JP2000001260A - 包装フィルムシール装置 - Google Patents

包装フィルムシール装置

Info

Publication number
JP2000001260A
JP2000001260A JP10168210A JP16821098A JP2000001260A JP 2000001260 A JP2000001260 A JP 2000001260A JP 10168210 A JP10168210 A JP 10168210A JP 16821098 A JP16821098 A JP 16821098A JP 2000001260 A JP2000001260 A JP 2000001260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
container
lid
roller
heating roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10168210A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Minoura
貞夫 箕浦
Tatsuya Nishio
竜也 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP10168210A priority Critical patent/JP2000001260A/ja
Publication of JP2000001260A publication Critical patent/JP2000001260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/98Determining the joining area by using markings on at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7164Blister packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は上記問題点を解決し、蓋フィルムのメ
ッセージと容器フィルムとを位置合わせできると共に、
蓋フィルムと容器フィルムとの接着力を安定させて容器
の密封性を確実にすることのできる包装フィルムシール
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 ポケット12aが成形された容器フィル
ム12に、表面にメッセージが印刷された蓋フィルム1
5を、シール貼り付けして包装フィルムを製造する包装
フィルムのシール装置であって、容器フィルム12を保
持する容器フィルム保持ローラ11と、蓋フィルム15
を加熱して容器フィルム12に貼り付ける加熱ローラ1
3と、加熱ローラ13の上流側にあって、加熱ローラ1
3と同期して蓋フィルム15を搬送すると共に蓋フィル
ム15を予熱する予備加熱ローラ16と、蓋フィルム1
5のメッセージを検出するセンサ21と、予備加熱ロー
ラ16の上流側にあって、センサ21の検出した蓋フィ
ルム15の位置に応じて、蓋フィルム15と容器フィル
ム12との位置合わせを行う第二搬送ローラ20とを有
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポケットに薬品カ
プセルを収納した容器フィルムに対して、蓋フィルムを
シールして包装フィルムを製造する包装フィルムシール
装置に関し、さらに詳細には、表面に一定の間隔でメッ
セージとマークが印刷された蓋フィルムを、容器フィル
ムに対して位置合わせすることのできる包装フィルムシ
ール装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】透明フィルムにポケットを成形して容器
フィルムを作り、そのポケットに薬品カプセルを収納
し、熱可塑性樹脂よりなる蓋フィルムを加熱して貼り付
けてシールする包装フィルムシール装置が広く実施され
ている。その一例として、国際公開番号97/4644
8号がある。図2にその構成を示す。ポケット3が形成
された容器フィルム1が、容器フィルム1を保持するた
めにポケット3に対応して外周に凹部が形成された容器
フィルム保持ローラ2に巻き付けられ保持されている。
一方、供給ロール8に巻かれて供給される蓋フィルム1
0は、蓋フィルム10に印刷されたメッセージ・マーク
を読みとるためのセンサ7を経て、3つのフリーローラ
6を介して、予備加熱ローラ5に巻き付けられている。
