JP2000000917A - 積層材およびその製造法 - Google Patents

積層材およびその製造法

Info

Publication number
JP2000000917A
JP2000000917A JP10165619A JP16561998A JP2000000917A JP 2000000917 A JP2000000917 A JP 2000000917A JP 10165619 A JP10165619 A JP 10165619A JP 16561998 A JP16561998 A JP 16561998A JP 2000000917 A JP2000000917 A JP 2000000917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
thin film
inorganic oxide
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10165619A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Oboshi
隆則 大星
Koichi Mikami
浩一 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10165619A priority Critical patent/JP2000000917A/ja
Publication of JP2000000917A publication Critical patent/JP2000000917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バリア性機能を有する無機酸化物の薄膜に対
しクラック等の発生を防止し、酸素ガスあるいは水蒸気
等に対するハイバリア性を有し、例えば、飲食品、医薬
品、化粧品、化学品、その他等の種々の物品を充填包装
するに有用な積層材およびその製造法を提供することで
ある。 【解決手段】 耐熱性基材層、該耐熱性基材層の積層面
に設けた接着剤層、プラズマ化学成膜法による無機酸化
物の薄膜層、該プラズマ化学成膜法による無機酸化物の
薄膜層を支持する基材フィルム層、および、ヒ−トシ−
ル性樹脂層の順で積層した構成からなることを特徴とす
る積層材およびその製造法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層材およびその
製造法に関し、更に詳しくは、酸素ガスあるいは水蒸気
等に対するバリア性等に優れ、例えば、飲食品、医薬
品、化粧品、化学品、その他等の種々の物品に対する充
填包装適性を有し、特に、ボイルないしレトルト処理包
装に有用な積層材およびその製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、飲食品、医薬品、化粧品、その他
等の種々の物品を充填包装するために、種々の包装用材
料が開発され、提案されている。それらの中で、近年、
酸素ガスあるいは水蒸気等に対するバリア性素材とし
て、ポリエステル系樹脂フィルムあるいはポリアミド系
樹脂フィルム等のプラスチック基材の表面に、酸化珪
素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、その他等の
無機酸化物を使用し、真空蒸着法、スパッタリング法、
イオンプレ−ティング法等の物理気相成長法(PVD
法)、あるいは、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相
成長法、光化学気相成長法等の化学気相成長法(CVD
法)等を利用して、その無機酸化物の薄膜を形成してな
る透明ガスバリア性フィルムが注目されている。而し
て、上記の透明ガスバリア性フィルムは、従来のアルミ
ニウム箔あるいはポリ塩化ビニリデン系樹脂コ−ト膜等
によるバリア性素材と比較して、焼却廃棄処理適正等に
優れ、環境対応に適う素材として、今後、その需要が大
いに期待されているものである。通常、上記の透明ガス
バリア性フィルムは、その無機酸化物の薄膜の面に、例
えば、印刷加工等により所望の印刷絵柄層等を設けた
り、あるいは、ラミネ−ト用接着剤等をコ−ティングし
てラミネ−ト用接着剤層等を形成し、次いで、該印刷絵
柄層面ないし接着剤層面に、他の樹脂フィルム、紙基
材、その他等の基材を積層して種々の層構成からなる積
層材を製造し、而して、該積層材を使用し、これを製袋
ないし製函して種々の形態からなる包装用容器を製造
し、しかる後、該包装用容器内に種々の内容物を充填包
装して種々の形態からなる包装製品を製造するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の透明
ガスバリア性フィルムにおいて、その無機酸化物の薄膜
は、無機質で、ガラス質の膜からなるものであり、柔軟
性、追従性等に欠けると共に極めて脆い性質の薄膜から
なるものである。このため、例えば、上記のように、そ
の無機酸化物の薄膜の面に、直接、例えば、印刷加工等
により所望の印刷絵柄層等を設けたり、あるいは、ラミ
ネ−ト用接着剤等をコ−ティングしてラミネ−ト用接着
剤層等を設ける等の後加工を施すと、例えば、無機酸化
物の薄膜面に、印刷圧胴等が直接触れることにより、あ
るいは、接着剤をコ−ティングするロ−ル等が直接触れ
ることにより、該無機酸化物の薄膜面に、熱あるいは圧
等の外的条件等が直接的に加わり、その影響を受け、無
機酸化物の薄膜に、例えば、クラック等を生じることが
ある。而して、無機酸化物の薄膜にクラック等が発生す
ると、もはや、酸素ガス、水蒸気等に対するバリア性膜
としての機能は消失し、酸素ガス、水蒸気等に対するバ
リア性は、著しく劣化し、その用をなさないという問題
点がある。更に、上記のように種々の形態からなる包装
製品を製造したとしても、上記のように無機酸化物の薄
膜にクラック等が発生すると、内容物側から、あるい
は、外部から、その部分をとおして種々の成分が浸透
し、例えば、包装用容器を構成する積層材の層間におい
て剥離現象等を生じ、そのラミネ−ト強度は、著しく低
下し、場合によっては、破袋等の現象を生じ、充分に満
足し得る包装製品を製造することが困難であるという問
題点もある。このため、上記の透明ガスバリア性フィル
ムにおいては、無機酸化物の薄膜を保護するために、例
えば、熱緩衝層等を介して、ヒ−トシ−ル性樹脂層を積
層する等のことも提案されているが、これとても充分に
満足し得るものではないものであると言うの実状であ
る。そこで本発明は、バリア性機能を有する無機酸化物
の薄膜に対しクラック等の発生を防止し、酸素ガスある
いは水蒸気等に対するハイバリア性を有し、例えば、飲
食品、医薬品、化粧品、化学品、その他等の種々の物品
を充填包装するに有用な積層材およびその製造法を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題点を解決すべく種々研究の結果、バリア性能を有
する無機酸化物の薄膜に対し熱あるいは圧等の外的条件
を付加することなしに他の基材を積層することに着目
し、まず、耐熱性基材層の片面に、印刷絵柄層、ラミネ
−ト用接着剤層等を設け、他方、基材フィルム層の片面
に、プラズマ化学成膜法による無機酸化物の薄膜層を設
け、次いで、上記の基材フィルム層の片面に設けたプラ
ズマ化学成膜法による無機酸化物の薄膜層の面に対し熱
あるいは圧等の外的条件を付加することなしにその基材
フィルム層の片面に設けたプラズマ化学成膜法による無
機酸化物の薄膜層面と、上記の耐熱性基材層の片面に設
