JP2000003719A - 固形酸化物燃料電池とイオン輸送反応器との一体化プロセス - Google Patents

固形酸化物燃料電池とイオン輸送反応器との一体化プロセス

Info

Publication number
JP2000003719A
JP2000003719A JP11155084A JP15508499A JP2000003719A JP 2000003719 A JP2000003719 A JP 2000003719A JP 11155084 A JP11155084 A JP 11155084A JP 15508499 A JP15508499 A JP 15508499A JP 2000003719 A JP2000003719 A JP 2000003719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
stream
anode side
cathode side
gas stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11155084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592581B2 (ja
Inventor
Ravi Prasad
ラビ・プラサド
Christian Friedrich Gottzman
クリスチャン・フリードリック・ゴッツマン
Nitin Ramesh Keskar
ニティン・ラメシュ・ケスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22218053&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000003719(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Praxair Technology Inc filed Critical Praxair Technology Inc
Publication of JP2000003719A publication Critical patent/JP2000003719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592581B2 publication Critical patent/JP3592581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0051Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0062Water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電と、酸素、窒素、二酸化炭素を単独であ
るいは組み合わせて含む1つ以上の生成物ガスの発生と
を共に実施するための方法を提供することである。 【解決手段】 酸素を含むガス送給物28、好ましくは
空気が空気圧縮器162により約155psia(絶対値で
の約10.89kg/cm2)の圧力に圧縮される。圧縮され
た空気は次いで、復熱式熱交換器66により約800℃
の温度に予熱され、固体酸化物燃料電池の第1の陰極側
14に導入される。ガス状燃料30が第1の陽極側16
に導入され、セラミック膜12を通して輸送された酸素
イオンと発熱反応し、熱と電気と、燃焼生成物とガス状
燃料との混合物である陽極側流れ、即ち、ガス状燃料/
燃焼生成物の混合物68とを発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力と、少なくとも
1つの生成物ガスとを共発生させるためのプロセスに関
し、詳しくは、固体酸化物燃料電池とイオン輸送反応器
とを一体化するためのプロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】電力は伝統的に熱動力学的プロセスによ
り発生される。熱は、例えばボイラ内で油を燃焼させ、
加圧水を過熱(superheat)することにより発
生され得る。過熱された加圧水は膨張して加圧蒸気とな
り、タービンを機械的に回転させる。発電機ロータのロ
ータ巻き線の回転が適宜の磁界を介してタービンに結合
されることで電力が発生される。熱/機械的プロセスを
使用する従来からの発電器ではカルノーサイクルに基づ
く効率限界がある。カルノーサイクルでは熱機関は、例
え理想的条件下においても、入力熱エネルギーの全てを
機械エネルギーに変換することは出来ず、従って熱エネ
ルギーのかなりの部分はむだになる。カルノーサイクル
ではエンジンは高温源からの熱エネルギーを受け、受け
た熱エネルギーの一部を機械的仕事に変換し、残りの熱
エネルギーは変換せずに低温ヒートシンクに送る。こ
の、変換されなかった熱エネルギー分が効率損失をもた
らす。
【0003】発電のための別のプロセスでは固体酸化物
燃料電池が使用される。電力は、熱/機械的プロセスで
はなく、化学反応により釈放されたエネルギーを電力に
直接変換することで発生される。従って、固体酸化物燃
料電池にはカルノーサイクルによる効率限界が無く、理
論的には極めて効率的な発電をすることが可能である。
固体酸化物燃料電池の一例が、Domeracki他の
米国特許第5,413,879号に記載される。この電
池では、ガス漏れのないセラミック部材が燃料チャンバ
から空気チャンバを分離する。セラミック部材は代表的
には、酸素イオンを拡散によって選択的に輸送するセラ
ミック膜材料、例えば、イットリア安定化ジルコニアか
ら形成した、ガス漏れのないコア部分を有する三層複合
体である。セラミック膜材料の表面の空気と接する一部
分には、ストロンチウムを添加したランタンマンガナイ
トから作成することのできる電極がコーティングされ
る。セラミック膜材料の反対側の、燃料と接する表面の
一部分は、ニッケル−ジルコニアサーメットとすること
のできる燃料電極である。両電極には相互連結部が設け
られ、この相互連結部が幾つかの電池を直列あるいは並
列に接続し、イオンフラックスにより発生した電流を取
り出し可能とする。好適な固体酸化物燃料電池は米国特
許第4,490,444号及び第4,728,584号
に記載される。
【0004】高温の空気が空気電極と接触し、空気がセ
ラミック膜を通して燃料電極の表面に送られ、酸素が分
離される。ガス状燃料、代表的には、天然ガスあるいは
一酸化炭素のような軽い炭化水素が燃料電極の表面と接
触し、酸素イオンと発熱反応し、内部損失の結果として
の電気及び熱を発生する。燃料電池からは高温の、部分
的に酸素減損されたガスが陰極あるいは残留側から残留
物流れとして放出され、反応生成物あるいは燃焼生成物
が陽極あるいは透過側から透過物流れとして排出され
る。固体酸化物燃料電池を使用する発電システムを使用
して達成し得る効率には幾つかの要因に基づく限界があ
る。それらの要因には、(1)主に各電極における電気
的内部損失、(2)空気を過熱させるための、約700
℃から約1000℃の範囲の高温、(3)高温の空気中
に含まれる酸素の一部分、代表的には、入手し得る酸素
の体積の20〜30%のオーダーの部分のみが、ガス状
燃料と反応するためにセラミック膜を通して輸送される
という事実、が含まれる。残留酸素は空気チャンバを出
る残留物流れ中に排出される。残留物流れ及び透過物流
れに付加されたエネルギー部分は、圧力降下によって、
また、随意的な復熱式熱交換器の効率的限界とによって
失われる。
【0005】米国特許第5413,879号には、燃料
チャンバ内での化学反応で生じた反応生成物を空気チャ
ンバからの高温の残留物ガス流れと混合し、この混合物
を燃焼器内で追加の燃料と反応させ、この混合物の温度
を更に上昇させることが記載される。高温の混合物は、
タービンを駆動するために使用する加圧ガスを加熱す
る。幾つかの形式のイオン輸送膜が米国特許第5,73
3,435号に記載される。イオン伝導性のみを持つ膜
に対しては、この膜の表面に外部電極が配置され、電子
電流は外部回路により復帰される。混合伝導性の膜では
電子は膜の内側を通して陰極側に送られ、かくして回路
が完結されるので、圧力駆動モードでの外部電極の必要
性は排除される。イオン伝導体を電子伝導体と混成した