蓋フィルム10は、さらに、加熱ローラ4に巻き付けら
れ、加熱ローラ4により、容器フィルム1と重ね合わさ
れて、容器フィルム1に貼り付けられる。
【0003】蓋フィルム10は熱可塑性樹脂からなり、
加熱されることにより、容器フィルム1に接合されるの
であるが、加熱ローラ4のみの加熱では短時間に十分な
昇温ができないため、予熱ローラ5で予熱が行われてい
る。また、蓋フィルム10に印刷されているメッセージ
と容器フィルム1とを位置合わせする必要があるため、
メッセージの位置を検出するためのセンサ7の出力に応
じて蓋フィルムの位置を調整する必要がある。蓋フィル
ム10は伸ばすことはできても、縮めることはできない
ので、蓋フィルム10は入荷状態で容器フィルム1より
短めに製造されており、蓋フィルム10を伸ばすことに
より位置合わせできるようになっている。すなわち、予
熱ローラ5の回転制御により、メッセージの位置と容器
フィルム1との位置が合うように、蓋フィルム10の伸
ばし量を調整している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、国際公
開番号97/46448号に記載されている従来の包装
フィルムシール装置には、次のような問題があった。す
なわち、容器フィルム1と蓋フィルム10との接着力の
ばらつきが大きく、蓋フィルム10が剥がれる恐れがあ
った。また、医療用薬品の場合、密封性を保証する必要
があり、密封性を保持するための接着力についても厳し
い基準があり、その基準を満たすことができないという
問題があった。本出願の発明者は、その原因について実
験を重ねた。その結果、従来の包装フィルムシール装置
では、容器フィルム1に蓋フィルム10を貼り付けると
きに、加熱ローラ4に対する蓋フィルム10の密着度が
不安定であることを突きとめた。そして、蓋フィルム1
0の加熱ローラ4に対する密着度が不安定な原因は、蓋
フィルム10にかかっているテンション(張力)が変化
することにあることが判明した。すなわち、蓋フィルム
10のメッセージと容器フィルム1とを位置合わせする
ために、予熱ローラ5で蓋フィルム10の伸ばし量を調
整・変化させているが、それにより、容器フィルム1に
蓋フィルム10を貼り付けるときに、蓋フィルム10に
かかっているテンションが変化し、加熱ローラ4に対す
る蓋フィルム10の密着度が変化してしまうのである。
【0005】ここで、本出願の発明者が行った実験につ
いて説明する。図3に第一実験の結果を示す。第一実験
は、従来の問題点を確認するための実験である。9回の
テストにおいて、搬送スピードは4.9m/min、予
備加熱ローラ5の温度は143度、加熱ローラ4の温度
は150度で同じである。ここで、メッセージ位置を合
わせるために、予熱ローラ5の回転速度の変更によって
蓋フィルム10の伸び量を変化させている。蓋フィルム
10の伸び量をシール品上の伸び実測に対する割合で示
す。この値は、最終包装製品を実測したものである。テ
スト1からテスト9で、0.8%から10.5%まで変
化させている。リークとは、500mHg,30sec
での漏れの発生の有無を示している。漏れがあってはな
らないのは当然である。剥離強度とは、15mm幅の包
装製品において、蓋フィルム10を容器フィルム1から
剥離させるのに必要な力であり、単位は、Kgf/15
mmである。サンプル数として各々5回ずつ実験して、
最大値、最小値、平均値を示している。破れ数とは、全
体がきれいに剥がれずに一部が破れてしまったものの数
を示している。破れ数が大であることは接着強度が大で
あることを示す。包装製品の規格としては、リークはあ
ってはならないし、また、剥離強度は1.00Kgf/
15mm以上あることが必要である。テスト1からテス
ト6では、剥離強度の最小値が基準以下であり、問題と
なる。
【0006】本発明は上記問題点を解決し、蓋フィルム
のメッセージと容器フィルムとを位置合わせできると共
に、蓋フィルムと容器フィルムとの接着力を安定させて
容器の密封性を確実にすることのできる包装フィルムシ
ール装置を提供することを目的とする。本発明の他の目
的は、蓋フィルムと容器フィルムとの接着力を安定させ
ることのできる包装フィルムシール装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明包装フィルムシール装置は、次のような構成を
有している。 (1)ポケット成形された容器フィルムに、表面にメッ
セージが印刷された蓋フィルムを、シール貼り付けして
包装フィルムを製造する包装フィルムのシール装置であ
って、容器フィルムを保持する容器フィルム保持手段
