en) Consumption of hypochlorite values contained in chlorate solutions of electrolysis
Hendrickson et al. Treatment of complex cyanide compounds for reuse or disposal
Minczewski et al. Chlorite as an oxidising agent in titrimetric analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905