JP2000004633A - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JP2000004633A
JP2000004633A JP17260498A JP17260498A JP2000004633A JP 2000004633 A JP2000004633 A JP 2000004633A JP 17260498 A JP17260498 A JP 17260498A JP 17260498 A JP17260498 A JP 17260498A JP 2000004633 A JP2000004633 A JP 2000004633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
traveling
cutting
mowing
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17260498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tominaga
俊夫 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17260498A priority Critical patent/JP2000004633A/ja
Publication of JP2000004633A publication Critical patent/JP2000004633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刈取部の圃場面への突っ込みが生じた場合
に、刈取部を地面から迅速に上昇させて突っ込み状態を
解除させる。 【解決手段】 制御手段101は、走行装置を備えた走
行機体に対して昇降調節自在に備えられた刈取部が、走
行機体に対する昇降調節範囲の上限位置に達していない
状態で走行機体に対して上昇するように刈取部昇降手段
CYを作動させたときに、昇降位置検出手段24にて刈
取部の走行機体に対する昇降位置の上昇側への変化が検
出されない刈取部固定状態が生じた場合には、走行装置
の接地部が走行機体から離間するように機体昇降手段1
9を作動させる機体上昇動作を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行装置を備えた
走行機体に対して、刈取部が昇降調節自在に備えられ、
前記刈取部を前記走行機体に対して昇降操作する刈取部
昇降手段と、前記刈取部昇降手段の作動を制御する制御
手段とが設けられているコンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】上記コンバインでは、例えば特開平9‐
74854号公報に示すように、クローラ式の走行装置
を備えた走行機体の前部側に、圃場の植立穀稈を刈り取
るための刈取部が、刈取部昇降手段としての刈取用の油
圧シリンダ等にて昇降操作自在な状態で付設され、そし
て、地面(圃場面)からの刈取部の高さが設定された目
標高さに維持されるように、上記油圧シリンダを作動さ
せる刈高さ制御を実行したり、昇降レバー等による手動
の昇降指令に基づいて油圧シリンダを作動させて、刈取
部を手動で昇降操作できるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記コンバインにおい
て、例えば畦から圃場内に進入しながら刈取作業を行う
ようなときに、前下がり状態の機体に対して刈取部を上
昇させても上昇操作範囲が不足して刈取部が圃場面に突
っ込む場合があるが、この場合に、上記従来技術では、
刈取部を走行機体に対して上昇するように刈取用の油圧
シリンダを作動させることになるが、刈取用の油圧シリ
ンダは刈取部を昇降させるだけの比較的弱い駆動力の油
圧シリンダにて構成されているために、突っ込み状態に
よっては刈取部が上昇しない状態が継続して、刈取部等
を損傷させるおそれがあった。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、上記従来技術の不具合を解消さ
せるべく、刈取部の圃場面への突っ込みが生じた場合
に、刈取部を地面から迅速に上昇させて突っ込み状態を
解除させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1では、走行装置
を備えた走行機体に対して昇降調節自在に備えられた刈
取部が、走行機体に対する昇降調節範囲の上限位置に達
していない状態で走行機体に対して上昇するように刈取
部昇降手段を作動させたときに、昇降位置検出手段にて
刈取部の走行機体に対する昇降位置の上昇側への変化が
検出されない刈取部固定状態が生じた場合には、走行装
置の接地部が走行機体から離間するように機体昇降手段
を作動させる機体上昇動作が実行される。従って、刈取
部昇降手段を作動させても刈取部が走行機体に対して上
