JP2000001168A - 列車遅延予測表示機能付運行管理システム - Google Patents

列車遅延予測表示機能付運行管理システム

Info

Publication number
JP2000001168A
JP2000001168A JP16949698A JP16949698A JP2000001168A JP 2000001168 A JP2000001168 A JP 2000001168A JP 16949698 A JP16949698 A JP 16949698A JP 16949698 A JP16949698 A JP 16949698A JP 2000001168 A JP2000001168 A JP 2000001168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
schedule
delay
diagram
timetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16949698A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Watada
実 和多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16949698A priority Critical patent/JP2000001168A/ja
Publication of JP2000001168A publication Critical patent/JP2000001168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】計画ダイヤは、天候,事故等の諸条件により、
実際の実施ダイヤとの間にずれが生じる場合がある。 【解決手段】本発明の構成は、現在の列車の運行状況で
ある実績ダイヤを即座に把握し、実績ダイヤと計画ダイ
ヤがどれだけ遅れているかを、指令員等が視覚的に容易
に短時間で列車の遅延の度合いを把握することにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に鉄道(モノレ
ール,新交通システム等軌道上を走行するものを含む)
を対象とした列車の運行管理システムを利用分野とす
る。列車の運行管理を実施するにあたり、列車の遅延発
生時に、予め列車運行図表に記載された通りの計画ダイ
ヤからの遅延を最小限に修正した実施ダイヤへ迅速に置
き換えて、利用者の足への影響を最小限とする、適正な
列車の運行管理を維持することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】列車の今後の運転状況を予測した結果
を、計画ダイヤと重ね合わせて表示することにより列車
の運行支援を行う発明として、特開平9−132143 号公報
で開示された「列車運転整理支援装置」がある。図3は
この公知例の構成図であるが、複数の列車が遅延した場
合において、当駅までの実績ダイヤと当駅以降の各駅間
の最小走行時間及び各駅での最小停車時間,続行時隔と
から、整理案のダイヤを作成する予測ダイヤ作成手段3
4で次駅以降の到着及び発車時刻を算出して予測ダイヤ
(整理案ダイヤ)を作成し、予測ダイヤと計画ダイヤメ
モリ28の計画ダイヤとから列車遅延算出手段36で遅
延時間を算出し、また、最小走行時間と最小停車時間及
び予測ダイヤとから余裕時間算出手段38で余裕時間を
算出し、予測ダイヤ,遅延時間及び余裕時間を表示装置
27に表示するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において
は、上記のように構成されているので、同一画面上に計
画ダイヤと実績ダイヤを元にした、予測ダイヤ(整理案
ダイヤ)の表示に加えて遅延時間及び余裕時間を同時表
示させるものである。例えば同時表示させる予測ダイ
ヤ,遅延時間及び余裕時間の各々そのもの自体の区別に
表示上の単色の色分けを行うとしても、予測ダイヤのス
ジ表示そのものを計画ダイヤからの遅れ度合いに応じ
て、形状的,色覚的に何らかの変化をさせるものではな
い。
【0004】この方法では、同一画面上に同時表示され
た複数ダイヤスジの表示が視覚的に複雑であることか
ら、指令員等がその確認から列車の遅延回復作業に移る
までに時間を要するという問題点がある。
【0005】本発明の列車遅延時間予測機能付運行管理
システムは、計画ダイヤ,整理案ダイヤの双方のスジ表
示において、複数のスジ表示を重ね合わせ表示すること
なく、実績ダイヤからの遅延の度合いに応じて、スジ表
示そのものを色覚的に変化させることを特長とする。こ
の特長で、指令員等が視覚的に容易に列車の遅延の度合
いを把握することが可能となり、迅速に列車遅延回復作
業を行える効果を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決目的を達
成する手段として、請求項1の発明に関係する本発明の
列車遅延時間予測機能付運行管理システムは、列車の運
行管理システムにおいて、列車在線情報,駅混雑情報,
車庫情報,天候情報,その他現在の列車運行に関する諸
情報を受信する列車運行状況受信手段と、それら諸条件
の影響によって列車が遅延した場合における実際に列車
が運行されているダイヤを作成する実績ダイヤ作成手段
と、予め列車運行図表に記載された通りの計画ダイヤに
対して現状の列車の遅延の有無と、遅延がある場合にお
いて、その遅延時間を計算する現状列車遅延時間計算手
段とを備えた構成である。
【0007】請求項2の発明に関係する本発明の列車遅
延時間予測機能付運行管理システムは、請求項1に記載
の現状列車遅延時間計算手段による現状列車の遅延時間
に基づき、予め計画された列車運行図表記載のダイヤデ
ータを保管する計画ダイヤデータベースと、運行の乱れ
を解決するために予め決められている一定の解決知識及
び定数等の知識や判断データを保管する判断基準データ
ベースと、現在時刻を把握する時計機能を用いて、実際
に列車が運行されている実績ダイヤと計画ダイヤとのず
れから、後発列車の遅延時間を予測する後発列車遅延時
間予測処理手段と、後発列車の遅延度合いの程度を何段
階かに分類して、計画ダイヤの表示スジをその分類に対
応して何種類かのスジの色分け表示を行う列車遅延度合
い分類表示処理手段と、色分け表示された計画ダイヤの
スジを表示する出力表示装置を備えた構成である。
【0008】請求項3の発明に関係する本発明の列車遅
延時間予測機能付運行管理システムは、請求項1に記載
の実績ダイヤ作成手段により作成された実績ダイヤに加
えて、請求項2に記載の計画ダイヤデータベースと判断
基準データベースを元にして動作を行う、1つ以上の運
転整理案ダイヤを自動作成する一次整理案ダイヤ作成手
段と、指令員等が手動において一次整理案スジを元に運
転整理案ダイヤを修正する二次整理案ダイヤ作成手段
と、整理案ダイヤである一次案ダイヤまたは二次案ダイ
ヤを計画ダイヤの代わりに実際の実施ダイヤへ置き換え
る整理案ダイヤの実施ダイヤ置換処理手段を備えた構成
である。
【0009】請求項4の発明に関係する本発明の列車遅
延時間予測機能付運行管理システムは、指令員等が、請
求項1,請求2,請求項3に記載の各機能の実行を指令
卓から指示する入力装置と、請求項3に記載の二次整理
案ダイヤ作成等に用いる入力装置からマンマシン操作を
行うためのマンマシンインタフェース処理手段を備えた
構成である。
【0010】即ち、上記の課題を解決するための手段に
より請求項に対応する発明の作用は、請求項1の発明に
関しては、列車運行状況受信手段6にて、現在の列車運
行の諸条件を受信する。そして、実績ダイヤ作成手段7
にて、それら諸条件の影響によって列車が遅延した場合
における実際に列車が運行されているダイヤを実績ダイ
ヤとして作成する。また、現状列車遅延時間計算手段8
にて、現状の列車の遅延の有無と、遅延がある場合にお
いてその遅延時間を計算し、予測表示機能構成部に対し
てその計算結果を与える。
【0011】請求項2の発明に関しては、計画ダイヤデ
ータベース9にて、例えば磁気ディスク,メモリ等の媒
体にデータベース形式で、予め計画された列車運行図表
記載のダイヤデータの保管と読出しを可能とし、判断基
準データベース10にて運行の乱れを解決するために予
め決められている一定の解決知識及び定数等の知識情報
や判断規則データ等の保管と読出しを可能とする。
【0012】また、時計機能12にて、現在時間の把握
とそれを元にした後発列車の遅延時間の比較計算を行
う。そして、後発列車遅延時間予測処理手段11におい
ては、請求項1の現状列車遅延時間計算手段8の指示に
従い、計画ダイヤデータベース9と判断基準データベー
ス10及び時計機能12から、現在運行している列車の
実績ダイヤと計画ダイヤとのずれにより後発列車の遅延
時間の予測を行う。
【0013】その遅延時間の予測に対して、列車遅延度
合い分類表示処理手段13にて、後発列車の遅延の度合
いの程度に応じて何段階かの分類を行い、その分類に対
応したスジの色分け分類表示処理を行う。最後に出力表
示装置14では、色分け表示処理を施された計画ダイヤ
のスジの表示が行われる。
【0014】請求項3の発明に関しては、指令員等の指
示により動作を行う一時整理案ダイヤ作成手段15は、
実施ダイヤと計画ダイヤのずれを最小限に改善すべく判
断基準データベース10の解決知識及び定数等を用い
て、1つ以上の整理案ダイヤのスジ表示を行う。この整
理案ダイヤのスジ表示に関しても、前述の計画ダイヤの
スジの色分け表示の場合と同様に列車遅延度合い分類表
示処理手段13を用いてスジの色分け表示を行った計画
ダイヤと、指令員等が目で見て比較して整理案ダイヤが
どれだけ列車の遅延を改善できるかスジの色分け表示を
行う。
【0015】この一時整理案ダイヤ作成手段15により
1つ以上提示された整理案ダイヤのスジ表示の中から1
つを選択し、整理案ダイヤの実施ダイヤ置換処理手段1
7を用いることにより実際の実施ダイヤへの置き換えを
行う。また、前述の自動作成された一次整理案ダイヤを
そのまま選択採用する方法以外に、二次整理案ダイヤ作
成手段16により、一時整理案ダイヤ作成手段15によ
り提示された整理案ダイヤを指令員等の手動操作による
修正変更も可能とする。
【0016】請求項4の発明に関しては、指令員等が請
求項1,請求項2,請求項3における各機能の実行指示
を行い、また、手動操作による二次整理案スジ作成を行
うためのマンマシンインタフェース処理手段18の入力
手段として入力装置19を用いる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明における実施例を、以下図
1及び補足として図2を用いて説明する。本発明である
列車遅延予測表示機能付運行管理システムは、鉄道(モ
ノレール,新交通システム等軌道上を走行するものを含
む)を対象とした一般的な列車の運行管理システムに機
能付加が可能な列車遅延予測表示機能として実施を行
う。まず運行管理システムの指令員等は、例えばキーボ
ードやマウス等の入力装置19から指示を与えて、例え
ばCRTディスプレイ等の出力表示装置14に計画ダイ
ヤのスジの表示を行う。
【0018】この段階で計画ダイヤデータベース9に保
管されている計画ダイヤと列車運行状況受信部6から受
信された、列車在線情報1,駅混雑情報2,車庫情報
3,天候情報4及びその他諸情報5の現在における列車
運行の諸条件を元にして、実績ダイヤ作成手段7によっ
て作成された実際の列車の運行である実績ダイヤとを、
後発列車遅延時間予測処理手段11が比較計算した結
果、時間的なずれが全く発生しない場合は、計画ダイヤ
のスジ表示は全て単色の例えば黒色の表示を行い、指令
員等に対して後発列車以降において運行列車の遅延がな
いことを示す。
【0019】しかし、比較計算した結果、計画ダイヤと
実施ダイヤとの間に時間的なずれが発生した場合は、後
発列車遅延時間予測処理手段11は、時計機能12より
現在時刻を取得し、各駅における現在時刻以降(次発以
降)の後発列車の発着時間が計画ダイヤに対してどれだ
け遅れるかを計画ダイヤと実績ダイヤの比較結果を元に
して、1本のスジ単位毎に予測計算を行う。
【0020】この予測計算された遅延時間を、何段階か
の例えば3段階の遅れ度合い(1)30分未満,(2)30
分以上60分未満,(3)60分以上に分類し、次に列車
遅延度合い分類表示処理手段13はその遅延時間の発生
した計画ダイヤのスジの色を何色かの、前記の例(1)〜
(3)に対応するなら例えば各々(1)青,(2)黄,(3)赤
の3色に変えて、指令員等に視覚的に遅延時間の度合い
が分かるように出力表示装置14に計画ダイヤ表示20
を行う。
【0021】この場合、1本のスジ上において遅延時間
の分類が複数種類に分かれる場合は、1本のスジにおい
ても例えばスジの上半分は遅延が30分未満なので青、
下半分は遅延が30分以上60分未満なので赤というよ
うに複数色で塗り分け表示する場合もある。この計画ダ
イヤに対する後発列車の遅延予測を視覚的な色分けされ
たスジを出力表示装置14で確認した指令員等は、この
運行の乱れを解決するために入力装置19から整理案作
成機能を実行する。
【0022】この実行指示により、一時整理案ダイヤ作
成手段15が動作し、予め決められている一定の解決知
識及び定数等の知識や判断データを保管する判断基準デ
ータベース10の内容に基づいて整理案ダイヤのスジを
計算する。計算された整理案ダイヤは計画ダイヤの各ス
ジ表示位置を列車遅延が最小限に止めるようにスジをず
らして表示したものであり、この整理案ダイヤの候補が
もし複数個存在する場合は、第1候補,第2候補,…,
第n候補と選択肢番号を付加して出力表示装置14の同
一画面上に複数の運転整理案21の表示を行う。
【0023】複数表示方法の例としては、例えば複数の
整理案ダイヤの各々をウィンドウ形状で表示し、これら
複数のウィンドウをタイルを並べるように隙間なく重な
りもないように並べるタイル表示や、画面上の左上から
右下方面に向かって少しずつ位置をずらしながらウィン
ドウを配置するカスケード表示を行って複数同時表示す
る方法があげられる。ここで、計画ダイヤの通りに運行
された遅延度合いを0として(理想ダイヤ)、列車遅延
度合いの大小を比較すると、実績ダイヤ>整理案ダイヤ
>0の関係となる。
【0024】したがって、整理案ダイヤにおいても、実
績ダイヤと比較して列車の遅延度合いが回復されるもの
の0とはならず、計画ダイヤと実績ダイヤの比較による
列車の遅延度合いのスジの色分け表示を行ったのと同様
の方法を用いて、列車遅延度合い分類表示処理手段12
の動作により整理案ダイヤと実績ダイヤの比較による列
車の遅延度合いの色分け表示を行う。この結果、列車の
遅延の回復度合いの大小を比較すると、整理案ダイヤ>
計画ダイヤとなるが、これを出力表示装置14の同一画
面上に、色分けされたスジ表示による1つの計画ダイヤ
と、各々色分けされた1つ以上の整理案ダイヤを全て同
時表示することにより、計画ダイヤと比較して整理案ダ
イヤがどれだけ列車の遅延を改善できるかを視覚的に指
令員等に理解させることが可能となる。
【0025】次に、指令員は、これら1つ以上の整理案
ダイヤの選択肢の中から、計画ダイヤの代わりに置き換
えるべき実施ダイヤとして選択することにより、整理案
ダイヤの実施ダイヤ置換処理手段17を動作させ、元の
計画ダイヤが一次整理案ダイヤから選択されたダイヤに
より実施ダイヤへの置き換えが行われる。一方、前記の
ように一次整理案ダイヤの選択肢から選択するのみで自
動整理する方法22に加えて、1つ以上の一次整理案ダ
イヤのいずれかのスジ表示を指令員等がマンマシン操作
入力によって手動整理(修正)する方法23も可能とす
る。
【0026】この手順は、前記の自動整理の方法で、計
画ダイヤの代わりに置き換えるべき実施ダイヤとして選
択する前に、指令員等が入力装置19から指示を与え
て、二次整理案ダイヤ作成手段16を呼出すことによ
り、自動整理で提示された1つ以上の整理案ダイヤの中
から選択されたいずれかを指令員等の入力装置19から
の操作に連動したマンマシンインタフェース処理手段1
8の動作により、整理案ダイヤのスジ表示位置を手動で
移動操作し、スジの修正をすることを可能とする。ま
た、この修正作業過程のスジ表示に関しても、整理案ダ
イヤ(自動作成)と実績ダイヤの比較による列車の遅延
度合いのスジの色分け表示を行ったのと同様の方法を用
いて、列車遅延度合い分類表示処理手段13を動作さ
せ、修正作業過程のその時点のスジの内容に応じた整理
案ダイヤ(手動作成)と実績ダイヤの比較による列車の
遅延度合いの色分け表示の変更を、その都度リアルタイ
ムに行う。手動整理を行った後、指令員等は、手動修正
した整理案ダイヤを計画ダイヤの代わりに置き換えるべ
き実施ダイヤとして選択することにより、整理案ダイヤ
の実施ダイヤ置換処理手段17を動作させ、元の計画ダ
イヤが二次整理案ダイヤから実施ダイヤへの置き換えが
行われる。これらの自動整理22または手動整理23で
作成された、実施ダイヤへ短時間で迅速に置き換えるこ
とにより、計画ダイヤからの遅延を最小限に修正した適
正な列車の運行管理を維持することが可能となる。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、現在の列車の
運行状況である実績ダイヤを即座に把握し、実績ダイヤ
と計画ダイヤがどれだけ遅れているかを確認できる。
【0028】請求項2の発明によれば、指令員等が視覚
的に容易に短時間で列車の遅延の度合いを把握すること
ができる。
【0029】請求項3の発明によれば、指令員等が列車
の遅延に対してその遅れを最小限に止めるようにダイヤ
の整理を行い、遅延による利用者の足への影響を最小限
とすることができる。
【0030】請求項4の発明によれば、指令員等が列車
遅延予測表示の各機能の実行と、整理案ダイヤの選択・
修正がマンマシン操作を通して迅速に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の列車遅延時間予測表示機能の概要を示
す図。
【図2】本発明の列車遅延度におけるスジの色分け表示
の例を示す図。
【図3】従来の列車運転整理支援装置の構成図。
【符号の説明】
1…列車在線情報、2…駅混雑情報、3…車庫情報、4
…天候情報、5…その他諸情報、6…列車運行状況受信
手段、7…実績ダイヤ作成手段、8…現状列車遅延時間
計算手段、9…計画ダイヤデータベース、10…判断基
準データベース、11…後発列車遅延時間予測処理手
段、12…時計機能、13…列車遅延度合い分類表示処
理手段、14…出力表示装置、15…一次整理案ダイヤ
作成手段、16…二次整理案ダイヤ作成手段、17…整
理案ダイヤの実施ダイヤ置換処理手段、18…マンマシ
ンインタフェース処理手段、19…入力装置、20…計
画ダイヤ表示ウィンドウの例、21…整理案ダイヤ表示
ウィンドウの例、22…整理案ダイヤの自動整理、23
…整理案ダイヤの手動整理、24…実施ダイヤ表示ウィ
ンドウの例。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】列車の運行管理システムにおいて、列車在
    線情報,駅混雑情報,車庫情報,天候情報,その他現在
    の列車運行に関する諸情報を受信する列車運行状況受信
    手段と、それら諸条件の影響によって列車が遅延した場
    合における実際に列車が運行されているダイヤを作成す
    る実績ダイヤ作成手段と、予め列車運行図表に記載され
    た通りの計画ダイヤに対して現状の列車の遅延の有無
    と、遅延がある場合において、その遅延時間を計算する
    現状列車遅延時間計算手段とを備えたことを特徴とする
    列車遅延予測表示機能付運行管理システム。
  2. 【請求項2】列車の運行管理システムにおいて、現状列
    車遅延時間計算手段による現状列車の遅延時間に基づ
    き、予め計画された列車運行図表記載のダイヤデータを
    保管する計画ダイヤデータベースと、運行の乱れを解決
    するために予め決められている一定の解決知識及び定数
    等の知識や判断データを保管する判断基準データベース
    と、現在時刻を把握する時計機能を用いて、実際に列車
    が運行されている実績ダイヤと計画ダイヤとのずれか
    ら、次駅以降の遅延列車の遅延時間を含めての当駅の次
    発以降の後発列車の遅延時間を予測する後発列車遅延時
    間予測処理手段と、後発列車の遅延度合いの程度を何段
    階かに分類して、計画ダイヤの表示スジをその分類に対
    応して何種類かのスジの色分け表示を行う列車遅延度合
    い分類表示処理手段と、色分け表示された計画ダイヤの
    スジを表示する出力表示装置を備えたことを特徴とする
    請求項1記載の列車遅延予測表示機能付運行管理システ
    ム。
  3. 【請求項3】列車の運行管理システムにおいて、実績ダ
    イヤ作成手段により作成された実績ダイヤに加えて、計
    画ダイヤデータベースと判断基準データベースを元にし
    て動作を行う、1つ以上の運転整理案ダイヤを自動作成
    する一次整理案ダイヤ作成手段と、指令員等が手動にお
    いて一次整理案スジを元に運転整理案ダイヤを修正する
    二次整理案ダイヤ作成手段と、整理案ダイヤである一次
    案ダイヤまたは二次案ダイヤを計画ダイヤの代わりに実
    際の実施ダイヤへ置き換える整理案ダイヤの実施ダイヤ
    置換処理手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2
    記載の列車遅延予測表示機能付運行管理システム。
  4. 【請求項4】列車の運行管理システムにおいて、指令員
    等が、各機能の実行を指示する入力装置と、請求項3に
    記載の二次整理案への手動ダイヤ修正等に用いる入力装
    置からマンマシン操作を行うためのマンマシンインタフ
    ェース処理手段を備えたことを特徴とする請求項1から
    3のいずれか1項記載の列車遅延予測表示機能付運行管
    理システム。
JP16949698A 1998-06-17 1998-06-17 列車遅延予測表示機能付運行管理システム Pending JP2000001168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949698A JP2000001168A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 列車遅延予測表示機能付運行管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949698A JP2000001168A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 列車遅延予測表示機能付運行管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001168A true JP2000001168A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15887610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949698A Pending JP2000001168A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 列車遅延予測表示機能付運行管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001168A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036338A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fujitsu Ltd 作業遅延を防止するワークフローの支援プログラム、支援方法、および支援サーバ
JP2005212633A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hokkaido Railway Co クライアント装置
JP2006143088A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Hitachi Ltd 運転整理装置
JP2007022666A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Hitachi Ltd エレベーターの運行状況表示方法及び装置
CN104590323A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 北京易华录信息技术股份有限公司 一种停站时间变化时能精确到秒的高铁调度方法及系统
CN104590320A (zh) * 2014-09-24 2015-05-06 北京易华录信息技术股份有限公司 一种能确保地铁列车按照时刻表精准运行的方法及系统
CN105501262A (zh) * 2015-11-24 2016-04-20 北京交控科技股份有限公司 一种全自动驾驶的列车派班方法和系统
JP2021037925A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 Assest株式会社 ダイヤ修正プログラム及びシステム、後続列車遅延時間推定プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036338A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fujitsu Ltd 作業遅延を防止するワークフローの支援プログラム、支援方法、および支援サーバ
JP2005212633A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Hokkaido Railway Co クライアント装置
JP4536388B2 (ja) * 2004-01-30 2010-09-01 北海道旅客鉄道株式会社 クライアント装置
JP2006143088A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Hitachi Ltd 運転整理装置
JP2007022666A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Hitachi Ltd エレベーターの運行状況表示方法及び装置
CN1895979B (zh) * 2005-07-12 2012-04-25 株式会社日立制作所 电梯运行状态的显示方法以及显示装置
CN104590320A (zh) * 2014-09-24 2015-05-06 北京易华录信息技术股份有限公司 一种能确保地铁列车按照时刻表精准运行的方法及系统
CN104590323A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 北京易华录信息技术股份有限公司 一种停站时间变化时能精确到秒的高铁调度方法及系统
CN105501262A (zh) * 2015-11-24 2016-04-20 北京交控科技股份有限公司 一种全自动驾驶的列车派班方法和系统
JP2021037925A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 Assest株式会社 ダイヤ修正プログラム及びシステム、後続列車遅延時間推定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gkiotsalitis et al. At-stop control measures in public transport: Literature review and research agenda
US6459964B1 (en) Train schedule repairer
US8965605B2 (en) System and method for vehicle movement modeling in a railway network
JP2000001168A (ja) 列車遅延予測表示機能付運行管理システム
JP2001278052A (ja) 列車の計画ダイヤ作成方法及び作成支援装置
JP6038693B2 (ja) 進路制御装置、進路制御方法、および進路制御プログラム
Malucelli et al. Delay and disruption management in local public transportation via real-time vehicle and crew re-scheduling: a case study
JP3195063B2 (ja) 計画修正装置
JP2014019182A (ja) 列車運行指令装置
JP5268808B2 (ja) 運行管理システム
JP3208054B2 (ja) 列車運転整理支援装置
JP2008184032A (ja) ダイヤ作成装置
JP2018090137A (ja) 車両運用業務支援システム
JP5647566B2 (ja) 列車運行指令装置
JPH10250581A (ja) 列車運転整理装置
JP2001001904A (ja) 列車運行管理システム
JP2000052992A (ja) 列車ダイヤ修正装置
JP2003095108A (ja) 列車運行指令装置のオブジェクト指向的な指令入力方式
AU2019236754B2 (en) A rail network management system
JP2004291817A (ja) 運用計画作成支援情報及び運用計画作成支援装置
JP2018062249A (ja) 車両運用業務支援システム
JP6298515B2 (ja) 進路制御装置および進路制御方法
JP3074360B2 (ja) 列車運転整理システム
JPH04118358A (ja) 列車運行整理システム
JP6611243B2 (ja) 車両運用業務支援システム