復相伝導体も同じ用途のために使用することができる。
米国特許第4,793,904号には、両側を導伝層で
コーティングしたイオン輸送膜が記載される。酸素を含
むガスが膜の一方側と接触される。酸素イオンが膜を通
して膜の他方側に送られそこで、メタンあるいは類似の
炭化水素とイオン反応して合成ガスを形成する。酸素イ
オンにより釈放された電子は伝導層から外部ワイヤに流
れ、電気を発生させるために使用することができる。
【0006】混合伝導性の膜の場合、膜には酸素イオン
及び電子の両方のための選択的輸送能力がある。酸素イ
オンにより釈放される電子を除去するための外部電界を
設ける必要性は必ずしも無い。米国特許第5,306,
411号には、混合伝導性の膜及び復相伝導性の膜の用
途が記載される。この膜は、イオン及び電子伝導性を共
に有するペロブスカイト構造を持つ“単相”の混合金属
酸化物化あるいは、電子伝導相及びイオン伝導相を混成
した復相体を含んでいる。酸素イオンの輸送は、合成ガ
ス形成のため及び、NOxやSOxといった煙道ガスを
改善する上で有益なものとして記載される。米国特許第
5,516,359号には、膜プロセス及び高温プロセ
スの実施に際して熱が有効利用される高温プロセスを使
用して一体化した、セラミックイオン輸送膜が記載され
る。高温の加圧空気が酸素選択性のイオン輸送膜と接触
し、空気中に含まれる酸素の一部分が膜を通して輸送さ
れ、生成物ガスとして除去される。酸素減損された残留
ガスがガス状の燃料と結合し且つ反応し、タービンを駆
動するために有益な高温ガスを発生する。前記タービン
は代表的には空気圧縮器と、発電用ゼネレータとを駆動
する。しかしながら、1つ以上の生成物ガスと電力とを
発生させ、効率の改善を実現するための、イオン輸送反
応器をもっと有効な固体酸化物燃料電池と一体化するプ
ロセスに対する要望が尚、存在する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】発電と、酸素、窒素、
二酸化炭素を単独であるいは組み合わせて含む1つ以上
の生成物ガスの発生とを共に実施するための方法を提供
することである。解決しようとする他の課題は、固体酸
化物燃料電池をイオン輸送反応器と効率的に一体化する
ようなプロセスを提供することである。この課題は、固
体酸化物燃料電池と酸素イオン輸送膜とが類似の運転温
度を有しているという事実により援助される。解決しよ
うとする他の課題は、固体酸化物燃料電池を出る流れを
イオン輸送反応器に対する供給流れとして利用し、ま
た、イオン輸送反応器の残留側から出る流れ及び随意的
には酸素選択性のイオン輸送膜の透過側からの流れを、
タービンを駆動するために利用するようにすることであ
る。解決しようとする他の課題は、化学的エネルギーか
ら電気的エネルギーへの変換が非効率的であることによ
り燃料電池の陽極側に発生する熱を利用して、酸素輸送
分離器の陰極側に向かう供給ガスを膜運転温度に加熱す
ることである。解決しようとする他の課題は、燃料電池
の陽極側を、反応パージされるイオン輸送膜の陽極側と
直列に配置し、燃料電池の陽極側への送給物に、パージ
流れにおける反応物として入手されるべき余剰の燃料を
追加しそれにより、燃料電池のエネルギー変換効率を向
上させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸素を含むガ
ス及びガス状燃料から電力を発生させると共に、1つ以
上の生成物ガスを発生させるためのプロセスを含んでい
る。第1の陰極側あるいは残留側と、第1の陽極側ある
いは透過側とを有する固体酸化物燃料電池が提供され
る。酸素を含むガスが第1の陰極側と接触され、ガス状
燃料が第1の陽極側と接触されそれにより、第1の酸素
部分が、第1の陰極側から第1の陽極側へと酸素イオン
として送られる。この酸素イオンがガス状燃料と反応
し、熱と、電力として回収される電子流れとを発生す
る。残留酸素を含む残留側ガスが、個体酸化物燃料電池
の第1の陰極側から第1のイオン輸送反応器の第2の陰
極側に送られそれにより、第2の酸素部分がセラミック
膜部材を通して第2の陽極側に送られる。少なくとも1
つの生成物ガスが、第1及び第2の各陽極側及び陰極側
から回収される。好ましい実施例では酸素を含むガスは
空気であり、固体酸化物燃料電池の第1の陰極側と接触
される以前に加圧される。酸素は第1のイオン輸送反応
器の第2の陽極側から回収される。復熱式の熱交換器
が、発熱性の反応生成物からの熱を前記酸素を含むガス
に移行し、また、個体酸化物燃料電池の上流側で前記第
1のガス状燃料に移行させる。
【0009】別の好ましい実施例では、固体酸化物燃料
電池の陽極側での反応における化学的エネルギーから電
気エネルギーへの変換が非効率的であることにより発生
する熱が、空気流れを酸素輸送膜の運転温度に加熱する
ために必要なエネルギーの少なくとも一部分を供給す
る。第2の陽極側のためのパージガスとして蒸気が使用
され、第2の陽極側の透過物が、石炭ガス化のために利
用される蒸気と酸素との混合物を含んでいる。パージガ
スが第2の陽極側と接触され、酸素含有量の少ない窒素
ガスが生成物ガスとして回収される。更に別の好ましい
実施例では、固体酸化物燃料電池の陽極側に発生する反
応生成物が、三層式の反応分離器の陽極側をパージする
ために使用される。反応パージされる第2のイオン輸送
反応器が、個体酸化物燃料電池と第1のイオン輸送反応
器との間に配置される。好ましい実施例では、反応パー
ジされる酸素輸送反応器で必要とされる燃料が燃料電池
のための供給燃料に追加され、燃料電池及び前記イオン
輸送反応器の各陽極側が直列に配置されそれにより、燃
料電池の効率が増長される。加圧下の窒素生成物ガスか
あるいは、個体酸化物燃料電池により発生した電力の何
れかが、酸素を含むガスを圧縮するための圧縮器を駆動
するために使用される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、個体酸化物燃料電池を
セラミック膜イオン輸送反応器と一体化することにより
実現され得る。タービンは、既存の一体化システムを出
る1つ以上の流れを使用して作動されるのが好ましい。
圧縮空気が個体酸化物燃料電池に送られ、この空気中に
含まれる酸素の第1部分がセラミック膜を通して輸送さ
れ、燃料ガスと発熱反応して燃焼生成物及び電気を発生
する。個体酸化物燃料電池の陰極側から、酸素選択性の
イオン輸送膜を有するイオン輸送反応器の陰極側に、酸
素減損流れが排出される。前記空気中に含まれる酸素の
第2部分が酸素選択性のイオン輸送膜を通して輸送さ
れ、生成物ガスとして回収され、あるいは下流側の反応
器内で使用され得る。イオン輸送膜を出る残留物は、実
質的に酸素が減損されているものの、尚、充分な量の酸
素を含有し、幾つかの実施例ではガス状燃料と混合され
て燃焼され、タービンを駆動するための高温ガスを発生
する。別の実施例では酸素減損流れから窒素が回収され
得る。
【0011】図1には、個体酸化物燃料電池10と、第
1のイオン輸送反応器11とを一体化した、本発明に従
うプロセスが概略例示される。個体酸化物燃料電池10
は、この個体酸化物燃料電池10を第1の陰極側14
と、第1の陽極側16とに分けるセラミック膜12を有
する。セラミック膜12は酸素選択性を有し、酸素イオ
ンを第1の陰極側14から第1の陽極側16へと輸送す
る。セラミック膜12のための好適な材料はイットリア
安定化ジルコニアである。多孔質の空気電極18が第1
の陰極側14の実質的に全てをカバーする。空気電極1
8のための好適な材料はストロンチウムを添加したマン
ガナイトランタンである。第1の相互連結部分22には
空気電極18はコーティングされず、この第1の相互連
結部分22は負荷24に電気的に接続される。酸素イオ
ンはセラミック膜12を通して第1の陽極側16に輸送
される。第1の陽極側16は、電気的な相互連結部分を
除き多孔質の燃料電極26でコーティングされる。燃料
電極26は、分極損失を有効に最小化し且つニッケル−
ジルコニアサーメットのような還元性雰囲気中で安定な
任意の材料から作製することができる。酸素を含むガス
送給物28が第1の陰極側14に送られ、ガス状燃料3
0が第1の陽極側16に送られる。
【0012】酸素を含むガス送給物28は代表的には空
気であり、個体酸化物燃料電池10(以下、単に燃料電