昇しないときは、機体昇降手段を作動させて機体を地面
から上昇させるようにするので、刈取部が地面(圃場
面)に突っ込んでいる場合に、従来技術のように、比較
的弱い駆動力の油圧シリンダ等で構成された刈取部昇降
手段では刈取部を上昇させることができないおそれがあ
るのに比べて、強い駆動力の油圧シリンダ等で構成され
た機体昇降手段によって機体を上昇させることによっ
て、刈取部を地面から迅速に上昇させて上記突っ込み状
態を解除させることができる。
【0006】請求項2では、請求項1において、刈取部
の地面に対する高さを検出する刈高さ検出手段の検出情
報に基づいて、刈取部の地面に対する高さが設定高さに
維持されるように、刈取部昇降手段を作動させる刈高さ
制御の実行中において前記刈取部固定状態が生じた場合
には、前記機体上昇動作が実行される。従って、作業者
の操作負担を軽減させるべく、刈取部の地面に対する高
さを適正な刈り取りができる設定高さに自動的に維持す
る刈高さ制御を行いながら、その刈高さ制御中に刈取部
が地面に突っ込んで、刈取部昇降手段が作動しても刈取
部が上昇しない場合には、機体昇降手段による機体上昇
動作によって刈取部を迅速に上昇させることができ、も
って、請求項1の好適な手段が得られる。
【0007】請求項3では、請求項1又は2において、
刈取部の昇降を指令する手動操作式の昇降指令手段の昇
降指令に基づいて、刈取部が走行機体に対して昇降する
ように刈取部昇降手段を作動させる刈取昇降動作の実行
中において前記刈取部固定状態が生じた場合には、前記
機体上昇動作が実行される。従って、作業者が手動操作
によって刈取部を走行機体に対して昇降させて適切な刈
高さで刈取作業を行うことができながら、その手動の昇
降動作中に刈取部が地面に突っ込んで、手動操作によっ
て刈取部が上昇しない場合には、機体昇降手段による機
体上昇動作によって刈取部を迅速に上昇させることがで
き、もって、請求項1又は2の好適な手段が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1に示すように、左右一対の
クローラ走行装置1(走行装置に相当する)、刈取穀稈
を脱穀処理する脱穀装置3、脱穀された穀粒を貯溜する
穀粒タンク4、搭乗操縦部2等を備えた走行機体Vに対
して、稲や麦等の植立穀稈を刈り取って脱穀装置3に供
給する刈取部Aが昇降調節自在に備えられて、コンバイ
ンを構成してある。
【0009】刈取部Aは、走行機体Vの前部に横軸芯P
1周りに油圧式の昇降シリンダCYによって揺動昇降自
在に設けられ、上記横軸芯P1の機体箇所には、刈取部
Aの揺動に伴って出力値が変化するポテンショメータ式
の昇降検出センサ24が設けられている。従って、刈取
部Aを走行機体Vに対して昇降操作する刈取部昇降手段
が、昇降シリンダCYにて構成され、刈取部Aの走行機
体Vに対する昇降位置を検出する昇降位置検出手段が、
昇降検出センサ24にて構成される。
【0010】刈取部Aは、先端部に設けた分草具6、分
草具6にて分草された植立穀稈を引き起こす引起し装置
5、引き起こされた穀稈の株元側を切断するバリカン型
の刈り刃7、刈取穀稈を徐々に横倒れ姿勢に変更しなが
ら後方側に搬送する縦搬送装置8等にて構成されてい
る。縦搬送装置8の搬送入口部には、刈取穀稈が存在す
るか否かを検出する接触式の株元センサS0が備えられ
ている。
【0011】上記分草具6の後方側箇所に、刈取部Aの
地面に対する高さを検出する刈高さ検出手段としての超
音波センサS1が設けられている。この超音波センサS
1は、下方側に向けて超音波を発信する発信器41と、
地面にて反射された超音波を受信する受信器42とで構
成され(図5参照)、発信してから受信するまでの時間
を計測することで、刈取部Aの地面に対する高さを検出
するように非接触式に構成されている。
【0012】左右のクローラ走行装置1の走行機体Vへ
の取付構造を説明する。図2及び図3に示すように、走
行機体Vを構成する前後向き姿勢の主フレーム9の下方
に横向きフレーム10を連結し、この横向きフレーム1
0で左右のトラックフレーム11を連結固定している。
このトラックフレーム11の前後端夫々には駆動スプロ
ケット12とテンションスプロケット13とが取付固定
されている。各トラックフレーム11には、複数個の遊
転輪体14を枢支した前後一対の可動フレーム15A,
15Bが相対上下動可能に装着され、遊転輪体14群の
中間位置にはトラックフレーム11に上下揺動可能に遊
転輪体16が支承されている。
【0013】前後可動フレーム15A,15Bには、夫
々、トラックフレーム11に上下揺動可能に枢支された
前後ベルクランク17A,17Bの下端が取付けられる
と共に、前後ベルクランク17A,17Bが連結ロッド
18で連結され、かつ、後ベルクランク17Bの上端に
は、クローラ走行装置1の接地部を走行機体Vに対して
昇降操作する機体昇降手段としての油圧式のローリング
用昇降シリンダ19が連結され、これによって、前後可
