JPH11255856A - 潜在性硬化剤 - Google Patents

潜在性硬化剤

Info

Publication number
JPH11255856A
JPH11255856A JP5506898A JP5506898A JPH11255856A JP H11255856 A JPH11255856 A JP H11255856A JP 5506898 A JP5506898 A JP 5506898A JP 5506898 A JP5506898 A JP 5506898A JP H11255856 A JPH11255856 A JP H11255856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
resin
amino resin
amino
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5506898A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Kotou
信彦 古籐
Kiyoto Doi
清人 土井
Kyoichi Ueda
恭市 上田
Koichi Tanaka
光一 田中
Manabu Shimoda
学 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP5506898A priority Critical patent/JPH11255856A/ja
Publication of JPH11255856A publication Critical patent/JPH11255856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アミノ樹脂のホルムアルデヒド低減化
による硬化遅延を解決する。 【解決手段】 アミノ基(NH)に対するホルムア
ルデヒド(F)のモル比(F/NH)が0.4〜0.
8に調整されたアミノ樹脂に用いる硬化促進剤が、過硫
酸塩、過酸化物又はアゾ化合物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合板、突板合板、
集成材、木質繊維板等の接着時に生産性を低下させるこ
となく使用する低モル比アミノ樹脂を主成分とする潜在
性硬化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合板、突板合板、集成材、木質繊
維板等を接着成型する場合、尿素樹脂、メラミン樹脂、
尿素−メラミン共縮合樹脂等のアミノ樹脂を主成分と
し、硬化剤としてアンモニウム塩を加えて接着剤組成物
とし、被着材に塗布して使用するのが一般的である。
【0003】しかし、ホルムアルデヒド系であるアミノ
樹脂を主成分とした接着剤組成物を用いた場合、接着剤
組成物中の遊離のホルムアルデヒドの低減化により、硬
化剤としてアンモニウム塩を加えても硬化の促進が図れ
ない欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はアミノ樹脂の
ホルムアルデヒド低減化による硬化遅延を解決するとと
もに硬化促進による経済性向上を図るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はアミノ樹脂のホ
ルムアルデヒド低減化による硬化遅延を解決するため特
定の化合物を用いることにより、硬化が促進することを
見出した。
【0006】即ち、本発明はアミノ基(NH)に対す
るホルムアルデヒド(F)のモル比(F/NH)が
0.4〜0.8に調整されたアミノ樹脂に用いる硬化促
進剤が、過硫酸塩、過酸化物又はアゾ化合物である潜在
性硬化剤に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
従来、合板、突板合板、集成材、木質繊維板等を接着成
型する場合、尿素樹脂、メラミン樹脂、尿素−メラミン
共縮合樹脂等のアミノ樹脂を主成分とし、小麦粉等の増
量剤と水を加えてよく混合し、さらに硬化剤としてアン
モニウム塩を加えて接着剤組成物とし、被着材に塗布し
て使用するのが一般的である。
【0008】しかし、ホルマリン系樹脂であるアミノ樹
脂を主成分とした接着剤組成物を用いた合板、突板合
板、集成材、木質繊維板等は、原料の一部にホルムアル
デヒドが使われており、熱圧による硬化時に未反応のホ
ルムアルデヒドがこれらの中に残留するほか、硬化物も
加水分解や縮合反応の進行によってホルムアルデヒドを
遊離する。これらのホルムアルデヒドが表面へ移動し板
面や側面から放出する。これがいわゆるホルマリン臭
で、刺激と不快感をもたらす原因となっている。最近で
は特に放出するホルムアルデヒドは社会的にも大きな問
題となっており、これら放散ホルムアルデヒドの問題点
を解消するために、樹脂中のホルムアルデヒド低減化対
策が種々検討されている。そこで、ホルムアルデヒドを
まったく含まないウレタン樹脂、水性ビニルウレタン樹
脂等の使用も考えられるが実用上汎用樹脂として使用す
ることは困難で大巾なコストアップになることは明らか
である。
【0009】それ故に、汎用樹脂であるアミノ樹脂のホ
ルムアルデヒドを低減させた樹脂を主成分とした接着剤
組成物が検討されている。しかし、この接着剤組成物は
組成物中に残存するホルムアルデヒドと、硬化剤として
通常一般に使用する塩化アンモニウムが、反応により生