と、蓋フィルムを加熱して容器フィルムに貼り付けるシ
ール手段と、シール手段の上流側にあってシール手段と
同期して蓋フィルムを搬送すると共に蓋フィルムを予熱
する第一搬送手段と、蓋フィルムのメッセージを検出す
る蓋フィルム位置検出手段と、第一搬送手段の上流側に
あって蓋フィルム検出手段の検出した蓋フィルムの位置
に応じて、蓋フィルムと容器フィルムとの位置合わせを
行う第二搬送手段とを有している。 (2)(1)に記載する包装フィルムシール装置におい
て、前記第一搬送手段が前蓋フィルムを搬送する搬送速
度が、前記シール手段が前記蓋フィルムを搬送する搬送
速度よりも、所定速度遅く設定されていることを特徴と
する。
【0008】(3)(1)1または(2)に記載する包
装フィルムシール装置において、前記シール手段が加熱
ローラであり、前記第一搬送手段が押さえローラ付き搬
送ローラであって、前記加熱ローラと前記第一搬送ロー
ラとが、機械的に係合され回転されていることを特徴と
する。 (4)ポケット成形された容器フィルムに蓋フィルム
を、シール貼り付けして包装フィルムを製造する包装フ
ィルムのシール装置であって、容器フィルムを保持する
容器フィルム保持手段と、蓋フィルムを加熱して容器フ
ィルムに貼り付ける加熱ローラと、加熱ローラの上流側
にあって蓋フィルムを搬送すると共に蓋フィルムを予熱
する押さえローラ付き搬送ローラと、加熱ローラと押さ
えローラ付き搬送ローラとを同期して回転させる連動機
構とを有している。
【0009】次ぎに、上記構成を有する本発明の包装フ
ィルムシール装置の作用を説明する。容器フィルムに
は、前工程において、薬品カプセルを収納するためのポ
ケットが形成されている。容器フィルムは、そのポケッ
トに薬品カプセルが収納された状態で、容器フィルム保
持手段に保持される。一方、熱可塑性樹脂からなる蓋フ
ィルムは、ロール状に巻かれた状態で工程に供給され、
第二搬送手段、予熱手段である第一搬送手段を介して、
シール手段に供給されている。蓋フィルムは、第一搬送
手段において熱溶接温度より低い温度まで加熱される。
蓋フィルムは、さらにシール手段で熱溶接温度まで加熱
され、加圧されながら容器フィルムに圧接され熱溶接さ
れる。
【0010】ここで、第一搬送手段の蓋フィルム搬送速
度は、シール手段の蓋フィルム搬送速度の約90%に相
当する速度であり、比較して一定の割合で低速となるよ
うにしているので、第一搬送手段とシール手段との間に
位置する蓋フィルムには、常に一定のテンションがかか
りながら、一定の割合で伸ばされている。このテンショ
ン及び伸び量は、第一搬送手段とシール手段との速度比
が一定であるので、常に一定である。本願の発明者は、
シール装置手前における蓋フィルムのテンションが所定
以上ある場合、シール手段に対して蓋フィルムが密着す
る程度が一定となり、この密着性を安定にすることによ
り、蓋フィルムと容器フィルムとの接着力を一定とする
ことができることを実験により確認している。そして、
接着力を安定化することにより、容器の密封性を確保で
きるのである。
【0011】一方、センサにより、蓋フィルムの表面に
印刷されているメッセージの位置を等間隔マークにより
検出している。この位置を容器フィルムの所定の位置に
合わせるために、第二搬送手段の搬送速度が第一搬送手
段の搬送速度に対して低速に変化できるようになってい
る。蓋フィルムは、容器フィルムと比較して短めに製造
されており、第一搬送手段と第二搬送手段との間で蓋フ
ィルムにテンションがかけることにより、蓋フィルムを
伸ばしている。第二搬送手段は、その搬送速度を変化さ
せることにより、第一搬送手段と第二搬送手段との間で
の蓋フィルムの伸び量を変化させ、メッセージの位置を
変化させて、容器フィルムに対する位置合わせを行って
いる。ここで、第一搬送手段と第二搬送手段との間で蓋
フィルムにかかるテンションは、第一搬送手段において
蓋フィルムがニップされているので、蓋フィルムが第一
搬送手段によって拘束送りされ、第一搬送手段とシール
手段との間で蓋フィルムにかかるテンションには、影響
を与えることがない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る包装フィルム
シール装置を具体化した実施の形態を図面を参照して詳
細に説明する。図1において、ポケット12aが形成さ
れた容器フィルム12が、容器フィルム12を保持する
ためにポケット12aに対応して外周に凹部11aが形
成された容器フィルム保持ローラ11に巻き付けられ保
持されている。容器フィルム保持ローラ11は、図中に
示す矢印の方向に外周の速度V1で回転している。一