動フレーム15A,15Bが同一方向に同量だけ昇降さ
れて、左右のクローラ走行装置1の接地部を走行機体V
に対して左右各別に昇降できるように構成してある。つ
まり、クローラ走行装置1の接地部に対して走行機体V
の左右傾斜角を変更操作自在に構成してある。
【0014】そして、図2に示すように、左右夫々の後
ベルクランク17Bの揺動動作の両端位置にリミットス
イッチ20,22を設け、後ベルクランク17Bひいて
はローリング用昇降シリンダ19が可動ストローク端に
達しているかどうかを検出している。つまり、走行機体
Vに対してクローラ走行装置1の接地部が最も離間した
機体上限位置を検出する上限リミットスイッチ20と、
走行機体Vに対してクローラ走行装置1の接地部が最も
近接した機体下限位置を検出する下限リミットスイッチ
22とが設置されている。
【0015】コンバインの動力伝動系について説明す
る。図4に示すように、エンジンEの駆動力がベルト伝
動装置を介して無段式の車速変速装置34に伝えられ、
この車速変速装置34の変速後の出力がミッションケー
ス35を介して、クローラ走行装置1の駆動スプロケッ
ト12を回転させるべく伝動されている。又、車速変速
装置34の変速後の出力は、ミッションケース35を経
由した後、ワンウエイクラッチ36を介して刈取部Aに
伝動されている。尚、クローラ走行装置1は、ミッショ
ンケース35の内部の図示しない前後進切り換えクラッ
チによって前進走行又は後進走行状態に切り換え自在に
構成されている。又、エンジンEの駆動力は、脱穀クラ
ッチ37を介して脱穀装置3に伝動され、脱穀クラッチ
37には、その入り切り状態を検出する脱穀スイッチ3
2が付設されている。
【0016】図5に示すように、マイクロコンピュータ
利用の制御装置21が設けられ、この制御装置21に、
前記各リミットスイッチ20,22、昇降検出センサ2
4、株元センサS0、超音波センサS1、脱穀スイッチ
32、及び、走行機体Vの水平基準面に対する左右傾斜
角を検出する重力式傾斜センサー23の各検出情報が入
力されている。図6に示すように、搭乗運転部2の内部
の操作パネル上に、走行機体Vの水平基準面に対する左
右傾斜角を設定する傾斜角設定器28、水平制御の作動
のオンオフを選択する水平オートスイッチ26、走行機
体Vに対する刈取部Aの地面に対する高さ即ち刈取高さ
を設定するボリューム式の刈高さ設定器40、及び、刈
取部Aの昇降を自動操作と手動操作とを切り換える自動
手動選択スイッチSW3が設けられ、その各情報も制御
装置21に入力されている。
【0017】又、搭乗運転部2には、上記水平制御の作
動がオフのときに手動で機体Vの姿勢操作を行うための
十字操作式の手動レバー31aが設けられ、その手動レ
バー31aの操作位置に応じて作動する水平手動スイッ
チ31からの操作情報が制御装置21に入力している。
尚、この手動操作情報は、走行機体Vの右上操作、左上
操作、全体の上げ操作、及び全体の下げ操作の各情報か
らなる。更に、搭乗運転部2には、刈取部Aの昇降を指
令する手動操作式の昇降指令手段としての刈取昇降レバ
ー25が設けられている。そして、この刈取昇降レバー
25を中立位置から上昇位置に操作すると上昇スイッチ
SW1がオンし、下降位置に操作すると下降スイッチS
W2がオンし、その各スイッチの検出情報も制御装置2
1に入力されている。一方、制御装置21からは、前記
ローリング用昇降シリンダ19を作動させるための制御
バルブ29に対する駆動信号、及び、前記昇降シリンダ
CYを作動させるための制御バルブ30に対する駆動信
号が出力されている。
【0018】そして、制御装置21を利用して、前記昇
降シリンダCYの作動を制御する制御手段101が構成
され、この制御手段101は、前記超音波センサS1の
検出情報に基づいて、刈取部Aの地面に対する高さが設
定高さに維持されるように、昇降シリンダCYを作動さ
せる刈高さ制御を実行するように構成されている。具体
的には、制御装置21が、前記刈高さ設定器40を手動
操作して設定される刈高さ設定値と超音波センサS1に
よる刈高さ検出値との差異(偏差)を無くすように、刈
高さ設定値が刈高さ検出値よりも大(目標高さよりも刈
高さが低い状態)のときは昇降シリンダCYを上昇作動
させ、刈高さ設定値が刈高さ検出値よりも小(目標高さ
よりも刈高さが高い状態)のときは、昇降シリンダCY
を下降作動させる。
【0019】又、上記制御手段101は、前記刈取昇降
レバー25の昇降指令に基づいて、刈取部Aが走行機体
Vに対して昇降するように前記昇降シリンダCYを作動
させる刈取昇降動作を実行するように構成されている。
つまり、制御装置21が、刈取昇降レバー25の上昇操
作によって上昇スイッチSW1がオンすると、昇降シリ
ンダCYを上昇作動させ、刈取昇降レバー25の下降操
作によって下降スイッチSW2がオンすると、昇降シリ
ンダCYを下降作動させる。
【0020】さらに、上記制御手段101は、刈取部A
が走行機体Vに対する昇降調節範囲の上限位置に達して