池10とも称する)の陰極側に送られる。この時の空気
温度は、燃料電池反応により生じる熱のためのヒートシ
ンクとして作用するよう燃料電池の作動温度よりもやや
低い(代表的には200〜700℃)。個体酸化物燃料
電池10の作動温度は代表的には500℃以上であり、
約700℃から約1000℃の範囲であるのが好まし
い。送給空気中の酸素分子は空気電極18と接触すると
元素酸素に解離される。“元素酸素”とは、周期表のそ
の他の元素と結合していない酸素に対して参照される。
ここで、元素酸素とは代表的には2価の形態を有する
が、酸素原子単体、3価のオゾン及び、他の元素と未結
合のその他の形態をも含むものとする。酸素を含むガス
送給物28としては空気が好ましい。
【0013】酸素を含むガス送給物28は圧縮器32に
より、代表的には、好ましくは30及び300psia(絶
対値での約2.10及び21.1kg/cm2)の間の、更に
好ましくは100〜230psia(絶対値での約7.03
〜16.17kg/cm2)の間の圧力に圧縮される。圧縮さ
れた、酸素を含むガス送給物28は、次いで、好ましく
は約300℃及び約800℃、更に好ましくは約500
℃から約700℃の温度に加温された後、第1の陰極側
14に送られる。酸素を含むガス送給物の、燃料電池及
び酸素輸送部材の運転温度への最終的な加熱は、陰極側
反応おける化学的エネルギー部分によって燃料電池内で
実施される。前記化学的エネルギー部分とは、電気エネ
ルギーに変換はされなかったものの熱として釈放され、
結局、送給物流れを必要温度に上昇させるために移行さ
れたものである。
【0014】ガス状燃料30は、元素酸素と発熱反応す
る成分を有する任意のガスあるいはガス組み合わせ体で
ある。反応成分は、天然ガスあるいは軽質の炭化水素、
メタン、一酸化炭素あるいは合成ガスであり得る。合成
ガスは、水素と一酸化炭素とをH2/COモル比で約
0.6から約6の状態で混合したものである。煙道ガス
中の、燃料電池において所望されざるものであり得ると
ころのそれ以外の成分は、幾つかの実施例では窒素、二
酸化炭素あるいは蒸気のような非反応性の希釈ガスであ
る。
【0015】ガス状燃料30は約300℃から約900
℃の温度に予熱された後、第1の陽極側16に導入され
る。ガス状燃料30の反応成分は元素酸素と発熱反応す
る。酸素イオンにより釈放された電子34が負荷24に
電力を提供する。酸素を含むガス送給物28中に含まれ
る酸素の一部分が第1の陽極側16での反応により消費
される。次いで、酸素減損された残留物流れ38が、第
1のイオン輸送反応器11の一部であるところの第2の
陰極側40に送られる。
【0016】第1のイオン輸送反応器11は、この第1
のイオン輸送反応器11を第2の陰極側40と第2の陽
極側50とに分割する酸素選択性のイオン輸送膜44を
有する。ここで“酸素選択性の”とは、酸素イオンがそ
の他の元素並びにそのイオンよりも先に、酸素選択性の
イオン輸送膜44を横断して第2の陰極側40から第2
の陽極側50に優先的に輸送されることを意味する。酸
素選択性のイオン輸送膜44は無機酸化物から作製さ
れ、代表的にはカルシウム−安定化ジルコニア、あるい
はイットリウム−安定化ジルコニアである。一般には4
00℃を越える高温下では、酸素選択性のイオン輸送膜
44は可動の酸素−イオン空間を含み、この空間が、酸
素選択性のイオン輸送膜44を通しての酸素イオンの選
択的輸送のための伝導部位を提供する。酸素選択性のイ
オン輸送膜44を通しての輸送は、膜を横断しての酸素
分圧(P02)により駆動(P02の高い側からP02の低い
側への酸素(O--)イオン流れ)される。第2の陰極側
40位置でO2からO--へのイオン化が生じ、生じたイ
オンは次いで第2の陽極側50に送られそこで、O2
生成物ガスとして回収され得る。
【0017】酸素選択性のイオン輸送膜44は、稠密壁
型の固体酸化物混合伝導体かあるいは、2相伝導体、あ
るいはまた、多孔質基材上に支持した薄フィルム型の、
固体酸化物混合伝導体あるいは2相伝導体として形成さ
れる。酸素選択性のイオン輸送膜44は5000ミクロ
ン以下、好ましくは1000ミクロン未満の公称厚を有
する。酸素選択性のイオン輸送膜44は、この酸素選択
性のイオン輸送膜44上に、膜を横断する酸素分圧比に
よる電位差が維持されている場合に、約450℃から約
1200℃の範囲の温度におけるその時の酸素分圧下に
酸素イオン及び電子を輸送する。酸素イオン伝導性は代
表的には、記号S(“Siemens”)が逆オーム
(1/Ω)を表すものとした場合、0.01及び100
S/cmの間の範囲である。酸素選択性のイオン輸送膜
として好適な材料には、ペロブスカイト及び、米国特許
第5,733,435号の表2に列挙される2相の金属
−金属酸化物組合せ体が含まれる。米国特許第5,70
2,999号及び第5,712,220号にもそうした
材料が記載される。酸素輸送のための駆動力は代表的に
は小さい(<100)ので、酸素選択性のイオン輸送膜
のための材料としては900℃で少なくとも0.5の、
そして好ましくは少なくとも1S/cmの高いイオン伝
導性を有するものが望ましい。好適な材料は、ランタ
ン、ストロンチウム及びコバルト酸化物の混合物であ
る。
【0018】随意的には、幾つかの実施例では稠密膜層
の材料と同じペロブスカイト材料から作製される多孔質
の触媒層を、酸素選択性のイオン輸送膜44の一方ある
いは両側に付加し、膜表面上での化学反応における膜表
面での酸素交換を助長させる。あるいは、酸素選択性の
イオン輸送膜44の表面層に、例えばコバルトを添加し
て表面交換の速度論を助長させる。第1のイオン輸送反
応器11は、酸素選択性のイオン輸送膜44を通しての
酸素輸送を容易化するに充分な高温下に作動される。前
記作動温度は少なくとも400℃、好ましくは約400
℃から約1200℃の間、最も好ましくは約400℃か
ら約1000℃の範囲である。
【0019】酸素減損された残留物流れ中に維持される
酸素の約30〜60%の体積部分が酸素選択性のイオン
輸送膜44を通して輸送され、酸素生成物ガス52とし
て回収される。回収することのできる酸素の割合は、第
2の陰極側40及び第2の陽極側50位置での各酸素分
圧に基づく。酸素回収の割合は、第2の陽極側50位置
でパージガスを使用すること、あるいは真空ポンプを使
用することにより、この第2の陽極側50位置での酸素
分圧を低下させることで増長させることができる。パー
ジガスは、酸素掃引用ガス、例えば、メタン、メタノー
ル、エタノール、水素である。パージガスは、酸素分圧
を低下させる非反応性ガスであり、好適なパージガスに
は二酸化炭素及び蒸気が含まれる。
【0020】随意的には、酸素減損された残留物流れ5
4をタービン62内で直接膨張させることによりタービ
ン軸動力64を発生させ、あるいは、前記残留物流れ5
4を先ず燃焼器56に送り、第2のガス状燃料58と反
応させることができる。燃焼生成物60は酸素含有量の
少ない高温のガスであり、このガスを使用してタービン
62を駆動し、タービン軸動力64を発生させることが
できる。図1に示すプロセスの効率は、図2に概略示す
配列構成により増長される。復熱式の熱交換器66が、
高温のガス、例えば酸素生成物ガス52、固体酸化物燃
料電池10の燃焼生成物68、燃焼器58の燃焼生成物
60からの排熱を回収する。随意的には、酸素減損され
た残留物流れ54は燃焼器56をバイパスし、復熱式熱
交換器66に熱を放出する。この熱は、酸素を含むガス
送給物28及びガス状燃料30の温度を上昇させるため
に使用される。
【0021】燃焼生成物68は、図2に例示される如
く、廃熱回収後に排出される。あるいはまた燃焼生成物
68は、酸素の輸送及び回収を助長させるための、燃焼
生成物68パージガスとして、矢印68aで示す仮想線
の如く第2の陽極側50へと伝導される。この別態様で
は、酸素生成物ガス52には酸素と、水と、二酸化炭素
とが含まれる。水を凝縮及び排出すると、二酸化炭素で
希釈された低純度の酸素流れが回収される。所望であれ
ば、酸素及び二酸化炭素の各生成物ガスを、熱スィング
吸着あるいは高分子膜のような下流側プロセスを使用し
て分離させることができる。反応性のパージの配列構成
は、1995年12月5日に提出された米国特許出願番
号第08/567,69号及び欧州特許発行第778.
