JP2000005264A - 寝たきり患者用入浴介護装置 - Google Patents

寝たきり患者用入浴介護装置

Info

Publication number
JP2000005264A
JP2000005264A JP10210233A JP21023398A JP2000005264A JP 2000005264 A JP2000005264 A JP 2000005264A JP 10210233 A JP10210233 A JP 10210233A JP 21023398 A JP21023398 A JP 21023398A JP 2000005264 A JP2000005264 A JP 2000005264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
bed
patient
bathtub
bathing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10210233A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okumura
弘 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10210233A priority Critical patent/JP2000005264A/ja
Publication of JP2000005264A publication Critical patent/JP2000005264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な装置で、寝たきり患者に安心感を与え
て入浴させ、入浴介護者の労力を軽減する寝たきり患者
入浴介護装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 前後に昇降機を設け、該昇降機のそれぞ
れのベース部分の一方端を、連結棒で連結し、前記ベー
ス部分の下にキャスターを設けた移動台車を製作する。
前記昇降機の上側部分の側面で、前後相対する面に、そ
れぞれレールを設ける。その前後のレール間に、左右に
分割できるベットを設け、前記レールの溝に前記ベット
の前後端から突出した軸にローラを設けたものを挿入し
て、ベットを水平又垂直に保持するベット昇降装置部分
を製作する。前記前後の昇降機の上側上面両端近傍に、
ネジ棒を立設させて、該ネジ棒にナットを設け、該ナッ
トにそれぞれハンガーフックを設ける。このハンガーフ
ックの先端には、前記ベットと同一外形のネットの四隅
から突出した引っ掛け部分を吊設する。動力により、前
記ネジ棒を回転させることにより、ネットを昇降できる
機構のネット昇降装置部分を製作する。本装置は、ベッ
ト昇降装置とネット昇降装置から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寝たきり患者を入
浴させるための入浴介護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、寝たきり患者を入浴させる場合、
浴槽をベットの近傍に移動させ、複数の介護人がベット
から患者を運ぶか、吊り下げ装置により浴槽に入れ、洗
身し、ベット上にてタオルで身体を拭くという労をとっ
ていた。
【0003】また、下側又は横側に浴槽が組み込まれた
ベット装置に患者が寝ていて、入浴時に患者を昇降装置
又は移動装置により、浴槽内に入れる内容の先行技術
が、特公平4−66587号、実開平4−3737号に
開示されている。両者とも、浴槽がベットの下又は横に
組み込まれており、複雑な構造で、大型になっており、
しかもベットの下に浴槽を設ける場合、マットレスの素
材を耐水性にする必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の入
浴介護方法では、介護人の労働が多大であり、装置も大
型になり、高価になり、置き場所も限定された。さら
に、複雑な装置の場合、患者に不安感を与える恐れがあ
った。本発明は、これらの点を考慮してなされたもの
で、簡単な装置で、寝たきり患者に安心感を与えて入浴
させ、介護者の労力を軽減する寝たきり患者用入浴介護
装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前後に昇降機を設け、該
昇降機のそれぞれのベース部分の一方端を、連結棒で連
結し、前記ベース部分の下にキャスターを設けた移動台
車を製作する。前記昇降機の上側部分の側面で、前後相
対する面に、それぞれレールを設ける。レールには、ス
トッパーが設けられ、その前後のレール間に、左右に分
割できるベットを設け、前記レールの溝に前記ベットの