けた印刷絵柄層、ラミネ−ト用接着剤層等の面とを対向
させてその両者を積層し、しかる後、上記の基材フィル
ム層の無機酸化物の薄膜層を設けていない他方の面に、
ヒ−トシ−ル性樹脂層を設けて積層材を製造し、而し
て、該積層材を使用し、これを製袋ないし製函して種々
の形態からなる包装用容器を製造し、しかる後、該包装
用容器内に種々の内容物を充填包装して種々の形態から
なる包装製品を製造したところ、バリア性機能を有する
無機酸化物の薄膜に対しクラック等の発生は認められ
ず、更に、包装用容器を構成する積層材においても剥離
現象等は認められず、ラミネ−ト強度等に優れ、かつ、
酸素ガスあるいは水蒸気等に対するハイバリア性を有
し、例えば、飲食品、医薬品、化粧品、化学品、その他
等の種々の物品を充填包装するに有用な積層材およびそ
の製造法を提供し得ることを見出して本発明を完成した
ものである。
【0005】すなわち、本発明は、耐熱性基材層、該耐
熱性基材層の積層面に設けた接着剤層、プラズマ化学成
膜法による無機酸化物の薄膜層、該プラズマ化学成膜法
による無機酸化物の薄膜層を支持する基材フィルム層、
および、ヒ−トシ−ル性樹脂層の順で積層した構成から
なることを特徴とする積層材およびその製造法に関する
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の本発明について図面等を用
いて以下に更に詳しく説明する。まず、本発明にかかる
積層材の構成およびその製造法等について、その一二例
を例示して図面を用いて説明すると、図1、および、図
2は、本発明にかかる積層材についてその一二例の層構
成を示す概略的断面図であり、図3、図4、図5、およ
び、図6は、本発明にかかる積層材の製造法についてそ
の一例の各製造工程の層構成を示す概略的断面図であ
る。
【0007】まず、本発明にかかる積層材Aとしては、
図1に示すように、耐熱性基材層1、該耐熱性基材層1
の積層面に設けた接着剤層2、プラズマ化学成膜法によ
る無機酸化物の薄膜層3、該プラズマ化学成膜法による
無機酸化物の薄膜層3を支持する基材フィルム層4、お
よび、ヒ−トシ−ル性樹脂層5の順で順次に積層した構
成からなるものである。更に、本発明にかかる積層材に
ついて別の形態からなる積層材を例示すると、本発明に
かかる別の形態からなる積層材A1 としては、図2に示
すように、耐熱性基材層1、該耐熱性基材層1の積層面
に設けた印刷絵柄層6および接着剤層2、プラズマ化学
成膜法による無機酸化物の薄膜層3、該プラズマ化学成
膜法による無機酸化物の薄膜層3を支持する基材フィル
ム層4、および、ヒ−トシ−ル性樹脂層5の順で順次に
積層した構成からなるものである。上記の例示は、本発
明にかかる積層剤の一二例を例示したものであり、本発
明はこれにより限定されるものではないものである。
【0008】次に、本発明において、本発明にかかる積
層材の製造法について例示すると、かかる製造法として
は、図3に示すように、まず、耐熱性基材層1の片面
に、ラミネ−ト用接着剤層2を設け、他方、図4に示す
ように、基材フィルム層4の片面に、プラズマ化学成膜
法による無機酸化物の薄膜層3を設け、次いで、図5に
示すように、上記の基材フィルム層4の片面に設けたプ
ラズマ化学成膜法による無機酸化物の薄膜層3の面に対
し熱あるいは圧等の外的条件を付加することなしにその
基材フィルム層4の片面に設けた状態にあるプラズマ化
学成膜法による無機酸化物の薄膜層3面と、上記の耐熱
性基材層1の片面に設けたラミネ−ト用接着剤層2の面
とを対向させてその両者を積層し、しかる後、図6に示
すように、上記で積層した基材フィルム層4の無機酸化
物の薄膜層3を設けていない他方の面に、ヒ−トシ−ル
性樹脂層5を設けて、本発明にかかる積層材Aを製造す
るものである。なお、本発明においては、図示しない
が、上記の本発明にかかる積層材の製造法において、耐
熱性基材層1の片面に、ラミネ−ト用接着剤層2を設け
る際に、耐熱性基材層1の片面に、予め、文字、図形、
絵柄、記号、その他等の所望の印刷絵柄層6等を設け、
次いで、ラミネ−ト用接着剤層2を設けることもできる
ものである。上記の例示は、本発明にかかる積層材の製
造法についてその一例を例示したものであり、本発明は
これにより限定されるものではないものである。
【0009】次に、本発明において、本発明にかかる積
層材およびその製造法等において使用する材料等につい
て説明すると、まず、本発明にかかる積層材を構成する
耐熱性基材層としては、例えば、包装用容器を構成する
場合、基本素材となることから、機械的、物理的、化学
的、その他等において優れた性質を有し、特に、強度を
有して強靱であり、かつ耐熱性を有する樹脂のフィルム
ないしシ−トを使用することができ、具体的には、例え
ば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアラ
ミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリカ−ボネ−ト
系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアセタ−ル系樹脂、
繊維素系樹脂、フッ素系樹脂、その他等の強靱な樹脂の
フィルムないしシ−ト、その他等を使用することができ
る。而して、上記の樹脂のフィルムないしシ−トとして
は、未延伸フィルム、あるいは一軸方向または二軸方向
に延伸した延伸フィルム等のいずれのものでも使用する
ことができる。そのフィルムの厚さとしては、5μmな
いし100μm位、好ましくは、10μmないし50μ
m位が望ましい。
【0010】次にまた、本発明において、本発明にかか
る積層材を構成する接着剤層としては、耐熱性基材層と
プラズマ化学成膜法による無機酸化物の薄膜層を有する
基材フィルム層とを積層するに有用なラミネ−ト用接着
剤等を使用することができ、具体的には、例えば、アル
キルチタネ−ト等の有機チタン系アンカ−コ−ト剤、イ
ソシアネ−ト系アンカ−コ−ト剤、ポリエチレンイミン
系アンカ−コ−ト剤、ポリブタジエン系アンカ−コ−ト
剤、その他等の水性あるいは油性等の各種のアンカ−コ
−ト剤を使用することができる。而して、本発明におい
ては、上記のアンカ−コ−ト剤を、上記の耐熱性基材層
の片面に、例えば、ロ−ルコ−ト、グラビアコ−ト、ナ
イフコ−ト、デップコ−ト、スプレイコ−ト、その他の
コ−ティング法でコ−ティングし、溶剤、希釈剤等を乾
燥して、本発明にかかる積層材を構成する接着剤層を形
成することができる。上記のおいて、アンカ−コ−ト剤
の塗布量としては、0.1〜5g/m2 (乾燥状態)位
が望ましい。
【0011】また、本発明において、本発明にかかる積
層材を構成する接着剤層としては、例えば、ポリウレタ
ン系、ポリエステル系、ポリアミド系、エポキシ系、ポ
リ(メタ)アクリル系、ポリ酢酸ビニル系、ポリオレフ
ィン系ないし変性ポリオレフィン系、カゼイン、ワック
ス、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、ポリブタ
ジエン系、その他等をビヒクルの主成分とする溶剤型、
水性型、無溶剤型、あるいは、熱溶融型等の各種のラミ
ネ−ト用接着剤を使用することができる。而して、本発
明においては、上記と同様に、上記の耐熱性基材層の片
面に、ラミネ−ト用接着剤を、例えば、ロ−ルコ−ト、
グラビアコ−ト、ナイフコ−ト、デップコ−ト、スプレ
イコ−ト、その他のコ−ティング法でコ−ティングし、
溶剤、希釈剤等を乾燥して、本発明にかかるラミネ−ト
用接着剤による接着剤層を形成することができる。上記
のおいて、ラミネ−ト用接着剤の塗布量としては、0.