方、図示しない供給ロールに巻かれて供給される蓋フィ
ルム15は、蓋フィルム15に印刷されたメッセージの
位置をマークによって検出するためのセンサ21を経
て、第二搬送ローラ20を介して、予備加熱ローラ16
に巻き付けられている。蓋フィルム15は、さらに、加
熱ローラ13に巻き付けられ、加熱ローラ13により、
図中矢印iで示す地点で容器フィルム12と重ね合わさ
れて、容器フィルム12に貼り付けられる。
【0013】加熱ローラ13は、図中に示す矢印の方向
に外周の速度V1で回転している。すなわち、加熱ロー
ラ13と容器フィルム保持ローラ11との外周速度は同
じであり、回転方向が異なっている。予備加熱ローラ1
6は、図中に示す矢印の方向に外周の速度V2で回転し
ている。また、第二搬送ローラ20は、図中に示す矢印
の方向に外周の速度V3で回転している。加熱ローラ1
3は、レバー14に回転可能に保持されており、図示し
ないエアシリンダにより、矢印iで示す地点において、
所定の力で容器フィルム保持ローラ11上の容器フィル
ム12に圧接されている。蓋フィルム15は熱可塑性樹
脂からなり、加熱されることにより、容器フィルム12
接合されるのであるが、加熱ローラ13のみの加熱では
十分でないため、予熱ローラ16で熱溶接温度より低い
所定温度、本実施の形態では摂氏143度まで予熱が行
われる。
【0014】また、加熱ローラ13と予備加熱ローラ1
6とは、各々の駆動軸が歯車列19により連結されてお
り、その速度比は、V1:V2=1.0:0.9であ
る。予備加熱ローラ16には、ニップローラ18が当接
されている。ニップローラ18は、レバー17に回転可
能に保持されており、レバー17には図示しないバネが
取り付けられており、ニップローラ18は、矢印jで示
す地点において、所定の力で予備加熱ローラ16上の蓋
フィルム15に圧接されている。加熱ローラ13と予備
加熱ローラ16との間において、すなわち、矢印iで示
す地点と矢印jで示す地点との間において、加熱ローラ
13の搬送速度より予備加熱ローラ16の搬送速度が遅
いため、図中Tで示すテンションが蓋フィルム15にか
かっている。ここで、加熱ローラ13と予備加熱ローラ
16との速度比が常に一定であるため、テンションTは
常に一定である。
【0015】また、蓋フィルム15に印刷されているメ
ッセージと容器フィルム12の容器12aとを位置合わ
せする必要があるため、メッセージの位置を検出するた
めのセンサ21の出力に応じて蓋フィルム15の位置を
調整する必要がある。蓋フィルム15は伸ばすことはで
きても、縮めることはできないので、蓋フィルム15は
容器フィルム12より短くなるように予め製造されてい
る。そして、第二搬送ローラ20の搬送速度を予備加熱
ローラ16の搬送速度よりも遅くできるようにしてい
る。メッセージの位置と容器フィルム12との位置が合
うように、第二搬送ローラ20の速度を遅く変化させ
て、矢印kで示す点と矢印jで示す点との間での蓋フィ
ルム15の伸ばし量を調整している。
【0016】次ぎに、上記構成を有する包装フィルムシ
ール装置の作用を説明する。容器フィルム12には、前
工程において、薬品カプセルを収納するためのポケット
12aが形成されている。容器フィルム12は、ポケッ
ト12aに薬品カプセルが収納された状態で、ポケット
12aが凹部11aに嵌合された状態で容器フィルム保
持手段11に保持される。一方、熱可塑性樹脂からなる
蓋フィルム15は、ロール状に巻かれた状態で工程に供
給され、第二搬送ローラ20、予熱手段である予備加熱
ローラ16を介して、加熱ローラ13に供給されてい
る。蓋フィルム15は、予備加熱ローラ16において熱
溶接温度より低い温度である摂氏143度まで加熱され
る。蓋フィルム15は、さらに加熱ローラ13で熱溶接
温度である摂氏150度まで加熱され、図示しないエア
シリンダにより、矢印iで示す地点において、所定の力
で容器フィルム保持ローラ11上の容器フィルム12
に、圧接され熱溶接される。
【0017】ここで、予備加熱ローラ16の蓋フィルム
15搬送速度は、加熱ローラ13の蓋フィルム15搬送
速度の90%に相当する速度であり、比較して一定の割
合で低速となるようにしているので、予備加熱ローラ1
6と加熱ローラ13との間に位置する蓋フィルム15に
は、常に一定のテンションTがかかりながら、蓋フィル
ム15は一定の割合で伸ばされている。このテンション
及び伸び量は、予備加熱ローラ16と加熱ローラ13と
の速度比が一定であるので、常に一定である。本願の発
明者は、加熱ローラ13手前における蓋フィルム15の