069号の、“Reactive Purge for
Solid Electrolyte Membra
ne Gas Separation”に記載される。
反応性パージを利用するイオン輸送モジュールのための
好ましい構成は、1997年4月29日に提出された米
国特許出願番号第08/848,204号の“Soli
d Electrolyte Ionic Condu
ctor Reactor Design”中に記載さ
れる。
【0022】図2の、酸素減損された残留物流れ54に
は、体積%で6〜12%の間の残留酸素が含まれ、復熱
式熱交換器66に熱を排出した後に番号70の如く排出
され、あるいはまた、酸素減損された残留物流れ54の
一部分70’あるいは全てが、動力を回収するべくター
ビン62内で膨張される。酸素減損された残留物流れ5
4に幾分かの残留酸素が含まれることから、燃焼器56
をタービン62の上流側に介設し、酸素減損された残留
物流れ54を第2のガス状燃料58と反応させ、タービ
ン入口温度を1100℃及び1500℃の間の温度に上
昇させ、かくして、発生する動力並びにシステムの熱効
率を共に増大させることができる。
【0023】燃焼器56がない場合、あるいは膨張流れ
60があまりに低温である場合、図2に示す一体化シス
テムの運転を維持するために必要なエネルギーは固体酸
化物燃料電池10内で発生する熱により提供される。発
生する熱量は、固体酸化物燃料電池10における化学エ
ネルギーの電気エネルギーへの変換効率に基づく。この
効率により、結局、酸素減損された残留物流れ54の、
タービン62内で膨張される部分70’が決定される。
なぜなら、固体酸化物燃料電池10により発生される熱
が仮に不十分であると、酸素減損された残留物流れ54
に含まれる熱の大部分を復熱式熱交換器66内で、酸素
を含むガス送給物28及びガス状燃料30を予熱するた
めに使用せざるを得ないからである。
【0024】別態様の実施例では、固体酸化物燃料電池
10の上流側に復熱式熱交換器66が位置決めされ、酸
素を含むガス送給物28及びガス状燃料30を予熱する
ために使用する燃焼器(図示せず)により代替されてい
る。図3には、石炭ガス化装置に酸素及び蒸気を提供す
る一体化システムの用途が概略例示される。1997年
11月18日に提出され、現在継続中の米国特許出願番
号第08/972,412号に記載するように、石炭ガ
ス化装置には、代表的にはモル比で約1:2の蒸気及び
酸素と高い圧力とが必要とされる。この実施例では、酸
素を含むガス送給物28及びガス状燃料30、そして、
固体酸化物燃料電池10からの燃焼生成物流れ68は図
2に示すそれらと類似のものである。図3のモジュール
11における酸素減損された残留物流れ54は、熱交換
器66及び或は燃焼器56’及びタービン62’を通し
て直接送られる。モジュール11の第2の陽極側50
は、この第2の陽極側50における平均酸素分圧を低下
させることにより、酸素選択性のイオン輸送膜44を通
しての酸素の輸送を助長させるべく、蒸気72を使用し
て掃引される。蒸気によるパージの利益は、1997年
11月18日に提出した現在継続中の米国特許出願番号
第08/972,020号中で議論されている。
【0025】蒸気72は、燃料電池/イオン輸送モジュ
ールシステム中に一体化したプロセスループ73の一部
分を構成する。送給水74がポンプ76により必要圧
力、代表的には150〜600psia(絶対値での約1
0.5〜42.18kg/cm2)の圧力に加圧され、次い
で、例えば復熱式熱交換器66内で蒸発され、過熱さ
れ、蒸気72を生じる。透過物流れ78は残留酸素及び
蒸気の混合物を含み、第1の実施例では石炭ガス化装置
80中に直接射出される(流れ102として示される
が、以下に説明する流れ100’は追加されない)。第
2の実施例ではこの透過物流れ78は、石炭ガス化装置
80中に射出される第1部分82と、タービン63内で
膨張され、冷却され凝縮器86に送られる第2部分84
とに分割される。凝縮器86に送られた第2部分の大半
は凝縮される。凝縮器生成物88は、液体水及び水飽和
酸素との混合物である。分離器90内でこの混合物から
水が再循環水92として分離され、この再循環水92が
送給水74と混合される。
【0026】分離器90から除去される水飽和酸素94
が冷却器96内で冷却され、圧縮器98内で圧縮され
る。圧縮流れ100が、例えば復熱式熱交換器66を通
過することにより前加熱されて混合流れ100’とな
り、次いで、透過物流れ78の前記第1部分82と混合
されて混合流れ102を形成する。第1流れ82及び圧
縮流れ100の、混合流れ102に対する比率を制御す
ることにより石炭ガス化装置80のために望ましい蒸気
対酸素比を得ることができる。
【0027】蒸気及び酸素を別個に発生させた上でこれ
ら蒸気及び酸素を石炭ガス化装置に射出させる場合に勝
る、図3に例示すシステムの利益には、イオン輸送膜の
必要面積の減少と、酸素圧縮のための必要動力の削減と
が含まれる。蒸気及び酸素を含む流れを第2の、酸素含
有量の大きい流れと混合することにより、蒸気対酸素比
をより良好に制御することが出来るようになる。蒸気を
パージガスとして使用することにより、燃料電池による
イオン輸送反応器の陰極側を、酸素圧縮のための動力を
削減しつつも、石炭ガス化装置における圧力以下の圧力
で運転することが可能となる。
【0028】あるいはまた、凝縮器(図示せず)を使用
して透過物流れ78から水を除去することで蒸気対酸素
比を低下させることも可能である。しかしながらこの場
合には、透過物流れ78の凝縮部分内に含まれるエネル
ギーの大半が無駄になり、システム効率は低下する。
【0029】図4には、固体酸化物燃料電池10と、第
1のイオン輸送反応器11とを有する、電力及び窒素を
共発生させるために有益な一体化システムが概略例示さ
れる。代表的には空気である、酸素を含む送給物ガス2
8が圧縮器32により約45〜165psia(絶対値での
約3.16〜11.59kg/cm2)の圧力に圧縮される。
次いで、圧縮された前記酸素を含む送給物ガス28が、
例えば、復熱式熱交換器66により約200℃及び70
0℃の間の温度に加熱され、固体酸化物燃料電池10の
第1の陰極側14に導入される。酸素を含む送給物ガス
28中の、体積%で約60〜70%の酸素がセラミック
膜12を通して送られ、ガス状燃料30と発熱反応す
る。第1の陰極側14における比較的高い圧力を維持す
ることにより、比較的高い酸素分圧が維持されこれが、
酸素のかなりの体積部分をセラミック膜12を通して輸
送可能とし、かくして妥当な変換効率を得ることができ
るようになる。第1の陽極側16位置でかなりの発熱反
応が生じることから、過剰の温度上昇を回避するための
追加的な冷却が必要となり得る。
【0030】酸素減損された残留物流れ38は陰極側流
れからの酸素除去を完了させるべく第1のイオン輸送反
応器11に送られる。酸素は、酸素選択性のイオン輸送
膜44を通して送られ、第2の陽極側50の位置でガス
状燃料30’と発熱反応する。この発熱反応により生じ
た熱は陰極側の送給物流れ38’の温度上昇という形で
ヒータセクション39内で吸収される。陰極側の送給物
流れ38’は、復熱式熱交換器66内で、あるいは随意
的な復熱式熱交換器66’内で冷却される。酸素減損さ
れた残留物流れ54には約10ppm未満の酸素が残留
する。この残留酸素は、復熱式熱交換器66により有益
な熱を除去された後、高圧の窒素生成物104として加
圧下に送達され得る。あるいは、酸素減損された生成物
54の少なくとも一部分をタービン62内で膨張させ、
低圧の窒素生成物106として回収する。
【0031】ガス状燃料30の第1部分は、固体酸化物
燃料電池10の第1の陽極側16に送られる。ガス状燃
料30の第2部分30’は、第1のイオン輸送反応器1
1の第2の陽極側50に直接送ることができる。燃焼生
成物68が希釈剤として作用すると共に、交叉部108
の位置でガス状燃料30の第2部分30’と混合し、こ
の第2の陽極側50をパージするガスを構成するのが好
ましい。ガス状燃料30の全てを第1の陽極側16を通
して送り、固体酸化物燃料電池10の陽極位置での平均
燃料分圧を高め、燃料電池の効率を最大化するのが最も
好ましい。なぜなら、燃料分圧が高いと燃料電池の陽極
位置での反応速度論が増長され、分極損失が最小化され
るからである。
【0032】燃料電池の陽極側での反応により、燃料中
に含まれる極微量分を除く窒素が除去されていることか