1〜5g/m2 (乾燥状態)位が望ましい。
【0012】ところで、本発明において、上記のような
アンカ−コ−ト剤層を形成するアンカ−コ−ト剤、およ
び、ラミネ−ト用接着剤層を形成するラミネ−ト用接着
剤としては、例えば、トリレンジイソシアナ−ト、ジフ
ェニルメタンジイソシアナ−ト、ポリメチレンポリフェ
ニレンポリイソシアナ−ト等の芳香族ポリイソシアナ−
ト、あるいは、ヘキサメチレンジイソシアナ−ト、キシ
リレンジイソシアナ−ト等の脂肪族ポリイソシアナ−ト
等の多官能イソシアネ−トと、ポリエ−テル系ポリオ−
ル、ポリエステル系ポリオ−ル、ポリアクリレ−トポリ
オ−ル等のヒドロキシル基含有化合物との反応により得
られるポリエ−テルポリウレタン系樹脂、ポリエステル
系ポリウレタン系樹脂、または、ポリアクリレ−トポリ
ウレタン系樹脂を主成分とするアンカ−コ−ト剤、ある
いは、ラミネ−ト用接着剤を使用することが望ましいも
のである。本発明においては、上記のようなポリエ−テ
ルポリウレタン系樹脂、ポリエステル系ポリウレタン系
樹脂、または、ポリアクリレ−トポリウレタン系樹脂等
のポリウレタン系樹脂が有する柔軟性、屈曲性等を利用
して、アンカ−コ−ト剤層、あるいは、ラミネ−ト用接
着剤層を構成するものである。而して、上記のようなア
ンカ−コ−ト剤、あるいは、ラミネ−ト用接着剤を使用
して形成してなるアンカ−コ−ト剤層、あるいは、ラミ
ネ−ト用接着剤層は、柔らかく、柔軟性に富み、かつ、
屈曲性に富む薄膜を形成することができ、その引っ張り
伸長度を向上させ、無機酸化物の薄膜層に対し柔軟性、
屈曲性等を有する被膜として作用し、例えば、ラミネ−
ト加工、印刷加工、あるいは、製袋加工等の後加工時に
おける無機酸化物の薄膜の後加工適性を向上させ、後加
工時における無機酸化物の薄膜のクラック等の発生等を
防止するものである。ちなみに、本発明において、上記
のようなアンカ−コ−ト剤によるアンカ−コ−ト剤層お
よび/またはラミネ−ト用接着剤によるラミネ−ト用接
着剤層は、JIS規格K7113に基づいて、100〜
300%の範囲からなる引っ張り伸度を有するものであ
る。上記において、引っ張り伸度が、100%未満であ
ると、積層材としての柔軟性がなくなり、積層時に無機
酸化物の薄膜層にクラック等が発生し易くなることから
好ましくなく、また、引っ張り伸度が、300%を越え
ると、アンカ−コ−ト剤、あるいは、ラミネ−ト用接着
剤としての接着性の強度が十分でなく、要求されるラミ
ネ−ト強度が発現されにくくなることから好ましくない
ものである。
【0013】また、本発明において、本発明にかかる積
層材を構成する印刷絵柄層としては、例えば、通常のグ
ラビアインキ組成物、オフセットインキ組成物、凸版イ
ンキ組成物、スクリ−ンインキ組成物、その他等のイン
キ組成物を使用し、例えば、グラビア印刷方式、オフセ
ット印刷方式、凸版印刷方式、シルクスクリ−ン印刷方
式、その他等の印刷方式を使用し、例えば、文字、図
形、絵柄、記号、その他等からなる所望の印刷絵柄層を
形成することにより構成することができる。上記におい
て、各種のインキ組成物は、例えば、インキ組成物を構
成するビヒクルとしては、例えば、ポリエチレン系樹
脂、塩素化ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系
樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系
樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、ポリスチレン系樹脂、スチレン−ブタジエン
共重合体、フッ化ビニリデン系樹脂、ポリビニルアルコ
−ル系樹脂、ポリビニルアセタ−ル系樹脂、ポリビニル
ブチラ−ル系樹脂、ポリブタジエン系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、ポリアミド系樹脂、アルキッド系樹脂、エポ
キシ系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、熱硬化型ポリ
(メタ)アクリル系樹脂、メラミン系樹脂、尿素系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、フェノ−ル系樹脂、キシレン
系樹脂、マレイン酸樹脂、ニトロセルロ−ス、エチルセ
ルロ−ス、アセチルブチルセルロ−ス、エチルオキシエ
チルセルロ−ス等の繊維素系樹脂、塩化ゴム、環化ゴム
等のゴム系樹脂、石油系樹脂、ロジン、カゼイン等の天
然樹脂、アマニ油、大豆油等の油脂類、その他等の樹脂
の1種ないし2種以上の混合物を使用することができ
る。而して、本発明において、上記のようなビヒクルの
1種ないし2種以上を主成分とし、これに、染料・顔料
等の着色剤の1種ないし2種以上を加え、更に、必要な
らば、例えば、充填剤、安定剤、可塑剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤等の光安定剤、分散剤、増粘剤、乾燥剤、
滑剤、帯電防止剤、架橋剤、その他等の添加剤を任意に
添加し、溶剤、希釈剤等で充分に混練してなる各種の形
態からなるインキ組成物を使用することがてきる。
【0014】次にまた、本発明において、本発明にかか
る積層材を構成するプラズマ化学成膜法による無機酸化
物の薄膜層としては、例えば、有機珪素化合物等の成膜
用モノマ−ガスを原料とし、これと、更に、酸素ガス、
アルゴンガス、ヘリウムガス等の不活性ガス、その他等
を含む成膜用混合ガス組成物を調整し、該成膜用混合ガ
ス組成物を使用して、低温プラズマ発生装置等を利用す
るプラズマ化学成膜法(CVD法)を用いて酸化珪素等
の無機酸化物の薄膜層を形成する方法により製造するこ
とができる。上記において、低温プラズマ発生装置とし
ては、例えば、高周波プラズマ、パルス波プラズマ、マ
イクロ波プラズマ等の発生装置を使用することがてき、
而して、本発明においては、高活性の安定したプラズマ
を得るためには、高周波プラズマ方式による発生装置を
使用することが望ましい。
【0015】本発明において、具体的に、プラズマ化学