テンションTが一定の場合、加熱ローラ13に対して蓋
フィルム15が密着する力(図中Fで示す。)の総和が
一定となり、密着する力Fの総和を一定とし、加熱ロー
ラ13に対する蓋フィルム15の密着性を安定にするこ
とにより、蓋フィルム15を十分加熱して、蓋フィルム
15と容器フィルム12との接着力を一定とすることが
できることを実験により確認している。そして、接着力
を安定化することにより、容器の密封性を確保できるの
である。
【0018】一方、センサ21により、蓋フィルム15
の表面に印刷されているメッセージの位置を検出してい
る。メッセージの位置を容器フィルム12の所定の位置
に合わせるために、第二搬送ローラ20の搬送速度が予
備加熱ローラ16の搬送速度に対して低速に変化できる
ようになっている。蓋フィルム15は、容器フィルム1
2と比較して短めに製造されており、予備加熱ローラ1
6と第二搬送ローラ20との間で蓋フィルム15にテン
ションがかけることにより、蓋フィルム15を伸ばして
いる。第二搬送ローラ20は、その搬送速度を変化させ
ることにより、予備加熱ローラ16と第二搬送ローラ2
0との間での蓋フィルム15の伸び量を変化させ、メッ
セージの位置を変化させて、容器フィルム12に対する
位置合わせを行っている。ここで、予備加熱ローラ16
と第二搬送ローラ20との間で蓋フィルム15にかかる
テンションは、予備加熱ローラ16において蓋フィルム
15がニップされているので、予備加熱ローラ16と加
熱ローラ13との間で蓋フィルム15にかかるテンショ
ンには、影響を与えることがない。
【0019】次ぎに、実験結果を説明する。図4に第二
実験の結果を示す。第二実験は、図1に示す本発明の包
装フィルムシール装置によるものである。9回のテスト
において、搬送スピードは4.9m/min、予備加熱
ローラ16の温度は143度、加熱ローラ13の温度は
150度で同じである。ここで、メッセージ位置を合わ
せるために、第二搬送ローラ20において蓋フィルム1
0の伸び量を変化させている。蓋フィルム15の伸び量
をシール品の伸び実測に割合で示す。この値は、最終包
装製品を実測したものである。テスト1からテスト9
で、9.9%から12.4%まで変化させている。リー
クとは、500mHg,30secでの漏れの発生の有
無を示している。漏れがあってはならないのは当然であ
る。剥離強度とは、15mm幅の包装製品において、蓋
フィルム15を容器フィルム12から剥離させるのに必
要な力であり、単位は、Kgf/15mmである。各々
5回ずつ実験して、最大値、最小値、平均値を示してい
る。破れ数とは、全体がきれいに剥がれずに一部が破れ
てしまったものの数を示している。接着強度が十分高い
ときに破れが生じる。包装製品の規格としては、リーク
はあってはならないし、また、剥離強度は1.00Kg
f/15mm以上あることが必要である。テスト1から
テスト9の全てにおいて、剥離強度の最小値が基準以上
ある。
【0020】上記した実験結果から、予備加熱ローラ1
6と加熱ローラ13との間に、10%以上の伸びがあれ
ば、剥離強度が常に1.00Kgf/15mm以上ある
ことがわかる。従って、本発明の包装フィルムシール装
置では、予備加熱ローラ16と加熱ローラ13との間に
約10%の速度差を与えて、予備加熱ローラ16と13
との間にある蓋フィルム15に10%程度の伸び量を発
生させているのである。また、蓋フィルム15に印刷さ
れたメッセージと容器フィルム12との位置を合わせる
ために、第二搬送ローラ20において、蓋フィルム15
に伸びを与えている。すなわち、予備加熱ローラ16と
加熱ローラ13との間で発生する蓋フィルム15の伸び
量は常に一定であるが、第二搬送ローラ20と予備加熱
ローラ16との間で蓋フィルム15に与える伸び量を調
整しているのである。第二搬送ローラ20と予備加熱ロ
ーラ16との間で与えられた伸び量がテスト7からテス
ト9における伸び量の段差的な増加を発生させているの
である。
【0021】本願の発明者は、蓋フィルム15伸び量が
10%以上ある場合には、加熱ローラ13に対する蓋フ
ィルム15のテンションTが所定値以上あるため、蓋フ
ィルム15の容器フィルム12に対する接着力を強くで
きると考えている。
【0022】以上詳細に説明したように、本実施の形態
の包装フィルムシール装置によれば、ポケット12aが
成形された容器フィルム12に、表面にメッセージが印
刷された蓋フィルム15を、シール貼り付けして包装フ
ィルムを製造する包装フィルムのシール装置であって、
容器フィルム12を保持する容器フィルム保持ローラ1
1と、蓋フィルム15を加熱して容器フィルム12に貼