前後端から突出した軸に、ローラーを設けたものを挿入
して、両方のベット中央部のローラー2個に掛かるスト
ッパーを、片側のベットの上下端末に設け、ベットを水
平又は垂直に保持するベット昇降装置部分を製作する。
【0006】前記前後の昇降機の上側部分上面両端近傍
に、ネジ棒を立設させて、該ネジ棒にナットを設け、該
ナットにそれぞれハンガーフックを設ける。このハンガ
ーフックの先端には、前記ベットと同一外形のネットの
四隅から突出した引っ掛け部分を吊設する。動力によ
り、前記ネジ棒を回動させることにより、ネットを昇降
できる機構のネット昇降装置部分を製作する。本発明の
装置は、ベット昇降装置とネット昇降装置から構成され
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1〜図9を用いて説明する。
【0008】先ず、ベット昇降装置1について説明す
る。図2のように型材により作成された同一外形の長方
形をベース部分5と上側部分6に設けた、前後の昇降機
3、4のベース部分の一方端部分17、18を連結棒1
1で固定する。ベース部分の下にはストッパー付きのキ
ャスター12を設ける。昇降機のスイッチ(未図示)に
より、モーター16の駆動により、ネジ、歯車、ベルト
等を使って前後同期して実施される。
【0009】次ぎに、昇降機3、4の上側部分6の側面
で、前後相対する面19、20にレール10を設ける。
そのレール10、10の間にベット7を設ける。このベ
ット7は、左右に分解でき8、9の2つの部分から構成
される。レール10の溝に、ベット8、9の前後端から
突出した軸13にローラー14、15を設けたものを挿
入して、レール10の中を左右に移動可能にする。ロー
ラー14、15の外形は同一であり、レール10とロー
ラー14、15の関係は図8のようである。
【0010】ここで、レール10の両端末は、閉じてあ
り、両端末の上側部分には、ローラー14が通過する切
り欠き21が設けてある。切り欠き21の横でベットの
中央よりには、ローラー14のストッパ22が設けてあ
る。これはベット8、9を合わせた場合、ベット8、9
が左右に移動しないように制限している。また、ベット
7の中央部のローラー15、15にはハンドル付きの門
形のストッパ39が上側からはめられている。このスト
ッパ39によりベット8、9間に隙間ができないように
なっている。このストッパ39の回転中心40は、ベッ
ト9の前後端面の、ローラ15の近傍に設けてあり、ロ
ーラ15の回転及びレール10内移動に支障がない場所
に設けてある。
【0011】しかし、レール両端のストッパ22、22
を外し、ベット7の中央部のストッパ39のハンドル4
3を下に押すと、ローラ14、14はストッパ39から
外れる。ここでベット8、9を左右に移動し、レール1
0の切り欠き21の下にローラ14がきた時、ベット
8、9の端を持ち上げて、ローラ14を切り欠き21か
ら外し、さらに横に引っ張り、手を放すと、ベット8、
9は図4のように本装置の両側に吊設された状態にな
る。
【0012】次ぎに、ネット昇降装置部分2について説
明する。図3のように、前後の昇降装置3、4の上側部
分6の上面上に、外形が上面と同一の板23を設け、板
23の両端部近傍に、ネジ棒24を立設する。それぞれ
のネジ棒24にナット25を設け、そのナット25にハ
ンガーフック26、27を設ける。一方側のハンガーフ
ック26の形状は水平で、先端に引っ掛け部28が設け
てあり、他方側のハンガーフック27の形状は逆L字状
になっており、先端に引っ掛け部28が設けてある。ネ
ジ棒24は、スイッチ(未図示)により、モーター29
を起動し、ベルト、ネジ、歯車等を使用して回動させ
る。それぞれ左右同形のハンガーフックが設けられたネ
ジ棒は、同時に回動するように設定されており、前後の
ネジ棒は、単独あるいは前後同時に回動するようになっ
ている。これで患者を運ぶ時、浴槽に入れる時の、ハン
ガーフックの位置を自由に、最適位置にすることができ
る。
【0013】ハンガーフックの先端引っ掛け部28に
は、ベット7とほぼ同一外形のネット30の四隅から突
出した引っ掛け部分31が掛けられる。ネジ棒24の外
側には、それぞれ外枠32が、板23上に立設され、そ
の上端部は連結棒で連結固定されている。
【0014】次ぎに、患者が入浴後、洗身される際に
は、ネット30と、下側に設置される浴槽33の間に、
図6のような、プラスチック製の洗身皿34が設置され
る。洗身皿34は、下側の凸部が浴槽33の上部にはま
り込むようになっており、その外縁36は、浴槽33の
外縁端35より長くなっており、端末は下方向に曲がっ
いる。洗身皿34には、排水孔37が設けてあり、栓が
してある。この洗身皿34の内部、すなわち、浴槽33
の内側面に沿う縦壁部42、これに続く浴槽上縁面に乗
