JP2000001523A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000001523A
JP2000001523A JP16564098A JP16564098A JP2000001523A JP 2000001523 A JP2000001523 A JP 2000001523A JP 16564098 A JP16564098 A JP 16564098A JP 16564098 A JP16564098 A JP 16564098A JP 2000001523 A JP2000001523 A JP 2000001523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
plywood
parts
amino resin
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16564098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Tomita
嘉彦 富田
Kyoichi Ueda
恭市 上田
Yoshio Kuzumaki
嘉夫 葛巻
Ryoji Sasaki
良治 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP16564098A priority Critical patent/JP2000001523A/ja
Publication of JP2000001523A publication Critical patent/JP2000001523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アミノ樹脂の耐水強度アップ。 【解決手段】 アミノ樹脂にレゾルシノールを用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合板、突板合板、
集成材、木質繊維板等の接着に使用する樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、合板、突板合板、集成材、木質繊
維板等を接着成型する場合、尿素樹脂、メラミン樹脂、
尿素−メラミン共縮合樹脂等のアミノ樹脂を主成分と
し、硬化促進剤としてアンモニウム塩を加えて接着剤組
成物とし、被着材に塗布して使用するのが一般的であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のアミ
ノ樹脂では耐水強度が低く、従来の熱圧成型と同等の条
件では、日本農林規格の構造用合板、特類または一類の
基準を満足する耐水強度を示すことはできない。とりわ
け尿素樹脂は耐水強度が極めて低く、日本農林規格の普
通合板、一類の基準をも満たす事はできない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決する為に鋭意検討した結果、アミノ樹脂に
レゾルシノールを含有させることにより、耐水強度が著
しく向上することを見出だした。即ち、本発明はアミノ
樹脂とレゾルシノールからなる樹脂組成物に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。従来、合板、突板合板、集成材、木質繊維板等を接
着成型する場合、尿素樹脂、メラミン樹脂、尿素−メラ
ミン共縮合樹脂等のアミノ樹脂を主成分とし、硬化促進
剤としてアンモニウム塩を加え接着剤とし、木質繊維等
に塗布して使用するのが一般的である。
【0006】しかし、アミノ樹脂を主成分とする接着剤
を用いた合板、突板合板、集成材、木質繊維板等は、ア
ミノ樹脂自身の水溶性が高い為、耐水性が低く、日本農
林規格の普通合板に規定されている耐水強度試験の特類
または一類を満たす事はできない。とりわけ尿素樹脂は
水溶性が高く、日本農林規格の普通合板に規定されてい
る耐水試験の一類をも満たす事が出来ない。また、メラ
ミン樹脂は一類を満足するものの特類を満足することは
できないのが現状である。
【0007】故に、高耐水性が要求される用途において
は、耐水強度の優れるフェノール−ホルムアルデヒド共
縮合樹脂(以下、フェノール樹脂)が従来から用いられ
ている。しかしながら、フェノール樹脂は、アミノ樹脂
に比べ反応性が低く、十分な接着力を得るためには熱圧
温度を高く、熱圧成形時の時間を著しく延長しなければ
ならず、生産性の面において極めて不利になる。また、
フェノール樹脂は赤褐色に着色しており、これが合板等
の表面に溶出した場合、表面の美観を損なう事となり、
薄物合板、化粧合板等、接着層が木材加工品の表面近く
にくるような用途には使用する事ができない。更に、フ
ェノール樹脂は高アルカリ性であり、木材のアルカリ汚
染の原因となる。また更に、合板工場で一旦フェノール
樹脂を使用すると、その後アミノ樹脂に切り替える場
合、フェノール樹脂のアルカリ性がアミノ樹脂の硬化遅
延の原因となる。ゆえに装置の十分な洗浄が要求される