成膜法による無機酸化物の薄膜層の形成法についてその
一例を例示して説明すると、図7は、本発明にかかるプ
ラズマ化学成膜法による無機酸化物の薄膜層の形成法に
ついてその概要を示すプラズマ化学成膜装置の概略的構
成図である。本発明においては、図7に示すように、ま
ず、プラズマ化学成膜装置11の真空チャンバ−12内
に配置された巻き出しロ−ル13から、基材フィルム層
14を繰り出し、更に、該基材フィルム層14を、補助
ロ−ル15を介して所定の速度で冷却・電極ドラム16
周面上に搬送する。而して、本発明においては、ガス供
給装置17、18、および、原料揮発供給装置19等か
ら酸素ガス、不活性ガス、有機珪素化合物等の成膜用モ
ノマ−ガス、その他等を供給し、それらからなる成膜用
混合ガス組成物を調整しなから原料供給ノズル20を通
して真空チャンバ−12内に該成膜用混合ガス組成物を
導入し、そして、上記の冷却・電極ドラム16周面上に
搬送された上記の基材フィルム層14の面に、グロ−放
電プラズマによってプラズマ21を発生させて、これを
照射して、酸化珪素等の無機酸化物の薄膜層を形成し、
製膜化する。本発明においては、その際に、冷却・電極
ドラム16は、真空チャンバ−12外に配置されている
電源22から所定の電力が印加されており、また、冷却
・電極ドラム16の近傍には、マグネット23を配置し
てプラズマの発生が促進されており、次いで、上記で酸
化珪素等の無機酸化物の薄膜層を形成した基材フィルム
層14を補助ロ−ル24を介して巻き取りロ−ル25に
巻き取って、本発明にかかる積層材を構成するプラズマ
化学成膜法で無機酸化物の薄膜層を設けた基材フィルム
層24を製造することができるものである。なお、図
中、26は、真空ポンプを表す。上記の例示は、本発明
にかかるプラズマ化学成膜法による無機酸化物の薄膜層
を設けた基材フィルム層24の製造法の一例を例示する
ものであり、これによって本発明は限定されるものでは
ないことは言うまでもないことである。
【0016】而して、本発明において、上記のプラズマ
化学成膜法によって形成される酸化珪素の薄膜層として
は、式SiOX (ただし、Xは、1〜2の数を表す)で
表される酸化珪素を主体とする連続状の薄膜層であり、
更に、透明性等の点から、式SiOX (ただし、Xは、
1.3〜1.9の数を表す。)で表される酸化珪素を主
体とする連続薄膜層であることが好ましいものである。
また、上記の酸化珪素の薄膜層は、珪素および酸素を構
成元素とする酸化珪素化合物からなり、更に、炭素、水
素、珪素、または、酸素からなる微量構成元素の1種な
いし2種以上からなる化合物の少なくとも1種以上を含
有する酸化珪素の連続薄膜層からなるものである。更
に、上記の酸化珪素の薄膜層は、珪素および酸素を構成
元素とする酸化珪素化合物からなり、更に、炭素、水
素、珪素、または、酸素の1種または2種以上の元素か
らなる化合物を少なくとも1種以上含有し、かつ、該化
合物が、その膜表面から深さ方向に向かって、その含有
量が減少している酸化珪素の連続薄膜層からなるもので
ある。更にまた、上記の酸化珪素の薄膜層は、炭素から
なる化合物を含有する場合には、その膜厚の深さ方向に
おいて炭素の含有量が減少していることを特徴とするも
のである。而して、上記のような酸化珪素の薄膜層の膜
構造は、上記のプラズマ化学成膜法による酸化珪素の薄
膜層について、例えば、X線光電子分光装置(Xray
Photoelectron Spectroscop
y、XPS)、二次イオン質量分析装置(Second
ary Ion Mass Spectroscop
y、SIMS)等の表面分析装置を用い、深さ方向にイ
オンエッチングする等して分析する方法を利用して、酸
化珪素の薄膜層面の元素分析を行うことより確認するこ
とができるものである。また、本発明において、酸化珪
素等の無機酸化物の薄膜層の膜厚としては、50〜20
00Å位の範囲の膜厚のものを形成することができるも
のである。しかし、本発明において、酸化珪素等の無機
酸化物の薄膜層は、薄膜で、屈曲性等に富む膜質である
ことが望ましいものであることから、薄膜層の膜厚とし
ては、好ましくは、50〜300Å位、更には、100
〜250Å位であることが望ましいものである。上記に
おいて、膜厚が、250Å、300Å、更に、2000
Å等を越えると、薄膜層の屈曲性等が劣る傾向にあっ
て、クラック等が発生し易くなるという傾向にあること
から好ましくなく、また、膜厚が、50Å、更に、10
0Å未満になると、酸素ガスバリア性、水蒸気バリア性
等に劣る傾向にあることから好ましくないものである。
本発明において、上記のように基材フィルム層の片面
に、プラズマ化学成膜法により無機酸化物の薄膜層を形
成し、その形成した状態にある薄膜層の面に、例えば、
加熱、圧力、その他等の外力を付加することなく、その
薄膜面に、前述の耐熱性基剤層を、その接着剤層面を対
向させて積層するものである。而して、上記のように積
層することにより、無機酸化物の薄膜層面にクラック等
の発生を抑制するものである。
【0017】上記の本発明にかかるプラズマ化学成膜法
による無機酸化物の薄膜層の形成法において、成膜用混
合ガス組成物を構成する成膜用モノマ−ガスとしての有
機珪素化合物等としては、例えば、1.1.3.3−テ
トラメチルジシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、
ビニルトリメチルシラン、メチルトリメチルシラン、ヘ
キサメチルジシラン、メチルシラン、ジメチルシラン、
トリメチルシラン、ジエチルシラン、プロピルシラン、
フェニルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルト
リメトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエト
キシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリ
エトキシシラン、オクタメチルシクロテトラシロキサ
ン、その他等を使用することができる。本発明におい
て、上記のような有機珪素化合物の中でも、1.1.
3.3−テトラメチルジシロキサン、または、ヘキサメ
チルジシロキサンを原料として使用することが、その取
り扱い性、形成された薄膜の特性等から、特に、好まし
い原料である。また、上記において、不活性ガスとして
は、例えば、アルゴンガス、ヘリウムガス等を使用する
ことができる。
【0018】次に、本発明において、プラズマ化学成膜
法による無機酸化物の薄膜層を保持する基材フィルム層
としては、無色透明な各種の樹脂のフィルムないしシ−
トを使用することができ、具体的には、例えば、ポリエ
チレンあるいはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹
脂、ポリエチレンテレフタレ−トあるいはポリエチレン
ナフタレ−ト等のポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹
脂、ポリカ−ボネ−ト系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポ
リビニルアルコ−ル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重
合体のケン化物、ポリアクリロニトリル系樹脂、アセタ
−ル系樹脂、その他等の各種の樹脂のフィルムないしシ
−トを使用することができる。上記の樹脂のフィルムな
いしシ−トとしては、単層、あるいは、2層以上の共押
し出し法で製膜したもの、または、二軸方向に延伸され
ているもの等を使用することができ、更に、その厚さと
しては、レトルト用バリア性包材の製造時の安定性等か
ら、約5〜100μm位、好ましくは、9〜50μm位
が望ましい。また、上記の樹脂のフィルムないしシ−ト
としては、必要ならば、その表面にアンカ−コ−ト剤等
をコ−ティングして表面平滑化処理、あるいは、コロナ
処理、オゾン処理、プラズマ処理等の前処理等を施すこ
ともできる。なお、本発明において、用途に応じて、例
えば、帯電防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、充填
剤、その他等の所望の添加剤を、その透明性に影響しな
い範囲内で任意に添加し、それらを含有する樹脂のフィ
ルムないしシ−ト等も使用することができる。
【0019】次に、本発明において、本発明にかかる積
層材を構成するヒ−トシ−ル性樹脂層としては、熱によ
って溶融し相互に融着し得る樹脂のフィルムないしシ−
トを使用することができ、具体的には、例えば、低密度
ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ−樹
脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合
体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン
−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマ−、ポリ
ブテンポリマ−、ポリエチレンまたはポリプロピレン等
のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、無水マレイン酸、フマ−ル酸、イタコン酸
等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン
樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系
樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、その他等の樹脂のフィル
ムないしシ−トを使用することができる。而して、上記
のフィルムないしシ−トは、その樹脂を含む組成物によ
るコ−ティング膜の状態で使用することができる。その
膜もしくはフィルムないしシ−トの厚さとしては、5μ
mないし300μm位が好ましくは、更には、10μm
ないし100μm位が望ましい。
【0020】なお、本発明においては、通常、包装用容
器としては、物理的にも化学的にも過酷な条件におかれ
ることから、包装用容器を構成する積層材には、厳しい
包装適性が要求され、変形防止強度、落下衝撃強度、耐
ピンホ−ル性、耐熱性、密封性、品質保全性、作業性、
衛生性、その他等の種々の条件が要求され、このため
に、本発明においては、上記のような諸条件を充足する
材料を任意に選択して使用し、これらを前述の本発明に
かかる積層材を構成する材料の他に、更に、任意に加え
て積層して所望の積層材を構成することができる。而し
て、上記において、具体的には、例えば、低密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線
状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ア
イオノマ−樹脂、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、エチレン−アクリル酸またはメタクリル酸共重合
体、メチルペンテンポリマ−、ポリブテン系樹脂、ポリ
塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビ
ニリデン系樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリアクリルニトリ
ル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリル−ス
チレン共重合体(AS系樹脂)、アクリロニトリル−ブ
タジェン−スチレン共重合体(ABS系樹脂)、ポリエ
ステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ−ボネ−ト系
樹脂、ポリビニルアルコ−ル系樹脂、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体のケン化物、フッ素系樹脂、ジエン系樹
脂、ポリアセタ−ル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ニト
ロセルロ−ス、その他等の公知の樹脂のフィルムないし
シ−トから任意に選択して使用することができる。その
他、例えば、セロハン等のフィルム、合成紙等も使用す
ることができる。本発明において、上記のフィルムない
しシ−トは、未延伸、一軸ないし二軸方向に延伸された
もの等のいずれのものでも使用することができる。ま
た、その厚さは、任意であるが、数μmから300μm
位の範囲から選択して使用することができる。更に、本
発明においては、フィルムないしシ−トとしては、押し
出し成膜、インフレ−ション成膜、コ−ティング膜等の
いずれの性状の膜でもよい。
【0021】次に、上記の本発明において、上記のよう
な材料を使用して、本発明にかかる積層材を製造する方
法について説明すると、かかる方法としては、通常の包
装材料をラミネ−トする方法、例えば、ウエットラミネ
−ション法、ドライラミネ−ション法、無溶剤型ドライ
ラミネ−ション法、押し出しラミネ−ション法、Tダイ
押し出し成形法、共押し出しラミネ−ション法、インフ
レ−ション法、共押し出しインフレ−ション法、その他
等で行うことができる。而して、本発明においては、上
記の積層を行う際に、必要ならば、例えば、コロナ処
理、オゾン処理等の前処理をフィルムに施すことがで
き、また、例えば、イソシアネ−ト系(ウレタン系)、
ポリエチレンイミン系、ポリブタジェン系、有機チタン
系等のアンカ−コ−ティング剤、あるいはポリウレタン
系、ポリアクリル系、ポリエステル系、エポキシ系、ポ
リ酢酸ビニル系、セルロ−ス系、その他等のラミネ−ト
用接着剤等の公知の前処理、アンカ−コ−ト剤、接着剤
等を使用することができる。
【0022】次に、本発明において、上記のような積層
材を使用して製袋して包装用容器を製造する方法につい
て説明すると、例えば、上記のような方法で製造した積
層材を使用し、その内層のヒ−トシ−ル性樹脂層の面を
対向させて、それを折り重ねるか、或いはその二枚を重
ね合わせ、更にその周辺端部をヒ−トシ−ルしてシ−ル
部を設けて包装用袋を製造することができる。而して、
その製袋方法としては、上記の積層材を、その内層の面
を対向させて折り曲げるか、あるいはその二枚を重ね合
わせ、更にその外周の周辺端部を、例えば、側面シ−ル
型、二方シ−ル型、三方シ−ル型、四方シ−ル型、封筒
貼りシ−ル型、合掌貼りシ−ル型(ピロ−シ−ル型)、
ひだ付シ−ル型、平底シ−ル型、角底シ−ル型、その他
等のヒ−トシ−ル形態によりヒ−トシ−ルして、本発明
にかかる種々の形態の包装用容器を製造することができ
る。その他、例えば、自立性包装袋(スタンディングパ
ウチ)等も製造することが可能であり、更に、本発明に
おいては、上記の積層材を使用してチュ−ブ容器等も製
造することができる。上記において、ヒ−トシ−ルの方
法としては、例えば、バ−シ−ル、回転ロ−ルシ−ル、
ベルトシ−ル、インパルスシ−ル、高周波シ−ル、超音
波シ−ル等の公知の方法で行うことができる。なお、本
発明においては、上記のような包装用容器には、例え
ば、ワンピ−スタイプ、ツウ−ピ−スタイプ、その他等
の注出口、あるいは開閉用ジッパ−等を任意に取り付け
ることができる。
【0023】次にまた、本発明において、包装用容器と
して、紙基材を含む場合には、例えば、積層材として、
紙基材を積層した積層材を製造し、これから所望の紙容
器を製造するブランク板を製造し、しかる後該ブランク
板を使用して胴部、底部、頭部等を製函して、例えば、
ブリックタイプ、フラットタイプあるいはゲ−ベルトッ
プタイプの液体用紙容器等を製造することができる。ま
た、その形状は、角形容器、丸形等の円筒状の紙缶等の
いずれのものでも製造することができる。
【0024】本発明において、上記のようにして製造し
た包装用容器は、例えば、各種の飲食品、接着剤、粘着
剤等の化学品、化粧品、医薬品、その他等の種々の物品
の充填包装に使用されるものである。而して、本発明に
かかる包装用容器は、バリア−材として無機酸化物の薄
膜層を有する基材フィルム層を使用し、該無機酸化物の
薄膜層を成膜後、加熱、圧力、その他等の外力を一切付
加することなしに、成膜後の状態にある無機酸化物の薄
膜層の面に、耐熱性基材層等を積層し、更に、アンカ−
コ−ト剤によるアンカ−コ−ト剤層および/またはラミ
ネ−ト用接着剤によるラミネ−ト用接着剤層を介して積
層することにより、それらの層による接着性、柔軟性、
屈曲性等の作用を利用し、その層間のラミネ−ト強度を
著しく高めることができ、これにより、無機酸化物の薄
膜層にクラック等の発生を極力に抑制し、その結果、強
度を有して諸堅牢性に優れ、更に、酸素ガス、水蒸気等
のバリア−性に優れ、かつ、その貯蔵・保管ないし流通
中の内容物の保存性等に優れた積層材等を製造すること
ができるものである。更にまた、本発明において、包装
用容器等を使用後においては、該包装用容器を、ゴミと
して廃棄し、燃焼処理する場合、有害な塩素ガス等の発
生もなく、極めて環境対応に適するという利点を有する
ものである。
【0025】
【実施例】上記の本発明について実施例を挙げて更に具
体的に説明する。 実施例1 (1).基材として、厚さ12μmの2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムを使用し、これをプラズマ
化学成膜装置の送り出しロ−ルに装着し、下記の成膜条
件で厚さ180Åの酸化珪素の薄膜層を上記の2軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの片面に形成し
て、透明バリア性フィルムを製造した。 (プラズマ化学成膜条件) 製膜化スピ−ド;100m/min プラズマパワ−;10kW 反応ガス混合比;ヘキサメチルジシロキサン:酸素ガ
ス:ヘリウム=1:3:3(単位:slm、スタンダ−
ド リッタ− ミニット、standard litt
er minute、以下同じ) 真空チャンバ−内の真空度;50μbar (2).他方、厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテ
レフタレ−トフィルムを使用し、その片面に、グラビア
インキ組成物を使用し、グラビア印刷方式を用いて所望
の印刷絵柄層を形成し、更に、該印刷絵柄層を含む全面
に、下記のラミネ−ト用接着剤を用いて接着剤層を形成
した。 (ラミネ−ト用接着剤):ウレタン系接着剤を使用 (主剤)ウレタン系(武田薬品工業株式会社製、商品
名、タケネ−トA−515) (硬化剤)イソシアネ−ト系(武田薬品工業株式会社
製、商品名、A−50) (混合比)主剤:硬化剤=10:1 (溶剤)酢酸エチル (塗布量)4.0g/m2 (ドライ) (3).次に、上記の印刷絵柄層と接着剤層とを形成し
た厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−ト
フィルムと、上記のプラズマ化学成膜法により酸化珪素
の薄膜層を形成した厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレ−トフィルムとを使用し、その印刷絵柄
層、接着剤層面と、酸化珪素の薄膜層面とを対向させて
ドライラミネ−トして積層した。 (4).次に、上記で積層したプラズマ化学成膜法によ
り酸化珪素の薄膜層を形成した厚さ12μmの2軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの酸化珪素の薄膜
層を有しない他方の面に、上記のラミネ−ト用接着剤を
同様に使用して同様にコ−ティングして接着剤層を形成
し、しかる後、その接着剤層面に、シ−ラントフィルム
である厚さ40μmの無延伸ポリプロピレンフィルムを
使用し、これをドライラミネ−トして、本発明にかかる
積層材を製造した。
【0026】実施例2 (1).基材として、厚さ15μmの2軸延伸ナイロン
フィルムを使用し、その一方の面に、これをプラズマ化
学成膜装置の送り出しロ−ルに装着し、該2軸延伸ナイ
ロンフィルムの片面に、下記のプラズマ化学成膜条件で
厚さ160Åの酸化珪素の薄膜層を形成して、透明バリ
ア性フィルムを製造した。 (プラズマ化学成膜条件) 反応ガス混合比:ヘキサメチルジシロキサン:酸素ガ
ス:ヘリウム=0.8:3:3(単位:slm) 真空チャンバ−内の真空度;50μbar 冷却・電極ドラム供給電力:10kW (2).他方、厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテ
レフタレ−トフィルムを使用し、その片面に、グラビア
インキ組成物を使用し、グラビア印刷方式を用いて所望
の印刷絵柄層を形成し、更に、該印刷絵柄層を含む全面
に、下記のラミネ−ト用接着剤を用いて接着剤層を形成
した。 (ラミネ−ト用接着剤):ウレタン系接着剤を使用 (主剤)ウレタン系(武田薬品工業株式会社製、商品
名、タケネ−トA−515) (硬化剤)イソシアネ−ト系(武田薬品工業株式会社
製、商品名、A−50) (混合比)主剤:硬化剤=10:1 (溶剤)酢酸エチル (塗布量)4.0g/m2 (ドライ) (3).次に、上記の印刷絵柄層と接着剤層とを形成し
た厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレ−ト
フィルムと、上記のプラズマ化学成膜法により酸化珪素
の薄膜層を形成した厚さ15μmの2軸延伸ナイロンフ
ィルムとを使用し、その印刷絵柄層、接着剤層面と、酸
化珪素の薄膜層面とを対向させてドライラミネ−トして
積層した。 (4).次に、上記で積層したプラズマ化学成膜法によ
り酸化珪素の薄膜層を形成した厚さ15μmの2軸延伸
ナイロンフィルムの酸化珪素の薄膜層を有しない他方の
面に、上記のラミネ−ト用接着剤を同様に使用して同様
にコ−ティングして接着剤層を形成し、しかる後、その
接着剤層面に、シ−ラントフィルムである厚さ40μm
の無延伸ポリプロピレンフィルムを使用し、これをドラ
イラミネ−トして、本発明にかかる積層材を製造した。
【0027】比較例1 (1).基材として、厚さ12μmの2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムを使用し、これをプラズマ
化学成膜装置の送り出しロ−ルに装着し、下記の成膜条
件で厚さ180Åの酸化珪素の薄膜層を上記の2軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの片面に形成し
て、透明バリア性フィルム(積層材)を製造した。 (プラズマ化学成膜条件) 製膜化スピ−ド;100m/min プラズマパワ−;10kW 反応ガス混合比;ヘキサメチルジシロキサン:酸素ガ
ス:ヘリウム=1:3:3(単位:slm) 真空チャンバ−内の真空度;50μbar
【0028】比較例2 (1).基材として、厚さ12μmの2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムを使用し、これをプラズマ
化学成膜装置の送り出しロ−ルに装着し、下記の成膜条
件で厚さ180Åの酸化珪素の薄膜層を上記の2軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの片面に形成し
て、透明バリア性フィルムを製造した。 (プラズマ化学成膜条件) 製膜化スピ−ド;100m/min プラズマパワ−;10kW 反応ガス混合比;ヘキサメチルジシロキサン:酸素ガ
ス:ヘリウム=1:3:3(単位:slm) 真空チャンバ−内の真空度;50μbar (2).次に、上記で製造した透明バリア性フィルムを
使用し、その酸化珪素の蒸着膜面に下記のラミネ−ト用
接着剤を使用して接着剤層を形成し、次いで、該接着剤
層面に、シ−ラントフィルムである厚さ40μmの無延
伸ポリプロピレンフィルムを使用し、これを下記の条件
でドライラミネ−トして、積層材を製造した。 (ラミネ−ト用接着剤):ウレタン系接着剤を使用 (主剤)ウレタン系(武田薬品工業株式会社製、商品
名、タケネ−トA−515) (硬化剤)イソシアネ−ト系(武田薬品工業株式会社
製、商品名、A−50) (混合比)主剤:硬化剤=10:1 (溶剤)酢酸エチル (塗布量)4.0g/m2 (ドライ)
【0029】比較例3 (1).基材として、厚さ12μmの2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムを使用し、これをプラズマ
化学成膜装置の送り出しロ−ルに装着し、下記の成膜条
件で厚さ180Åの酸化珪素の薄膜層を上記の2軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの片面に形成し
て、透明バリア性フィルムを製造した。 (プラズマ化学成膜条件) 製膜化スピ−ド;100m/min プラズマパワ−;10kW 反応ガス混合比;ヘキサメチルジシロキサン:酸素ガ
ス:ヘリウム=1:3:3(単位:slm) 真空チャンバ−内の真空度;50μbar (2).次に、上記で製造した透明バリア性フィルムを
使用し、その酸化珪素の薄膜面に、上記の実施例1に記
載したグラビアインキ組成物とグラビア印刷方式を用い
て、同様にグラビア印刷して同様に印刷絵柄層を形成
し、更に、該印刷絵柄層を含む全面に、上記の実施例1
と同様に、下記のラミネ−ト用接着剤を使用して接着剤
層を形成し、次いで、該接着剤層面に、シ−ラントフィ
ルムである厚さ40μmの無延伸ポリプロピレンフィル
ムを使用し、これ下記の条件でドライラミネ−トして、
積層材を製造した。 (ラミネ−ト用接着剤):ウレタン系接着剤を使用 (主剤)ウレタン系(武田薬品工業株式会社製、商品
名、タケネ−トA−515) (硬化剤)イソシアネ−ト系(武田薬品工業株式会社
製、商品名、A−50) (混合比)主剤:硬化剤=10:1 (溶剤)酢酸エチル (塗布量)4.0g/m2 (ドライ)
【0030】比較例4 (1).基材として、厚さ12μmの2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムを使用し、これをプラズマ
化学成膜装置の送り出しロ−ルに装着し、下記の成膜条
件で厚さ180Åの酸化珪素の薄膜層を上記の2軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの片面に形成し
て、透明バリア性フィルムを製造した。 (プラズマ化学成膜条件) 製膜化スピ−ド;100m/min プラズマパワ−;10kW 反応ガス混合比;ヘキサメチルジシロキサン:酸素ガ
ス:ヘリウム=1:3:3(単位:slm) 真空チャンバ−内の真空度;50μbar (2).次に、上記で製造した透明バリア性フィルムを
使用し、その酸化珪素の蒸着膜面に下記のラミネ−ト用
接着剤を使用して接着剤層を形成し、次いで、該接着剤
層面に、シ−ラントフィルムである厚さ40μmの無延
伸ポリプロピレンフィルムを使用し、これを下記の条件
でドライラミネ−トして、積層した。 (ラミネ−ト用接着剤):ウレタン系接着剤を使用 (主剤)ウレタン系(武田薬品工業株式会社製、商品
名、タケネ−トA−515) (硬化剤)イソシアネ−ト系(武田薬品工業株式会社
製、商品名、A−50) (混合比)主剤:硬化剤=10:1 (溶剤)酢酸エチル (塗布量)4.0g/m2 (ドライ) (3).次に、上記で積層したプラズマ化学成膜法によ
り酸化珪素の薄膜層を形成した厚さ12μmの2軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの酸化珪素の薄膜
層を有しない他方の面に、上記のラミネ−ト用接着剤を
同様に使用して同様にコ−ティングして予め接着剤層を
形成した厚さ12μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタ
レ−トフィルムの接着剤層面を対向して重ね合わせ、そ
の両者をドライラミネ−トして、積層材を製造した。
【0031】比較例5 (1).基材として、厚さ12μmの2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレ−トフィルムを使用し、これをプラズマ
化学成膜装置の送り出しロ−ルに装着し、下記の成膜条
件で厚さ180Åの酸化珪素の薄膜層を上記の2軸延伸
ポリエチレンテレフタレ−トフィルムの片面に形成し
て、透明バリア性フィルムを製造した。 (プラズマ化学成膜条件) 製膜化スピ−ド;100m/min プラズマパワ−;10kW 反応ガス混合比;ヘキサメチルジシロキサン:酸素ガ
ス:ヘリウム=1:3:3(単位:slm) 真空チャンバ−内の真空度;50μbar (2).次に、上記で製造した透明バリア性フィルムを
使用し、その酸化珪素の薄膜面に、上記の実施例1に記
載したグラビアインキ組成物とグラビア印刷方式を用い
て同様にして印刷絵柄層を形成し、更に、該印刷絵柄層
を含む全面に、上記の実施例1と同様にして下記のラミ
ネ−ト用接着剤を用いて接着剤層を形成した。 (ラミネ−ト用接着剤):ウレタン系接着剤を使用 (主剤)ウレタン系(武田薬品工業株式会社製、商品
名、タケネ−トA−515) (硬化剤)イソシアネ−ト系(武田薬品工業株式会社
製、商品名、A−50) (混合比)主剤:硬化剤=10:1 (溶剤)酢酸エチル (塗布量)4.0g/m2 (ドライ) (3).次に、上記の印刷絵柄層と接着剤層とを形成し
た透明バリア性フィルムと厚さ12μmの2軸延伸ポリ
エチレンテレフタレ−トフィルムとを使用しドライラミ
ネ−トして積層した。 (4).次に上記で積層した厚さ12μmの2軸延伸ポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムの他方の面に、上記
のラミネ−ト用接着剤を同様に使用して同様にコ−ティ
ングして接着剤層を形成し、しかる後、その接着剤層面
に、シ−ラントフィルムである厚さ40μmの無延伸ポ
リプロピレンフィルムを使用し、これをドライラミネ−
トして、積層材を製造した。
【0032】実験例1 上記の実施例1〜2、および、比較例1〜5で製造した
積層材について、下記のデ−タを測定した。 (1).酸素透過度の測定 これは、積層材について、温度23℃、湿度90%RH
の条件で、米国、モコン(MOCON)社製の測定機
〔機種名、オクストラン(OXTRAN)〕にて測定し
た。 (2).水蒸気透過度の測定 これは、積層材について、温度40℃、湿度90%RH
の条件で、米国、モコン(MOCON)社製の測定機
〔機種名、パ−マトラン(PERMATRAN)〕にて
測定した。 上記の測定結果について、下記の表1に示す。
【0033】
【表1】 積層材の酸素透過度および水蒸気透過度の測
定結果 上記の表1において、酸素透過度は、cc/m2 /da
y・23℃・90%RHの単位であり、また、水蒸気透
過度は、g/m2 /day・40℃・100%RHの単
位である。
【0034】上記の表1に示す結果より明らかなよう
に、実施例1〜2のものは、酸素透過度、および、水蒸
気透過度について、比較例1〜5のものと比較して、優
れていた。これは、実施例1〜2にかかる積層材を構成
する酸化珪素の薄膜層等にクラック等が生じていないも
のであると考えられる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、バリア性能を有する無機酸化物の薄膜に対し熱ある
いは圧等の外的条件を付加することなしに他の基材を積
層することに着目し、まず、耐熱性基材層の片面に、印
刷絵柄層、ラミネ−ト用接着剤層等を設け、他方、基材
フィルム層の片面に、プラズマ化学成膜法による無機酸
化物の薄膜層を設け、次いで、上記の基材フィルム層の
片面に設けたプラズマ化学成膜法による無機酸化物の薄
膜層の面に対し熱あるいは圧等の外的条件を付加するこ
となしにその基材フィルム層の片面に設けたプラズマ化
学成膜法による無機酸化物の薄膜層面と、上記の耐熱性
基材層の片面に設けた印刷絵柄層、ラミネ−ト用接着剤
層等の面とを対向させてその両者を積層し、しかる後、
上記の基材フィルム層の無機酸化物の薄膜層を設けてい
ない他方の面に、ヒ−トシ−ル性樹脂層を設けて積層材
を製造し、而して、該積層材を使用し、これを製袋ない
し製函して種々の形態からなる包装用容器を製造し、し
かる後、該包装用容器内に種々の内容物を充填包装して
種々の形態からなる包装製品を製造して、バリア性機能
を有する無機酸化物の薄膜に対しクラック等の発生は認
められず、更に、包装用容器を構成する積層材において
も剥離現象等は認められず、ラミネ−ト強度等に優れ、
かつ、酸素ガスあるいは水蒸気等に対するハイバリア性
を有し、例えば、飲食品、医薬品、化粧品、化学品、そ
の他等の種々の物品を充填包装するに有用な積層材およ
びその製造法を提供し得ることができるというものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる積層材についてその一例の層構
成を示す概略的断面図である。
【図2】本発明にかかる積層材について別の形態からな
る積層材の一例の層構成を示す概略的断面図である。
【図3】本発明にかかる積層材の製造法についてその各
製造工程の層構成を示す概略的断面図である。
【図4】本発明にかかる積層材の製造法についてその各
製造工程の層構成を示す概略的断面図である。
【図5】本発明にかかる積層材の製造法についてその各
製造工程の層構成を示す概略的断面図である。
【図6】本発明にかかる積層材の製造法についてその各
製造工程の層構成を示す概略的断面図である。
【図7】本発明にかかる積層材についてそのプラズマ化
学成膜法による無機酸化物の薄膜層を形成するプラズマ
化学成膜装置についてその一例を示す概略的構成図であ
る。
【符号の説明】
A 積層材 A1 積層材 1 耐熱性基材層 2 接着剤層 3 無機酸化物の薄膜層 4 基材フィルム層 5 ヒ−トシ−ル性樹脂層 11 プラズマ化学成膜装置 12 真空チャンバ− 13 巻き出しロ−ル 14 基材フィルム層 15 補助ロ−ル 16 冷却・電極ドラム 17、18、19 原料揮発供給装置 20 原料供給ノズル 21 グロ−放電プラズマ 22 電源 23 マグネット 24 補助ロ−ル 25 巻き取りロ−ル 26 真空ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 14/10 C23C 14/10 Fターム(参考) 3E086 AA23 AC07 AD01 BA04 BA15 BA24 BA40 BB02 BB05 BB22 BB41 BB51 BB62 CA03 CA11 CA28 CA29 4F100 AA17B AA17E AA20B AA20E AK01D AK07 AK42 AK51G AR00A AT00C BA04 BA05 BA07 BA10A BA10D BA26 CB01 EC18D EJ38 EJ64B EJ64E GB15 HB31 HB31A JB16D JD03 JD04 JJ03A JM02B JM02E 4K029 AA11 AA25 BA43 BA46 BB02 BC00 BD00 CA00 DC27 KA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性基材層、該耐熱性基材層の積層面
    に設けた接着剤層、プラズマ化学成膜法による無機酸化
    物の薄膜層、該プラズマ化学成膜法による無機酸化物の
    薄膜層を支持する基材フィルム層、および、ヒ−トシ−
    ル性樹脂層の順で積層した構成からなることを特徴とす
    る積層材。
  2. 【請求項2】 該耐熱性基材層の積層面に、予め、印刷
    絵柄層を設けたことを特徴とする上記の請求項1に記載
    する積層材。
  3. 【請求項3】 プラズマ化学成膜法による無機酸化物の
    薄膜層が、プラズマ化学成膜法による酸化珪素の薄膜か
    らなることを特徴とする上記の請求項1または2に記載
    する積層材。
  4. 【請求項4】 耐熱性基材層の片面に、接着剤層を設
    け、他方、基材フィルム層の片面に、プラズマ化学成膜
    法による無機酸化物の薄膜層を設け、次いで、上記の耐
    熱性基材層の片面に設けた接着剤層面と、基材フィルム
    層の片面に設けたプラズマ化学成膜法による無機酸化物
    の薄膜層面とを対向させてその両者を積層し、しかる
    後、上記の基材フィルム層の無機酸化物の薄膜層を設け
    ていない他方の面に、ヒ−トシ−ル性樹脂層を設けるこ
    とを特徴とする積層材の製造法。
  5. 【請求項5】 耐熱性基材層の片面に、予め、印刷絵柄
    層を設けたことを特徴とする上記の請求項1に記載する
    積層材の製造法。
JP10165619A 1998-06-12 1998-06-12 積層材およびその製造法 Pending JP2000000917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165619A JP2000000917A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 積層材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165619A JP2000000917A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 積層材およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000000917A true JP2000000917A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15815813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10165619A Pending JP2000000917A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 積層材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000000917A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019006A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 味噌充填包装用包材およびそれを使用した味噌包装体
JP2002254587A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層体の製造方法及び積層体
JP2007160858A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ガスバリア性容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019006A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 味噌充填包装用包材およびそれを使用した味噌包装体
JP2002254587A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層体の製造方法及び積層体
JP2007160858A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ガスバリア性容器
JP4742848B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-10 三菱瓦斯化学株式会社 ガスバリア性容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334657B2 (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2000167973A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2008143103A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2000167972A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2011042147A (ja) 食品包装用積層材および食品包装用積層材の製造方法
JP4076036B2 (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2002370749A (ja) 自立性袋
JP2000117879A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2000052475A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP5084983B2 (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2000025148A (ja) 積層材
JP4286987B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2000025150A (ja) 積層材
JP2002337885A (ja) 自立性袋
JP2000000917A (ja) 積層材およびその製造法
JP5135738B2 (ja) 種子用包材および種子用袋
JP4858014B2 (ja) 種子用包材および種子用袋
JP2007111974A (ja) バリア性フィルム
JPH11105189A (ja) 透明バリア性ナイロンフィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP2002308285A (ja) レトルト用パウチ
JP2002144465A (ja) バリア性フィルム
JP4372966B2 (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP2001328202A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP4043799B2 (ja) 軟包装袋
JP2000025147A (ja) 積層材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819