る部分及び外縁部分36の内部には、図9のように成型
したプラスチック又は鉄、アルミ等の金属板の芯金41
がインサートされ補強してある。また、使用しない時は
2つ折りでき、収納時の容積を小さくできるようになっ
ている。
【0015】本発明は以上のような構成である。これを
使用する方法について以下に説明する。ネット昇降装置
2のスイッチを操作して、ネット30をベット7上に接
するまで降ろした状態にして、本装置を、患者の寝てい
るベットの側に移動し、昇降機3、4の高さを調節し
て、本装置のベット7の上に接しているネット30の高
さを患者の寝ているベットの高さに一致させる。
【0016】この後、介護人の手で患者を、ベット7上
のネット30上に移動させる。この際患者の頭部が、ネ
ット昇降装置2の水平状のハンガーフック2側になるよ
うにする。患者の体がネット上で水平になるようにネッ
ト昇降装置2を操作して、湯を張った浴槽33の真上に
ベット7が来るように本装置を移動し、キャスター12
のストッパをセットして入浴介護中移動しないようにす
る。
【0017】ネット昇降装置2を操作して、ネット30
を水平に上昇させ、ベット7からネット30の下部分が
離れた時点でネットの上昇を一時停止する。ここで、ス
トッパ22を外し、中央部のストッパ39も外し、2分
割されたベット8、9を左右に移動し、レール10の切
り欠き21からローラ14を外して、下に落とす。ベッ
ト8、9は、図4のように、浴槽33の側面に吊設され
た状態になる。
【0018】ここで、一時停止していた、患者の乗った
ネット30を、図5のようにネット30の下に設けられ
た浴槽33の中に静かに降ろす。この時、患者の脚部
は、ハンガーフック27の形状により浴槽33の深部に
入れることができる。患者の体が温まったら、ネット昇
降装置2を操作して、ネット30を浴槽33の上面より
高く水平に上げて停止する。
【0019】ここで、ネット30の下面と浴槽33の上
面の間から、洗身皿34を挿入して図7のように浴槽3
3の上面に洗身皿34をセットする。ネット30を洗身
皿34の上に降ろし、患者は介護人にシャワー等を用い
て洗身してもらう。この後、ネット30を上昇させて、
一時停止し、浴槽33の上から洗身皿34を取り除く。
浴槽33の側面に吊設させていた分割ベット8、9を水
平に持ち上げ、レール10から外れていたローラ14を
レールの切り欠き21から、レール10内に入れベット
8、9を中央部で合わせる。この後、ストッパ22をセ
ットする。中央部のストッパ39は、ベット8、9を両
側から中央部に押した時、ローラ14がストッパ39の
門形の中に、ストッパ39のR形状に沿って入り込むた
め自動的にセットされる。
【0020】ネット昇降装置2を操作して、患者の乗っ
たネット30をベット7上に降ろし、介護人は、患者の
体をタオル等で拭き、寝間着を着せる。患者の体が冷え
ないように毛布等で保温し、本装置を患者が寝ていたベ
ットの側面まで移動し、ベット昇降装置1によりベット
7の高さを、患者が寝ていたベットの高さと同一にす
る。介護人は、本装置から患者を患者が寝ていたベット
に移して入浴介護は完了する。
【0021】一般に、患者をネット30に乗せる際、ネ
ット30が患者の体に傷等を与えないため、また洗身作
業を容易にするために、軟質のスポンジ等の孔明きマッ
ト38をネット30の上に敷けば能率は上がる。
【0022】また、ベット昇降装置1のレール10に挿
入されるローラ14、15の外径は本実施例では同一に
したが、レールの切り欠き21の位置を、レールの下側
に設け、外側のローラ14の外径を、内側のローラ15
より小さくして、切り欠き21の幅をローラ14のみ通
過するようにしても同様の効果が得られる。
【0023】また、ベット昇降装置1とネット昇降装置
2の操作スイッチは、一カ所にまとめれば操作が容易に
なる。本実施例では、駆動力はモーター16、29を使
用しているが、油圧、空圧シリンダー等を利用すること
も可能である。
【0024】
【発明の効果】本装置は、上記のように構成したので、
比較的簡単な装置で、寝たきり患者に安心感を与えて入
浴させることができ、介護人の労働を軽減する入浴介護
を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す斜視図
【図2】 本発明のベット昇降装置部を示す斜視図
【図3】 本発明のネット昇降装置部を示す斜視図
【図4】 浴槽使用時ベットを両側に吊設した状態を示
す側面図
【図5】 浴槽にネットを降ろした状態を示す正面図
【図6】 洗身皿の斜視図
【図7】 浴槽に洗身皿をセットした状態を示す側面図
【図8】 図2のA−A断面視
【図9】 図6のB−B断面視
【符号の説明】