ら、酸素生成物ガス52は実質的には水蒸気と二酸化炭
素である。所望であれば、水を凝縮及び排除した後、二
酸化炭素生成物109を回収することができる。図4に
示すシステムでは、酸素を含むガス送給物28に含まれ
る酸素の全てがガス燃料30と発熱反応することから、
かなりの余分な熱が発生する。小型システムではこの熱
はシステムから排出される蒸気を発生させるために使用
することができる。大型システムではこうした余熱は、
仮想線で示すランキンサイクル110を介して追加の電
力を創出させるために利用することができる。ランキン
サイクルでは余熱はボイラに送られ、ボイラ内で、水を
過熱された蒸気に変化させる。蒸気が膨張して低圧蒸気
になることでタービンが駆動され軸動力が発生する。次
いで熱は、蒸気が低圧の飽和液体に戻ることで凝縮器内
で除去される。次いでポンプが、この低圧をボイラ圧力
に復帰させる。ランキンサイクル110のための熱は、
酸素減損された残留物流れ38及び或は54から除去す
るのが好ましい。
【0033】図5には、窒素及び酸素を共発生させるた
めのシステムが例示される。第2のイオン輸送反応器1
12が、固体酸化物燃料電池10と、第1のイオン輸送
反応器11との間に配置される。酸素を含むガス送給物
28は代表的には空気であるが、圧縮器32により10
0〜300psia(絶対値での約7.03〜1.09kg/c
m2)の間の圧力に加圧され、また、例えば復熱式熱交換
器66により約300〜800℃の間の温度に加熱され
る。酸素を含むガス送給物28内に含まれる、体積%で
約20〜25%の酸素がセラミック膜12を通して送ら
れ、ガス状燃料30と発熱反応し、負荷24に送る電力
と熱とを発生する。熱は、部分的に酸素減損された残留
物流れ38の温度を約900℃から約1000℃の範囲
の温度に上昇させるために有効である。
【0034】酸素減損された残留物流れ38は第2のイ
オン輸送反応器112内での酸素分離のための有効温度
に達し、40〜60%の残留酸素部分が酸素選択性のイ
オン輸送膜114を通して輸送され、酸素生成物116
として回収される。第2のイオン輸送反応器112から
排出される酸素含有量の小さい残留物流れ118が熱交
換器120に熱を放出する。放出された熱は、電力用の
外部ランキンサイクルのために使用し、システムのその
他の部分における熱的不足を補うために復熱式熱交換器
66に送り、あるいは廃熱として排出することができ
る。代表的には300℃から700℃のオーダーである
低い温度下に、酸素含有量の少ない流れ122が第1の
イオン輸送反応器11の第2の陰極側40に導入され
る。第1のイオン輸送反応器11の第2の陰極側40に
送られる送給物ガスの体積%での酸素含有量は、第3の
陽極側124での酸素分圧を低下させることで酸素選択
性のイオン輸送膜114を通して酸素を輸送するための
駆動力を増大させるために、第2のイオン輸送反応器1
12の第3の陽極側124にパージガス(好適な供給源
は、燃焼生成物から成る生成物ガス流れ52である)が
導入されたか否かに依存して、代表的には2%及び7%
の間である。低い方の値(2%)はパージガスを使用し
た場合に達成される。この場合、残留酸素は酸素選択性
のイオン輸送膜44を通して輸送され、ガス状燃料30
かあるいは燃料と燃焼生成物60との混合物と発熱反応
し、全ての燃料は第1のイオン輸送反応器11の第1の
陽極側50の位置で、固体酸化物燃料電池10の陽極に
導入される。第1の陰極側40からの残留物流れ、即ち
酸素減損された残留物流れ54は、代表的には、百万分
の10部未満の酸素濃度を有する。
【0035】先に説明したように、酸素減損された残留
物流れ54は高圧の窒素生成物104として回収され、
流れ54’が電力発生用のガスタービン62内で膨張さ
れた後には、低圧の窒素生成物106のように回収さ
れ、あるいはそれらの組合せ体として回収され得る。第
2の陽極側50からの生成物ガス流れ52は、二酸化炭
素109及び水蒸気を回収するために冷却することがで
きる。あるいは、生成物ガス流れ52を第2のイオン輸
送反応器112の陽極側124に送ることもできる。こ
の場合、透過物流れ116には、二酸化炭素、酸素、水
蒸気の混合物が含まれる。凝縮などによって仮に水蒸気
を除去すると、ガス中に含まれる酸素体積%は約75〜
92%となる。二酸化炭素を分離及び回収し、追加的に
乾燥させた後、純酸素が入手される。ここに説明する本
発明の利益は、以下に記載する例からより明らかであ
る。
【0036】[例1]図6には、固体酸化物燃料電池1
0と、第1のイオン輸送反応器11及び第2のイオン輸
送反応器112とを一体化した、負荷24のための電力
と、生成物ガス52としての酸素、高圧窒素104及び
低圧窒素106とを共発生させるためのシステムが概略
例示される。窒素生成物流れは、ガスタービン138に
より発生する電力が空気圧縮器32を駆動するためにち
ょうど充分であるような割合とした。酸素を含むガス送
給物28、つまり空気が空気圧縮器32により約155
psia(絶対値での約10.89kg/cm2)の圧力に圧縮さ
れ、復熱式熱交換器66内で前加熱された後、第1の陰
極側14に送られて更に加熱され、第1の陽極側16位
置での発熱反応により生ずる熱に依存して約950℃に
加熱された。固体酸化物燃料電池10が電力を発生し、
発生した電力が取り出され、調整された後、外部の電力
グリッドのような負荷24に送られた。部分的に酸素減
損された残留物流れ38の、体積%での酸素含有量は約
15%であった。
【0037】残留物流れ38が第2のイオン輸送反応器
112の第3の陰極側126に送られた。送給空気中に
含まれる酸素の12%に相当する酸素部分が第2の酸素
選択性のイオン輸送膜114を通して送られ、残留物流
れ118中の体積%での酸素含有量が約6%となった。
残留物流れ118は、第1の過熱器128内では高温で
あり、熱を蒸気流れ130中に放出した。低温流れ12
2が第2の陰極側40に導入されそこで、代表的には燃
料と、第1のイオン輸送反応器11の第1の陽極側16
から来る燃焼生成物とから成る反応性のパージガス流れ
68により、残留酸素が除去された。
【0038】高純度の窒素流れとなった酸素減損された
残留物流れ54が、交叉部132で、高圧の窒素生成物
104として回収される第1の流れ134と、タービン
138内で膨張され圧縮器32を駆動する第2の流れ1
36とに分割された。第1の流れ134及び第2の流れ
136への分割は、タービン138により送られる電力
が、タービン及び圧縮器が機械的に連結された場合の圧
縮器32の条件を満たすような割合とされた。必要量を
超える流れ部分は高圧の窒素精製物104として回収さ
れた。膨張する第2の流れ140からの廃熱は、システ
ムから排出される以前に、低圧の窒素流れ106として
ランキンサイクル110により回収された。
【0039】ガス状燃料30が復熱式熱交換器66内で
加熱され、第1の陽極側16に送られた。送られたガス
状燃料30は、第1の陽極側16で輸送された酸素と発
熱反応し、電力及び熱を発生した。第1の陽極側16を
出る透過物流れ68は余剰のみ燃焼燃料及び燃焼生成物
を含み、第1のイオン輸送反応器11の第2の陽極側5
0に導入されそこで、酸素が部分的に減損されたガス送
給物122から残留酸素を除去するための反応性のパー
ジ流れとして作用した。第2の陽極側からの透過物流れ
144は主に燃料生成物(二酸化炭素及び水蒸気)を含
み、復熱式熱交換器66内で有益な熱が回収された後排
出された。
【0040】あるいは、ガス状燃料30が図示しない従
来要素により圧縮され、第1の陽極側16と第2の陽極
側50とが、第1の陰極側14及び第2の陰極側40と
同じ程度の圧力下に運転される。これにより、下流側で
の二酸化炭素の回収のために陽極側での燃焼生成物を圧
力下に送達しあるいは、二酸化炭素の共発生が所望され
ない場合には、第2の高圧の窒素流れ136に追加し且
つ膨張させることができる。これにより、生成物104
としての高圧の窒素の追加的回収と、あるいは追加的な
電力の発生が可能となる。第3の陽極側124が、ポン
プ76を使用して送給水74を約1000psia(絶対値
での約70.3kg/cm2)に昇圧して発生させたパージガ
ス(この構成では蒸気)を、蒸気130に変換するボイ
ラ/ヒータ146に送ることによりパージされた。この
蒸気は次いで第2の過熱器148内で、引き続く高圧タ
ービン150内での約150psia(絶対値での約10.