が、ここで、また排水処理の問題が生じてくる。
【0008】故に、高耐水性が要求される用途において
は、ウレタン樹脂、水性ビニルウレタン樹脂等の使用も
考えられるが、ウレタン樹脂、水性ビニルウレタン樹脂
で耐水性を向上させる為には、架橋剤の添加量を増やさ
なければならず、その結果、接着剤の経時安定性が著し
く低下し、実用上汎用樹脂として使用することは困難で
あり、大巾なコストアップになることは明らかである。
【0009】また、アミノ樹脂中のホルムアルデヒドの
モル比を増すことで、耐水強度をある程度向上させるこ
とができるが、特類の規格を満足させる事は不可能であ
る。モル比を増すと製造工程で発生するホルムアルデヒ
ド臭が強くなり作業環境の悪化、放散ホルムアルデヒド
が多いといった問題が発生する。
【0010】本発明でのアミノ樹脂とは、尿素、チオ尿
素、メラミン、ベンゾグアナミン、ジシアンジアミドの
ような分子内にアミノ基を有する化合物の一種または二
種以上と、ホルムアルデヒド等のアルデヒド類とを反応
させたオリゴマーおよび/またはポリマーをいう。アミ
ノ樹脂製造時種々の特性を付与させるためポリビニルア
ルコール、セルロース誘導体等他のポリマー類と混合し
てもよいし、使用に際し必要に応じて、発水剤、難燃
剤、防虫剤、防腐剤等と混合使用してもよい。本発明に
用いるアミノ樹脂の製造方法や性状は、特に限定するも
のではなく、通常適用される製造方法を用いてよい。
【0011】本発明に用いるレゾルシノールは、レゾル
シノールとホルムアルデヒドの縮合物でも効果はあるも
のの、反応性の点からも、耐水性強度の向上からもレゾ
ルシノール単体が最も好ましい。レゾルシノールの添加
量としては、アミノ樹脂100重量部(固形分換算)に
対し0.05〜20.0重量部が好ましく、更に好まし
くは、0.1〜10.0重量部、最も好ましくは0.5
〜4.0重量部が好適である。添加量が0.05重量部
未満では、耐水性の向上が期待できないので好ましくな
い。また、20.0重量部を越えると、経済的に不利と
なるので好ましくない。
【0012】本発明の樹脂組成物はアミノ樹脂にレゾル
シノールを混合することにより得られる。混合方法は通
常の容器にアミノ樹脂とレゾルシノールを入れ、十分攪
拌することにより得られる。混合の時期は、アミノ樹脂
とレゾルシノールを予め混合してもよいし、接着剤組成
物を配合する際に他の添加物と共に同時に混合してもよ
い。
【0013】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳述するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。ま
た、部または%は特にことわりのない限り重量部または
重量%を表す。 実施例1 撹拌機、還流コンデンサー、および温度計を備えた反応
容器に、43%ホルムアルデヒド水溶液520部をい
れ、pHを5.0に調整した後、一次尿素220部を加
え、内温を90℃まで加熱し、30分間反応させた。そ
の後pHを5.5に再調整し、15分間反応させ、更に
pHを7.5に調整した後、二次尿素120部を添加し
30分間反応させ冷却し、不揮発分を50.0%に調整
してアミノ樹脂a1を得た(以下a1と略す)。その
後、a1の100部に対しレゾルシノール単体を2.0
部添加、30分間混合し、アミノ樹脂組成物A1を得た
(以下A1と略す)。つぎに、A1を用いて以下に示す
条件で合板を作成し、JAS構造用合板、連続煮沸試験
(特類)、及び普通合板、煮沸繰り返し試験(一類)に
よる接着試験、更に接着剤組成物の経時による増粘を測
定した。評価結果を表1に示す。 (接着剤組成物配合) A1樹脂 100部 小麦粉(日清製粉、赤花) 20部 水(水道水) 5部 塩化アンモニウム 1部 (合板製造条件) 材種:ラワン 単板構成:1.3mm+3.5mm+1.3mm(6.
1mm、3プライ) 単板含水率:8〜10% 接着剤組成物塗布量:34g/尺2 堆積時間:15分間 冷圧圧力・時間:12kg/cm2・30分間 熱圧圧力・時間・温度:10kg/cm2・120秒・
120℃
【0014】実施例2 撹拌機、還流コンデンサー、および温度計を備えた反応
容器に、48%ホルムアルデヒド水溶液750部をい
れ、pHを8.0に調整した後、一次尿素360部を加
え、内温を85℃まで加熱し、30分間反応させた。そ
の後pHを5.8に再調整し、15分間反応させ、更に
pHを7.5に調整した後、二次尿素240部、粉末メ
ラミン150部を添加し30分間反応させた。反応終了
後、冷却して不揮発分を50.0%に調整し、アミノ樹
脂a2を得た(以下a2と略す)。その後、a2の10
0部に対し、レゾルシノール単体を2.0部添加、30
分間混合し、アミノ樹脂組成物A2を得た(以下A2と
略す)。A1樹脂の代わりにA2樹脂を用いて実施例1
と同様の試験を行った。結果を表1に示す。
【0015】実施例3 撹拌機、還流コンデンサー、および温度計を備えた反応
容器に、56%ホルムアルデヒド水溶液360部、メラ
ミン420重量部、水80重量部をいれ、pHを12.