ずる塩酸によってpHを低下させ硬化させる。このた
め、日本農林規格、普通合板に規定されるホルムアルデ
ヒド放散量試験F1規格を満足するアミノ樹脂はホルム
アルデヒドが不足して十分な塩酸量の発生がなく、樹脂
の硬化が遅くなり接着力を満足できない問題が残る。さ
らに、十分な接着力を得るために熱圧成型時の時間を延
長しなければならず、生産性の面においても不利にな
る。
【0010】また、得られた合板等に塩化アンモニウム
の分解により発生した塩酸のクロル分が残存するため、
燃焼廃棄等行った場合環境の問題が懸念される。さら
に、接着剤組成物の硬化を促進させ接着力を満足させる
ためpH調整剤として塩酸、硫酸等の酸物質を用いる方
法もあるが添加量が少ない条件では、効果が得られず十
分な接着力を満足することができない。添加量が多い条
件では、十分な接着力を満足することができるが、接着
剤組成物の経時による粘度上昇が激しく、実使用時間で
ある可使時間が短く問題が残る。また、適切な添加量を
得るための範囲が狭い等の問題点がある。
【0011】一方、ホルムアルデヒドの多い日本農林規
格、普通合板に規定されるホルムアルデヒド放散量試験
F3規格、またはこれを越えるアミノ樹脂では、十分な
ホルムアルデヒドがあり接着力は満足するが、製造工程
で発生するホルムアルデヒド臭が強くなり作業環境の悪
化、放散ホルムアルデヒドが多いといった問題が残る。
【0012】本発明のアミノ樹脂とは、尿素、チオ尿
素、メラミン、ベンゾグアナミン、ジシアンジアミン等
のような分子内にアミノ基を有する化合物の一種または
二種以上と、ホルムアルデヒド等のアルデヒド類とを反
応させたオリゴマーおよび/またはポリマーをいう。
【0013】特に耐水性を付与させるため尿素樹脂にメ
ラミンを混合または共縮合し、尿素−メラミン樹脂とす
ることにより、高湿度環境下での強度低下を避けること
ができる。また、アミノ樹脂製造時種々の特性を付与さ
せるためポリビニルアルコール、セルロース誘導体等他
のポリマー類と混合してもよいし、使用に際し必要に応
じて、発水剤、難燃剤、防虫剤、防腐剤等と混合使用し
てもよい。
【0014】また、本発明に用いるアミノ樹脂は、アミ
ノ基(NH)に対するホルムアルデヒド(F)のモル
比(F/NH)が0.4〜0.8に調整されたものを
いう。アミノ基に対するホルムアルデヒドのモル比が
0.4未満では十分な接着力、耐水接着力が得られず、
また、0.8を超えると接着力はあるものの、要求する
放散ホルムアルデヒドの低い樹脂が得られない。また、
アミノ基中のメラミンに関わるアミノ基の比率が0.3
モル%以上であれば安定した耐水強度が得られるので好
ましい。
【0015】このアミノ樹脂の製造方法や性状は、特に
限定するものではなく、通常適用される製造方法を用い
てもよい。アミノ樹脂は触媒の使用または、加熱により
高分子化し部分的に架橋した硬化物を形成し高硬度の接
着層となるため得られる合板等の曲げ強度や剛性が高く
なり望ましい。
【0016】本発明には硬化促進剤として、過硫酸塩
類、過酸化物又はアゾ化合物が用いられる。過硫酸塩類
としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫
酸ナトリウム、過硫酸バリウム等が列示できる。また、
過酸化物としては、ケトンパーオキサイド、パーオキシ
ケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオ
キサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステ
ル、パーオキシジカーボネート等が列示できる。
【0017】さらに、アゾ化合物としては、2,2’−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4
−メトキシ−2,4−ジメチルペンタンニトリル)、
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリ
ル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブタンニトリ
ル)等のアゾニトリル系、アゾアミダイン系[V−50
和光純薬工業K.K製 2,2’−アゾビス(2−アミ
ジノプロパン)ハイドロクロライド]、アゾジカルボン
アミド、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパンイミ
ドアミド等のアゾアミド系、2,2’−アゾビス(2−
アセトキシプロパンのアゾアルキル系等が列示できる。
これら過硫酸塩類、過酸化物、アゾ化合物は一種若しく
は二種以上用いてもよい。
【0018】さらに硬化剤としてアンモニウム塩類が用
いられる。アンモニウム塩としては、硝酸アンモニウ
ム、硫酸アンモニウム、塩酸アンモニウム、燐酸アンモ
ニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニム等が例示で
きる。また、従来から使用されている塩化アンモニウム
も使用できるが環境問題から好ましくない。
【0019】接着剤組成物に用いる過硫酸塩類、過酸化
物又はアゾ化合物の添加量としては、接着剤組成物に用
いるアミノ樹脂100重量部(固形分換算として)に対
し、0.05〜20.0重量部が好ましく、更に好まし
くは、0.2〜10.0重量部、最も好ましくは、0.