いない状態で走行機体Vに対して上昇するように昇降シ
リンダCYを作動させたときに、前記昇降検出センサ2
4にて刈取部Aの昇降位置の上昇側への変化が検出され
ない刈取部固定状態が生じた場合には、前記クローラ走
行装置1の接地部が走行機体Vから離間するように前記
ローリング用昇降シリンダ19を作動させる機体上昇動
作を実行するように構成されている。具体的には、制御
手段101は、前記刈高さ制御の実行中において前記刈
取部固定状態が生じた場合、及び、前記刈取昇降動作の
実行中において前記刈取部固定状態が生じた場合に、前
記機体上昇動作を実行する。尚、上記刈取部Aが走行機
体Vに対する昇降調節範囲の上限位置に達している状態
での前記昇降検出センサ24の検出値が予め記憶され、
その記憶値と実際の検出値とを比較して、刈取部Aが走
行機体Vに対する昇降調節範囲の上限位置に達している
かどうかが判断される。
【0021】又、前記制御装置21は、前記重力式傾斜
センサー23の検出情報に基づいて、前記走行機体Vの
左右傾斜角が設定傾斜角(前記傾斜設定器28の設定角
度)になるように前記ローリング用昇降シリンダ19を
作動させるローリング制御を実行する。尚、このローリ
ング制御では、左右のクローラ走行装置1夫々の接地部
を走行機体V側に接近させる状態(機体位置が極力低く
なる状態)でローリング用昇降シリンダ19を作動させ
る。すなわち、制御装置21は、重力式傾斜センサー2
3の情報である走行機体Vの左右傾斜角と、傾斜設定器
28による設定傾斜角との差である偏角に対する不感帯
を設けて、上記偏角が不感帯内に入るようにローリング
用昇降シリンダ19を作動させることによって、走行機
体Vの左右傾斜角を設定傾斜角(例えば、水平状態)に
維持する。この場合に、一方のクローラ走行装置1の接
地部を前記偏角が不感帯内に入る方向で最も上昇した位
置へ移動させ、且つ、他方のクローラ走行装置1の接地
部を前記偏角が不感帯内に入る方向に移動させるように
ローリング用昇降シリンダ19を作動させる。
【0022】従って、例えば、前記偏角が不感帯内に入
るように走行機体Vを右に傾ける場合には、先ず右のク
ローラ走行装置1を下限リミット位置に向けて作動さ
せ、下限リミットスイッチ22が作動してもまだ前記偏
角が不感帯内に入らならない場合には、左のクローラ走
行装置1を上限リミット位置に向けて作動させて、左右
傾斜角を設定傾斜角になるように調節する。走行機体V
を左に傾ける場合には、上記の場合と左右の関係を逆に
した操作を行う。
【0023】次に、刈取部A及び走行機体Vの昇降制御
について図7〜図13のフローチャートに基づいて説明
する。先ず、メインフロー(図7)では、水平オートス
イッチ26と脱穀スイッチ32の状態を調べ、両スイッ
チのいずれかがオフのときは、水平手動スイッチ31の
入力情報に基づく手動の姿勢変更操作を行う。一方、上
記両スイッチが共にオンのときは、前記水平制御を行
い、次に、前記自動手動切換スイッチSW3の情報に基
づいて、自動の前記刈高さ制御と、手動操作による前記
刈取昇降動作とを切り換えて実行する。
【0024】刈高さ制御(図8)では、設定器40によ
る刈高設定値と、超音波センサS1による刈高検出値と
の差である刈高偏差(刈高設定値−刈高検出値)を求
め、刈高偏差が(+)のときは刈取部Aを上昇させる一
方、刈高偏差が(−)のときは刈取部Aを下降させ、不
感帯内のときは昇降操作を停止するように、昇降シリン
ダCYを駆動する。次に、上昇操作中のときは、刈取部
Aの昇降位置が上昇側に変化しているか否かを調べ、上
昇操作中にもかかわらず刈取部Aの昇降位置の上昇側へ
の変化がない場合には、左右のローリング用昇降シリン
ダ19を上昇作動させて機体を上昇操作する。
【0025】手動操作による刈取昇降動作(図9)で
は、上昇スイッチSW1がオン状態のときは、昇降シリ
ンダCYを上昇作動させ、下降スイッチSW2がオン状
態のときは、昇降シリンダCYを下降作動させ、両スイ
ッチSW1,SW2が共にオフ状態のときは、昇降シリ
ンダCYの作動を停止させる。次に、上昇操作中のとき
は、刈取部Aの昇降位置が上昇側に変化しているか否か
を調べ、上昇操作中にもかかわらず刈取部Aの昇降位置
の上昇側への変化がない場合には、左右のローリング用
昇降シリンダ19を上昇作動させて機体を上昇操作す
る。
【0026】水平制御(図10)では、傾斜角設定器2
8による設定角度の入力、重力式傾斜センサ23による
左右傾斜角の検出とを行い、その設定角度と検出角度の
差つまり偏角 (+の場合には走行機体Vを右に傾け、−
の場合には走行機体Vを左に傾けることによって、偏角
を小さくすることができるとする) を算出する。そし
て、偏角の大きさ及び符号(+),(−)によって走行
機体Vを右に傾けるか左に傾けるかを判断して、各フロ
ーc,d,eを実行する。
【0027】偏角が不感帯内でなく且つ(+)の場合の
フローc(図11)では、走行機体Vを右に傾ける必要