1. ベット昇降装置 2. ネット昇降装置 3.4 昇降機 5. 昇降機ベース部分 6. 昇降機上側部分 7. ベット 8.9 ベット(分割) 10 レール 11 連結棒 12 キャスター 13 軸 14.15ローラ 16.29モーター 17.18ベース部分一端側部分 19.20上側部分相対する面 21. レールの切り欠き 22. レールストッパ 23. 昇降機上側部分上面上の板 24. ネジ棒 25. ナット 26. ハンガーフック(水平状) 27. ハンガーフック(逆L字状) 28. 引っ掛け部 30. ネット 31. ネット引っ掛け部 32. 外枠 33. 浴槽 34. 洗身皿 35. 浴槽外縁 36. 洗身皿外縁 37. 孔 38. 孔明きマット 39. 中央部ストッパ 40. 回転中心 41. 芯金 42. 縦壁 43. ハンドル部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後に昇降機を設け、該昇降機のそれぞれ
    のベース部分の一方端を連結棒で連結し、前記ベース部
    分の下にキャスターを設けた移動台車において、前記昇
    降機の上側部分の側面で、前後相対する面にそれぞれレ
    ールを設け、該レール間にベットを設け、前記レールの
    溝に前記ベットの前後端から突出した軸にローラーを設
    けたものを挿入して保持したベット昇降装置部分と、 前記前後の昇降機の上側部分上面の両側近傍に、ネジ棒
    を立設させ、該ネジ棒にナットを設け、該ナットにそれ
    ぞれハンガーフックを設け、その先端に、前記ベットと
    同一外形のネットの四隅から突出した引っ掛け部分を吊
    設し、動力により前記ネジ棒を回転させることにより、
    ネットが昇降できる機構としたネット昇降装置部分とか
    らなることを特徴とする寝たきり患者用入浴介護装置。
  2. 【請求項2】前記ベットは、ストッパーを外せば左右に
    分割され、分割移動後レールの切り欠きから、ローラー
    を外すことにより、ベットを浴槽の側面に、垂直に吊設
    できる構造であることを特徴とする請求項1記載の寝た
    きり患者用入浴介護装置。
  3. 【請求項3】前記ネット昇降装置部分のネジ棒の外側に
    は、枠組みが構成されたことを特徴とする請求項1、2
    記載の寝たきり患者用入浴介護装置。
  4. 【請求項4】前記ハンガーフックの形状が、前側と後側
    で異なることを特徴とする請求項1、2、3記載の寝た
    きり患者用入浴介護装置。
  5. 【請求項5】前記浴槽の上面には、洗身皿を設置するこ
    とができる構造になっていることを特徴とする請求項
    1、2、3、4記載の寝たきり患者用入浴介護装置。
JP10210233A 1998-06-18 1998-06-18 寝たきり患者用入浴介護装置 Pending JP2000005264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210233A JP2000005264A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 寝たきり患者用入浴介護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210233A JP2000005264A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 寝たきり患者用入浴介護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000005264A true JP2000005264A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16585999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210233A Pending JP2000005264A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 寝たきり患者用入浴介護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000005264A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043014A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiko Miyashita 入浴介護装置
WO2013094765A1 (ja) * 2011-12-24 2013-06-27 Iida Kazuyoshi 介護ベッド
CN109009982A (zh) * 2018-08-02 2018-12-18 中国人民解放军总医院第附属医院 大面积烧伤患者浸浴用装置
JP2020032167A (ja) * 2019-05-27 2020-03-05 株式会社ウエルケアベッド 介護装置
JP2021137249A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 京華堂實業股▲ふん▼有限公司 介護用ベッド
CN113768717A (zh) * 2021-09-07 2021-12-10 枣庄科技职业学院 一种带有收缩装置的母婴护理设备
JP2022089937A (ja) * 2019-03-08 2022-06-16 株式会社ウエルケアベッド 介護装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043014A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiko Miyashita 入浴介護装置
US10398612B2 (en) 2011-12-24 2019-09-03 Wellcare Bed Corporation Caregiving bed
JP2014064883A (ja) * 2011-12-24 2014-04-17 Kazuyoshi Iida 介護ベッド
JP2016172056A (ja) * 2011-12-24 2016-09-29 飯田 一喜 介護ベッド
JP2019107557A (ja) * 2011-12-24 2019-07-04 飯田 一喜 吊り上げ部材
WO2013094765A1 (ja) * 2011-12-24 2013-06-27 Iida Kazuyoshi 介護ベッド
CN109009982A (zh) * 2018-08-02 2018-12-18 中国人民解放军总医院第附属医院 大面积烧伤患者浸浴用装置
CN109009982B (zh) * 2018-08-02 2024-05-28 中国人民解放军总医院第一附属医院 大面积烧伤患者浸浴用装置
JP2022089937A (ja) * 2019-03-08 2022-06-16 株式会社ウエルケアベッド 介護装置
JP7333977B2 (ja) 2019-03-08 2023-08-28 株式会社ウエルケアベッド リフト機構
JP2020032167A (ja) * 2019-05-27 2020-03-05 株式会社ウエルケアベッド 介護装置
JP7017593B2 (ja) 2020-03-04 2022-02-08 京華堂實業股▲ふん▼有限公司 介護用ベッド
JP2021137249A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 京華堂實業股▲ふん▼有限公司 介護用ベッド
CN113768717A (zh) * 2021-09-07 2021-12-10 枣庄科技职业学院 一种带有收缩装置的母婴护理设备
CN113768717B (zh) * 2021-09-07 2022-10-04 枣庄科技职业学院 一种带有收缩装置的母婴护理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000005264A (ja) 寝たきり患者用入浴介護装置
CN112206103A (zh) 一种护理用多功能床
JP2926315B2 (ja) 介護用ベッド
JPS61162946A (ja) ロ−ラ−ベツド
JPH1119140A (ja) 介護用昇降台車及び介護用入浴装置
JPH06101Y2 (ja) 介護用ホイスト移動装置
JP3095316U (ja) 入浴補助装置
CN219049385U (zh) 一种多功能康复护理床
JP3390236B2 (ja) 老人等の身辺介護装置
JP2003319993A (ja) 要介護者用浴槽
CN219397796U (zh) 适合多年龄段的牵引治疗设备
JP2902401B1 (ja) 介護用入浴装置
JPH025789Y2 (ja)
JP2002306562A (ja) 介護用浴槽つきベッド
JPH11104207A (ja) 湯船付シャワー入浴装置
JPH11319004A (ja) 介護装置
JPH025790Y2 (ja)
JP2949139B2 (ja) 介護用ベッド
JP3215603B2 (ja) 入浴装置および車椅子
JP2001087336A (ja) 介護用浴槽
JPS64906Y2 (ja)
JP3099347U (ja) ウォータ・ウェイトの取り付けで軽負担操作の入浴介護機器
JPH03155860A (ja) 浴槽付寝台
JP3017782U (ja) 寝たきり老人用簡易入浴器
JPH0725946Y2 (ja) 風呂付台車