り付ける加熱ローラ13と、加熱ローラ13の上流側に
あって、加熱ローラ13と同期して蓋フィルム15を搬
送すると共に蓋フィルム15を予熱する予備加熱ローラ
16と、蓋フィルム15のメッセージを検出するセンサ
21と、予備加熱ローラ16の上流側にあって、センサ
21の検出した蓋フィルム15の位置に応じて、蓋フィ
ルム15と容器フィルム12との位置合わせを行う第二
搬送ローラ20とを有しているので、加熱ローラ13と
予備加熱ローラ16との間で蓋フィルム15のテンショ
ンを一定に保持できるため、蓋フィルム15の容器フィ
ルム12に対する接着力を常に規定値に保つことができ
る。
【0023】また、本実施の形態の包装フィルムシール
装置は、予備加熱ローラ16が蓋フィルム15を搬送す
る搬送速度が、加熱ローラ13が蓋フィルム15を搬送
する搬送速度の90%とされているので、加熱ローラ1
3と予備加熱ローラ16との間での蓋フィルム15のテ
ンションを常に一定に維持できるため、蓋フィルム15
の容器フィルム12に対する接着力を常に規定値に保つ
ことができる。また、本実施の形態の包装フィルムシー
ル装置によれば、加熱ローラ13と予備加熱ローラ16
とが、機械的に係合され回転されているので、予備加熱
ローラ16が蓋フィルム15搬送する速度を、加熱ロー
ラ13が蓋フィルム15を搬送する速度の90%に正確
に維持できるため、加熱ローラ13と16との間で蓋フ
ィルム15のテンションを一定に保持することができ
る。
【0024】なお、本発明は上記実施の形態に何ら限定
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲に
おいて以下のように実施することもできる。例えば、本
実施の形態の包装フィルムシール装置においては、予備
加熱ローラ16と加熱ローラ13とで速度差を設けてい
るが、予備加熱ローラ16にヒステリシスクラッチ、ト
ルクモータ等を取り付けて、予備加熱ローラ16と加熱
ローラ13との間の蓋フィルム15に常に一定のテンシ
ョンがかかる構成としても良い。また、本実施の形態の
包装フィルムシール装置においては、予備加熱ローラ1
6と加熱ローラ13との速度差を歯車列により発生させ
ているが、各々の速度を制御して常に一定の速度比とな
るようにしても良い。
【0025】
【発明の効果】本発明の包装フィルムシール装置によれ
ば、ポケット成形された容器フィルムに、表面にメッセ
ージが印刷された蓋フィルムを、シール貼り付けして包
装フィルムを製造する包装フィルムのシール装置におい
て、容器フィルムを保持する容器フィルム保持手段と、
蓋フィルムを加熱して容器フィルムに貼り付けるシール
手段と、シール手段の上流側にあってシール手段と同期
して蓋フィルムを搬送すると共に蓋フィルムを予熱する
第一搬送手段と、蓋フィルムのメッセージを検出する蓋
フィルム位置検出手段と、第一搬送手段の上流側にあっ
て蓋フィルム検出手段の検出した蓋フィルムの位置に応
じて、蓋フィルムと容器フィルムとの位置合わせを行う
第二搬送手段とを有しているので、シール手段と第一搬
送手段との間で蓋フィルムのテンションを一定に保持で
きるため、蓋フィルムの容器フィルムに対する接着力を
常に規定値に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である包装フィルムシー
ル装置の全体構成を示す図面である。
【図2】従来の包装フィルムシール装置の全体構成を示
す図面である。
【図3】従来の包装フィルムシール装置の実験結果を示
すデータ図である
【図4】本発明の一実施の形態である包装フィルムシー
ル装置の実験結果を示すデータ図である
【符号の説明】
11 容器フィルム保持ローラ 12 容器フィルム 12a ポケット 13 加熱ローラ 15 蓋フィルム 16 予備加熱ローラ 20 第二搬送ローラ 21 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E050 AB02 AB05 BA04 BA12 CB07 CC07 DD04 DF06 HA02 HA07 HA10 HB01 3E094 AA15 BA07 CA08 DA02 EA02 GA05 GA12 HA08 HA20 3F050 BB07 BE01 CC02 CE05 LA15 LB07 LB08 3F108 GA09 GB01 HA04 HA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポケット成形された容器フィルムに、表
    面にメッセージが印刷された蓋フィルムを、シール貼り
    付けして包装フィルムを製造する包装フィルムのシール
    装置において、 前記容器フィルムを保持する容器フィルム保持手段と、 前記蓋フィルムを加熱して前記容器フィルムに貼り付け
    るシール手段と、 前記シール手段の上流側にあって、前記シール手段と同
    期して前記蓋フィルムを搬送すると共に前記蓋フィルム
    を予熱する第一搬送手段と、 前記蓋フィルムの前記メッセージを検出する蓋フィルム
    位置検出手段と、 前記第一搬送手段の上流側にあって、前記蓋フィルム検
    出手段の検出した前記蓋フィルムの位置に応じて、前記
    蓋フィルムと前記容器フィルムとの位置合わせを行う第
    二搬送手段とを有することを特徴とする包装フィルムシ
    ール装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載する包装フィルムシール
    装置において、 前記第一搬送手段が前蓋フィルムを搬送する搬送速度
    が、前記シール手段が前記蓋フィルムを搬送する搬送速
    度よりも、所定速度遅く設定されていることを特徴とす
    る包装フィルムシール装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載する包装
    フィルムシール装置において、 前記シール手段が加熱ローラであり、 前記第一搬送手段が押さえローラ付き搬送ローラであっ
    て、 前記加熱ローラと前記第一搬送ローラとが、機械的に係
    合され回転されていることを特徴とする包装フィルムシ
    ール装置。
  4. 【請求項4】 ポケット成形された容器フィルムに蓋フ
    ィルムを、シール貼り付けして包装フィルムを製造する
    包装フィルムのシール装置において、 前記容器フィルムを保持する容器フィルム保持手段と、 前記蓋フィルムを加熱して前記容器フィルムに貼り付け
    る加熱ローラと、 前記加熱ローラの上流側にあって、前記蓋フィルムを搬
    送すると共に前記蓋フィルムを予熱する、押さえローラ
    付き搬送ローラと、 前記加熱ローラと前記押さえローラ付き搬送ローラとを
    同期して回転させる連動機構とを有することを特徴とす
    る包装フィルムシール装置。
JP10168210A 1998-06-16 1998-06-16 包装フィルムシール装置 Pending JP2000001260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168210A JP2000001260A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 包装フィルムシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168210A JP2000001260A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 包装フィルムシール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001260A true JP2000001260A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15863837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168210A Pending JP2000001260A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 包装フィルムシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001260A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145522A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Ckd Corp 錠剤検査装置及びptp包装機
ITMI20111835A1 (it) * 2011-10-07 2013-04-08 I M A Ind Macchine Automatic He S P A Dispositivo di preriscaldo nastro e procedimento di applicazione connesso
CN108910140A (zh) * 2018-08-27 2018-11-30 浙江龙泰电器科技有限公司 一种电器面板覆膜装置