3〜7.0重量部が好適である。添加量が0.05重量
部未満では、樹脂の硬化性の向上が殆ど認められないの
で好ましくない。また、添加量が20.0重量部を越え
ると接着剤組成物の経時による粘度上昇が激しく、実使
用時間である可使時間が短く作業性の面で問題が残ると
ともに経済性の面からも好ましくない。
【0020】本発明のアミノ樹脂に過硫酸塩、過酸化物
又はアゾ化合物を用いることにより被着材である単板含
水率の許容性が向上する効果も特徴に挙げられる。即
ち、短時間で硬化することで、熱圧締された際に単板に
含まれている水分によって接着層にかかる水蒸気の内圧
に負けない接着層が形成されるために、従来では接着で
きない単板含水率においても接着可能となり、被着材で
ある単板の収縮ロスが軽減でき経済的に有利である。
【0021】本発明でいう潜在性硬化剤とは、常温では
中性であって接着剤の硬化を促すことなく、接着剤の加
熱硬化温度に至って始めて酸性を示して接着剤の硬化作
用を有する化合物であり、接着剤中に残存していても悪
影響がないものをいう。
【0022】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳述するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。ま
た、部または%は特にことわりのない限り重量部または
重量%を表す。 実施例1 撹拌機、還流コンデンサー、および温度計を備えた反応
容器に、48%ホルムアルデヒド水溶液750部をい
れ、pHを8.0に調整した後、一次尿素360部を加
え、内温を85℃まで加熱し、85℃で30分間反応さ
せた。その後、pHを5.8に再調整し、15分間反応
させ、更にpHを7.5に調整した後、二次尿素240
部を添加し30分間反応させた。その後、冷却してアミ
ノ樹脂を得た(以下a1と略す)。a1は、ホルムアル
デヒド(F)と尿素(U)中のアミノ基(NH)のモ
ル比(F/NH)は0.6であった。また、不揮発分
は50.0%に調整した。つぎに、a1を用い以下に示
す方法、条件で樹脂の硬化時間を測定した。樹脂100
部をガラスビーカーに秤量し、硬化促進剤を樹脂に添加
し5分間混合攪拌し試料を得た。さらに、試料を5g試
験管に秤量し、100℃沸騰水中に浸せきし硬化するま
での時間を測定した。結果を表1に示す。さらに、a1
を用い以下に示す条件で合板を作成しJAS普通合板、
温冷水浸せき試験による接着試験を測定した。評価結果
を表1に示す。
【0023】(接着条件) a1樹脂 100部 小麦粉(日清製粉、赤花) 25部 水 20部 過硫酸アンモニウム 0.5部 配合粘度は、20〜25ポイズに調整した。
【0024】 (合板製造条件) 材種 :ラワン 単板構成 :0.6mm+1.4mm+0.6mm 単板含水率 :10%以下 塗布量 :30g/m 堆積時間 :15分間 冷圧圧力・時間 :10kg/cm・30分間 熱圧圧力・温度・時間 : 8kg/cm・115℃・50秒
【0025】実施例2 実施例1の一次尿素360部、二次尿素240部をそれ
ぞれ510部、390部に変更(以下、a2と略す)し
た以外は、実施例1と同様に行いアミノ樹脂を得た。ま
た、実施例1と同様に合板を作成しJAS普通合板、温
冷水浸せき試験による接着試験を測定した。評価結果を
表1に示す。a2は、ホルムアルデヒド(F)とアミノ
基(NH)のモル比(F/NH)は0.4であっ
た。また、不揮発分は50.0%に調整した。
【0026】実施例3 実施例1の一次尿素360部、二次尿素240部をそれ
ぞれ360部、90部に、さらに粉末メラミン15部に
変更(以下、a3と略す)した以外は、実施例1と同様
に行いアミノ樹脂を得た。また、実施例1と同様に合板
を作成しJAS普通合板、温冷水浸せき試験による接着
試験を測定した。評価結果を表1に示す。a3は、ホル
ムアルデヒド(F)とアミノ基(NH)のモル比(F
/NH)は0.78で、アミノ基(NH)中メラミ
ンに関わるアミノ基の比率は2.3モル%であった。ま
た、不揮発分は50.0%に調整した。
【0027】実施例4 実施例1の過硫酸アンモニウム0.5部を1.0部に変
更した以外は、実施例1とすべて同様に行った。評価結
果を表1に示す。
【0028】実施例5 実施例1の過硫酸アンモニウムをハイドロパーオキサイ
ドに変更した以外は、実施例1とすべて同様に行った。
評価結果を表1に示す。
【0029】実施例6 実施例1の過硫酸アンモニウムをV−50に変更した以
外は、実施例1とすべて同様に行った。評価結果を表1
に示す。
【0030】比較例1 実施例1の過硫酸アンモニウム0.5部を塩化アンモニ
ウム1.0部に変更した以外は、実施例1とすべて同様
に行った。評価結果を表1に示す。
【0031】比較例2 実施例1の一次尿素360部、二次尿素240部をそれ
ぞれ630部、400部に変更(以下、a4と略す)し
た以外は、実施例1と同様に行いアミノ樹脂を得た。ま
た、実施例1と同様に合板を作成しJAS普通合板、温
冷水浸せき試験による接着試験を測定した。評価結果を
表1に示す。a4は、ホルムアルデヒド(F)とアミノ
基(NH)のモル比(F/NH)は0.35であっ
た。また、不揮発分は50.0%に調整した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明は、ホルムアルデヒドを低減させ
たアミノ樹脂を用いることにより生じる硬化遅延を解決
し、生産性の向上を図れる利点がある。即ち、本発明は
放散ホルムアルデヒドの少ない合板等を得るためには、
接着剤組成物中のホルムアルデヒドを少なくしなければ
ならない。その結果、pH調整剤として塩酸、硫酸等を
加えたり、熱圧成形時の時間を延長する必要がある。し
かし、本発明の特定の潜在性硬化剤を用いることによ
り、従来の条件を変更することなく生産性をの向上を図