があるので、右下限リミットスイッチ22がオンしてい
ない場合は右ローリング用昇降シリンダ19を収縮させ
る。そして、右下限リミットスイッチ22がオンしたな
らば(つまり、右の走行装置1が走行機体Vに対して最
も上昇した位置にセット)、左の走行装置1を設定角度
になるように昇降作動させる。この場合に左下限リミッ
トスイッチ22がオンしている場合、及び左下限リミッ
トスイッチ22と左上限リミットスイッチ20が共にオ
フの場合には左ローリング用昇降シリンダ19を伸長さ
せる。この左ローリング用昇降シリンダ19の作動によ
って偏角が不感帯内になる前に左上限リミットスイッチ
20がオンしたときは、左ローリング用昇降シリンダ1
9の作動を停止させる。
【0028】偏角が不感帯内でなく且つ(−)の場合の
フローd(図12)では、走行機体Vを左に傾ける必要
があり、上記フローcと左右が逆の作動を行う。偏角が
不感帯内にある場合のフローe(図13)では、左右の
ローリング用昇降シリンダ19,19を収縮作動させて
左右何れかの下限リミットスイッチ22,22がオンす
れば、左右の昇降シリンダ19,19の作動を停止させ
る。
【0029】〔別実施形態〕上記実施形態では、制御手
段101は、刈高さ検出手段24の情報に基づく刈高さ
制御や、手動の昇降指令手段25の指令情報に基づく刈
取昇降動作の実行中において、前記刈取部固定状態が生
じた場合に、機体昇降手段19による機体上昇動作を実
行するようにしたが、刈高さ制御や刈取昇降動作以外
で、刈取部固定状態が生じた場合にも、機体上昇動作を
実行するようにしてもよい。
【0030】上記実施形態では、走行装置を、左右一対
のクローラ走行装置1で構成したが、これに限るもので
はなく、例えば、単一の走行装置でもよく、又、クロー
ラ式ではなく車輪式の走行装置でもよい。
【0031】上記実施形態では、刈取部昇降手段を、油
圧式の昇降シリンダCYにて構成したが、これに限るも
のではなく、電動モータ等にて構成してもよい。
【0032】上記実施形態では、機体昇降手段を、左右
一対のクローラ走行装置1の接地部に対して走行機体V
を左右各別に昇降させる油圧式の昇降シリンダ19にて
構成したが、これに限るものではなく、例えば単一の走
行装置によって支持される走行機体Vを昇降操作する単
一の油圧シリンダでもよい。
【0033】上記実施形態では、昇降位置検出手段を、
ポテンショメータ式の昇降検出センサ24にて構成した
が、これに限るものではなく、他の種々の検出センサー
が使用できる。
【0034】上記実施形態では、刈高さ検出手段を非接
触式の超音波センサS1にて構成したが、これに限るも
のではなく、例えば接触式の高さ検出センサーでもよ
い。
【0035】上記実施形態では、手動操作式の昇降指令
手段を、刈取昇降レバー25にて構成したが、これに限
るものではなく、例えば上昇と下降を各別に指令する押
しボタン式のスイッチ等でもよい。
【0036】上記実施形態では、コンバインを自脱型の
コンバインにて構成したが、これ以外に、全稈投入式の
普通型コンバイン等でもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの前部を示す側面図
【図2】走行装置の昇降操作構成を示す側面図
【図3】走行装置の昇降操作構成を示す縦断背面図
【図4】コンバインの動力系統図
【図5】制御構成を示すブロック図
【図6】操作パネルを示す正面図
【図7】制御作動を示すフローチャート
【図8】制御作動を示すフローチャート
【図9】制御作動を示すフローチャート
【図10】制御作動を示すフローチャート
【図11】制御作動を示すフローチャート
【図12】制御作動を示すフローチャート
【図13】制御作動を示すフローチャート
【符号の説明】
1 走行装置 19 機体昇降手段 24 昇降位置検出手段 25 昇降指令手段 101 制御手段 A 刈取部 CY 刈取部昇降手段 S1 刈高さ検出手段 V 走行機体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置を備えた走行機体に対して、刈
    取部が昇降調節自在に備えられ、 前記刈取部を前記走行機体に対して昇降操作する刈取部
    昇降手段と、 前記刈取部昇降手段の作動を制御する制御手段とが設け
    られているコンバインであって、 前記刈取部の前記走行機体に対する昇降位置を検出する
    昇降位置検出手段と、前記走行装置の接地部を前記走行
    機体に対して昇降操作する機体昇降手段とが設けられ、 前記制御手段は、前記刈取部が前記走行機体に対する昇
    降調節範囲の上限位置に達していない状態で前記走行機
    体に対して上昇するように前記刈取部昇降手段を作動さ
    せたときに、前記昇降位置検出手段にて前記刈取部の昇
    降位置の上昇側への変化が検出されない刈取部固定状態
    が生じた場合には、前記走行装置の接地部が前記走行機
    体から離間するように前記機体昇降手段を作動させる機
    体上昇動作を実行するように構成されているコンバイ
    ン。
  2. 【請求項2】 前記刈取部の地面に対する高さを検出す
    る刈高さ検出手段が設けられ、 前記制御手段は、前記刈高さ検出手段の検出情報に基づ
    いて、前記刈取部の地面に対する高さが設定高さに維持
    されるように、前記刈取部昇降手段を作動させる刈高さ
    制御を実行し、且つ、その刈高さ制御の実行中において
    前記刈取部固定状態が生じた場合には、前記機体上昇動
    作を実行するように構成されている請求項1記載のコン
    バイン。
  3. 【請求項3】 前記刈取部の昇降を指令する手動操作式
    の昇降指令手段が設けられ、 前記制御手段は、前記昇降指令手段の昇降指令に基づい
    て、前記刈取部が前記走行機体に対して昇降するように
    前記刈取部昇降手段を作動させる刈取昇降動作を実行
    し、且つ、その刈取昇降動作の実行中において前記刈取
    部固定状態が生じた場合には、前記機体上昇動作を実行
    するように構成されている請求項1又は2記載のコンバ
    イン。
JP17260498A 1998-06-19 1998-06-19 コンバイン Pending JP2000004633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17260498A JP2000004633A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17260498A JP2000004633A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004633A true JP2000004633A (ja) 2000-01-11

Family

ID=15944953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17260498A Pending JP2000004633A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004633A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604285B2 (ja) コンバイン
JP2000004633A (ja) コンバイン
JP3683145B2 (ja) 刈取収穫機
JP4250606B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3717409B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3347979B2 (ja) コンバインのローリング制御装置
JP3652250B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP4362503B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP5016438B2 (ja) 刈取収穫機
JP3652266B2 (ja) 作業車
JP4053053B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP2000083433A (ja) 農作業車
JP4053054B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3652261B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP4897417B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP3652264B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP4966274B2 (ja) 作業機の姿勢制御装置
JP3597138B2 (ja) 作業機の姿勢制御装置
JP2000125645A (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP3549489B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP5027768B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP3719942B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP3725039B2 (ja) 刈取収穫機の姿勢制御装置
JP4897629B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JP2001224228A (ja) 作業車の操作装置