JP2019099261A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 三光機械株式会社 縦型自動充填包装機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145522A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Ckd Corp 錠剤検査装置及びptp包装機
ITMI20111835A1 (it) * 2011-10-07 2013-04-08 I M A Ind Macchine Automatic He S P A Dispositivo di preriscaldo nastro e procedimento di applicazione connesso
WO2013050864A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 I.M.A. Industria Macchine Automatiche S.P.A. Device to preheat a tape and connected method of application
CN103987509A (zh) * 2011-10-07 2014-08-13 I·M·A·工业机械自动装置股份公司 预加热带子的设备和有关应用方法
JP2019099261A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 三光機械株式会社 縦型自動充填包装機
CN108910140A (zh) * 2018-08-27 2018-11-30 浙江龙泰电器科技有限公司 一种电器面板覆膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491010A (en) Container with a label adhered to the container
JP3836544B2 (ja) 紙などからなる外部包装材を有するパックの製造装置
US2546059A (en) Method and apparatus for preparing and using sheet material for packaging purposes
CA2074921C (en) Cylindrical body label wrapping system with cam operated adjustable path length retractable heaters
JP3379102B2 (ja) 包装装置
JP2008094456A (ja) 縦シール機構
EP1967451B1 (en) Packaging-container manufacturing apparatus and packaging-container manufacturing method
JPS62109734A (ja) プラスチックラベルを容器の周囲に貼付する方法
JP2000001260A (ja) 包装フィルムシール装置
JP3763547B2 (ja) シールラベル貼付方法およびシールラベル貼付装置
JP4565899B2 (ja) 製袋包装機
JP2002019713A (ja) ヒートシール装置及び薬剤分包装置
JP3655850B2 (ja) ブリスター包装体の製造装置及び製造方法
KR20180017971A (ko) 랩핑장치
JPH10215A (ja) サニタリー製品製造設備およびそれに用いられるシリコーン塗布機
JP2004189233A (ja) 薬剤包装装置及び薬剤分包装置
JPH0818614B2 (ja) 包装フィルムシート継ぎ装置
JPS61244731A (ja) プラスチツクラベルの接着方法
JP3802101B2 (ja) カラーフィルタ用転写装置
JP2000052452A (ja) 薬袋印字装置に使用する専用薬袋の製造方法
JP2732289B2 (ja) 自動封緘機のプラスチック封筒シール装置
CN115475099A (zh) 用于包装制品的方法和设备
JP2543818B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
JP2018111514A (ja) テープ貼付け装置及び横型ピロー包装機
JP6763610B2 (ja) Ptp包装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220