0に調整した後、内温を85℃まで加熱し、90分間反
応させた。更に65℃に冷却し40分間反応させる。反
応終了後、冷却して不揮発分を50.0%に調整し、ア
ミノ樹脂a3を得た(以下a3と略す)。その後、a3
の100部に対し、レゾルシノール単体を2.0部添
加、30分間混合し、アミノ樹脂組成物A3を得た(以
下A3と略す)。A1樹脂の代わりにA3樹脂を用いて
実施例1と同様の試験を行った。結果を表1に示す。
【0016】実施例4 A1樹脂の代わりにa3樹脂を用いて以下に示す配合で
実施例1と同様の試験を行った。結果を表1に示す。 (接着剤組成物配合) A1樹脂 98部 小麦粉(日清製粉、赤花) 20部 水(水道水) 5部 塩化アンモニウム 1部 レゾルシノール 2部
【0017】比較例1 A1樹脂の代わりにa1樹脂を用いて実施例1と同様の
試験を行った。結果を表2に示す。
【0018】比較例2 A1樹脂の代わりにa2樹脂を用いて実施例1と同様の
試験を行った。結果を表2に示す。
【0019】比較例3 A1樹脂の代わりにa3樹脂を用いて実施例1と同様の
試験を行った。結果を表2に示す。
【0020】比較例4 A1樹脂の代わりにフェノール樹脂(三井化学(株)製
PL−261)を用い、下記配合、合板製造条件で実
施例1と同様の試験を行った。結果を表2に示す。(接
着剤組成物配合) フェノール樹脂 100部 クルミ粉 4部 炭酸カルシウム 6部 小麦粉(日清製粉、赤花) 9部 水(水道水) 6部 (合板製造条件) 材種:ラワン 単板構成:1.3mm+3.5mm+1.3mm(6.
1mm、3プライ) 単板含水率:8%以下 接着剤組成物塗布量:40g/尺2 堆積時間:15分間 冷圧圧力・時間:12kg/cm2・30分間 熱圧圧力・時間・温度:10kg/cm2・5分・13
5〜140℃
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明は、アミノ樹脂にレゾルシノール
を含有させることにより、アミノ樹脂の耐水強度を著し
く向上させるものである。即ち、本発明により従来では
用途が限られていたアミノ樹脂のより広い用途での使用
が可能となった。更には、従来のアミノ樹脂の生産ライ
ンをなんら変更する事なく、特類の耐水強度を発現させ
る樹脂を提供することも可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹木 良治 北海道砂川市豊沼町1 三井化学株式会社 内 Fターム(参考) 4J033 EA02 EA09 EA12 EA16 EA36 EA45 EA51 EA53 EA62 EB18 FA01 FA05 FA06 FA11 HB09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ樹脂とレゾルシノールからなる
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 アミノ樹脂100重量部(固形分換
    算)に対し、レゾルシノールが0.05〜20.0重量
    部である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 アミノ樹脂が、尿素樹脂、メラミン樹
    脂、尿素−メラミン共縮合樹脂である請求項1記載の樹
    脂組成物。
JP16564098A 1998-06-12 1998-06-12 樹脂組成物 Pending JP2000001523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16564098A JP2000001523A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16564098A JP2000001523A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001523A true JP2000001523A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15816212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16564098A Pending JP2000001523A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102199267A (zh) * 2011-03-30 2011-09-28 胡应模 一种涂覆磨具用改性脲醛树脂的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102199267A (zh) * 2011-03-30 2011-09-28 胡应模 一种涂覆磨具用改性脲醛树脂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002339807B2 (en) Method of gluing wood based materials
AU2002339806A1 (en) Method of gluing wood based materials
US6399719B1 (en) Cyclic urea-formaldehyde prepolymer-modified melamine-containing resins, and use in binders for cellulosic-based composites
US6590013B1 (en) Hardener for use in-urea-formaldehyde and urea-melamine-formaldehyde based adhesives, an adhesive composition comprising said hardener and its use
US5374678A (en) Adhesive
JP2000001523A (ja) 樹脂組成物
JPH0331384A (ja) 二液型レゾルシノール系樹脂接着剤
JP2000006109A (ja) 合板およびその製造方法
USH603H (en) Methods of making and using adhesive resins and glue mixes
FI113274B (fi) Sideaineita lignoselluloosapitoisten muotokappaleiden valmistamiseksi
JP2000006117A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
KR920010614B1 (ko) 접착활성제, 그 제조방법 및 그를 이용한 접착제
JPH02269173A (ja) 合板用接着剤
JP2001254066A (ja) フェノール樹脂接着剤
JPH11209564A (ja) 樹脂組成物
JP2000006110A (ja) 合板およびその製造方法
JPH10140124A (ja) 接着剤組成物
JPS58173176A (ja) 接着剤組成物
US3586576A (en) Forming softwood plywood
JPS6028477A (ja) 木質板用接着剤
JP2001096508A (ja) 無臭木質板製板用接着剤
SU1121280A1 (ru) Клей
JPS5912982A (ja) 接着剤組成物
JPH11255856A (ja) 潜在性硬化剤
JP2002105425A (ja) 無臭木質板製板用接着剤