JP2000004657A - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JP2000004657A
JP2000004657A JP10175597A JP17559798A JP2000004657A JP 2000004657 A JP2000004657 A JP 2000004657A JP 10175597 A JP10175597 A JP 10175597A JP 17559798 A JP17559798 A JP 17559798A JP 2000004657 A JP2000004657 A JP 2000004657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling cylinder
threshing
supported
circumferential direction
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10175597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanaka
祐二 田中
Shinzo Kayano
信三 柏野
Shoichi Nakaya
章一 仲谷
Yuichi Fumino
文野  裕一
Takuji Segawa
卓二 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10175597A priority Critical patent/JP2000004657A/ja
Publication of JP2000004657A publication Critical patent/JP2000004657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡易な改造によって、受網の支持強度を高く
できる脱穀装置を提供する。 【解決手段】 扱胴8の下側に、該扱胴8の周方向に沿
う円弧状の帯板部材から成る複数の縦桟10を前記扱胴
8の軸芯方向に並設し、該縦桟10に、前記扱胴8の周
方向に沿って並設される複数の横棒部材11を貫通する
状態で架設支持して格子状に構成される受網を配設する
とともに、脱穀ケース24の固定部22に載置される状
態で受止支持される縦桟10と、この縦桟10に貫通す
る前記横棒部材11とにわたって補強用のリブ25を突
設してある脱穀装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、扱胴の下側に、該
扱胴の周方向に沿う円弧状の帯板部材から成る複数の縦
桟を前記扱胴の軸芯方向に並設し、該縦桟に、前記扱胴
の周方向に沿って並設される複数の横棒部材を貫通する
状態で架設支持して格子状に構成される受網を配設した
脱穀装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の脱穀装置にあっては、例
えば特開平9‐103180号公報に開示されているよ
うに、脱穀作業時の負荷に伴う扱胴径方向での荷重を受
け止めるように受網の脱穀装置における固定部に対する
受止支持は、受網における端部の縦桟の下縁部がその固
定部に接当するようにして行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の脱穀装置にあっては、比較的薄肉の板材で構成され
る縦桟によって受網の荷重を受けさせるようにしていた
ため、又円弧状に形成された縦桟の外周縁と、扱室の固
定部とが点接触する状態で受止支持していたため、処理
物量が多いときなど負荷が過大に作用するときに、その
荷重を受けさせている縦桟が外方又は内方に曲がる等の
変形する虞れが高かった。特に、全稈投入型コンバイン
では、脱穀装置に刈取穀稈の全稈を導入するものである
から、扱室内での受網に対する負荷が大きなものとなっ
ているので、受網の受止支持を強化することが望ましい
ものとなっていた。殊に、大豆や蕎麦の刈取及び脱穀を
行う場合は、扱胴の回転数を低くして脱穀処理すること
もあって、受網に対する脱穀負荷はかなり高いものとな
っており、受網の受止支持箇所の縦桟の変形の可能性が
高いものとなっていた。そのように受止支持箇所の縦桟
が変形すると、扱胴と受網との径方向での間隔が拡がる
ことになるので、脱穀処理性能が低下し、扱残し等の不
具合の生じる虞れが高かった。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、簡易な改造によって、受網の支持強度を高く
できる脱穀装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(構成) 本発明の請求
項1にかかる脱穀装置は、扱胴の下側に、該扱胴の周方
向に沿う円弧状の帯板部材から成る複数の縦桟を前記扱
胴の軸芯方向に並設し、該縦桟に、前記扱胴の周方向に
沿って並設される複数の横棒部材を貫通する状態で架設
支持して格子状に構成される受網を配設するとともに、
脱穀ケースの固定部に載置される状態で受止支持される
縦桟と、この縦桟に貫通する前記横棒部材とにわたって
補強用のリブを突設してあることを特徴構成とする。
【0006】(作用) 本発明の請求項1にかかる構成
によれば、補強用のリブを縦桟とその縦桟に貫通する横
棒部材とにわたって突設しているものであるから、脱穀
ケースの固定部に載置される状態で受止支持されるその
縦桟は、その固定部との接当による応力による変形が生
じにくいものとなっている。
【0007】(効果) 従って、本発明の請求項1にか
かる構成によれば、従来一体的に構成されていなかった
縦桟と横棒部材とにわたって補強用のリブと突設して横
棒側にも縦桟が受ける負荷を分散し、かつリブによる補
強により縦桟の強度が非常に高められて変形しにくくな
ったから、特に脱穀処理物量が増大した場合でもその扱
負荷に対して受止支持用の縦桟が変形することを抑制で
きるので、受網と扱胴との間隔を一定に維持して良好な
脱穀処理を行えるに至った。
【0008】(構成) 本発明の請求項2にかかる脱穀
装置は、扱胴の下側に、該扱胴の周方向に沿う円弧状の
帯板部材から成る複数の縦桟を前記扱胴の軸芯方向に並
設し、該縦桟に、前記扱胴の周方向に沿って並設される
複数の横棒部材を貫通する状態で架設支持して格子状に
構成される受網を配設するとともに、脱穀ケースの固定
部に載置される状態で受止支持される縦桟の載置側縁部
を、前記固定部との接当面積が大きくなるように直線状
に切断してあることを特徴構成とする。
【0009】(作用) 本発明の請求項2にかかる構成
によれば、固定部と接当して受網の荷重を受止支持する
縦桟のその固定部との接当面積が、従来のようにその縦
桟の円弧状を成す端縁と直線状の固定部とが点接触する
ものと異なり線状に接触することで大きなものとなって
いるから、固定部からの反力による縦桟での応力が分散
されるものとなって、縦桟が変形することが抑制され
る。
【0010】(効果) 従って、本発明の請求項2にか
かる構成によれば、縦桟の固定部との接当面積を大きく
するようにその縦桟の固定部と接当する縁部を直線状に
切断するという従来にない特異な構造により、特に脱穀
処理物量が増大した場合でもその扱負荷に対して受止支
持用の縦桟が変形することを抑制できるので、受網と扱
胴との間隔が不当に広がることなく、良好な脱穀処理を
行えるに至った。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に、全稈投入型コンバインを
示している。このコンバインは、左右一対のクローラ走
行装置1,1に支持された機体フレーム2の前端部に刈
取前処理装置3を装着するとともに、機体フレーム2に
搭乗運転部4、脱穀装置5、穀粒貯留部6等を搭載装備
して構成している。
【0012】図2に示すように、脱穀装置5は、刈取前
処理装置3で刈り取られた穀稈を脱穀処理する脱穀部A
と、脱穀処理物を選別処理する選別部Bと、選別された
処理物のうち穀粒を回収して穀粒貯留部6に移送し、粗
選別物を再度選別部Bに還元する回収部Cとを設けて構
成している。そして、脱穀部Aは、穀稈が導入される扱
室7と、この扱室7に回転駆動する状態で架設支持した
扱胴8と、扱室7から処理物を漏下させる受網9とから
構成されている。
【0013】そして、受網9は、図3乃至図6に示すよ
うに、扱胴8の軸芯方向で4分割されるとともに、図3
に示すように、扱胴8の周方向で2分割されて8枚の分
割コンケーブKからなる。各分割コンケーブKは、螺旋
状扱歯8a及び独立扱歯8bを備える前記扱胴8の下側
に、該扱胴8の周方向に沿う円弧状の帯板部材から成る
複数の縦桟10を前記扱胴8の軸芯方向に並設し、該縦
桟10に、前記扱胴8の周方向に沿って並設されるピア
ノ線又は棒状体から成る複数の横棒部材11を貫通する
状態で架設支持して格子状に構成している。さらに、扱
胴軸芯方向に沿う桟連結用フレーム12によって各縦桟
10の周方向の端部同士を連結して保持している。
【0014】上記横棒部材11のうちピアノ線で構成さ
れたものは、扱胴軸芯方向に沿う前後軸芯周りに遊転自
在に構成されている。すなわち、図7に示すように、ピ
アノ線から成る横棒部材11が、縦桟10の貫通孔に対
して遊転自在に支持されているのである。さらに、ピア
ノ線から成る各横棒部材11は、縦桟10に対して扱胴
軸芯方向に抜き差し自在であり、扱胴軸芯方向での最外
側、つまり前後両端の縦桟10F,10Rに対して、そ
の外側に取り付けられた円弧状の板材からなる抜け止め
部材13で抜け止めしている。該抜け止め部材13は、
ビス14によって、前後両端の縦桟10F,10Rに周
方向に所定間隔おきに螺着固定している。そして、周方
向の分割コンケーブK同士は、その対面する桟連結用フ
レーム12,12同士がハンドル付きボルト15によっ
て連結されている。
【0015】また、扱胴回転方向上手側の分割コンケー
ブKは周方向外端側の桟連結用フレーム12が、脱穀装
置側のフレーム16に、扱胴軸芯方向所定間隔おきのボ
ルト17によって固定されている。一方、扱胴回転方向
下手側の分割コンケーブKは、周方向外端側のフレーム
18に扱胴軸芯方向と平行な前後軸芯P周りに揺動自在
に取り付けられ、脱穀装置側のフレーム16に対して扱
胴軸芯方向に所定の間隔を隔てて設けたピン19と嵌合
されて軸芯方向の位置規制がなされている。図3に示す
ように、脱穀装置の横側壁を前後軸芯周りで外方に開放
することによって、この扱胴回転方向下手側の分割コン
ケーブKも前記軸芯P周りでの揺動で外方に開放するこ
とができる。
【0016】そして、扱胴回転方向上手側の分割コンケ
ーブKは、脱穀装置の天板20を扱胴軸芯と平行な軸芯
P2周りに開いて上方から挿入するようになっており、
その下端は、扱胴軸芯方向に沿った前後フレーム21
と、その前後フレーム21に対して連結されるプレート
22とからなる固定部としてのコンケーブ受止部23に
よって支持されている。尚、前後フレーム21及びプレ
ート22は、脱穀ケース24の側壁に連結されている。
そして、受網9における脱穀時の径方向外方への荷重を
受け止めるプレート22は、板金材を折り曲げ加工した
ものであって、図3乃至図7に示すように、その受止箇
所を2箇所に設定している。すなわち、垂直方向での真
下に当たる部分と、それより少し機体奥側に位置する部
分とにおいて、受止箇所が設定されている。その各受止
箇所近くに位置する前記横棒部材11のうち、ピアノ線
の細棒部材でなく、周方向で比較的大きな間隔毎に設け
られている太棒部材で構成される横棒部材11A,11
Aのそれぞれの端部と、分割コンケーブKの端の縦桟1
0F,10Rとにわたってリブ25を溶接している。従
って、その縦桟10F,10Rがプレート22と接当す
る際に受ける反力による応力がリブ22によって縦桟1
0F,10Rのみならず横棒部材11Aにも分散される
ようになっており、縦桟10F,10Rの耐久性が高い
ものとなっている。
【0017】次に、請求項2に係る発明の実施の形態に
ついて説明する。尚、上述した請求項1に係る発明の実
施の形態と同様の構造については説明を省略するととも
に、同一符号をつける。すなわち、図8に示すように、
受網9を構成する各分割コンケーブKの前後端に位置す
る縦桟10F,10Rにおけるプレート22との接当箇
所となる端縁には、円弧状の端縁部分を直線状に切断し
た直線状切り欠き部26を設けている。この直線状切り
欠き部26は、プレート22との接当がその直線状に形
成された範囲にわたって成されるものであるから、その
接当面積が円弧状の端縁が接当する場合のように点接触
するものに比較してプレート22から受ける縦桟10
F,10Rにおける応力が分散されるので、縦桟10
F,10Rの耐久性が高いものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインを示す全体側面図
【図2】脱穀装置を示す縦断側面図
【図3】脱穀装置の扱室を示す縦断正面図
【図4】請求項1に係る発明の受網の支持構造を示す縦
断側面図
【図5】請求項1に係る発明の受網の支持構造を示す縦
断正面図
【図6】請求項1に係る発明の受網の支持構造を示す拡
大縦断側面図
【図7】請求項1に係る発明の受網を示す分解斜視図
【図8】請求項2に係る発明の受網の支持構造を示す縦
断正面図
【符号の説明】
8 扱胴 9 受網 10 縦桟 11 横棒部材 22 固定部 24 脱穀ケース 25 リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲谷 章一 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 文野 裕一 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 瀬川 卓二 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 2B094 AA03 AA11 DA01 DA04 DA08 EA06 HA03 HB07 HC05 HC08 HD09 JA10 JB09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱胴の下側に、該扱胴の周方向に沿う円
    弧状の帯板部材から成る複数の縦桟を前記扱胴の軸芯方
    向に並設し、該縦桟に、前記扱胴の周方向に沿って並設
    される複数の横棒部材を貫通する状態で架設支持して格
    子状に構成される受網を配設するとともに、脱穀ケース
    の固定部に載置される状態で受止支持される縦桟と、こ
    の縦桟に貫通する前記横棒部材とにわたって補強用のリ
    ブを突設してある脱穀装置。
  2. 【請求項2】 扱胴の下側に、該扱胴の周方向に沿う円
    弧状の帯板部材から成る複数の縦桟を前記扱胴の軸芯方
    向に並設し、該縦桟に、前記扱胴の周方向に沿って並設
    される複数の横棒部材を貫通する状態で架設支持して格
    子状に構成される受網を配設するとともに、脱穀ケース
    の固定部に載置される状態で受止支持される縦桟の載置
    側縁部を、前記固定部との接当面積が大きくなるように
    直線状に切断してある脱穀装置。