り、これらをすべて解決することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 光一 山口県下関市彦島迫町七丁目1番1号 三 井化学株式会社内 (72)発明者 下田 学 山口県下関市彦島迫町七丁目1番1号 三 井化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ基(NH)に対するホルムア
    ルデヒド(F)のモル比(F/NH)が0.4〜0.
    8に調整されたアミノ樹脂に用いる硬化促進剤が、過硫
    酸塩、過酸化物又はアゾ化合物である潜在性硬化剤。
  2. 【請求項2】 アミノ樹脂100重量部(固形分換
    算)に対し、硬化促進剤添加量が0.05〜20重量部
    である請求項1記載の潜在性硬化剤。
  3. 【請求項3】 アミノ樹脂のアミノ基中メラミンに関
    わるアミノ基の比率が、0.3モル%以上である請求項
    1記載の潜在性硬化剤。
  4. 【請求項4】 過硫酸塩、過酸化物又はアゾ化合物に
    アンモニウム塩を併用する請求項1記載の潜在性硬化
    剤。
JP5506898A 1998-03-06 1998-03-06 潜在性硬化剤 Pending JPH11255856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5506898A JPH11255856A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 潜在性硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5506898A JPH11255856A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 潜在性硬化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255856A true JPH11255856A (ja) 1999-09-21

Family

ID=12988389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506898A Pending JPH11255856A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 潜在性硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2234410A2 (en) 2002-02-28 2010-09-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Planar speaker

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2234410A2 (en) 2002-02-28 2010-09-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Planar speaker
EP2234409A2 (en) 2002-02-28 2010-09-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Planar speaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0025245B1 (en) Manufacture of chip board and aminoplast adhesive used therefor
US4687809A (en) Room temperature setting adhesive composition
JPH06228519A (ja) テトラメチロールグリコールウリルを含有する酢酸ビニル/nma共重合体エマルジョンからなるrf硬化性タイプiの木材接着剤組成物
JPH10119010A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
JPH11255856A (ja) 潜在性硬化剤
US5459207A (en) Resorcinol resin adhesive composition
JPH11246838A (ja) 接着剤組成物
JPH11254403A (ja) 合板及びその製造方法
JPH11172222A (ja) 接着剤組成物
JP2830258B2 (ja) 合板接着剤
JPH11209564A (ja) 樹脂組成物
JP2850360B2 (ja) 合板用接着剤
JP2000006110A (ja) 合板およびその製造方法
JP2000176917A (ja) 木質繊維板の製造方法
JP2000001600A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
JP2007523764A (ja) 合板および合板を製造するための方法
JPH10140124A (ja) 接着剤組成物
JP2001164228A (ja) 木材用接着剤組成物
JPH11228652A (ja) 潜在性硬化剤
JPH11172219A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
JP2000178409A (ja) 樹脂組成物
JP2000001523A (ja) 樹脂組成物
JP2000034456A (ja) 木質板製板用アミノ系共縮合樹脂接着剤及びアミノ系混合樹脂接着剤
JP2020050730A (ja) 無機繊維断熱材用フェノール樹脂組成物の製造方法
JP2756484B2 (ja) 接着剤組成物