54kg/cm2)への膨張に際し、水分の凝縮を回避するに
充分な温度に過熱された。
【0041】膨張した蒸気130は第1の過熱器128
内で予熱され、第3の陽極側124をパージするために
使用された。これにより酸素回収が改善され、酸素輸送
のための駆動力が増大した。蒸気回路のためのそうした
用途は、現在継続中の米国特許出願番号第08/97
2,020号にもっと完全に記載される。流れ78は、
約20psia(絶対値での約1.40kg/cm2)である酸素
分圧を有し、約150psia(絶対値での約10.54kg
/cm2)の圧力下に低圧蒸気タービン152に送られた。
膨張され、圧力が16psia(絶対値での約1.12kg/c
m2)となった生成物154は、次いで第2の過熱器14
8内で冷却され、蒸気130を過熱するために必要な熱
を提供した。冷却され、膨張された生成物流れ156が
凝縮器158に入りそこで、含有された水の殆どが凝縮
されることで、分離器90から酸素を生成物ガス52と
して回収することができるようになる。再循環水92を
送給水と混合してポンプ76に戻し、1000psia(絶
対値での約70.3kg/cm2)の圧力を回復させ、蒸気回
路を完結させた。以下の表1には、図6に例示するシス
テムをモデル化するために使用した入力値が示される。
【0042】
【表1】
【0043】表2には、システムのための算出結果が示
される。
【0044】
【表2】
【0045】表2によれば、従来のシステムと比較して
遜色無い酸素回収が入手される一方で、発熱率に関する
潜在能力は、サイクルにおいて比較的中庸のピーク温度
を採用したにもかかわらず非常に魅力的なものであるこ
とが示される。更なる利益として、空気中に含まれる窒
素のかなりの部分が加圧下に送られることがある。
【0046】図7には、本発明に従う別の一体化システ
ムが概略例示される。このシステムは、本来酸素を含ま
ない窒素を、酸素及び二酸化炭素の共発生させるための
オプション品として製造するために部分的に有益であ
る。以下に示す表3に示すパラメータを使用して説明す
るに、固体酸化物燃料電池10は、空気圧縮器162を
駆動するための充分な電力を送達するための寸法形状と
される。
【0047】酸素を含むガス送給物28、好ましくは空
気が空気圧縮器162により約155psia(絶対値での
約10.89kg/cm2)の圧力に圧縮される。圧縮された
空気は次いで、復熱式熱交換器66によるなどして約8
00℃の温度に予熱され、固体酸化物燃料電池の第1の
陰極側14に導入される。ガス状燃料30が第1の陽極
側16に導入され、セラミック膜12を通して輸送され
た酸素イオンと発熱反応し、熱と電気と、燃焼生成物と
ガス状燃料との混合物である陽極側流れ、即ち、ガス状
燃料/燃焼生成物の混合物68とを発生する。発生した
電力は空気圧縮器162を駆動する電気モータ164を
駆動するために利用される。
【0048】固体酸化物燃料電池10を出る、部分的に
酸素減損された残留物流れ38は約950℃の温度を有
する。空気中に含まれる酸素の、体積%で約12%の酸
素部分が第1の陽極側16でのガス状燃料30との反応
により消費される。残留物流れ38は第2のイオン輸送
反応器112の第3の陰極側126に送られそこで、体
積%で約60%の残留酸素が第2の酸素選択性のイオン
輸送膜114を通して輸送される。残留物流れ38に含
まれる酸素のかなりの部分を除去し且つ酸素の潜在回収
量を増大させるために、第3の陽極側124が、第1の
陽極側16の燃焼生成物、第2の陽極側50の燃焼生成
物、あるいはそれらの組み合わせ体を使用して掃引され
る。掃引ガスは、第3の陽極側124位置での酸素分圧
を低下させそれにより、酸素回収量及びあるいは酸素輸
送のための駆動ポテンシャルを増大させる。
【0049】第3の陰極側126からの残留物流れ11
8は体積%で約6%の酸素を含む。残留物流れ118は
熱交換器166内で冷却され、低温流れ122を創出す
る。低温流れ122はヒートシンク168として機能
し、第1のイオン輸送反応器11内の下流側に発生する
反応熱を吸収する。熱交換器166内で酸素含有量の小
さい残留物流れ118から排出される熱は、エクスポー
トその他のために使用する蒸気を発生させるために使用
することができる。
【0050】低温流れ122は第2の陰極側40に送ら
れ、残留酸素が酸素選択性のイオン輸送膜44を通して
送られ、第2の陽極側50の位置でガス状燃料/燃焼生
成物の混合物68と反応する。第2の陰極側40から除
去された酸素減損された生成物ガス流れ54は10pp
m未満の酸素を含み、有益な熱が回収された後、高圧の
窒素生成物104として送られる。ガス状燃料30は復
熱式熱交換器66内で予熱された後、第1の陽極側16
に送られそこで、第1の陰極側14からの、セラミック
膜12を通して輸送された酸素と反応する。ガス状燃料
30は、第1の酸素輸送反応器11内で必要とされる燃
料をも含んでいることから、固体酸化物燃料電池10内
のガス状燃料の平均分圧は効率向上のために増圧され
る。固体酸化物燃料電池10を出た混合物68は燃焼生
成物で希釈されたガス状燃料を含み、第1のイオン輸送
反応器11の第2の陽極側50に入り、第2の陰極側4
0からセラミック膜44を通して輸送された酸素を、反
応性パージにより透過物流れ144として除去する。第
1の酸素輸送反応器11を出る透過物流れ144は、燃
焼生成物と、水蒸気及び二酸化炭素の混合物とを含み、
第2のイオン輸送反応器112の第3の陽極側124を
パージする掃引ガスとして有益である。第2のイオン輸
送反応器112を出る透過物流れ78は燃焼生成物と酸
素との混合物を含んでいる。復熱式熱交換器66内で有
益廃熱を回収した後、凝縮器158及び分離器160を
使用して、二酸化炭素であるところの大量の不純物と共
に、体積%で約75%の酸素を含む低純度の酸素生成物
ガス52を回収するために利用される。必要であれば二
酸化炭素を下流側プロセスにより除去し、酸素を回収す
ることができる。酸素あるいは二酸化炭素が所望されな
い場合には、復熱式熱交換器66内で有益廃熱を回収し
た後、流れ78をも廃棄して良い。表3は、図7に概略
例示されるシステムのための入力パラメータが示され
る。
【0051】
【表3】
【0052】表3の値を使用した計算結果が表4に示さ
れる。
【0053】
【表4】
【0054】図7に例示されるシステムの利益は、固体
酸化物燃料電池10及び第1のイオン輸送反応器11か
らの燃焼生成物の形態での燃料希釈材を、第2のイオン
輸送反応器112をパージするために入手し得ることで
ある。これにより、窒素及び酸素の回収率を高めること
が可能となる。非一体化分離システム(圧縮器あるいは
別個のイオン輸送膜に電力を供給する燃料電池を別個に
設けた)には、別個の空気回路及び燃料回路のための追
加資本コストを要し、各システムに空気圧縮用電力を供
給するために必要とされるずっと大型の燃料電池に基づ
くエネルギー損失や、燃料効率の低下を招きやすい、冷
間端部側での温度差損失による更に大きなエネルギー損
失による不利益がある。以上、本発明を実施例を参照し
て説明したが、本発明の内で種々の変更をなし得ること
を理解されたい。
【0055】
【発明の効果】発電と、酸素、窒素、二酸化炭素を単独
であるいは組み合わせて含む1つ以上の生成物ガスの発
生とを共に実施するための方法が提供される。固体酸化
物燃料電池をイオン輸送反応器と効率的に一体化するプ
ロセスが提供される。固体酸化物燃料電池を出る流れを
イオン輸送反応器に対する供給流れとして利用し、ま
た、イオン輸送反応器の残留側を出る流れ及び随意的に
は酸素選択性のイオン輸送膜の透過側を出る流れをター
ビンを駆動するために利用可能となる。化学的エネルギ
ーから電気的エネルギーへの変換が非効率的であること
により燃料電池の陽極側に発生する熱を利用して、酸素
輸送分離器の陰極側に向かう供給ガスを膜運転温度に加
熱することが可能となる。燃料電池の陽極側を、反応パ
ージされるイオン輸送膜の陽極側と直列に配置し、燃料
電池の陽極側への送給物に、パージ流れの反応物として
入手されるべき余剰の燃料を追加しそれにより、燃料電
池のエネルギー変換効率を向上させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミック膜イオン輸送反応器と一体化した、
本発明に従う個体酸化物燃料電池の概略図である。
【図2】電力及び酸素を共発生させるための一体化シス
テムの概略図である。
【図3】電力と、石炭をガス化する上で有益な酸素及び
蒸気の混合物とを共発生させるための一体化システムの
概略図である。
【図4】電力及び窒素を共発生させるための一体化シス
テムの概略図である。
【図5】電力、酸素及び窒素を共発生させるための一体
化システムの概略図である。
【図6】別態様での、電力、酸素及び窒素を共発生させ
るための一体化システムの概略図である。
【図7】本来酸素を含まない窒素を製造するための一体
化システムの概略図である。
【符号の説明】
10 個体酸化物燃料電池 11 イオン輸送反応器 12 セラミック膜 14 第1の陰極側 16 第1の陽極側 18 空気電極 22 相互連結部分 26 燃料電極 28 酸素を含むガス送給物 30 ガス状燃料 32 空気圧縮器 39 ヒータセクション 40 第2の陰極側 44 酸素選択性のイオン輸送膜 50 第2の陽極側 52 酸素生成物ガス 54 酸素減損された残留物流れ 56 燃焼器 60 燃焼生成物 62 ガスタービン 66 復熱式熱交換器 72 蒸気 73 プロセスループ 74 送給水 76 ポンプ 80 石炭ガス化装置 86 凝縮器 90 分離器 92 再循環水 96 冷却器 98 圧縮器 104 高圧窒素 106 低圧窒素 108 交叉部 110 ランキンサイクル 112 第2のイオン輸送反応器 124 第3の陽極側 126 第3の陰極側 128 第1の過熱器 132 交叉部 138 ガスタービン 146 ヒータ 150 高圧タービン 152 低圧蒸気タービン 160 分離器 162 空気圧縮器 164 電気モータ 166 熱交換器 168 ヒートシンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスチャン・フリードリック・ゴッツマ ン アメリカ合衆国ニューヨーク州クラレン ス、トンプソン・ロード5308 (72)発明者 ニティン・ラメシュ・ケスカル アメリカ合衆国ニューヨーク州グランド・ アイランド、スパイサー・クリーク138、 アパートメント11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素を含むガス流れと、第1のガス状燃
    料流れとから、電力と、生成物ガス流れとを発生させる
    ための方法であって、 (a)第1の陰極側及び第1の陽極側を有する固体酸化
    物燃料電池を提供すること、 (b)第2の陰極側及び第2の陽極側を有する酸素選択
    性のイオン輸送膜を内部に配置した第1のイオン輸送反
    応器を提供すること、 (c)前記酸素を含むガス流れを前記第1の陰極側と接
    触させ且つ前記第1のガス状燃料流れを前記第1の陽極
    側と接触させること、 (d)前記酸素を含むガス流れの第1の酸素部分を前記
    第1の陰極側から前記第1の陽極側に輸送すること、 (e)前記酸素を含むガス流れの第1の酸素部分を前記
    第1の陽極側で前記第1のガス状燃料流れと反応させそ
    れにより、前記第1の陽極側から前記第1の陰極側への
    電子の流れを生じさせること、 (f)該電子の流れを電力として回収すること、 (g)前記酸素を含むガス流れの残余部分を第1の残留
    側流れとして前記第1の陰極側から前記第2の陰極側に
    送ること、 (h)前記第1の残留側流れを第2の陰極側と接触さ
    せ、該第2の陰極側から第2の酸素部分を前記第2の陽
    極側に輸送すること、 (i)第1の陰極側、第1の陽極側、第2の陰極側、第
    2の陽極側の少なくとも1つから前記生成物ガス流れと
    してガス流れを回収すること、 を含む酸素を含むガス流れと、第1のガス状燃料流れと
    から、電力と、生成物ガス流れとを発生させるための方
    法。
  2. 【請求項2】 酸素を含むガス流れが空気を含むように
    する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 酸素を含むガス流れとしての空気を、第
    1の陰極側と接触させる以前に圧縮することを含んでい
    る請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 第2の陽極側から生成物ガス流れとして
    酸素を回収することを含んでいる請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 第2の陰極側を出る残留物ガス流れを第
    2のガス状燃料流れと反応させることにより、燃焼生成
    物を発生させることを含んでいる請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 燃焼生成物がタービンを駆動させるため
    に利用されるようにした請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 復熱式熱交換器が、少なくとも1つの流
    れを第1の陰極側、第1の陽極側、第2の陰極側、第2
    の陽極側の少なくとも1つと接触させた後、該少なくと
    も1つの流れの熱を、酸素を含むガス流れとしての空気
    に移行させ且つ固体酸化物燃料電池の上流側での第1の
    ガス状燃料流れに移行させる請求項2の方法。
  8. 【請求項8】 第2の陽極側を、加圧下の流れを使用し
    て掃引しそれにより、該第2の陽極側を出る透過物ガス
    流れが蒸気及び酸素の混合物を含むようにする請求項2
    の方法。
  9. 【請求項9】 第2の陽極側を出る透過物ガス流れ中の
    蒸気対酸素の割合を、石炭ガス化のために有効なモル比
    に調節することを含んでいる請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 第2の陽極側を出る透過物ガス流れを
    第1の部分及び第2の部分に分割し、前記第2の部分を
    冷却し、該第2の部分から水を凝縮し且つ排出し、前記
    第2の部分からの残留ガスを圧縮して前記透過物ガス流
    れの圧力に戻し、次いで、前記第1の部分及び該第2の
    部分を再結合することを含む請求項9の方法。
JP15508499A 1998-06-03 1999-06-02 固形酸化物燃料電池とイオン輸送反応器との一体化プロセス Expired - Fee Related JP3592581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/089,513 US6017646A (en) 1998-06-03 1998-06-03 Process integrating a solid oxide fuel cell and an ion transport reactor
US09/089513 1998-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003719A true JP2000003719A (ja) 2000-01-07
JP3592581B2 JP3592581B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=22218053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15508499A Expired - Fee Related JP3592581B2 (ja) 1998-06-03 1999-06-02 固形酸化物燃料電池とイオン輸送反応器との一体化プロセス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6017646A (ja)
EP (1) EP0964466B2 (ja)
JP (1) JP3592581B2 (ja)
KR (1) KR100397365B1 (ja)
CN (1) CN1156930C (ja)
AU (1) AU750689B2 (ja)
BR (1) BR9901777A (ja)
CA (1) CA2273550C (ja)
DE (1) DE69900079T2 (ja)
ES (1) ES2155726T3 (ja)
ID (1) ID23281A (ja)
RU (1) RU99111591A (ja)
ZA (1) ZA993721B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142615A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 株式会社 東芝 電気化学システムおよび電気化学システムのクロム回収方法
JP2020077567A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 東京瓦斯株式会社 反応装置、及び燃料電池発電システム
JP2020149838A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 マイクロコントロールシステムズ株式会社 高圧の燃料電池排ガスをフィルタリングする窒素ガス生成方法及び装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017646A (en) 1998-06-03 2000-01-25 Praxair Technology, Inc. Process integrating a solid oxide fuel cell and an ion transport reactor
US6277508B1 (en) * 1998-07-17 2001-08-21 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power supply with exhaust recycling for improved water management
US6537514B1 (en) * 1999-10-26 2003-03-25 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for producing carbon dioxide
CN1205685C (zh) 1999-11-17 2005-06-08 尼电源系统公司 具有硅基片的燃料电池
US6406808B1 (en) * 2000-04-10 2002-06-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for thermal management of fuel cell systems
US6539719B2 (en) * 2000-11-02 2003-04-01 Praxair Technology, Inc. Integration of ceramic oxygen transport membrane combustor with boiler furnace
EP1231658A3 (en) * 2001-02-13 2007-11-07 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell waste energy recovery combustor
US6635375B1 (en) * 2001-05-29 2003-10-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Planar solid oxide fuel cell with staged indirect-internal air and fuel preheating and reformation
DE10249588B4 (de) * 2002-04-16 2006-10-19 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung zur Erzeugung von Wasser an Bord eines Luftfahrzeuges
US6936367B2 (en) * 2002-01-16 2005-08-30 Alberta Research Council Inc. Solid oxide fuel cell system
US6824907B2 (en) 2002-01-16 2004-11-30 Alberta Reasearch Council, Inc. Tubular solid oxide fuel cell stack
US6893762B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-17 Alberta Research Council, Inc. Metal-supported tubular micro-fuel cell
US6846588B2 (en) 2002-01-16 2005-01-25 Alberta Research Council Inc. Hollow inorganic membranes produced by metal or composite electrodeposition
US7736772B2 (en) * 2002-02-14 2010-06-15 Alberta Research Council, Inc. Tubular solid oxide fuel cell stack
JP4596420B2 (ja) 2002-05-08 2010-12-08 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 固体酸化物燃料電池
US7226679B2 (en) * 2002-07-31 2007-06-05 Siemens Power Generation, Inc. Fuel cell system with degradation protected anode
EP1567412B1 (de) 2002-10-24 2008-01-02 Airbus Deutschland GmbH Anordnung zur erzeugung von wasser an bord eines luftfahrzeuges
US20040081871A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Kearl Daniel A. Fuel cell using a catalytic combustor to exchange heat
KR20040042502A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템
US7425231B2 (en) * 2003-08-06 2008-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. Feed gas contaminant removal in ion transport membrane systems
WO2005028712A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Hydrogenics Corporation Electrolyzer cell stack system
EP1702380A4 (en) * 2003-11-14 2008-12-31 Univ Akron CARBON BASED FUEL CELL
FR2863778B1 (fr) * 2003-12-12 2006-03-03 Renault Sas Generateur d'electricite pour vehicule automobile.