JP10175597A 1998-06-23 1998-06-23 脱穀装置 Pending JP2000004657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10175597A JP2000004657A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10175597A JP2000004657A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004657A true JP2000004657A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15998879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10175597A Pending JP2000004657A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004657A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193988A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2010011779A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Yanmar Co Ltd コンバインの脱穀部
JP2016116495A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 三菱マヒンドラ農機株式会社 脱穀装置の格子網
JP2016116496A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 三菱マヒンドラ農機株式会社 脱穀装置の格子網

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193988A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2010011779A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Yanmar Co Ltd コンバインの脱穀部
JP2016116495A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 三菱マヒンドラ農機株式会社 脱穀装置の格子網
JP2016116496A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 三菱マヒンドラ農機株式会社 脱穀装置の格子網

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3696815A (en) Detachable side plate for a threshing and separating unit of an axial flow combine
US5613907A (en) Lightweight concave having removable grids
JPH1118558A (ja) 脱穀装置の扱胴構造
US2771077A (en) Sheet metal fabricated cylinder bar and concave
JP2000004657A (ja) 脱穀装置
JP2001003289A (ja) 円筒形スクリーン
JP2000004656A (ja) 脱穀装置
JP2017012003A (ja) 脱穀装置の扱胴
AR246391A1 (es) Barras separadoras para dirigir el grano hacia el separador axial de una consechadora.
JP6444724B2 (ja) 脱穀装置の格子網
JPH10210852A (ja) 脱穀装置のコンケーブ
KR20090022193A (ko) 탈곡기용 탈곡드럼
US4312365A (en) Harvester thresher
EP0513574B1 (de) Dreschkorb
SU1124893A1 (ru) Дека молотильного устройства
JP2004313026A (ja) 脱穀機の受網
JP2000270666A (ja) 自脱型コンバインの受網構造
Pogosyan One-cob thresher
JPH08298857A (ja) 脱穀装置の扱胴構造
US3512535A (en) Suspension means for the awning plates of combines
JP2001211728A (ja) 脱穀装置
AU718667B2 (en) A lightweight concave having removable grids
SU1471965A1 (ru) Культиватор
JP2000211820A (ja) 電線用ドラム
JPH068670Y2 (ja) 脱穀機における扱歯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050727

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees