JP2000004552A - 電気機器の絶縁コイル - Google Patents

電気機器の絶縁コイル

Info

Publication number
JP2000004552A
JP2000004552A JP18167698A JP18167698A JP2000004552A JP 2000004552 A JP2000004552 A JP 2000004552A JP 18167698 A JP18167698 A JP 18167698A JP 18167698 A JP18167698 A JP 18167698A JP 2000004552 A JP2000004552 A JP 2000004552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated
bare
electric wire
parallel
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18167698A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsuchiya
眞 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP18167698A priority Critical patent/JP2000004552A/ja
Publication of JP2000004552A publication Critical patent/JP2000004552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁コイルの電流容量の増加または断面寸法の
減少、および、熱伝導と絶縁性能の向上を図ることにあ
る。 【解決手段】列方向に並列に配置した裸平角電線を複数
本毎にまとめて絶縁フィルムテープで絶縁し絶縁平角電
線を形成する。そして、上記絶縁平角電線をその配置面
に略平行な平面上で折り曲げてらせん状に段方向に積み
重ねて絶縁コイルを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電気機器等の
各種電気機器に使用される絶縁コイルに関し、特に、絶
縁コイルの電流容量の増加または断面寸法の減少、およ
び、熱伝導と絶縁性能の向上を図ることができる電気機
器の絶縁コイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の電気機器の絶縁コイルにつ
いて説明する。図7は従来の平角絶縁電線の斜視図であ
り、図7において回転電気機器等の電気機器の絶縁コイ
ルには、列方向に並列に配置した裸平角電線7a,7b
を複数本毎にまとめて所定の絶縁を施した絶縁平角電線
6が使用される。3は絶縁フィルムテープ、4は空隙、
6は裸平角電線7a,7bで構成された平角絶縁電線で
ある。この平角絶縁電線6を、裸平角電線7a,7bの
配置面に略平行な平面上で折り曲げてらせん状に段方向
に積み重ねて、図5に示すように、絶縁コイル5を形成
する。図5は上記のようにして形成された電気機器の絶
縁コイルの斜視図である。以上のようにして絶縁コイル
が形成された後、絶縁コイルの固着と絶縁平角電線内部
の空隙4に絶縁物を充填することを目的として、樹脂含
浸と樹脂硬化が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の場合、裸平
角電線7a,7bの断面の四隅全部に所定の面取りが施
されている。すなわち、図6に従来の裸平角電線の斜視
図で示している。このため、絶縁平角電線内部の裸平角
電線どうしが接する面の端には大きな空隙4が存在す
る。図8は図5の絶縁コイルのa−aで切断した断面図
であり、従来技術の一例である。この空隙4には後工程
の樹脂含浸工程と樹脂硬化工程で樹脂が充填されるが、
含浸工程時間の長時間化が避けられない。また、硬化工
程での樹脂の垂れ流れによる空隙や、電気機器の稼働時
に裸平角電線から発生するジュール熱により、充填され
た樹脂が熱劣化しクラックが発生すると、ジュール熱を
放散させるための熱伝導の低下や、空隙やクラック部分
に加わる電界の変化によって部分放電が発生し、絶縁性
能の低下を招く可能性があった。
【0004】本来絶縁平角電線の絶縁は、裸平角電線を
複数本毎にまとめて行われる所定の絶縁物自体と、所定
の絶縁物が複数層になっている場合は、その絶縁層内部
に充填される絶縁物である樹脂によって機能するため、
空隙4に充填された樹脂には絶縁の役割は必要ない。一
方、この空隙に充填される樹脂は絶縁物であるため、絶
縁平角電線の断面における導体面積は増加しない。本発
明は上述した点に鑑みて創案されたもので、その目的と
するところは、これらの欠点を解決し、絶縁コイルの電
流容量の増加または断面寸法の減少、および熱伝導と絶
縁性能の向上を図ることができる電気機器の絶縁コイル
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】つまり、その目的を達成
するための手段は、 (1)請求項1において、一方の側面は面取りされ、他
方の側面は面取りされていない裸平角電線を形成し、該
裸平角電線を列方向に並列に配置すると共に面取りされ
ていない面を互いに当接せしめ、これらをまとめて所定
の絶縁を施し、その配置面に略平行な平面上で折り曲げ
てらせん状で且つ段方向に積み重ねたことを特徴とする
電気機器の絶縁コイルである。
【0006】(2)請求項2において、前記裸平角電線
を列方向に並列に配置すると共に面取りされていない面
を互いに当接したものを複数段積層し、該複数段積層し
たものをまとめて所定の絶縁を施し、その配置面に略平
行な平面上で折り曲げてらせん状で且つ段方向に積み重
ねた請求項1記載の電気機器の絶縁コイルである。
【0007】本発明においては、上記のように絶縁コイ
ルを形成したので、同じ断面寸法の絶縁平角電線の場
合、従来技術に比べて絶縁平角電線の断面における導体
面積が増加することによって絶縁コイルの電流容量が増
加する。また、同じ電流容量とするならば絶縁コイルの
断面寸法の減少を図ることができる。一方、最初から空
隙が存在しないため、そこへの樹脂の含浸が不要にな
り、含浸工程時間が短時間化できる。また、従来技術で
空隙部分に充填されていた樹脂や、樹脂の垂れ流れによ
って発生した空隙内の空気よりも、金属導体の熱伝導の
方が良好なため、電気機器の稼働時に裸平角電線から発
生するジュール熱を放散させるための熱伝導が向上す
る。また、空隙部分に充填されていた樹脂の熱劣化によ
るクラックが発生しないため、部分放電が発生しなくな
り絶縁性能が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて詳述する。図1は本発明の絶縁コイルの一実施
例を示す斜視図、図2は本実施例で使用される平角絶縁
電線の斜視図、図3は裸平角電線の斜視図である。本実
施例においては、図3に示す裸平角電線2b(3mm×
6mm)を2列1段で並列に配置し、これに図2のよう
に絶縁フィルムテープ3(ポリエステルテープ 厚み
0.025mm)を半重ねで6回巻回して絶縁を施した
絶縁平角電線1を製作した。この場合、絶縁平角電線と
しての寸法は3mm×12mmである。
【0009】他の実施例として、裸平角電線を3列以上
の2段以上で並列に配置しても良い。また、絶縁テープ
は、ポリエステルテープに限らず、絶縁性があるものな
らば他のものを使用することができ、また、絶縁テープ
の巻回数も1回以上であればよい。このようにして、図
1に示したように、平角絶縁電線1の裸平角電線2a,
2bの配置面に略平行な平面上で折り曲げてらせん状に
段方向に積み重ねて、絶縁コイル5を形成する。
【0010】図4は本実施例の絶縁コイルを図1のa−
a線で切断した断面図であり、図4に示す本実施例の電
気機器の絶縁コイルの断面図と、図8に示す従来の電気
機器の絶縁コイルの断面図を比較すると、本実施例のも
のでは、2列に並んだ導体間の上下に空隙がない。電線
の厚み寸法が3mmの場合、面取り半径は一般に約0.
8mmであるから、本発明の導体部分の断面積は約3
5.45平方mmとなり、一方、従来の導体部分の断面
積は約34.90平方mmとなり、本発明により、導体
部分の断面積は約1.6%増加する。このことにより、
絶縁コイルの電流容量が増加する。また、同じ電流容量
とするならば絶縁コイルの断面寸法の減少を図ることが
できる。
【0011】一方、最初から空隙が存在しないため、そ
こへの樹脂の含浸が不要になり、含浸工程時間が短時間
化できる。また、従来技術で空隙部分に充填されていた
樹脂、例えばエポキシ樹脂や、樹脂の垂れ流れによって
発生した空隙内の空気よりも、金属導体例えば銅やアル
ミニウムの熱伝導の方が良好なため、電気機器の稼働時
に裸平角電線から発生するジュール熱を放散させるため
の熱伝導が向上する。また、空隙部分に充填されていた
樹脂の長期間におよぶ熱劣化によるクラックが発生しな
いため、部分放電が発生しなくなり絶縁性能が向上す
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明方法によれ
ば、回転電気機器等の各種電気機器の絶縁コイルの電流
容量の増加または断面寸法の減少、および、熱伝導と絶
縁性能の向上を図ることができ、実用上、極めて有用性
の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電気機器の絶縁コイルの斜視
図である。
【図2】本発明の実施例で使用される平角絶縁電線の斜
視図である。
【図3】本発明の実施例で使用される裸平角電線の斜視
図である。
【図4】本発明の実施例の電気機器の絶縁コイルの断面
図である。
【図5】従来の電気機器の絶縁コイルの斜視図である。
【図6】従来の裸平角電線の斜視図である。
【図7】従来の平角絶縁電線の斜視図である。
【図8】従来の電気機器の絶縁コイルの断面図である。
【符号の説明】
1 平角絶縁電線 2a 裸平角電線 2b 裸平角電線 3 絶縁フィルムテープ 4 空隙 5 絶縁コイル 6 平角絶縁電線 7a 裸平角電線 7b 裸平角電線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の側面は面取りされ、他方の側面は
    面取りされていない裸平角電線を形成し、該裸平角電線
    を列方向に並列に配置すると共に面取りされていない面
    を互いに当接せしめ、これらをまとめて所定の絶縁を施
    し、その配置面に略平行な平面上で折り曲げてらせん状
    で且つ段方向に積み重ねたことを特徴とする電気機器の
    絶縁コイル。
  2. 【請求項2】 前記裸平角電線を列方向に並列に配置す
    ると共に面取りされていない面を互いに当接したものを
    複数段積層し、該複数段積層したものをまとめて所定の
    絶縁を施し、その配置面に略平行な平面上で折り曲げて
    らせん状で且つ段方向に積み重ねた請求項1記載の電気
    機器の絶縁コイル。
JP18167698A 1998-06-12 1998-06-12 電気機器の絶縁コイル Pending JP2000004552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18167698A JP2000004552A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電気機器の絶縁コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18167698A JP2000004552A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電気機器の絶縁コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004552A true JP2000004552A (ja) 2000-01-07

Family

ID=16104932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18167698A Pending JP2000004552A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電気機器の絶縁コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004552A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035687A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Nippon Soken Inc 電磁機器
CN101847489A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 株式会社电装 用于电气设备的电抗器
WO2012086553A1 (ja) 2010-12-25 2012-06-28 日東電工株式会社 平角電線用被覆材、平角電線用被覆材で被覆された平角電線、およびそれを用いた電気機器
EP2544191A2 (en) 2011-07-07 2013-01-09 Nitto Denko Corporation Covering material, covered rectangular rlectric wire and electrical device
EP2544194A1 (en) 2011-07-07 2013-01-09 Nitto Denko Corporation Covering material, covered rectangular electric wire and electrical device
EP2544193A2 (en) 2011-07-07 2013-01-09 Nitto Denko Corporation Covering material, superconducting electric wire and electrical device
CN109309438A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种扁线电机绕组扭转设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035687A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Nippon Soken Inc 電磁機器
CN101847489A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 株式会社电装 用于电气设备的电抗器
JP2010232421A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Denso Corp リアクトル
WO2012086553A1 (ja) 2010-12-25 2012-06-28 日東電工株式会社 平角電線用被覆材、平角電線用被覆材で被覆された平角電線、およびそれを用いた電気機器
EP2544191A2 (en) 2011-07-07 2013-01-09 Nitto Denko Corporation Covering material, covered rectangular rlectric wire and electrical device
EP2544194A1 (en) 2011-07-07 2013-01-09 Nitto Denko Corporation Covering material, covered rectangular electric wire and electrical device
EP2544193A2 (en) 2011-07-07 2013-01-09 Nitto Denko Corporation Covering material, superconducting electric wire and electrical device
CN109309438A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种扁线电机绕组扭转设备
CN109309438B (zh) * 2017-07-28 2020-11-13 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种扁线电机绕组扭转设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110021834A (ko) 전기 기기용 코일 및 코일 제조 방법
KR20120099673A (ko) 유도성 컴포넌트를 위한 권선 어레인지먼트
US20100127810A1 (en) Low Thermal Impedance Conduction Cooled Magnetics
US6798105B1 (en) Electrical machine with a winding
JP2000004552A (ja) 電気機器の絶縁コイル
CA2861321C (en) High voltage stator coil with reduced power tip-up
JP2006196682A (ja) 環状コイル、コイル製造装置、コイル製造方法及び変圧器
JP4448916B2 (ja) 成形撚線導体およびこれを用いたコイル
JPH0230106A (ja) シェル型パワー・トランス用改良型高圧巻線
JP2002222724A (ja) コイルの製造方法
JP4559834B2 (ja) 熱伝導体の製造方法
JP3792549B2 (ja) 回転電機
JPS645848Y2 (ja)
JP4432281B2 (ja) 誘導電器巻線
EP3820023A1 (en) Stator core and processing method therefor
JPS6215803A (ja) 超電導コイル
JPS603545Y2 (ja) 超電導巻線
JP2003077746A (ja) リアクトルおよびその製造方法
JPS6266505A (ja) 電力ケ−ブル導体用複合素線
JPS6154837A (ja) コイルエンドの固定方法
KR860001587Y1 (ko) 카본 브러쉬
JPS6059934A (ja) 電気機器導体
JPH06338425A (ja) 変圧器巻線
JPS6243525B2 (ja)
JPS6237041A (ja) 回転電機