US8709674B2 (en) * 2005-04-29 2014-04-29 Alberta Research Council Inc. Fuel cell support structure
US8132555B2 (en) 2005-11-30 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Event based engine control system and method
US8434431B2 (en) 2005-11-30 2013-05-07 Ford Global Technologies, Llc Control for alcohol/water/gasoline injection
US8080344B2 (en) * 2006-05-16 2011-12-20 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell hybrid power generation system
US7909019B2 (en) 2006-08-11 2011-03-22 Ford Global Technologies, Llc Direct injection alcohol engine with boost and spark control
FR2916653B1 (fr) * 2007-06-01 2011-05-06 Areva Np Procede d'optimisation de la conductivite ionique d'une membrane conductrice ionique.
US7971567B2 (en) 2007-10-12 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc Directly injected internal combustion engine system
US8118009B2 (en) 2007-12-12 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle
US8550058B2 (en) 2007-12-21 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Fuel rail assembly including fuel separation membrane
US8141356B2 (en) * 2008-01-16 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Ethanol separation using air from turbo compressor
US7845315B2 (en) 2008-05-08 2010-12-07 Ford Global Technologies, Llc On-board water addition for fuel separation system
US20110067405A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Concepts Eti, Inc. Integrated Ion Transport Membrane and Combustion Turbine System
US10622653B2 (en) 2013-03-14 2020-04-14 Battelle Memorial Institute High power density solid oxide fuel cell steam reforming system and process for electrical generation
CN105154907B (zh) * 2015-09-22 2017-12-08 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种基于固体氧化物电解质的电解水制氧系统与方法
CN113599960B (zh) * 2021-07-06 2022-07-12 大连理工大学盘锦产业技术研究院 一种炼厂加氢装置富氢干气提浓循环利用的方法和系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847672A (en) * 1971-08-18 1974-11-12 United Aircraft Corp Fuel cell with gas separator
US4490444A (en) * 1980-12-22 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4545787A (en) 1984-07-30 1985-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing by-product oxygen from turbine power generation
US4728584A (en) * 1986-10-21 1988-03-01 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell generator containing self-supporting high gas flow solid oxide electrolyte fuel cells
US4751151A (en) * 1986-12-08 1988-06-14 International Fuel Cells Corporation Recovery of carbon dioxide from fuel cell exhaust
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
US4793904A (en) * 1987-10-05 1988-12-27 The Standard Oil Company Process for the electrocatalytic conversion of light hydrocarbons to synthesis gas
US5143800A (en) * 1990-07-25 1992-09-01 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having combusted exhaust gas heat exchange and valving to control the reformable feed fuel composition
EP0482222A1 (de) * 1990-10-20 1992-04-29 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zur Trennung von Stickstoff und Kohlenstoffdioxyd und Konzentration des letzteren in energieliefernden Oxydations- und Verbrennungsprozessen
US5200279A (en) * 1991-10-11 1993-04-06 Westinghouse Electric Corp. Solid oxide fuel cell generator
US5565017A (en) * 1993-12-17 1996-10-15 Air Products And Chemicals, Inc. High temperature oxygen production with steam and power generation
US5516359A (en) * 1993-12-17 1996-05-14 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated high temperature method for oxygen production
US5413879A (en) * 1994-02-08 1995-05-09 Westinghouse Electric Corporation Integrated gas turbine solid oxide fuel cell system
AU706663B2 (en) * 1994-09-23 1999-06-17 Standard Oil Company, The Oxygen permeable mixed conductor membranes
US5681373A (en) * 1995-03-13 1997-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Planar solid-state membrane module
EP0743088A3 (en) * 1995-05-18 1997-05-07 Praxair Technology Inc Method and device for separating gases with an electrolytic membrane and under pressure drop
US5562754A (en) * 1995-06-07 1996-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Production of oxygen by ion transport membranes with steam utilization
TW317588B (ja) * 1995-06-14 1997-10-11 Praxair Technology Inc
US5837125A (en) * 1995-12-05 1998-11-17 Praxair Technology, Inc. Reactive purge for solid electrolyte membrane gas separation
US5820654A (en) * 1997-04-29 1998-10-13 Praxair Technology, Inc. Integrated solid electrolyte ionic conductor separator-cooler
US6017646A (en) 1998-06-03 2000-01-25 Praxair Technology, Inc. Process integrating a solid oxide fuel cell and an ion transport reactor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142615A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 株式会社 東芝 電気化学システムおよび電気化学システムのクロム回収方法
JPWO2018142615A1 (ja) * 2017-02-06 2019-11-07 東芝エネルギーシステムズ株式会社 電気化学システムおよび電気化学システムのクロム回収方法
JP2020077567A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 東京瓦斯株式会社 反応装置、及び燃料電池発電システム
JP7148364B2 (ja) 2018-11-09 2022-10-05 東京瓦斯株式会社 反応装置、及び燃料電池発電システム
JP2020149838A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 マイクロコントロールシステムズ株式会社 高圧の燃料電池排ガスをフィルタリングする窒素ガス生成方法及び装置
JP7466167B2 (ja) 2019-03-13 2024-04-12 マイクロコントロールシステムズ株式会社 高圧の燃料電池排ガスをフィルタリングする窒素ガス生成装置、システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU99111591A (ru) 2001-05-20
JP3592581B2 (ja) 2004-11-24
ES2155726T3 (es) 2001-05-16
AU750689B2 (en) 2002-07-25
BR9901777A (pt) 2000-01-04
CA2273550C (en) 2003-10-14
EP0964466B1 (en) 2001-04-11
DE69900079T2 (de) 2001-09-13
ID23281A (id) 2000-04-05
KR20000005651A (ko) 2000-01-25
EP0964466B2 (en) 2008-09-03
EP0964466A1 (en) 1999-12-15
ZA993721B (en) 1999-12-02
AU3238199A (en) 1999-12-16
KR100397365B1 (ko) 2003-09-13
CA2273550A1 (en) 1999-12-03
CN1156930C (zh) 2004-07-07
CN1239333A (zh) 1999-12-22
DE69900079D1 (de) 2001-05-17
US6017646A (en) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592581B2 (ja) 固形酸化物燃料電池とイオン輸送反応器との一体化プロセス
US7285350B2 (en) Enhanced solid oxide fuel cell systems
JP4081238B2 (ja) 固体酸化物燃料電池を用いた天然ガスから電気エネルギーの生産
JP3677279B2 (ja) ガスタービンと一体化させた固体電解質膜を使用して酸化生成物を製造し且つ動力を発生させるための方法
US7553568B2 (en) High efficiency load-following solid oxide fuel cell systems
JP2780879B2 (ja) ガスタービン排気流れからの酸素回収法
JP3411838B2 (ja) ガスタービンを用いて酸素、窒素及び/又は二酸化炭素を生成するための固形電解質イオン伝導体システム
EP0739649B1 (en) High temperature oxygen production with steam and power generation
US3616334A (en) Electrically and chemically coupled power generator and hydrogen generator
US20050123810A1 (en) System and method for co-production of hydrogen and electrical energy
JPH0434861A (ja) Lng冷熱を利用したco↓2分離装置を有する溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP2002505943A (ja) プロセスガス精製及び燃料電池システム
CN113366149A (zh) 电化学装置及氢生成方法
WO2021223938A1 (en) Systems and methods for generating synthesis gas for ammonia production
WO2020153306A1 (ja) 反応装置及び燃料電池発電システム
US11309563B2 (en) High efficiency fuel cell system with hydrogen and syngas export
JP2003272677A (ja) 固体酸化物形燃料電池及びそれを用いたコージェネレーションシステム
JP7515120B2 (ja) 電気化学装置及び水素生成方法
MXPA99005118A (es) Proceso que integra una celda de combustible de oxido solido y un reactor de transporte de iones
JPH0665060B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム
JP2003036876A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
MXPA98003328A (en) Method for producing oxidized product and generating energy using a membrane of solid electrolyte integrated with a turbine of
JPS63289774A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees